「パトリック・ザラ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
パトリック・ザラ - (2025/10/20 (月) 15:46:35) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2017/09/21 Thu 02:11:26
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 11 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
&font(#cccccc,#a688bd,b){終わるさ、ナチュラル共が全て滅びれば戦争は終わる!!}
&font(#cccccc,#a688bd,b){これはその為の戦いだ! 我等はその為に戦っているのだぞ!}
&font(#cccccc,#a688bd,b){それすら忘れたか、お前は!!}
}
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の登場人物。
*プロフィール
人種:[[コーディネイター>コーディネイター(ガンダムSEED)]]
誕生日:C.E.26年
年齢:45歳
[[身長]]:185cm
体重:75kg
所属:[[プラント>プラント(ガンダムSEED)]]
役職:国防委員長→最高評議会議長
CV:有本欽隆
*人物
第一世代[[コーディネイター>コーディネイター(ガンダムSEED)]]。パトリックだからといって[[炭酸>パトリック・コーラサワー]]とは何の関係も無い。
C.E.71時点のプラントのディセンベル市(初等教育全般、軍関連を担当)代表であり、
プラント最高評議会にも[[ザフト>ザフト(ガンダムSEED)]]の軍事部門を預かる国防委員長として名を連ねる。
評議会強硬派の筆頭であり、コーディネイター至上主義者。
主人公の一人[[アスラン・ザラ]]の実父。 でも全然似てな(ry。((ただ、『FREEDOM』にてアスランが険しいしかめっ面で戦うシーンがあり、その顔にパトリックを思い出した視聴者が多く見られた。この時のアスランは内心相当キレていたと思われるため、「怒ると父親そっくりになるのでは?」と話題になった。))
元々ナチュラルに嫌悪感を抱いていたが((「第一世代コーディネイターの親」として生活していたナチュラルであるカリダ・ヤマトですら例外ではなく、妻が信頼を寄せ、息子が懐いているのを苦々しく思っていた。))、妻のレノア・ザラを[[血のバレンタイン事件>血のバレンタイン(ガンダムSEED)]]で喪ったことが決定打となったのか、
妻の死後はさらにナチュラルへの嫌悪を深め、強硬なナチュラル排斥思想に走っている。
大西洋連邦内の生まれであり、第一次コーディネイターブーム以降続いたコーディネイター問題の渦中でその人生を歩んできた。
ブルーコスモス等の反コーディネイター活動が激化する中、自身の能力を活かしてコーディネイターの居場所作りに奔走。
[[ラクス・クライン]]の父であるシーゲル・クラインとはL5コロニーの建設事業で出会って以来30年来の親友であり、
後のザフトの前身となった政治結社「黄道同盟」の結成等で共にコーディネイターの国家であるプラントを築き上げた盟友。
政略結婚的な意味合いが強いとはいえ、[[互いの子供同士を婚約させる>ラクス・クライン]]等、戦争前までは良好な関係を築いていた。
しかし、シーゲルが出生率の低下等「コーディネイターの限界」の対策をナチュラルへの回帰による方針を取ったのに対し、
パトリックは「コーディネイターの英知で対処出来る」と考え、高性能の人工子宮を用意する等、徐々に主義主張を違えていった。
地球連合との戦争でも、どちらかというと穏健派で戦争の早期終結を目指すシーゲル((もっとも「血のバレンタイン事件」の報復にニュートロンジャマーの大量投入を決定し、地球人口の一割(凡そ10億人程度と言われている)を死に追いやった「[[エイプリルフール]]・クライシス」を引き起こした際の最高評議会議長はシーゲル・クラインその人である。 ただし、シーゲル個人の独裁体制でないため評議会軽視は出来ない事、急進派による核ミサイルによる報復提案は共倒れの危険性が大きい(本編においても敵である連合の兵ですらNJが核撃ち合うよりはマシだったと評価する場面がある)事、核ミサイル再使用でのプラント崩壊を防ぐ意図が大きい事も考慮が必要である。))に対して、
