トリコのフルコース

「トリコのフルコース」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

トリコのフルコース - (2025/07/25 (金) 03:10:58) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2016/09/03 Sat 04:34:17 
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


[[週刊少年ジャンプ]]で連載していた[[漫画]]『[[トリコ>トリコ(漫画)]]』の主人公・[[トリコ>トリコ(トリコ)]]の人生の[[フルコース>フルコース(料理)]]。

#openclose(show=●目次){
#contents()
}


*人生のフルコースとは
トリコの世界の人々、特に[[料理人>料理人(トリコ)]]や美食屋と呼ばれる材料の調達や新たな食材を発見することを生業にしている者が&bold(){自身のアイデンティティの集大成として決めるメニュー。}

&bold(){「&ruby(オードブル){前菜}」「[[スープ]]」「魚料理」「肉料理」「メイン」「サラダ」「[[デザート]]」「ドリンク」}の八品で構成されており、基本的に食材そのものを当てはめていく。
[[料理人]]のフルコースは食材を調理した料理が当てはめられ、特に美食屋とパートナーを組んでいる場合はその美食屋のフルコースの食材を使った料理になる。

人によってコンセプトはまったく異なり、美に強いこだわりを持つサニーはすべて美容に良かったり見た目の流麗な食材、酒好きの&s(){ハンサム}マンサム所長はすべてアルコールを含んだ食材、毒食材を解毒して扱う料理人タイランはすべて有毒なもの等々、各キャラの設定を担っている。
そしてあくまでも「アイデンティティの集大成」であるので、実力が高ければ高いほどメニューが高捕獲レベルの食材で占められているというわけでもない。
そもそも捕獲レベルとはあくまで捕獲や調理の難易度の指標なので高レベル=美味・高級とは限らず((事実、最高峰のワニ肉であるガララワニより高レベルのトロルコングはトリコ曰く「筋っぽくて食べられたものではない」とのことで、レベルが高くとも美味くはない例は作品最序盤で既に示されている。))、また高級品だから偉いというわけでも、勿論ない。
中には人間界でも指折りの強者や[[料理人]]でありながら、人生のフルコースのメニューの捕獲レベルが0~20という非常に低レベルだった場合もあり((これは酒のつまみや疲労回復などの各人の嗜好、道半ばで命を落としたゼンのフルコースを引き継いだユダ、「グルメ教」の教えに従い粗食を旨とする愛丸、ある「目的」を持った一龍のフルコースなど))、捕獲レベルのインフレが進行した作品後半に改めてそういった者が登場したのは、「フルコースが高レベル=実力者とは限らない」事を改めて示したと言える。

だがトリコは作品開始時に「決定:0」「予定:1」という驚きの内容だった。
作品中だと興味がなく作成していなかった[[ゼブラ>ゼブラ(トリコ)]]を除き、全員がフルコースを二つ以上決定していたため、四天王の中で最も精力的に美食屋の仕事をしていながらフルコースを完成させていなかったトリコに対し「まだ決まってないのか?」と驚くor呆れる者もいた。
そのためストーリーとともにフルコースを決めていく過程で各食材の詳細が語られている。
また、捕獲レベルのインフレ具合がよくわかるようになっている。


*MENU
|フルコース|食材|捕獲レベル|h
|&ruby(オードブル){前菜}|&ruby(ブルーブラッド){BB}コーン|35|
|[[スープ]]|センチュリースープ|60|
|魚料理|オウガイ~遠い海の記憶~|不明|
|肉料理|エンドマンモス|1200|
|メインディッシュ|&ruby(ゴッド){GOD}|10000|
|サラダ|エア|6300|
|[[デザート]]|虹の実|12|
|ドリンク|ビリオンバードの卵|1以下|


*フルコース食材
食材を捕獲し、フルコース入りを決定した順に紹介する。

**デザート:虹の実(捕獲レベル12)
[[文字通り>文字通り(日本語)]]虹色に輝く巨大な木の実。
何気に初の絶滅食材でもある。
IGOが実験施設兼箱庭の第8ビオトープで人工栽培に成功したのだが、この実の特性ともいえる&bold(){「香りが良すぎて野生動物が本能に逆らえず警戒もせずに近づく」「捕食されながらでも虹の実を食べようとする」}という状況を利用してトロルコングが巣を作ってしまったため、トリコに依頼が舞い込んだ。

トロルコング自体は単体であれば当時のトリコでも苦戦するような相手ではないのだが、食べない命は奪わないというトリコの考え((恐らく過去に殺してしまい、食べたことがある様である。))及び弱い個体の匂いが染み付いて威嚇ができない状況により仕方なくノッキングで挑んだため苦戦した。
ちなみにノッキングという技術とノッキングガンの初登場だったりする。

