ココドラ

「ココドラ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ココドラ - (2025/03/19 (水) 08:59:54) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2016/10/10 Mon 21:55:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

#center(){&font(#c0c0c0,b){鋼の体をつくるため鉄鉱石を山から掘り出して食べているがたまに橋やレールまで食べてしまう困りものだ。}}

ココドラとは[[ポケットモンスター]]シリーズに[[ルビー・サファイア>ポケットモンスター ルビー・サファイア]]から登場した[[ポケモン>ポケモン(ポケットモンスター)]]。 

*●データ
----
全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.304
分類:てつヨロイポケモン
英語名:Aggron 
高さ:0.4m
重さ:60.0kg
[[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:かいじゅう
性別比率:♂50♀50
タイプ:[[はがね>はがねタイプ(ポケモン)]]/[[いわ>いわタイプ(ポケモン)]]


[[[特性>特性(ポケモン)]]]
『[[がんじょう>がんじょう(ポケモン)]]』
[[一撃必殺技>一撃必殺技(ポケモン)]]が効かない/体力が満タンの時に一撃で倒れるダメージを受けても必ず1残る

『いしあたま』
反動技を使用した際、自分に返ってくるダメージがなくなる

[[[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]]
『[[ヘヴィメタル>ヘヴィメタル/ライトメタル(ポケモン)]]』
自分の体重が2倍になる


[[[種族値]]]
HP:50
攻撃:70
防御:100
特攻:40
特防:40
素早さ:30
合計:330


[[[努力値]]]
防御+1


*●概要
----
鎧を纏った四足歩行の怪獣型のポケモン。

レベル32でコドラに、さらにコドラがレベル42で[[ボスゴドラ]]に[[進化>しんか(ポケモン)]]する。

進化形に比べると小さくて可愛らしい見た目だが、この時点で体重は&bold(){60kg}もある。
体を作るために山から鉄鉱石を掘り出して食べ、成長すると鎧が剥がれ落ちて新たな鎧が形成される。
しかし、たまに橋やレールをも食べてしまう&bold(){害獣}である。
しかも&bold(){思い切りぶつかるとダンプカーも破壊し、それも食べてしまう。}
さすが怪獣、可愛い顔して恐ろしい奴だ。

[[色違い>色違い(ポケモン)]]だと目が赤くなるので充血しているようにも見える。
ちなみに中間形態のコドラのフォルムは[[サイホーン>ドサイドン]]に似ている。


*●ゲームでのココドラ
----
RSでは石の洞窟やチャンピオンロードに出現。

[[ダイヤモンド・プラチナ>ポケットモンスター ダイヤモンド・パール]]では「タタラせいてつじょ」手前でポケトレを使用すると出現。

[[HGSS>ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー]]では「[[サファリゾーン>サファリゾーン(ポケモン)]]」の水辺の岩場エリアに出現。

[[BW2>ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2]]では「フキヨセのほらあな」に出現する。

進化形のボスゴドラは[[ホウエン>ホウエン地方(ポケモン)]][[チャンピオン>チャンピオン(ポケモン)]]の[[ダイゴ>ダイゴ(ポケモン)]]が使用。
プラチナではミオシティ[[ジムリーダー>ジムリーダー(ポケモン)]]の[[トウガン>トウガン(ポケモン)]]の強化パーティの1匹。
BW2では[[イッシュ>イッシュ地方(ポケモン)]]チャンピオンの[[アイリス>アイリス(ポケモン)]]が使用する。


*●対戦でのココドラ
----
ありふれた進化前ポケモンの一匹に過ぎないため、ボスゴドラに進化させて使用するのが吉。
……と言いたいところだが、&bold(){レベル1のココドラが使用できる}有名な戦法がある。
それは特性「がんじょう」で相手の攻撃に耐えた後、「がむしゃら」で相手のHPを1にするもの。

当然これだけでは相手のHPを1にするだけで、倒すことはできない。
だが、この時与えたダメージの1/8回復する『かいがらのすず』があれば「がんじょう」が復活。
相手は状態変化技か連続技を持っていない限り、ココドラを突破することができない。
その後「[[どくどく>どくどく(ポケモン)]]」「[[すなあらし>天候変化技(ポケモン)]]」を使用すれば相手を倒すことができる。

「すなあらし」「どくどく」については事前に他のポケモンが使用しておくのも良い。
特性「すなおこし」の[[バンギラス]]や[[カバルドン]]なら出るだけで砂嵐を起こせる。
無論、[[ナットレイ]]等で「[[やどりぎのタネ>ヤドリギ]]」「[[ステルスロック>撒き技(ポケモン)]]」を撒いておいても良い。

[[ダイノーズ]]や[[コイル>コイル(ポケモン)]]、[[クヌギダマ>フォレトス(ポケモン)]]と比較すると「がむしゃら」という威力と一貫性の高い技の存在が魅力。

とは言っても今ではこの戦術は知れ渡っており、手の内が分かれば対策は容易。
というか、それを抜きにしても現環境では素で弱点が多く不安定な戦術である。
具体的には、

・[[ゴーストタイプ>ゴーストタイプ(ポケモン)]]全般(「がむしゃら」無効)
・はがねタイプ全般(「どくどく」や砂嵐ダメージ無効)
・[[連続攻撃>ガルーラ]]
・[[先制技>先制技(ポケモン)]]
・毒以外の[[状態>ゲンガー]][[異常>ボルトロス]]全般(特に[[やけど>やけど(ポケモン)]])
・霰
・ステルスロック
・[[かたやぶり>かたやぶり(ポケモン)]]
・[[みがわり>みがわり(ポケモン)]]
・いたみわけ