パトリックはプラント評議会強硬派の筆頭であり、政治的には敵対関係にある。
これらは序盤の数少ない両者の交友からも違いが大きく描かれており、戦争の早期終結を目指すも思うようにいかないシーゲルに対し、
パトリックはコーディネイターの死やナチュラルの脅威を情報操作しながら喧伝して敵意を煽ることで支持拡大と過激な軍事作戦の正当化に繋げている。
それらも淡々とこなしていることから、戦前のコーディネイター独立の意思を考えると既に本末転倒の有様になっているのでは?という様子がうかがえる。
プラント内でもパトリック程の強硬姿勢には賛同しない市民も多いものの、
傘下であるザフトの&bold(){「プラントの独立を指向しその為の軍事力も保有する政治結社」}という性質上、反ナチュラル思想を強く持つ者が多く、
開戦後はプロパガンダと戦禍の拡大に伴って特に強い支持を得ている。
また、ザフト内部では実質トップの権力者であり、自身の協力者となりえる者には通常の指揮系統とは異なる個人的な繋がりを持っている。
作中では特に[[ラウ・ル・クルーゼ]]とよくコンタクトを取っていた。
*作中での行動
**本編以前
上記の通り、コーディネイターとナチュラルの確執が渦巻く時代の中を生きてきた。
シーゲルと共にプラント建設事業に従事した後レノアと結婚し、C.E.55には一人息子のアスランをもうける。
しかし、C.E.61にプラント内で起きた反コーディネイターグループのテロで負傷。
一命は取り留めるもののこの事件に強い危機感を抱いたパトリックはレノアとアスランの身分を隠し、一時避難として月面のコペルニクスへと送った。
この時アスランは月の幼年学校に通うことになり、そこで出会った[[キラ・ヤマト]]と友人関係になった。
一方、パトリック自身はレノアとアスランが月にいた時も仕事で飛び回っていた。なお、妻と息子がナチュラルであるヤマト夫妻と付き合う事には難色を示している。
その後、開戦の気運が高まる中で二人をプラントへ呼び戻すが、血のバレンタインでレノアは帰らぬ人となる。
以降、ナチュラルへの嫌悪は強い憎悪となり、プラントでのコーディネイター至上主義・反ナチュラル思想の筆頭として連合との戦闘を牽引する。
レノアが存命の頃はアスランとどのような父子関係を築いていたかは不明だが、レノアが亡くなってからは関係が冷え込んでおり、
小説版ではアスランが&bold(){&font(#ff0000){「会う度に『(自分の求める)水準に達していないが、息子はこれしかいないのだから仕方がない』と言わんばかりの視線と態度を向けられた」}}と語っている。
パトリックの内心が本当はどんなものだったかは分からないものの、アスランを委縮させるような冷たい接し方であったのは間違いない。
**C.E.71(『SEED』)
序盤に国防委員長として登場。
ヘリオポリス崩壊やGに関する最高評議会ではクルーゼから事前に受け取った情報を操作し((ストライクのパイロットがコーディネイターである事を隠す等))、
連合の戦力の脅威を示し穏健派の主張を封じ込める等、当初からやや強引な手法を見せる。
直後のラクスの行方不明事件でも、婚約者であるアスランを捜索に向かわせる政治的なパフォーマンスを行った。
#center(){&font(#ff0000){アスラン「彼女を助け、ヒーローのように戻れ、ということですか?」}}
#center(){クルーゼ「もしくは、その亡骸を号泣しながら抱いて戻れ…かな?」}
その後、シーゲルの任期が切れた事で行われた選挙により最高評議会議長へと就任。
直後発動されたオペレーション・スピットブレイクでは、評議会に無断で目標地をパナマから連合本部が存在するアラスカ基地へ変更し、連合戦力の壊滅を謀る。
だが、
クルーゼによって情報が連合に漏らされていたことで、[[サイクロプス>サイクロプス(ガンダムSEED)]]により、連合の防衛戦力諸共ザフトの戦力の多くが奪われてしまう。
更に時を同じくして、決戦に向け開発させていたNジャマーキャンセラー(NJC)搭載型MSである[[フリーダムガンダム]]を、ラクスの手引きで[[侵入者>キラ・ヤマト]]に奪取されてしまう。
