トリコのフルコース

登録日:2016/09/03 Sat 04:34:17
更新日:2025/04/05 Sat 22:21:33
所要時間:約 7 分で読めます





週刊少年ジャンプで連載していた漫画トリコ』の主人公・トリコの人生のフルコース



人生のフルコースとは

トリコの世界の人々、特に料理人や美食屋と呼ばれる材料の調達や新たな食材を発見することを生業にしている者が自身のアイデンティティの集大成として決めるメニュー。

前菜(オードブル)」「スープ」「魚料理」「肉料理」「メイン」「サラダ」「デザート」「ドリンク」の八品で構成されており、基本的に食材そのものを当てはめていく。
料理人のフルコースは食材を調理した料理が当てはめられ、特に美食屋とパートナーを組んでいる場合はその美食屋のフルコースの食材を使った料理になる。

人によってコンセプトはまったく異なり、美に強いこだわりを持つサニーはすべて美容に良かったり見た目の流麗な食材、酒好きのハンサムマンサム所長はすべてアルコールを含んだ食材、毒食材を解毒して扱う料理人タイランはすべて有毒なもの等々、各キャラの設定を担っている。
そしてあくまでも「アイデンティティの集大成」であるので、実力が高ければ高いほどメニューが高捕獲レベルの食材で占められているというわけでもない。
そもそも捕獲レベルとはあくまで捕獲や調理の難易度の指標なので高レベル=美味・高級とは限らず*1、また高級品だから偉いというわけでも、勿論ない。
中には人間界でも指折りの強者や料理人でありながら、人生のフルコースのメニューの捕獲レベルが0~20という非常に低レベルだった場合もあり*2、捕獲レベルのインフレが進行した作品後半に改めてそういった者が登場したのは、「フルコースが高レベル=実力者とは限らない」事を改めて示したと言える。

だがトリコは作品開始時に「決定:0」「予定:1」という驚きの内容だった。
作品中だと興味がなく作成していなかったゼブラを除き、全員がフルコースを二つ以上決定していたため、四天王の中で最も精力的に美食屋の仕事をしていながらフルコースを完成させていなかったトリコに対し「まだ決まってないのか?」と驚くor呆れる者もいた。
そのためストーリーとともにフルコースを決めていく過程で各食材の詳細が語られている。
また、捕獲レベルのインフレ具合がよくわかるようになっている。


MENU

フルコース 食材 捕獲レベル
前菜(オードブル) BB(ブルーブラッド)コーン 35
スープ センチュリースープ 60
魚料理 オウガイ~遠い海の記憶~ 不明
肉料理 エンドマンモス 1200
メインディッシュ GOD(ゴッド) 10000
サラダ エア 6300
デザート 虹の実 12
ドリンク ビリオンバードの卵 1以下


フルコース食材

食材を捕獲し、フルコース入りを決定した順に紹介する。

デザート:虹の実(捕獲レベル12)

文字通り虹色に輝く巨大な木の実。
何気に初の絶滅食材でもある。
IGOが実験施設兼箱庭の第8ビオトープで人工栽培に成功したのだが、この実の特性ともいえる「香りが良すぎて野生動物が本能に逆らえず警戒もせずに近づく」「捕食されながらでも虹の実を食べようとする」という状況を利用してトロルコングが巣を作ってしまったため、トリコに依頼が舞い込んだ。

トロルコング自体は単体であれば当時のトリコでも苦戦するような相手ではないのだが、食べない命は奪わないというトリコの考え*3及び弱い個体の匂いが染み付いて威嚇ができない状況により仕方なくノッキングで挑んだため苦戦した。
ちなみにノッキングという技術とノッキングガンの初登場だったりする。

25mプールに一滴たらすだけで水がすべてジュースに代わるといわれるほど濃厚な果汁、その場の環境(温度、湿度)によって味が変わるので口に入れ、咀嚼、飲み込む間に味が次々変化することに感動したトリコがフルコース認定した。
余りにも香りがいいので人間ですら「よだれが滝のように流れ止まらなくなる」。
虹の実がフルコース入りする事は数年前にココの占いで示唆されていたらしい。