25m[[プール]]に一滴たらすだけで水がすべてジュースに代わるといわれるほど濃厚な果汁、その場の環境(温度、湿度)によって味が変わるので口に入れ、咀嚼、飲み込む間に味が次々変化することに感動したトリコがフルコース認定した。
余りにも香りがいいので人間ですら「よだれが滝のように流れ止まらなくなる」。
虹の実がフルコース入りする事は数年前にココの占いで示唆されていたらしい。

トリコによる捕獲後、人手の届く場所で栽培を再開したのかある程度の量が市場に出回っているようで、『虹の実ワイン』なる酒をトリコが[[オヤジ>一龍(トリコ)]]への手土産として入手している。
原料の希少性もあってか&bold(){1リットル700万}と高級で、アルコール度数も&bold(){85%}と常人なら一発で酔いつぶれるほど強烈な仕上がりになっている。
一龍も飲んだが&bold(){下戸}なので一口飲んだ瞬間に盛大に噴き出していた。

**&ruby(オードブル){前菜}:&ruby(ブルーブラッド){BB}コーン(捕獲レベル35)
&ruby(ブルーブラッド){BB}とは[[貴族]]のことであり、グルメ界の貴族([[ブルーニトロ>ニトロ(トリコ)]])がおやつに食べていたとうもろこし。
1粒を強力な火力で煎って爆発させれば、たちまち100人前の[[ポップコーン]]を生み出すことが可能。

本来はグルメ界の食材だが、グルメ界から飛んできた種が適応し成長したものが、人間界の「ウージャングル」に存在する。
ウージャングルのすべての植物と根で繋がり植物群から栄養を吸い上げ成長。
通常サイズのものでも1mはあろうかという大きさであり、それすら茎は繊維が複雑に絡まって信じられないほどの強度になっているためトリコのナイフでも全力を出さないことには一撃では断ち切れない。
中には20階建ての高層ビル並みの巨大サイズのものもあり、その中にはラグビーボール並みのサイズの粒がこれでもかと詰まっている。

トリコのペットであるテリーがグルメ界の種族バトルウルフのクローンであることから人間界の食べ物を食べなくなってしまい、急遽テリーと共に採取に向かったが実の生り方がとても強固だったのでトリコは裏から[[釘パンチ]]を打つことではじけ飛ばした。
[[ポップコーン]]にするためには両面を焦がさず、徐々に温度を上げ最終的にマグマ並みの温度で加熱する必要がある。
何度か失敗したが、[[小松>小松(トリコ)]]がいなくても何とかなった分特殊調理食材としては低難度といえる。
調理に成功してはじけ飛んだ[[ポップコーン]]は百人前どころか火山地帯を埋め尽くすほどの量になった。

圧倒的な香ばしさとうまみがあり「おいしすぎて噛まずに飲み込んでしまう」ほど。
高い食欲増進効果を見込まれて前菜に認定された。

そして実食直後に[[美食會]]幹部グリンパーチが登場。
新技、フライングシリーズのデビュー戦となった。

**スープ:センチュリースープ(捕獲レベル60)
スープとしての灰汁(不純物)が一切含まれていないので、屈折率が[[空気]]と変わらない&bold(){無色透明のスープ}。
一見すると何もないように見えるが、このスープの上では小さなオーロラが発生する。
使われた食材のうまみがすべて濃縮しており、見た目に反してとても濃厚。
余りのおいしさに「顔がにやけて止まらなくなってしまう」。
その顔があまりにもだらしないので、「&ruby(つく){美}しさ」重視の[[サニー>サニー(トリコ)]]は最後まで飲もうとしなかった。

採取場所は過去の名だたる美食屋たちが食材を冷凍保存するために使った氷の大陸「アイスヘル」最深部にある巨大な氷柱(通称&bold(){グルメショーウインドー})
氷漬けの食材から出たエキスがアイスヘルの下にあるメタンハイドレードによって一世紀に一度溶け出すことで作られる、&bold(){美食屋の手と自然が組み合わさったハイブリッドな食材。}
氷漬けにされた大量の食材群は氷柱の解凍に合わせて食材を覆うアイスヘルの氷に出汁を搾り取られ、その過程でスープが発生する仕組みとなっている。
自然によって調理済みといってもいいかもしれない。

登場時にはショーウインドー内の食材はすでに枯れていて、苦肉の策としてショーウインドーを破壊圧縮することでできた一口を小松が驚異的なスピードと食運で再現した。
なお「グルメショーウィンドーから出る天然のスープ」「セツ婆の作った未完成スープ」「小松が完成させたスープ」は&bold(){材料が全て異なるが、いずれも同一のスープ}(あるいはその一歩手前)と見なされている。