これらの痛手が重なりナチュラルへの憎悪が更に増し、この辺りから平静を装いながらも敵対者とナチュラル殲滅の&bold(){狂気}がより強く表に出る様になった。((ただ、発言からすると劇中序盤から既にそういう考えであり、これまでは表に出していなかっただけだと推測できる。))
その為、フリーダムの件を口実にしてクライン親子に暗殺命令を秘密裏に出して&bold(){シーゲルを暗殺}((作中設定的に見ても本来は逮捕・拘束を試みるのが妥当な案件であり、その為、民衆にバレない様に秘密裏に暗殺命令を出している。ラクスとアスランの婚約破棄なども民衆には知られていない。))。
同時に、シーゲルと親交の深かった評議会議員や関係者にまで嫌疑を掛けて穏健派を追放して((前々から発言に危険な兆候を感じ取っていたのか、作中の様子から事前に離脱出来た者も多い模様))評議会を掌握し、事実上の独裁を始めるといった、かなり強引な行動に出ている。
そして、久しぶりに本国に帰還したアスランに面会すると、彼に[[ジャスティス>ジャスティスガンダム]]を受領させ、
「フリーダムの奪還または破壊、及び接触した組織・施設の排除」を命じて、地球へととんぼ返りさせた。
この過激とも思える命令はフリーダムのNJCに関する技術漏洩を恐れての事だったが、
前述の通りNJCは自分が開発を推し進めていた物であり、そのツケを払う形になっている。
しかしその後、アスランは課せられた任務を果たさないままにプラントに帰還。
そればかりか、&bold(){与えたジャスティスを何処かに置いて帰還には敵勢力である地球連合のシャトルを用いる}という意味不明な行動((アスランは前述の命令を遂行する過程でフリーダムと協力関係にあった地球連合製の艦艇アークエンジェルと接触、交流し、その思想に賛同。協力の前にけじめとして戦争の当事者の一人である父の真意を直接確かめる為にその艦へジャスティスを預けた上で替わりの足としてシャトルを譲り受けていたというのが行動の真相。しかし、プラント側からすればあまりに異常な行動であり、事実パトリックへ報告する前の入国の段階ですでにアスランの身柄を拘束していた。))を取っていた。
さらには、対面した際にこれらの行動について弁明せず、こちらからの詰問にも答えないばかりか、
アスランが自身の感じていた現在の戦争への疑問と批判をぶつけてきた事でパトリックは激怒。
言い争いの末に向かってきたアスランの肩を銃で撃ち、そのままアスランの勾留を命じた。
これにより二人の関係は完全に決裂することとなる。
本記事冒頭のセリフはその場面の一部を抜粋したものであり、ここでアスランは父を何としてでも止めなければならないと覚悟した((キラやカガリとの交流やラクスとの対話で憎しみの連鎖を止めたい、このまま戦争を続けてはいけないと気持ちが変化していた事もあるが、元々ザフトに入った当時もプラントを守る強い決意やナチュラルへの敵意はあれども、戦争を嫌うニコルと仲が良かった様に殲滅しなければいけないとまでは考えていなかった。))。
しかし、直後にアスランは脱走を図り、クライン派((シーゲル・クラインの方針に同調するザフト内の派閥。もっとも、この時にはすでにシーゲルが暗殺されていることもあり、穏健派への過激な弾圧に対抗してパトリック・ザラの方針に異を唱える秘密結社の意味合いが強い。))の手引き((アスランが捕縛された事を知ったラクスの命によるもの。余談だが、アスランが脱走を図ったのはあくまで個人の意思であり、クライン派の動向などは知る由もなかった。その為に最初に不意打ちをかけた際には自分を助けようと機会を窺っていたクライン派の人間を巻き込んでしまっている。))もあったことでそのままラクスや[[バルトフェルド>アンドリュー・バルトフェルド]]と共にクライン派が奪取した新造艦エターナルでプラントを脱出。
結果、パトリックはナチュラル殲滅とそれに付随した憎悪を強める事となった。
そして、ボアズ攻防戦で連合が核攻撃を行った事に激昂し、続く第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦において秘密裏に建造していた最終兵器&bold(){[[ジェネシス>ジェネシス(ガンダムSEED)]]}を使用を決断する。
#center(){
&font(#cccccc,#a688bd,b){我等が、勇敢なるZ.A.F.T.軍兵士の諸君!}