「無抵抗なパーティ相手なら」確かに半壊させるだけの爆発力はある。
が、現環境ではトップメタをはじめ素で上記の要素を複数満たしているパーティが大半。
使うとしても見せ合いで選出を縛るか「ステルスロック」を撒いて退場ということが多い。
「マジックコート」を持つ分、ダイノーズの方がまだ使いやすいということも考えられる。
ココドラが進化するために必死で餌を探すのも道理か。


もっとも、ココドラ側にも幾つかの対処法はあり、相手を動きを予想した上で技やアイテムを慎重に選びたい。

「どくどく」「すなあらし」は「がむしゃら」後のトドメだけでなく再生技持ちに対しても有効。
また、「がむしゃら」を受けた相手の再登場阻止や相手のゴースト等への交代読みで「ステルスロック」。
「ステルスロック」と相性が良く「みがわり」を貼る相手にも有効な「ほえる」。
相手の「ねこだまし」読みや砂嵐のダメージをより蓄積させるための「[[まもる>まもる/みきり(ポケモン)]]」。
「がむしゃら」でHPを1にできなかった(攻撃を受けずに使うと12止まり)はがね・いわ・[[じめん>じめんタイプ(ポケモン)]]タイプを倒す手段としては「メタルバースト」。
上記の技で対処できない相手に対しては「[[いばる>いばる(ポケモン)]]」を使っても良い。

「がむしゃら」で相手のHPを1にした後、「どくどく」「すなあらし」が効かない相手を倒すための攻撃技も幾つか選択肢がある。
無効化されない攻撃技の内「つばめがえし」は必中だが接触判定があり、他には「げんしのちから」「[[めざめるパワー]]」もある。
「のしかかり」「いわくだき」「じならし」は無効化されるタイプはあるが、追加効果が後続サポートとして有効な場合も。

また上記の例では持ち物を「かいがらのすず」としたが、汎用性はHPを20回復する「きのみジュース」の方が高い。
前者は事前に場を整えて[[無限ループ]]で全抜きを狙うのに対し、後者は最大2匹までしか倒せないが後出しがしやすい。
特に「きのみジュース」型はココドラを初手に出して「ステルスロック」を撒く役目をする場合にも使いやすい。
相手が「がむしゃら」を警戒しゴーストタイプを出したら一旦交代し、それを倒した後で後出しできるためである。

「かいがらのすず」は相手からダメージを受けた時は回復せず、「がむしゃら」でダメージを与えると回復する。
この回復効果は「さめはだ」「ゴツゴツメット」等の接触判定後に発動するため、最終的には問題なく全回復できる。
ただ、既に「がんじょう」が発動しHPが1しか残っていない状態で接触ダメージを受けると普通に倒れてしまう。

これに対し「きのみジュース」は相手からダメージを受けた時点で回復するため、「がむしゃら」使用時に相手のHPが12になる。
「つばめがえし」等ではトドメを刺せないため、「がむしゃら」より先に「どくどく」「すなあらし」等を撒かなければ倒せない。
また「かいがらのすず」と異なり回復後に攻撃するため、接触ダメージを受けると「がんじょう」が潰れてしまう。

状態異常対策で「[[ラムのみ>きのみ一覧(ポケモン)]]」が持たされることもある。
これはココドラ自身でトドメを刺すことよりも、確実に相手ポケモン1匹のHPを削ることに主眼を置いた型であることが多い。
ただ結局、最も状態異常を使って来る機会が多いゴーストタイプには「がむしゃら」が効かないのが最大のネックとなる。

[[性格>性格(ポケモン)]]は[[こんらん>こんらん(ポケモン)]]+攻撃ランク上昇時に備えて攻撃を下げるか、自分や相手の使う「[[トリックルーム>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]」に備えて素早さを下げるかの2択。
上げる能力については考えなくて良い。

[[バトル施設>ポケモンシリーズのバトル施設]]等で強制的にレベル50に引き上げられると使い勝手が大きく変わるので注意。

[[リトルバトル>リトルバトル(ポケモン)]]では進化後と同じ感覚で使用でき、特に[[トリパ>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]や[[砂パ>砂パ(ポケモン)]]では主力として活躍できる。
同ルールでは不一致「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」や「ばかぢから」の使い手が少ないことも相対的に価値を高めている。


*●アニメ・映画でのココドラ
----
『[[劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ]]』に登場。
本作の悪役ゼロのハイテク母艦『メガリバ』が森に落下し故障した残骸や線路をコドラと一緒に食べていた。

アニメ『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション]]』にも登場。
ロケット団達が掘った穴に落ちた[[サトシ>サトシ(ポケモン)]]達と、亀裂が大きいために自分達まで落ちてしまったロケット団を追い回した。
 


追記・修正はココドラを駆除してからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 未だに項目が無いコドラェ……(そもそも進化前の項目があること事態珍しいから仕方がないのだが)  -- 名無しさん  (2021-01-16 11:03:23)
- メガガルーラ被害者の会の一員…  -- 名無しさん  (2021-09-08 18:01:28)
- 強い  -- 名無しさん  (2022-11-29 12:46:25)
#comment
#areaedit(end)
}