小松のスープは、小松が「ユン」と名付けて保護したウォールペンギンの雛の&bold(){涎}が偶然、スープの中に混入したことで完成を見た。
アイスヘルに生息するウォールペンギン(雛は捕獲レベル0、成体は15-30)は祖先の頃からセンチュリースープを少しずつ飲みながら生きてきたとされる。
結果、ウォールペンギンの涎はこのセンチュリースープに近い成分を持つようになっていた。
なお、希少種のウォールペンギンが乱獲されたりしないように、小松はスープのレシピを公開せず特許も取得しなかった。

**ドリンク:ビリオンバードの卵(捕獲レベル1以下)
&bold(){「家畜の王様」「億年食える鳥」}の異名を持ち、数千〜数億年に渡る寿命と一度産まれればどんな環境下であろうと、単為生殖で有精卵をほぼ無限に生み続ける幻の絶滅種「ビリオンバード」が、ある特殊な条件下でのみ産み落とす卵。
美食會のボス・三虎の「メテオスパイス」の爆撃により不毛の地と化した人間界を救うべく、一龍のフルコースから[[復活]]させた幻の鳥、ビリオンバードの卵。
ビリオンバードは「襲われると無限に[[単為生殖]]して囮を作る」という驚異の生態をしている。
捕獲レベルが1以下なのはこの特性のせい。
更には
・栄養抜群で高たんぱく質にほどよい脂肪の肉
・ビタミンやミネラルを豊富に含んだ羽根
・滋養強壮によく保存食としても適している足や爪
・足を乾燥させて細かく砕いたものを練れば米の代用品に、爪はスパイスに、羽根は野菜に、血はタレにも[[スープ]]にもなる
といったように、調理すれば全身余すこと無く利用できるなど捨てるところがない便利極まりない特徴を持つ。

が、その肉は&bold(){不味い}ために獲物として狙われることもなくなり、襲われないが故に卵も産まなくなったためにそのまま衰退していった。
ダマラス、千流、ユダら[[料理人]]たちの尽力により、(グルメ時代にとっては)及第点のおいしい料理になっている。

単為生殖で産む有精卵は即座に孵ってしまうため、「有精卵」は基本的に食材(卵)として成り立たない。
小松が「最高の食材」と評し、生まれてきてくれたことへの&bold(){感謝を伝えられる}ことではじめて産んだ「無精卵」がフルコース認定された。

殻を割るとプリンのように弾力がある。
喉越しはさらっとしていて、黄身は全体に拡散してキラキラと輝いている(そのため鶏卵のように大きな卵黄がなく、一見すると生卵に見えない)。
飲むと余りの旨さと栄養価により「髪の毛、まつげ、爪が急速に伸びて作風が若干少女漫画になる」。

**サラダ:エア 捕獲レベル6300
&bold(){[[アカシアのフルコース]]の『サラダ』でもある伝説の食材。}
エリア8にある巨大な「エアの巨木」に一つだけ実る巨大な実。
肉のような弾力と鉛のような重さがある。
[[キャベツ>キャベツ(野菜)]]や[[レタス>レタス(野菜)]]のように包皮になっていて内部と葉の一枚一枚には大量の空気が蓄えられている。

収穫後に更なる調理を施すよりもそのまま食べたほうが美味しい(とくに火を通すと味が落ちる)、という[[料理人]]にとっては少々残念な特徴がある。
ただし小松は「食べた人がほとんどいない分、研究も浅い。それだけすそ野の広い食材」と前向きにコメントしている。
特異な作用として、その香りを一嗅ぎすると一瞬だが天体望遠鏡並みに目がよくなる。
更に果肉に含まれる空気によって、食べればしばらく呼吸が必要なくなり、呼吸で得られる酸素も激増、新陳代謝もきわめて活発化。
そして食べると「[[グルメ細胞]]の悪魔」の「左腕」が復活する。

従来伝わっていた調理法は非常に長い年月を要するものだったが、「食材の声」を聞く小松が編み出した調理法によって、極めて短時間で、従来よりも旨味が保たれた状態で食べられるように調理できるようになった。
その過程で「実の内部に詰まっていた空気((5000兆t、250億立方km。現実の地球上にある全大気と同じ規模))が一気に放出される」という超規模の現象が起こり、長年大陸全土を覆っていた雲を一掃している。

**魚料理:オウガイ~遠い海の記憶~ 捕獲レベル不明
グルメ界編の序盤で、砂金の海にある海底迷宮にて偶然発見された金色の缶詰。
その時にはどうやっても開かなかったが、金という共通点から考え、エリア6にて「金の調理器具」を作成する際に2代目メルクについでに作ってもらっていた金の缶切りで開けることに成功した。