&font(#cccccc,#a688bd,b){傲慢なるナチュラル共の暴挙を、これ以上許してはならない!}
&font(#cccccc,#a688bd,b){プラントに向かって放たれた核!これは最早…戦争ではない!}
&sizex(7){&font(#cccccc,#a688bd,b){虐殺だ!!!}}
&font(#cccccc,#a688bd,b){このような行為を平然と行うナチュラル共を、最早、我等は決して許すことは出来ない!}
&sizex(5){&font(#cccccc,#a688bd,b){新たなる未来!創世の光は我らと共にある!}}
&sizex(5){&font(#cccccc,#a688bd,b){この光と共に今日という日を!}}
&sizex(5){&font(#cccccc,#a688bd,b){我等、新たなる人類『コーディネイター』の、輝かしき歴史の、始まりの日とするのだ!!}}}
一射目で地球連合軍艦隊を40%を消滅させ、上記の演説で戦意を高揚させると第二射を撃ち、地球軍第六・第七機動艦隊への補給も兼ねた第二陣の月艦隊と月面プトレマイオス基地を完全破壊。&bold(){僅か二射で地球連合宇宙軍の大半を壊滅状態にまで追い込む}。
ただしこれはクルーゼによりNジャマーキャンセラーのデータが漏れた事で連合に核ミサイルを配備された事も大きい。
なお、演説では上記のようにジェネシス発射の大義名分として「連合軍の核攻撃への報復」を掲げており、
アスランの元上官であるレイ・ユウキのように「連合軍に更なる核攻撃を躊躇わせるための抑止力」という側面もあると推測している者もいたが、
核攻撃が行われる前のアスランとのやり取りで既に「ナチュラルを滅ぼせば戦争は終わる(意訳)」と語っている事から、
パトリックは例え核攻撃が行われなかったとしても、「ナチュラルを滅ぼすための兵器」としてジェネシスを運用するつもりであったことが窺える。
#center(){
&font(#999999){&bold(){ジェネシス照準! 目標、地球大西洋連邦首都、ワシントン!}}
}
そして、ジェネシスによる2度の攻撃で地球軍艦隊は既に戦力の大部分を損耗しており、司令部にも「これで連合が撤退を決めれば戦争は終わる」と考える者が多くいたが、
そんな周囲の考えなど無視するように、パトリックはジェネシスで地球連合どころかナチュラルそのものを根絶やしにするべく、
大西洋連邦の首都・ワシントンにジェネシスの第三射を照射するように命じる。
しかし、単なる宇宙空間や月の敵軍に照射するならいざ知らず、地球に向けてジェネシスを照射するということは、
地球の自然環境とそこに住まう人間以外の生物や、戦争に関わりのない一般市民、
そして、&font(#ff0000,b){ジェネシスの射線上に未だに残るザフト部隊や地球に住まうコーディネイター、大洋州連合といったプラントの事実上の同盟国と言った親プラント国家、地球に駐留する友軍兵といったコーディネイターの同胞}を、
&font(#ff0000,b){地球連合やそれに与するナチュラル諸共に死滅させる}ということを意味する((ただし、宇宙側の戦局がザフトの決定的な有利がこの戦闘で確立していたが、地球戦線ではジブラルタル基地は陥落。カーペンタリア基地も連合の八・八作戦で劣勢に陥るなど、地球では連合が決定的な勝利を得ていた。そのため、もし地球連合が戦意を挫かなかった場合は泥沼も予想されたため、手っ取り早く確実な終戦手段としての地球攻撃は戦略的にはあり得ない訳ではない))。
#center(){
&bold(){議長!この戦闘、既に我等の勝利です!撃てば地球上の生物の半数が死滅します!もうこれ以上の犠牲は――うっ!?}
&font(#cccccc,#a688bd,b){……奴等が、敵はまだそこにいるのに……何故それを討つなと言う!?}
&font(#cccccc,#a688bd,b){討たねばならんのだ!討たれる前に!敵は滅ぼさねばならん!何故それが解らん!?}
}
この命令にはさすがにコントロールスタッフも困惑し、見かねた側近のレイ・ユウキに制止されるも、
ナチュラルへの復讐に我を忘れたパトリックは&bold(){無言で彼を銃撃して黙らせる}。そして、他の側近が宥めても聞く耳を持たずに&bold(){自らジェネシスの発射操作を始める}に至った。
だが、その途中で瀕死になりながらもパトリックの凶行を止めんと最後の気力を振り絞ったユウキの銃弾を受け、致命傷を負う。