トリコによる捕獲後、人手の届く場所で栽培を再開したのかある程度の量が市場に出回っているようで、『虹の実ワイン』なる酒をトリコがオヤジへの手土産として入手している。
原料の希少性もあってか1リットル700万と高級で、アルコール度数も85%と常人なら一発で酔いつぶれるほど強烈な仕上がりになっている。
一龍も飲んだが下戸なので一口飲んだ瞬間に盛大に噴き出していた。

前菜(オードブル)BB(ブルーブラッド)コーン(捕獲レベル35)

BB(ブルーブラッド)とは貴族のことであり、グルメ界の貴族(ブルーニトロ)がおやつに食べていたとうもろこし。
1粒を強力な火力で煎って爆発させれば、たちまち100人前のポップコーンを生み出すことが可能。

本来はグルメ界の食材だが、グルメ界から飛んできた種が適応し成長したものが、人間界の「ウージャングル」に存在する。
ウージャングルのすべての植物と根で繋がり植物群から栄養を吸い上げ成長。
通常サイズのものでも1mはあろうかという大きさであり、それすら茎は繊維が複雑に絡まって信じられないほどの強度になっているためトリコのナイフでも全力を出さないことには一撃では断ち切れない。
中には20階建ての高層ビル並みの巨大サイズのものもあり、その中にはラグビーボール並みのサイズの粒がこれでもかと詰まっている。

トリコのペットであるテリーがグルメ界の種族バトルウルフのクローンであることから人間界の食べ物を食べなくなってしまい、急遽テリーと共に採取に向かったが実の生り方がとても強固だったのでトリコは裏から釘パンチを打つことではじけ飛ばした。
ポップコーンにするためには両面を焦がさず、徐々に温度を上げ最終的にマグマ並みの温度で加熱する必要がある。
何度か失敗したが、小松がいなくても何とかなった分特殊調理食材としては低難度といえる。
調理に成功してはじけ飛んだポップコーンは百人前どころか火山地帯を埋め尽くすほどの量になった。

圧倒的な香ばしさとうまみがあり「おいしすぎて噛まずに飲み込んでしまう」ほど。
高い食欲増進効果を見込まれて前菜に認定された。

そして実食直後に美食會幹部グリンパーチが登場。
新技、フライングシリーズのデビュー戦となった。

スープ:センチュリースープ(捕獲レベル60)

スープとしての灰汁(不純物)が一切含まれていないので、屈折率が空気と変わらない無色透明のスープ
一見すると何もないように見えるが、このスープの上では小さなオーロラが発生する。
使われた食材のうまみがすべて濃縮しており、見た目に反してとても濃厚。
余りのおいしさに「顔がにやけて止まらなくなってしまう」。
その顔があまりにもだらしないので、「(つく)しさ」重視のサニーは最後まで飲もうとしなかった。

採取場所は過去の名だたる美食屋たちが食材を冷凍保存するために使った氷の大陸「アイスヘル」最深部にある巨大な氷柱(通称グルメショーウインドー
氷漬けの食材から出たエキスがアイスヘルの下にあるメタンハイドレードによって一世紀に一度溶け出すことで作られる、美食屋の手と自然が組み合わさったハイブリッドな食材。
氷漬けにされた大量の食材群は氷柱の解凍に合わせて食材を覆うアイスヘルの氷に出汁を搾り取られ、その過程でスープが発生する仕組みとなっている。
自然によって調理済みといってもいいかもしれない。

登場時にはショーウインドー内の食材はすでに枯れていて、苦肉の策としてショーウインドーを破壊圧縮することでできた一口を小松が驚異的なスピードと食運で再現した。
なお「グルメショーウィンドーから出る天然のスープ」「セツ婆の作った未完成スープ」「小松が完成させたスープ」は材料が全て異なるが、いずれも同一のスープ(あるいはその一歩手前)と見なされている。