小さくも恐ろしい見た目の巻貝で、中に口と腕だけの単眼を備えた本体が潜んでいる。
かつて全ての海の魚介類を食らいつくしたといわれている絶滅種で、体内の無限迷宮にはそれまでに食べた魚介類が詰まっている。
中の身をサザエのように取り出すとつながった身を無限に取り出すことができる。
&font(l){まさにグルメ界の四次元ポケット}
すでに絶滅した食材も含まれるとか。

**メインディッシュ:&ruby(ゴッド){GOD} 捕獲レベル10000
&bold(){アカシアのフルコースの『メイン』でもある伝説の食材。}
BBコーン採取時のグリンパーチとの問答で名前が発覚した。
作品開始時点ではフルコースの枠が全て空白だったトリコが、唯一予定だけはしていた食材。

外見は惑星のように模様の透き通った&bold(){オタマジャクシが大量に合体したカエル。}
どことなくガマガエルにも似ている。
&bold(){「捕食の王」}の[[異名>二つ名]]を持ち、一度活動を始めると[[月>月(天体)]]を一口で丸呑みにし、舌を一瞬で[[地球]]((グルメ細胞によって現実のそれよりはるかに肥大化している。))一周の長さまで伸ばしてその軌道上にあったものを全て飲み込む怪物的な食欲を持ち、近づくだけで並の生物は命を吸われてしまう恐るべき危険生物。

GODの細胞にはこれまでの食の記憶が刻まれており、それらの細胞が持つ食の記憶を紐解くことこそが真の調理法。 
途方もない調理だが食材の声に従って旨味の華やく道を辿っていくことで唯一の調理の正解ルートが開いていく。

**肉料理:エンドマンモス 捕獲レベル1200
&bold(){「完象」}の異名を持ち、そのあまりの美味しさに多くの美食屋が美食屋稼業を終えたという伝説の絶滅食材。
トリコはネオを直接食って肉料理としていたが、実際に食していたのはこの象の肉だったとのこと。
ネオの中で熟成して旨味を増していたようだ。
ストーリー上の最後の食材で、フルコースの完成と共にこの作品も終幕となった。

尚、このエンドマンモスと上記にあるオウガイは[[読者公募作品>応募キャラ]]である。


*余談
主人公にふさわしいメニューともいえるのだが、副次作用がいちいち大げさ。
メニューをすべて食べると、&font(#ffdc00){髪、睫毛、爪が異常に伸び、顔が乙女チックになり}、&font(#afdfe4){顔がだらしなくにやけ}、&font(#ffb74c){よだれが滝のように流れ止まらなくなる}。
唯一の利点は&font(#b8d200){裸眼で天体観測ができるようになる}事だけだろうか。


*小松のフルコース
満を持して[[最終回]](の1話前)『グルメ395 皆で囲む食卓』にて。
トリコと[[リン>リン(トリコ)]]の[[結婚式]]において披露された、今までの旅の集大成。
トリコのフルコース食材を調理し、旅の中で出会った食材も合わせたコース料理として仕上げている。

**前菜(オードブル):BBコーンのポップコーンとニワトラのキッシュ
|BBコーン|捕獲レベル35|
|ニワトラの卵|捕獲レベル50|
|ザリガニフィッシュ|捕獲レベル1|
|五つ尾オオワシ|捕獲レベル2|
|メルクの星屑|捕獲レベル不明|

&bold(){BBコーン}のポップコーンに伝説の調味料&font(l){すごい味の素}&bold(){メルクの星屑}をふりかけ、&bold(){ザリガニフィッシュ}と&bold(){五つ尾オオワシ}を&bold(){ニワトラの卵}でキッシュにしたものを添えている。
捕獲レベルが低いザリガニフィッシュと五つ尾オオワシが入っているのは小松が初めてトリコの狩りを見た思い出深いものだから。

**スープ:センチュリースープと薬膳餅エコのり巻きのバケット
|センチュリースープ|捕獲レベル60|
|薬膳餅|ー|
|エコのり|捕獲レベル15|

小松の才気が初めて発揮された&bold(){センチュリースープ}に、&s(){チートが爆発した}&bold(){薬膳餅}をバケットにしたもの。
薬膳餅には&bold(){エコのり}を巻いている。

**魚料理:オウガイのグリルと王酢ソース
|オウガイ|捕獲レベル不明|
|フグ鯨|捕獲レベル29|
|サンサングラミー|捕獲レベル1以下(生息地のデスフォール越えを含めれば80以上)|
|マダムフィッシュ|捕獲レベル83|
|アナザ|捕獲レベル7800|
|王酢|捕獲レベル57|