あまりの出来事にオペレーターたちが逃げ出した後、司令室に乗り込んできたアスランとその恋人のカガリに最期を看取られることになるが、
絶命する瞬間までジェネシス発射を命じ続け、最期の最期までナチュラル殲滅の妄執に囚われ続けたまま、その人生を終えた。
小説版では自分を看取る人物がアスランであるという事すら気付いておらず、
アスランは&bold(){「最期まで、父は自分を見ようとしなかった」}という切ない心境で父を看取っている。
本作の2年後を描いた続編の『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』では、ザフトを脱走した彼の信奉者達((コーディネイターこそが進化した新たな人類であり、コーディネイターの繁栄の為には旧人類であるナチュラルを絶滅させねばならないと主張する者達。 通称ザラ派))により、
ユニウスセブンを地球に落下させようとする『[[ブレイク・ザ・ワールド事件>ブレイク・ザ・ワールド(ガンダムSEED DESTINY)]]』が引き起こされてしまうなど、その影響は強く響いている。
この様にクルーゼの掌で踊らされていた事もあるとはいえ、『ガンダムSEED』の戦いが泥沼化した一端を担っており、
殲滅以外の意見は耳を傾ける事もしなかった為、視聴者にとっては「狂気の独裁者」の印象が非常に強い。
但し、息子のアスランに対しては立場上、上官と部下としての態度を崩そうとせず頑なな態度を取り続けていたものの、彼なりの愛情と期待を抱いていた模様。
上述の通り、小説版ではアスランは会う度に不甲斐ない自分に父は失望していると感じていたが、逆に言えばずっとアスランに期待し続けていたとも考えられ、
終盤に自身の命じた指令がアスランを撃つことに繋がることをクルーゼに指摘された際には一瞬絶句し、
苦虫を噛み潰す様な表情を浮かべた後に「構わん!」と告げる等、アスランと本格的に敵対することになった後も、息子と戦うことに関して思う所がある素振りも幾らか見せている。
#center(){
&font(#cccccc,#a688bd,b){あの…バカ息子が…}
&font(#cccccc,#a688bd,b){レノアは…お前の母はな…私にとって唯一無二の存在だったのだ…!}
&font(#cccccc,#a688bd,b){レノアのいないこの世界など私にとっては…!}
}
また、高山瑞穂氏による漫画版や小説版では、「妻がいない世界など意味がない」とする彼の心境も描かれており、こちらでも完全に人間味の無い人物という訳でもない。
TV版におけるアスランとの確執も、妻を亡くした事でナチュラルへの憎悪に囚われたまま、
大切な肉親であるアスランと接する機会を得られなかった事が大きかったのだろう。
ちなみに、高山氏の漫画版ではアスランがジェネシスを破壊した事に感化された部下達により、拘束される結末を迎えている。
ただし、同氏の『SEED DESTINY』では冒頭でTVシリーズの結末が描かれており、漫画の続編とは実質繋がってはいない模様。
*ゲーム作品
**『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』
概ね原作通りなのだが、(原作には存在しない)異星人や怪獣等、人外の脅威を軽視&bold(){し過ぎる}言動をほぼ毎回しており、
そのためか最後の引き金となるジェネシスで地球を狙うまでは情報統制とプロパガンダで地盤固めはしっかりして良くも悪くも現実は見ていた原作と異なり((諸々の描写からパトリックの真の思想はプラント民どころかザラ派の大半からも受け入れられなかったと思われる))、
スパロボではパトリック視点で見ても明らかにナチュラルと戦争している場合ではなかったり、そいつらにやられたりするため、&bold(){現実が見えていない無知な指導者}の様にしか見えない。
実質&bold(){「敵側サイドの[[三輪長官>三輪防人]]」}と呼んでも過言ではないだろう。
現実問題、&bold(){パトリックが原作通りに行動してくれないと『SEED』終盤の原作再現ができない}という「[[クロスオーバー>クロスオーバー(創作)]]の事情」も大きな要因だと思われる。
スパロボではしばしばあるパターンではあるが、顕著な例の一つと言えるだろう。
