ノコノコビーチ/ノコノコみさき

登録日:2025/08/12 Thu 14:46:32
更新日:2025/08/12 Tue 19:13:14NEW!
所要時間:約 6 分で読めます





ノコノコビーチノコノコみさきは、マリオカートシリーズに登場するコース。


概要

ノコノコ…亀ということで、水面や水中を走るシチュエーションが多い海系統の涼しげなコース。
両者ともノコノコの名を冠するという点で共通しているため同じ項目で解説していく。
また、ノコノコビーチという名のコースは2種類あるため、それらも分けて解説する。


SFC ノコノコビーチ(Koopa Beach)

砂浜で構成されたコースで、陸地よりも海面のほうが目立つ印象。地平線の奥まで続く大海原にポツンと浮かぶ陸地はどことなく寂しい。
ビーチなので浅瀬が多い。陸地にはコケみたいな植物があり、踏むとダート扱いとなる。
色の薄い海面はやや減速しつつも通れるが、色の濃い場所は沈んでしまい、しばらく経った後にジュゲムに釣りあげられる。
海面には複数のプクプクがおり、作品によっては触れるとスピンする。

ノコノコという単なる一雑魚敵の名を冠するコースであり、かつノコノコ自身もプレイアブル化している点、そして本作以降ノコノコは様々な作品で準レギュラーになったことから、もしかしたら本作がノコノコの扱いのターニングポイントだったのかもしれない。

マリオカートアドバンスで他のSFCコース同様復刻した。ベースはヘイホービーチ。
変更点はハテナパネルがアイテムボックスに変わったくらい。
また、水面に入ると何故かガタガタ揺れる。

bgmは夏の終わりのような哀愁漂う切ない曲調。GBA版でも忠実に再現されている。
DS版では音源の都合上妙に砂漠っぽくなっている…


SFC ノコノコビーチ1(World

スターカップ第1コースに位置する。
少量の砂浜で構成されたコースで、あまりビーチという感じはしない。

ワールドにて復活したが、2とは違いメモリアルコースとしてのプチリメイクとなった。2の横にある。
2のような派手な改変が無い分、相対的にかなり寂しい雰囲気に…
一応ヨッシーズはある。


SFC ノコノコビーチ2(DS,Tour,World)

スペシャルカップ第2コースに位置する。
今度は中央部に大きな島があり、その外周を反時計回りに回っていくルートになっている。その都合でスタート地点と周回時に通る位置が微妙に異なる。
アイテムの位置が2箇所しかないため、純粋なドライビングスキルも重要となる。
中盤にある離れ小島にもアイテムあり。

DS版では中央部の4色ブロックが立体化し、ダート判定部分の砂の色が濃くなった。
水面の濃い部分に触れると即刻コースアウト判定になる。
3周なので結構すぐに終わる。

Tourでは全体的に色合いが明るくなり、濃い水面の箇所がダートになり落下することはなくなった。
bgmはSFCの流用だが2周目に半音上がる。
また、X版やR版といった改造コースも登場する。

そして最新作マリオカートワールドにて本編作品で久々に復活。こうらカップ第1コースに位置する。
中央部の島が巨大化し、後述のN64のほうのノコノコビーチに近い全貌になった。
そしてスタート地点のゲートにはRAVEな恰好をしたノコノコがおり、ライブ会場のような雰囲気になった。
BGMも原曲の形を維持しつつEDMチックでモダンティックなものにアレンジされている。
また、フリーランやコース間移動時にも別のアレンジが流れる。

やはりというかコース自体は短いため、周回コースの場合は原作同様5周となる。

隣接するコースは
  • DKうちゅうセンター
  • トロフィーシティ
  • ピーチスタジアム
  • リバーサイドサファリ
  • ディノディノジャングル
の5つ。残念ながらマリオサーキットとは繋がっていない。


N64 ノコノコビーチ(Koopa Troopa Beach)(3DS,Tour)

64のほうのノコノコビーチ。キノコカップ第3コースに位置する。
中央部に巨大な岩山のある島であり、スタート地点付近にあるノコノコ型の岩が名物。
コースもSFCの2のように外周を回る形になっており、道中には加速パネルのある坂が複数ある。
また、滝の裏に繋がるルートがあり通ると大きくリードできるが、ここを通った瞬間にCPUが異常加速を起こすためそんなに意味はない。プレイヤー同士のレースなら盛り上がるかも。
ゴール手前にはカニ(マリオブラザーズのサイドステッパーではない)がおり、触れるとスピン。
ヤシの木にも触れるとスピンする。

BGMは南国のような雰囲気のメロディーに透き通ったベースが持ち味。
なお、64にはノコノコがいない。

その後、3DSにて復活。
中央部の山のサイズが巨大化し、上部が緑化した。
また、カニがサイドステッパーになった。
大きな変更点として、ショートカットの位置が山の間を突っ切る箇所から水上の足場から岩の端辺りを通り抜けるものに変更された。
本作にはノコノコがいるため、ようやくノコノコ本人でノコノコビーチを走れるようになった。

Tourでは岩肌のグラフィックが大幅に簡略化されて復活。
それ以外は大体7と一緒。
X版にはコース道中にノッシーが現れる。

ワールドではリメイクされなかったがアレンジbgmが登場している。


Wii ノコノコみさき(Koopa Cape)(3DS,Tour,8DX

久々となるノコノコのコース。スターカップ第2コースに位置する。
岬に作られたコースであり、Wii出典では唯一の海系統のコース。

最初は崖の道からスタート。崖際の洞窟を通りながら内側へと進む。
内側には甲羅のトンネルがある水流の道がありそこを通っていくと土管へと入っていく。土管に入る際に音が鳴る。
土管内部は透明な水中トンネルになっており、出口付近にサンダーバーがある。
水中には大量のウツボがいるが、特に直接遭遇することはない。

BGMは通常・水流・水中の3バージョンがあり、いずれも曲調の方向性が異なる。
通常は明るいミュージックに気の抜ける音が入ったもの。ヤマダ電機の唄に似ていると評判。
水流はベースが変わって勢いを感じる曲調になり、水中は音が減って透き通った綺麗さが特徴。

3DSにて早速リメイク。
通常から水流エリアに移行する箇所のジャンプ台がグライダーボードに変化した。
また、水中エリアのサンダーバーは削除され、代わりにプクプクが泳ぐように。
トンネルの天井も無くなり完全な水中エリアとなった。
水流エリアのアレンジが何故か無い。

Tourでは岩肌が簡略化。
水中エリアのトンネルにハーフパイプが追加された。

そして8DXのコース追加パスにて他の3DSリメイク組*1からやや遅れて復活。
チェリーカップ第3コースに位置する。

デザインはツアーの流用に少し手を加えたもの。
グライダーが削除され、通常のジャンプ台に戻った。
水中エリアは反重力になっている。
BGMは通常・水流・水中の3バージョン全てがアレンジ。



追記修正はマリオカートでノコノコをよく使っている人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年08月12日 19:13

*1 ココナッツモール・キノコキャニオン・メイプルツリーハウス