トリコのフルコース&bold(){オウガイ}を中心に今までの旅で出会った魚を添え、&bold(){王酢}のソースを掛けた一品。
「洞窟の砂浜」の&bold(){フグ鯨}、「滝の中の洞窟」の&bold(){サンサングラミー}、「鍋池」の&bold(){マダムフィッシュ}と懐かしい食材が並ぶ。
[[アカシアのフルコース]]たる&bold(){アナザ}が中心じゃないというのも、贅沢な話である。
この料理の際小松は最初の時は七匹に一匹しか成功しなかったフグ鯨の毒抜きを簡単に数匹一斉にして下ごしらえしていた。

**肉料理:完象エンドマンモスのステーキ
|エンドマンモス|捕獲レベル1200|
|メテオガーリック|捕獲レベル93|
|リーガルマンモス|捕獲レベル48|
|ガララワニ|捕獲レベル5|

ラスボス・ネオの肉と言っても過言ではない&bold(){エンドマンモス}のステーキに&bold(){メテオガーリック}のスライスをトッピング。
リーガルマンモスの&bold(){&ruby(ジュエルミート){宝石の肉}}、そしてトリコと小松の旅の始まりとなった獲物&bold(){ガララワニ}の肉も添えた肉尽くしのパワフルな一皿。

**メインディッシュ:&ruby(ゴッド){GOD}
|GOD|捕獲レベル10000|

[[惑星のフルコース>アカシアのフルコース]]でもあり食材の王様、全ての食材の頂点とされる食材。
小さな地球を半分に切ったような形。
メインだけあって、付け合わせはない。

**サラダ:食宝エアをオゾン草にのせて
|エア|捕獲レベル6300|
|オゾン草|捕獲レベル68|

[[惑星のフルコース>アカシアのフルコース]]の&bold(){エア}に、トリコと小松がコンビとなった記念食材&bold(){オゾン草}を添えてある。
オゾン草は二人同時に食べねばならない「特殊賞味食材」なのだが、その辺は小松がうまい具合に料理したと思われる。

**デザート:虹の実 ゼリー仕立て
|虹の実|捕獲レベル12|
|ビックリアップル|捕獲レベル1~100|
|シャボンフルーツ|捕獲レベル98|
|ドドリアンボム|捕獲レベル68|

トリコと小松二人が初めてフルコースに選んだ&bold(){虹の実}をゼリー仕立てにし、&bold(){シャボンフルーツ}をはじめ個性的なフルーツを閉じ込めた料理。
&bold(){ビックリアップル}は、在りし日の一龍の記録(レベル95)も超えるレベル100に達している。
なお&bold(){[[ドドリアンボム>ドドリアンボム(トリコ)]]}が入っててもまともに食えるが、悪臭は健在。
&color(purple){ゼリーを切るとドドリアンボムの悪臭がゼリーの中から発生する。}

**ドリンク:ビリオンバードのメロウドリンク
|ビリオンバード|捕獲レベル1以下|
|メロウ[[コーラ]]|捕獲レベル92|

三虎の「メテオスパイス」により一年間食料の枯渇していた人間界を救った無限食材&bold(){ビリオンバードの卵}。
ドリンクのようになめらかな生卵を&bold(){メロウコーラ}で割ったドリンク。