・&bold(){[[第3次α>第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~]]}
血のバレンタイン発生に伴って星間連合(キャンベル・ボアザン・バーム・ゼーラ・ムゲの連合)と密約を結び、地球へ宣戦布告。
[[モビルドール>新機動戦記ガンダムW]]や[[ゴースト>マクロスプラス]]を戦力として利用したり、[[バッフ・クラン>伝説巨神イデオン]]の軍勢が現れても一向に侵攻を止めようとしない等、
連邦側のやらかしもあるとはいえ、宇宙全体が大変な時なのに全く空気を読めていない状態だった([[前作>第2次スーパーロボット大戦α]]までの物語もあるので猶更である((念のために言っておくと、アクシズ・ショックでの人の心の光を目の当たりにしてプラント内で厭戦の機運が高まったため、パトリックですら宣戦布告の保留を決断していたのが血のバレンタインで全部台無しになったという経緯になっている。)))。
挙句、[[宇宙怪獣>トップをねらえ!]]の規模までも全く把握していない様で、こんなセリフが飛び出す始末。
#center(){&font(#cccccc,#a688bd,b){見たか、ナチュラル共!これが我等の力だ!}
&font(#cccccc,#a688bd,b){このジェネシスと月のイージス…そして、[[BMIII>トップをねらえ!]]が有ればSTMCも恐れるに足らん!}}
……本作のOPムービーから宇宙怪獣がその脅威を惜しみなくアピールしている事を考えると失笑しか出ない。
もしも実際に宇宙怪獣の群れを目の当たりにしてしまったら、どんな反応をしたものか是非とも拝んでみたいものである。
そもそも、ジェネシスの次に挙げている二つの兵器は&bold(){プラントオリジナルの兵器じゃない}し、&bold(){そもそもBMIIIがどんな兵器かも分かっていない}((なんとプラント用の破壊兵器だと思っていた。地球圏で使えるかあんなの。))辺りもなかなかツッコミどころである。
・&bold(){[[J>スーパーロボット大戦J]]}
概ね原作通り。 [[オルファン>ブレンパワード]]を地球側の兵器とでっち上げ、ジェネシスの標的にする。
・&bold(){[[W>スーパーロボット大戦W]]}
第一部では[[木連>木連(機動戦艦ナデシコ)]]を密かに支援しており、それが発覚した事で血のバレンタイン事件を引き起こしてしまう事となる。
第二部では火星の後継者と同盟を結ぶが、ヤキン・ドゥーエ戦に現れた[[イバリューダー>DETONATOR オーガン]]を前にしても、ナチュラル殲滅の好機と考え放置してしまう。
当然、ザフトの戦力だけでは外敵には対抗出来ないと断じられ、射殺された。
・&bold(){[[UX>スーパーロボット大戦UX]]}
『SEED DESTINY』のみの参戦なので既に故人であり、名前だけ言及。
原作同様、嘗ての戦争で多大な被害を齎した極悪人として認知されている様で、
[[ハザード>ハザード・パシャ]]がアスランを糾弾する口実にパトリックの存在を持ち出すも、正論で論破されてしまう場面がある。
・&bold(){X-Ω}
[[Zマスター>勇者王ガオガイガー]]を前にしても、ジェネシスを連邦軍に向けて撃とうとした。
当然、兵士達から銃撃を受けて死亡。 更にこの後、ジェネシスはヤキン・ドゥーエ要塞ごと機械昇華されてしまう。
&bold(){「あんな化け物はどうとでもなる!」}と豪語していた直後にコレである。機械昇華された件については流石に少しかわいそう。
イベントクエスト「大決戦! 地球を守る戦士達」では、アスランにより失脚させられた。
死亡しない分、当クエストでの扱いが一番マシと言えるかもしれない。
*余談
担当声優の故有本欽隆氏は『SEED』以前にも過去のガンダムシリーズに多く参加しているが、
『[[Vガンダム>機動戦士Vガンダム]]』ではあの[[カテ公>カテジナ・ルース]]の父テングラシー・ルース、
『[[Gガンダム>機動武闘伝Gガンダム]]』では主人公[[ドモン>ドモン・カッシュ]]の父ライゾウ・カッシュ、
『[[ガンダムW>新機動戦記ガンダムW]]』では主人公の一人[[カトル>カトル・ラバーバ・ウィナー]]の父ザイード・ウィナー……
以上のようにパトリック以外にもメインキャラクターの父親役を多く演じている。
//コーラサワーはあまりにも関係ない
#center(){