小松のスープは、小松が「ユン」と名付けて保護したウォールペンギンの雛のが偶然、スープの中に混入したことで完成を見た。
アイスヘルに生息するウォールペンギン(雛は捕獲レベル0、成体は15-30)は祖先の頃からセンチュリースープを少しずつ飲みながら生きてきたとされる。
結果、ウォールペンギンの涎はこのセンチュリースープに近い成分を持つようになっていた。
なお、希少種のウォールペンギンが乱獲されたりしないように、小松はスープのレシピを公開せず特許も取得しなかった。

ドリンク:ビリオンバードの卵(捕獲レベル1以下)

「家畜の王様」「億年食える鳥」の異名を持ち、数千〜数億年に渡る寿命と一度産まれればどんな環境下であろうと、単為生殖で有精卵をほぼ無限に生み続ける幻の絶滅種「ビリオンバード」が、ある特殊な条件下でのみ産み落とす卵。
美食會のボス・三虎の「メテオスパイス」の爆撃により不毛の地と化した人間界を救うべく、一龍のフルコースから復活させた幻の鳥、ビリオンバードの卵。
ビリオンバードは「襲われると無限に単為生殖して囮を作る」という驚異の生態をしている。
捕獲レベルが1以下なのはこの特性のせい。
更には
  • 栄養抜群で高たんぱく質にほどよい脂肪の肉
  • ビタミンやミネラルを豊富に含んだ羽根
  • 滋養強壮によく保存食としても適している足や爪
  • 足を乾燥させて細かく砕いたものを練れば米の代用品に、爪はスパイスに、羽根は野菜に、血はタレにもスープにもなる
といったように、調理すれば全身余すこと無く利用できるなど捨てるところがない便利極まりない特徴を持つ。

が、その肉は不味いために獲物として狙われることもなくなり、襲われないが故に卵も産まなくなったためにそのまま衰退していった。
ダマラス、千流、ユダら料理人たちの尽力により、(グルメ時代にとっては)及第点のおいしい料理になっている。

単為生殖で産む有精卵は即座に孵ってしまうため、「有精卵」は基本的に食材(卵)として成り立たない。
小松が「最高の食材」と評し、生まれてきてくれたことへの感謝を伝えられることではじめて産んだ「無精卵」がフルコース認定された。

殻を割るとプリンのように弾力がある。
喉越しはさらっとしていて、黄身は全体に拡散してキラキラと輝いている(そのため鶏卵のように大きな卵黄がなく、一見すると生卵に見えない)。
飲むと余りの旨さと栄養価により「髪の毛、まつげ、爪が急速に伸びて作風が若干少女漫画になる」。

サラダ:エア 捕獲レベル6300

アカシアのフルコースの『サラダ』でもある伝説の食材。
エリア8にある巨大な「エアの巨木」に一つだけ実る巨大な実。
肉のような弾力と鉛のような重さがある。
キャベツレタスのように包皮になっていて内部と葉の一枚一枚には大量の空気が蓄えられている。

収穫後に更なる調理を施すよりもそのまま食べたほうが美味しい、という料理人にとっては少々残念な特徴がある。
ただし小松は「食べた人がほとんどいない分、研究も浅い。それだけすそ野の広い食材」と前向きにコメントしている。
特異な作用として、その香りを一嗅ぎすると一瞬だが天体望遠鏡並みに目がよくなる。
更に果肉に含まれる空気によって、食べればしばらく呼吸が必要なくなり、呼吸で得られる酸素も激増、新陳代謝もきわめて活発化。
そして食べると「グルメ細胞の悪魔」の「左腕」が復活する。

従来伝わっていた調理法は非常に長い年月を要するものだったが、「食材の声」を聞く小松が編み出した調理法によって、極めて短時間で、従来よりも旨味が保たれた状態で食べられるように調理できるようになった。
その過程で「実の内部に詰まっていた空気*4が一気に放出される」という超規模の現象が起こり、長年大陸全土を覆っていた雲を一掃している。

魚料理:オウガイ~遠い海の記憶~ 捕獲レベル不明

グルメ界編の序盤で、砂金の海にある海底迷宮にて偶然発見された金色の缶詰。
その時にはどうやっても開かなかったが、金という共通点から考え、エリア6にて「金の調理器具」を作成する際に2代目メルクについでに作ってもらっていた金の缶切りで開けることに成功した。