捕獲レベルが高い食材も低い食材も全て含みトリコと小松その旅の全てを内包したフルコース。
トリコという作品の集大成ともなっている見事なフルコースであった。




この世のすべての追記に感謝して、修正お願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,41)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- …どんどんキショいブツに…食べるシーンも手抜きになる一方なんだよなー。  -- 名無しさん  (2016-09-03 05:29:54)
- ソーマが伸び始めた時期とトリコがバトルメインになる時期が同じくらいらしく、内容が被らないように方向性を変えたのではという噂を聞いた。真偽は知らん。  -- 名無しさん  (2016-09-03 05:50:24)
- 当人が気絶してる間に肉料理予定の人のゲスさがどんどん増していってるんですが・・・  -- 名無しさん  (2016-09-03 07:23:14)
- こうやって思い返すとネオとGOD以外は結構美味しそうである  -- 名無しさん  (2016-09-03 09:43:27)
- フルコースできたとして振る舞えるほどの量はどうやって確保するんだろう  -- 名無しさん  (2016-09-03 10:00:02)
- そうか、ネオはある意味この宇宙全ての旨みを保有しているという事にもなるのか  -- 名無しさん  (2016-09-03 10:10:05)
- 最近は何食べてもうめえ!の一言しか言わない  -- 名無しさん  (2016-09-03 10:30:46)
- 最終回付近はひたすらグルメ重視で行ってほしいね  -- 名無しさん  (2016-09-03 10:31:25)
- アカシアが真のフルコース食した途端に本性現して身体乗っ取り返しそうだなネオ トリコがフルコース認定してる以上いずれ食われるんだろうけど、流石に主人公に食人させるわけにはいかないしアカシアは途中でフェードアウトだろうな  -- 名無しさん  (2016-09-03 10:39:27)
- エアって調理すると不味くなるんじゃなくて 調理しない方が美味しいとしか言われてなかったような・・・  -- 名無しさん  (2016-09-03 12:13:02)
- 捕獲レベルで決めるモンじゃないからなぁ。一龍に至ってはビリオンバードを目覚めさせる為の構成だし。  -- 名無しさん  (2016-09-03 12:17:56)
- お前はトリコ?  -- 名無しさん  (2016-09-03 12:21:03)
- ↑7 小松はトリコの四肢を蘇生させるレベルの暗技を(いつの間にか)修得していた。あとは言わずもがな  -- 名無しさん  (2016-09-03 12:30:43)
- 本気でネオを喰う気なんか  -- 名無しさん  (2016-09-03 13:52:40)
- 宝石の肉は違ったっけ? 肉料理に入れようとしてたような記憶はあるんだが…(うろ覚え)  -- 名無しさん  (2016-09-03 14:35:32)
- ↑入れ様としたらサニーが被るの嫌だからと阻止された  -- 名無しさん  (2016-09-03 15:07:07)
- おっさんが体こすりつけた恵方巻やら猿の金玉やらストーリー進むごとにゲテモノしか食ってないよな  -- 名無しさん  (2016-09-03 15:39:05)
- 正直GODも美味そうかと言われると…なぜカエル型にした…  -- 名無しさん  (2016-09-03 18:59:29)
- ビリオンバードって今も増え続けてるんだろうけどいつかお払い箱になるのかと思うと悲しいね。  -- 名無しさん  (2016-09-03 19:30:58)
- BBコーンのポップコーンは美味そうだったなー  -- 名無しさん  (2016-09-03 19:52:49)
- スープとゼリーだけ食ってみたい  -- 名無しさん  (2016-09-03 19:54:20)
- ↑2 わかる、オゾン草の「噛むのが楽しい」とかあのあたりの感想はなんていうか、本当に美味しい物食べてるってのが伝わった  -- 名無しさん  (2016-09-03 19:59:13)
- グルメ界入るまでは、なんだかんだ言って面白かったと思う  -- 名無しさん  (2016-09-03 20:06:46)
- いきなり6300とかになってビビったwww  -- 名無しさん  (2016-09-04 05:18:10)
- 貝類は好きなのでオウガイ食ってみたい  -- 名無しさん  (2016-09-04 17:32:08)
- GODはどういった風貌だったら納得出来たんだろう・・・やっぱ鳳凰とかみたいな神鳥の類いとか?  -- 名無しさん  (2016-09-04 17:51:23)
- ↑不死鳥の手羽先とか焼き鳥とかシュールすぎるw  -- 名無しさん  (2016-09-04 18:06:24)
- ゴッドはいっそ光の塊みたいな実体が判別できないけど神々しい輝きを放つ物とかでも良かった気はする  -- 名無しさん  (2016-09-04 18:15:37)
- ココのフルコースはやめて差し上げろ  -- 名無しさん  (2016-09-04 22:50:47)