&font(#cccccc,#a688bd,b){思い知るがいいリア充共。}
&font(#cccccc,#a688bd,b){この編集が、我等アニヲタWiki(仮)の創世の光と成らん事を!}
&font(#cccccc,#a688bd,b){ジェネシス、追記・修正!}
}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,14)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 反対意見も無かったのでコメント欄をリセットしました -- 名無しさん (2019-11-21 21:22:05)
- 「我らの世界 奪った 報い」と言う最期の言葉が忘れられない -- 名無しさん (2019-12-12 23:37:26)
- 妻レノアを殺され、派閥は違えど同志だったはずのクライン派は敵の手引をして、挙句息子にまで裏切られて狂っていった……。結構可哀想な人だと思うのよね。 -- 名無しさん (2019-12-12 23:44:35)
- スパロボ -- 名無しさん (2020-02-24 00:39:12)
- 敵は撃たねばならんので。撃たれる前に、何故それかわ分からん。のところの狂気が分かりやすいほど伝わる演技が神がかってた。 -- 名無しさん (2020-06-16 01:34:36)
- ↑同感。セリフが絵を凌駕してた。 -- 名無しさん (2020-07-18 01:36:49)
- アズラエルと違って一切過去が語られてないんだよね。アスランが祖父母の事知らないみたいだから絶縁してプラントに渡ってきたみたいだけど。 -- 名無しさん (2020-07-18 23:06:24)
- ヤキン・ドゥーエ戦役の最大の問題点はこの戦争が何時の間にか戦争から殲滅戦争になっちゃった点なんだよね。作中でアンドリュー・バルトフェルドが「戦争にルールなどない」って言ってるけど実際は戦争にもルールがあるし、終わらせる方法も決められている。ところがプラントも地球連邦も戦っているうちに頭に血が上って当初の戦争目的である「プラントの独立を認めるか否か」から「相手を皆殺しにする」に戦争目的が変化してしまった。「プラントの独立を認めるか否か」なら政治的な妥協も可能だが、「相手を皆殺しにする」のが目的では政治的な妥協は不可能になる。何せ敗北=皆殺しだからそれこそどちらかが全滅するまで戦うしかない。そういう意味でラクスたちの行動は法的にはどうであれ正しかったと言える。 -- 名無しさん (2020-08-04 06:57:00)
- スパロボの記述で「パトリックをその様な愚物に描かなければ」ってあるけど、原作のパトリックも普通に「愚物」の類だと思うけどなぁ…… -- 名無しさん (2020-08-04 07:48:25)
- ↑とは言ってもやらかしはジェネシス3射目だけで、2射で止めて終戦までもっていけばプラント独立の大英雄だったけどな(アズラエルが懲りずに核攻撃してこなければそのつもりだったし) -- 名無しさん (2020-08-28 12:57:16)
- ガンダム3大パトリックとは私のことよ -- 名無しさん (2020-09-04 16:04:32)
- ↑2スパロボのパトリックが展開の都合上原作よりおかしいのは確かだと思うけど、パトリックの望みは自らの命以上にナチュラルの殲滅だったのであの場面までいけば民意とか関係ないし三射目を自らの意思で止めることはないかと -- 名無しさん (2020-09-21 08:50:32)
- パトリックはタカ派でシーゲルはハト派って感じに描かれてるけど、シーゲルもシーゲルでNジャマーなんてものの無差別大量投下を止められないくらいには武力容認派。程度が違うだけでプラント最高評議会全員がタカ派なんだろうな。 -- 名無しさん (2020-09-21 09:10:54)
- まあ、 -- 名無しさん (2020-10-10 10:53:44)
- ↑ミス まあ、核ミサイル、撃たれて多数の死者がでて、それを自作自演だなんて撃った側から言われたらそりゃねえ、という面はある。 -- 名無しさん (2020-10-10 10:54:52)
- 種シリーズのラスボス格で一番共感できるのこいつだったりする。最愛の妻が理不尽に殺されて黙ってられるわけないわな -- 名無しさん (2020-11-15 16:11:10)