小さくも恐ろしい見た目の巻貝で、中に口と腕だけの単眼を備えた本体が潜んでいる。
かつて全ての海の魚介類を食らいつくしたといわれている絶滅種で、体内の無限迷宮にはそれまでに食べた魚介類が詰まっている。
中の身をサザエのように取り出すとつながった身を無限に取り出すことができる。
まさにグルメ界の四次元ポケット
すでに絶滅した食材も含まれるとか。

メインディッシュ:GOD(ゴッド) 捕獲レベル10000

アカシアのフルコースの『メイン』でもある伝説の食材。
BBコーン採取時のグリンパーチとの問答で名前が発覚した。
作品開始時点ではフルコースの枠が全て空白だったトリコが、唯一予定だけはしていた食材。

外見は惑星のように模様の透き通ったオタマジャクシが大量に合体したカエル。
どことなくガマガエルにも似ている。
「捕食の王」異名を持ち、一度活動を始めるとを一口で丸呑みにし、舌を一瞬で地球*5一周の長さまで伸ばしてその軌道上にあったものを全て飲み込む怪物的な食欲を持ち、近づくだけで並の生物は命を吸われてしまう恐るべき危険生物。

GODの細胞にはこれまでの食の記憶が刻まれており、それらの細胞が持つ食の記憶を紐解くことこそが真の調理法。
途方もない調理だが食材の声に従って旨味の華やく道を辿っていくことで唯一の調理の正解ルートが開いていく。

肉料理:エンドマンモス 捕獲レベル1200

「完象」の異名を持ち、そのあまりの美味しさに多くの美食屋が美食屋稼業を終えたという伝説の絶滅食材。
トリコはネオを直接食って肉料理としていたが、実際に食していたのはこの象の肉だったとのこと。
ネオの中で熟成して旨味を増していたようだ。
ストーリー上の最後の食材で、フルコースの完成と共にこの作品も終幕となった。

尚、このエンドマンモスと上記にあるオウガイは読者公募作品である。


余談

主人公にふさわしいメニューともいえるのだが、副次作用がいちいち大げさ。
メニューをすべて食べると、髪、睫毛、爪が異常に伸び、顔が乙女チックになり顔がだらしなくにやけよだれが滝のように流れ止まらなくなる
唯一の利点は裸眼で天体観測ができるようになる事だけだろうか。


小松のフルコース

満を持して最終回(の1話前)『グルメ395 皆で囲む食卓』にて。
トリコとリン結婚式において披露された、今までの旅の集大成。
トリコのフルコース食材を調理し、旅の中で出会った食材も合わせたコース料理として仕上げている。

前菜(オードブル):BBコーンのポップコーンとニワトラのキッシュ

BBコーン 捕獲レベル35
ニワトラの卵 捕獲レベル50
ザリガニフィッシュ 捕獲レベル1
五つ尾オオワシ 捕獲レベル2
メルクの星屑 捕獲レベル不明

BBコーンのポップコーンに伝説の調味料すごい味の素メルクの星屑をふりかけ、ザリガニフィッシュ五つ尾オオワシニワトラの卵でキッシュにしたものを添えている。
捕獲レベルが低いザリガニフィッシュと五つ尾オオワシが入っているのは小松が初めてトリコの狩りを見た思い出深いものだから。

スープ:センチュリースープと薬膳餅エコのり巻きのバケット

センチュリースープ 捕獲レベル60
薬膳餅
エコのり 捕獲レベル15

小松の才気が初めて発揮されたセンチュリースープに、チートが爆発した薬膳餅をバケットにしたもの。
薬膳餅にはエコのりを巻いている。

魚料理:オウガイのグリルと王酢ソース

オウガイ 捕獲レベル不明
フグ鯨 捕獲レベル29
サンサングラミー 捕獲レベル1以下(生息地のデスフォール越えを含めれば80以上)
マダムフィッシュ 捕獲レベル83
アナザ 捕獲レベル7800
王酢 捕獲レベル57