- フルコースって一度決めたら変更は出来ないのかな?  -- 名無しさん  (2016-09-04 23:14:34)
- ↑ないんじゃないかな、一応人生かけてるし  -- 名無しさん  (2016-09-05 02:44:46)
- ↑3ココはインフレ前だった上に、美食屋休業中だったからしょうがない  -- 名無しさん  (2016-09-05 02:45:51)
- ↑3 膳王ユダが言ってるようにフルコースの神髄は捕獲レベルや値段ではない。  -- 名無しさん  (2016-09-05 05:02:59)
- 三虎のフルコースに泣いた  -- 名無しさん  (2016-09-05 12:18:18)
- “食後が大変”と言われると、命に別状はないだろうけど、なんか他の作品でよくあるヤバイモン食った後の副作用(メガレンジャーのネジレゲンカプセルとか)みたいでちょっとゾッとするぞ・・・  -- 名無しさん  (2016-09-14 20:18:15)
- 今頃ビリオンバードの親鳥どうしてるだろうなぁ?  -- 名無しさん  (2016-09-16 00:05:23)
- ↑4あからさまに低レベルだったゾンゲのフルコースを露骨に見下す描写挟んでおきながらそんな理屈持ち出されてもなぁ  -- 名無しさん  (2016-09-16 01:21:59)
- それなりに信念もって組んだならともかく、暴れ者の腕自慢にしてはお粗末すぎるだろ、ゾンゲの場合  -- 名無しさん  (2016-09-16 18:55:14)
- 小松はうちのレストランにあるものばかりだって言っただけで見下してはないだろ  -- 名無しさん  (2016-09-16 19:12:21)
- いや、本人がどう言ったかじゃなくてどう見ても作中の扱いが明らかにゾンゲの時点だと「こんな大口叩いておきながらフルコースは低レベルなんだぜ。」的なノリだったじゃん。それなのにココの時だけ「フルコースは低レベルだろうが〜」とかおかしくない?って話よ。作中で低レベルの美食家はフルコースも低レベル、みたいに扱った描写があるならココのフルコースがショボいと言われても文句は言えん  -- 名無しさん  (2016-09-25 10:41:27)
- GOD決まっちゃったな。  -- 名無しさん  (2016-10-02 16:19:29)
- ↑2長期連載の最初期の描写にけちつけてもしょうがないぞ。設定とか固まりきってない頃なんだから。  -- 名無しさん  (2016-10-02 16:37:57)
- ビリオンバードの卵をゆで卵にしてみたい  -- 名無しさん  (2016-11-04 01:28:24)
- 遂に皆がトリコのフルコースを実食!!  -- 名無しさん  (2016-11-15 00:12:13)
- ついに完成、さらに今までの冒険で食した食材と一緒に調理して昇華したフルコース、リアルで再現するもの好きもとい強者は現れるのだろうか?  -- 名無しさん  (2016-11-15 00:23:42)
- 卵全然ドリンクに見えねえと思ってたけどコーラと混ぜるとは思わなかった…しかしメインディッシュのGODが一番美味そうに見えないな。というか食い物に見えん。  -- 名無しさん  (2016-11-15 05:38:21)
- ホントに余談の通りになってたなw  -- 名無しさん  (2016-11-15 08:17:07)
- ↑↑なんか半分切ったゆで卵に見えるwww  -- 名無しさん  (2016-11-16 21:57:50)
- 金ピカに光ってる実写が多かった為か、今までGODの正式名称を“ゴールデン・オブ・????”だと思ってたオレwww  -- 名無しさん  (2016-11-22 00:41:33)
- 結婚式でもサニー飲まなかったのか?センチュリースープ  -- 名無しさん  (2016-11-23 00:26:09)
- ↑流石に親友の結婚式で食わない訳にはいかないだろうし、ヘアロックで顔面矯正して耐えるとか  -- 名無しさん  (2016-11-28 18:34:55)
- 結婚式メニューは流石に全部の副次作用出なかったな、メテオガーリック食ってムキムキとか(笑  -- 名無しさん  (2017-01-06 18:32:47)
- ↑ああ、そういえばそんな効力だったね、メテオガーリックwww  -- 名無しさん  (2017-01-06 19:45:10)
- 妖食界お三方のニヤけ顔がwww  -- 名無しさん  (2017-01-09 21:56:44)
- 披露宴の料理、さすがに四獣はなかったな。代わりに薬膳餅なのかもしれないけど  -- 名無しさん  (2017-02-10 22:36:47)
- 結局ポイズンポテトは大衆向けにはできなかったか・・・  -- 名無しさん  (2017-02-10 23:12:34)
- 小松のフルコースの概要読んでると本当にうまそうで唾液が口にたまってきたw  -- 名無しさん  (2017-02-10 23:25:20)
- 後、今更だがココを弁護すると捕獲レベル味じゃない。事実グルメ界の屈強な猛獣より人間界の食材の方が入手難易度に大差あるのに後者の方が単行本のデータ曰く高いケースが多い  -- 名無しさん  (2017-05-10 04:03:38)
- 価格=味ではないがある程度比例していると考えられるんで捕獲レベル低くてもまぁ……実際ジェルミートとかの価格に勝てるのはグルメ界でも殆ど無かった>ココ  -- 名無しさん  (2017-05-10 04:04:44)
