ツンドラ

登録日:2025/8/11 Mon 22:45:39
更新日:2025/08/11 Mon 22:47:51NEW!
所要時間:約 3 分で読めます




ツンドラとは、地下に永久凍土が広がる降水量の少ない地域。

概要

ケッペンの気候区分によれば、寒帯に属し、最暖月の平均気温が0〜9.9度の地域。記号はET某有名SF映画ではない。0度未満の場合は氷雪気候になる。
すなわち、夏でも日本の冬程度の気温にしかならないことになる。
加えて降水量も少なめで、砂漠並みに少ない地域も多く、雪が降っても日本の豪雪地帯ほど降ったりすることは少ない。
気候区分上は最寒月平均気温及び降水量についての条件はなく、必ずしも冬の寒さが非常に厳しいとは限らない。

別名凍原寒地荒原とも訳される。
地下には永久凍土が広がっており、その上に強い酸性のツンドラ土が見られる。

分布域

当然ながら、北南極の緯度が高い地域に分布している。北半球は極北のタイガ地帯の北に、南半球は南極圏や亜南極圏の島々に位置する。南極大陸本土は主に半島部が該当する。
それより低い緯度の地域にはインド洋南部のケルゲレン諸島、またチベット高原・アンデス山脈など高標高の地域にのみ存在する。
日本では、気象庁の観測地点でツンドラ気候に該当するのは富士山のみだが、他の3000m級の山々や北海道大雪山系もこれに該当すると見込まれてはいる。
無論低地には緯度の関係上存在しない(気象庁の平年値によれば富士山を除いた最暖月平均気温の最低値はぬかびら源泉郷の17.5度である)。

将来的には地球温暖化の影響により、面積が縮小してより高緯度や高標高地域に移動していく傾向にあるという調査報告も出ている。


生物

寒さが厳しく植生ができない氷雪気候の地域に比べて生態系は多少なりとも多様である。
植生については、ツンドラという言葉自体が「木がない土地」を意味すると言われているため、ワタスゲ、スゲ、矮性低木、蘚類、地衣類などが厳しい環境のもと育つ。
高山のツンドラではカーペット状の植物が広がっていることもある。
キツネやクマなどの哺乳類や鳥類、昆虫など寒地に適合した生物が定住している。

生活

低温である上に雨が少なく、土は凍土に覆われているため農業には全く適しておらず、この地域に住む人口は少ない。
主にトナカイなどの遊牧、狩猟・海洋漁業と鉱業などが営まれている。

極地方にある分布域では夏は太陽が一日中沈まない白夜、逆に冬は極夜で一日中太陽が登らず、昼間でも薄明かりが差し込む程度になる。
冬場は極端な日照不足により体内時計が乱れやセロトニン不足によるてうつや不眠症、その他過食傾向になることもあり、暮らしぶりはなかなかに過酷であるため先述通り極地方の該当地域では人もまばらであり、下記の居住地も人口は数万人程度がほとんど。
一方で赤道付近の高原地域は年較差が小さく冬も氷点下まで下がらないためそこそこの都市があり、例えば下記のエル・アルトは94.3万人とこの中では頭ひとつ抜けている。ただしこれらの地域はケッペンの気候区分では存在せず、後にトレワーサらによる修正版で加えられた高山気候に分類されることもある。

主な該当地


  • ヌーク(デンマーク領グリーンランドの首府)
  • ウトキアグヴィク(旧称バロー)(アメリカ合衆国アラスカ州)
  • ディクソン(ロシア)
  • イカルイト(カナダ、バッフィン島)
  • ロングイェールビーン(ノルウェー)
  • 富士山頂(日本)
  • 北極点
  • エル・アルト(ボリビア、高山気候ともされる)
  • ウシュアイア(アルゼンチン)
  • エスペランサ基地(アルゼンチンの南極基地)

また日本の昭和基地はツンドラ気候に非常に近い氷雪気候である。

気候データ

気温の単位は摂氏、降水量はmm。
地名 最寒月 最暖月 年降水量
ヌーク -12 7 1110.6
ウトキアグヴィク -25.7 3.9 118.8
ディクソン -24.1 6 358
イカルイト -27.5 8.2 403.7
ロングイェールビーン -12 7 212
富士山頂 -18.2 6.4 ///
北極点 -32 1 ///
エル・アルト 6.1 9.7 602.5
ウシュアイア 2.3 9.5 457.8
エスペランサ基地 -10.9 0.5 726.4






































フィクションでは

上記またはツンツンドライの意味から転じてツンデレを通り越して冷淡なだけのデレない状態を指す。該当キャラの代表例が戦場ヶ原ひたぎ。その性格から初期には阿良々木暦から『お前はツンデレと言うよりツンドラだ…』と評されていた。しかし物語が進むにつれて、暦との関係を深め、徐々に丸くなっていく。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年08月11日 22:47