トリコのフルコースオウガイを中心に今までの旅で出会った魚を添え、王酢のソースを掛けた一品。
「洞窟の砂浜」のフグ鯨、「滝の中の洞窟」のサンサングラミー、「鍋池」のマダムフィッシュと懐かしい食材が並ぶ。
アカシアのフルコースたるアナザが中心じゃないというのも、贅沢な話である。
この料理の際小松は最初の時は七匹に一匹しか成功しなかったフグ鯨の毒抜きを簡単に数匹一斉にして下ごしらえしていた。

肉料理:完象エンドマンモスのステーキ

エンドマンモス 捕獲レベル1200
メテオガーリック 捕獲レベル93
リーガルマンモス 捕獲レベル48
ガララワニ 捕獲レベル5

ラスボス・ネオの肉と言っても過言ではないエンドマンモスのステーキにメテオガーリックのスライスをトッピング。
リーガルマンモスの宝石の肉(ジュエルミート)、そしてトリコと小松の旅の始まりとなった獲物ガララワニの肉も添えた肉尽くしのパワフルな一皿。

メインディッシュ:GOD(ゴッド)

GOD 捕獲レベル10000

惑星のフルコースでもあり食材の王様、全ての食材の頂点とされる食材。
小さな地球を半分に切ったような形。
メインだけあって、付け合わせはない。

サラダ:食宝エアをオゾン草にのせて

エア 捕獲レベル6300
オゾン草 捕獲レベル68

惑星のフルコースエアに、トリコと小松がコンビとなった記念食材オゾン草を添えてある。
オゾン草は二人同時に食べねばならない「特殊賞味食材」なのだが、その辺は小松がうまい具合に料理したと思われる。

デザート:虹の実 ゼリー仕立て

虹の実 捕獲レベル12
ビックリアップル 捕獲レベル1~100
シャボンフルーツ 捕獲レベル98
ドドリアンボム 捕獲レベル68

トリコと小松二人が初めてフルコースに選んだ虹の実をゼリー仕立てにし、シャボンフルーツをはじめ個性的なフルーツを閉じ込めた料理。
ビックリアップルは、在りし日の一龍の記録(レベル95)も超えるレベル100に達している。
なおドドリアンボムが入っててもまともに食えるが、悪臭は健在。
ゼリーを切るとドドリアンボムの悪臭がゼリーの中から発生する。

ドリンク:ビリオンバードのメロウドリンク

ビリオンバード 捕獲レベル1以下
メロウコーラ 捕獲レベル92

三虎の「メテオスパイス」により一年間食料の枯渇していた人間界を救った無限食材ビリオンバードの卵
ドリンクのようになめらかな生卵をメロウコーラで割ったドリンク。

捕獲レベルが高い食材も低い食材も全て含みトリコと小松その旅の全てを内包したフルコース。
トリコという作品の集大成ともなっている見事なフルコースであった。




この世のすべての追記に感謝して、修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 漢の料理
  • トリコ
  • フルコース
  • 小松
  • BBコーン
  • センチュリースープ
  • オウガイ
  • エンドマンモス
  • GOD
  • エア
  • 虹の実
  • ビリオンバードの卵
  • 食後が大変
  • アニめし項目
  • 飯テロ
最終更新:2025年04月05日 22:21

*1 事実、最高峰のワニ肉であるガララワニより高レベルのトロルコングはトリコ曰く「筋っぽくて食べられたものではない」とのことで、レベルが高くとも美味くはない例は作品最序盤で既に示されている。

*2 これは酒のつまみや疲労回復などの各人の嗜好、道半ばで命を落としたゼンのフルコースを引き継いだユダ、「グルメ教」の教えに従い粗食を旨とする愛丸、ある「目的」を持った一龍のフルコースなど

*3 恐らく過去に殺してしまい、食べたことがある様である。

*4 5000兆t、250億立方km。現実の地球上にある全大気と同じ規模

*5 グルメ細胞によって現実のそれよりはるかに肥大化している。