- エンドマンモスって青の宇宙の食材なんだ?トリコの青の細胞が興味なさげだったから赤の宇宙の絶滅種かと思ってた。  -- 名無しさん  (2018-07-18 16:36:28)
- どの食材にもドラマがあった。トリコという漫画はほんと噛めば噛むほど味わい深い  -- 名無しさん  (2018-08-20 23:40:51)
- BBコーンは素直に美味しそう。あと美味しそうなのはオウガイだ、色んな魚の旨味を味わえて良いな。  -- 名無しさん  (2018-08-21 11:15:11)
- エンドマンモスは普通に地球のグルメ界の食材だと思うよ。まぁ、仮に青の食材だったとしても魚料理の時にアナザが出てるから、そのおかげで別腹が発動して味わえるようになってるけど  -- 名無しさん  (2018-08-21 12:17:17)
- たぶんペアが説明してたから青のと思ったんやろうなあ、エンドマンモス  -- 名無しさん  (2019-10-08 16:58:26)
- なんやかんやで食ってみたいな  -- 名無しさん  (2019-11-12 05:48:21)
- オゾン草さん、ニトロいわく吐き出すレベルの代物(グルメ界の食べ物と比べて)らしいが、そこは小松が……と、思ったがBBコーンおやつで好むけどBBコーンと比べてオゾンもトリコの反応見るに見劣りしてないから好みの問題か  -- 名無しさん  (2020-01-14 02:03:05)
- 虹の実の果汁の濃度がやばすぎて美味しく感じられる域を超えてそう…現実世界なら濃縮させたカルピスの原液そのまま飲む様なもんだろ…  -- 名無しさん  (2020-04-16 01:32:31)
- アルコール飲料が一切ないのは少年誌だからなんだろうか  -- 名無しさん  (2020-07-17 23:42:23)
- ↑他のキャラだと普通に入ってる  -- 名無しさん  (2020-07-18 11:49:37)
- 世界中で分け合いたいって言ってるし子供にも配慮したんじゃない?  -- 名無しさん  (2020-07-18 13:24:41)
- 披露宴で出したエアにくるまってる中央の丸っこいやつは何?  -- 名無しさん  (2020-07-28 13:07:24)
- ディズニーランドにBBポップコーンという名前がそっくりな商品があるな。ビッグバンの略称でブルーブラッドのように枕にできるようなサイズでは勿論ないが通常のものよりかは少し大きいらしい。  -- 名無しさん  (2020-12-22 23:33:22)
- BBコーンのポップコーンとニワトラのキッシュ食いたいなー。キッシュ好きなんだよ……  -- 名無しさん  (2021-06-24 18:22:28)
- 最終回的にこれは地球のトリコのフルコースで、宇宙のはまた別に作るんだろうか  -- 名無しさん  (2021-12-04 16:11:10)
- 完象エンドマンモスとかいう完璧・無量大数軍にいそうな名前の食材。  -- 名無しさん  (2022-09-02 05:08:51)
- 文章とか上手いし読み応えもあるいい項目なのに、見た目が立て逃げ項目みたいになっちゃってる・・・  -- 名無しさん  (2022-10-07 19:59:48)
- トリコとリンの結婚式なのに何で小松との思い出ばっかり振り返ってるの…?招待客も「GODを食うため来たと言っても過言でない!」とか少しはリンの気持ちを考えろ(苦笑)  -- 名無しさん  (2022-10-08 07:58:51)
- 作中で一切語られてないけど、ちょっとしたストレスでショック死して食べられなくなるサンサングラミーを刺身にしていたのに地味に驚いた記憶があります。調理した食材が自分の死すら認識しない程の食技を覚えたからこそだと思う。  -- 名無しさん  (2023-01-02 23:00:05)
- ↑2 無粋なコメントすんな。このフルコース食べたら効果もだけど味覚にも影響出そう。  -- 名無しさん  (2023-02-14 20:37:42)
- ↑3 リンちゃんのフルコースは三虎とだいたい同じでトリコとの思い出だからな フルコース変更があるなら結婚式で食べたトリコのフルコースがメインディッシュになるんじゃないかな  -- 名無しさん  (2023-10-14 21:17:25)
- 結局GODはどんな味なんだ………  -- 名無しさん  (2024-02-18 17:21:14)
- 常人がこのフルコース食べたら今後普通の生活が送れるかどうか心配になる。  -- 名無しさん  (2024-11-16 20:05:52)
- 虹の実ワインのアルコール度数85まで耐えられる酵母も凄いな。グルメ酵母とかあの世界にはあるんだろうか。  -- 名無しさん  (2024-12-09 21:26:12)
- フルコースは捕獲レベルで決まるものではない、一つ一つのコース料理に美食家の思い出が詰まった重要なもの  -- 名無しさん  (2025-01-22 01:38:35)
- アニメ44話、開幕早々、センチュリースープのニヤケ面www  -- 名無しさん  (2025-04-05 22:21:33)
- じゅんぺいのフルコースは?  -- 名無しさん  (2025-07-25 03:10:58)
#comment
#areaedit(end)
}