- パトリックはナチュラル殲滅派だけど他は侵略者である地球連合から祖国を守ろうとした志を持ってただろうからもし地球上に同胞がいなくて射線上に味方がいなければ「地球上の生き物の半数が~」と発言したユウキ以外は発射を止めようとはしなかったかも。史実でもWW2でアメリカが日本という侵略者から国を守るために大勢が決した後でも戦争と何ら関係のない一般市民らの命を奪い続け、しかもそれらの行為は日本の過ちとアメリカの正義という理由で全て赦されたし -- 名無しさん (2020-11-15 18:21:23)
- この人、ラスタルから見て相性悪いような気もする 種族間の殲滅戦争はマッチポンプ出来んし貫通力や堅牢さを備えたジェネシス(しかも同胞殺しも込み)出されたら詰みだろう -- 名無しさん (2020-12-30 20:23:25)
- ↑5実際に地球で反コーディネーター感情が激化、一般化したのはクライン政権の時のエイプリルフールクライシスからだからな。それまでは反コーディネーター運動に眉をひそめる人や親コーディネーター派もそれなりにいたけどエイプリルフールクライシスで十億人が死んだ事でコーディネーターは皆殺しにしろという意見が民意に成り地球連合の政治家もその意見に反対する事が出来なくなった。もっともそれはプラント側も同じだけど -- 名無しさん (2021-02-04 14:56:46)
- ↑ 昔日本も戦争で子供達が犠牲になったのは日本人達が守り切れなかったからで責務を遂行しただけのアメリカは侵略者たちと戦ったのもあわせて何も悪くないと論破されたように、10憶も犠牲が出たのは連合が太陽光発電を民間に与えず独占したからだからプラントは侵略者に鉄槌を与えただけだから悪くないという理論も出てきそう -- 名無しさん (2021-02-14 19:22:56)
- 後に外伝シリーズで発覚するがジェネシス3射目が成功していた場合、今度はマーシャン達と確実に殺し合いになっていた。(既にマーシャンのリーダー格のセトナが地球に居たため) -- 名無しさん (2021-04-17 05:53:38)
- 行動原理はレノアさんなんだけと、彼女との夫婦仲自体は徐々に悪化していたとか。(無論、原因はパトリックのナチュラル観) -- 名無しさん (2021-05-22 18:30:39)
- ぶっちゃけアスランがオノゴロ島で戦死していた場合、本編よりも早くジェネシスを使用していた可能性がある。 あとはシーゲルを暗殺(というより惨殺)した事はラクスのトラウマになっている模様…。 -- 名無しさん (2021-07-03 13:04:18)
- やってることはガンダムシリーズの中でも一番やばいはずなんだけど、ほか -- 名無しさん (2021-08-01 20:42:26)
- ↑続き ほかの悪役より正気のままで振り切れた行動してんのが怖い -- 名無しさん (2021-08-01 20:47:29)
- 負け確定してるのにプラント本国だけ落とそうとしてくる頭アズラエルに逆ギレするのはしゃーないわ、よくわからんラクス次第でワンチャンプラント落とされる可能性はあったし -- 名無しさん (2021-11-18 00:52:39)
- 平成のギレン・・・ -- う (2022-03-28 19:37:05)
- ↑2そこまではまだ理解できるし、ユウキもギリギリ納得してる。ただ最後のプラント側全員が決着が着いたと確信する中、ジェネシスを発射して地球を死の星に変えようとしたのは、完全に擁護不可。しかも苦言を呈したユウキに致命傷を与えているからな。あの時僅かに残っていた「パトリックという人間の良心」は完全に消えてしまった。 -- 名無しさん (2022-09-09 11:50:10)
- ↑ 現実でも第二次世界大戦でアメリカは日本が降伏しなければ日本人を根絶やしにしていたという話があるがそれは単に一つの島国の一つの人種をほぼ完全に滅ぼすに過ぎない程度だがパトリックはブルコスだけじゃなく無関係な者達さえも巻き添えにしようとしていたわけである。仮に地球にいる人間がみんなコーディネイター殲滅主義者だったなら普通にジェネシス撃たせていた可能性もなくはなさそう -- 名無しさん (2023-03-10 21:57:54)
- スパロボクロスオメガでのZマスターへの件を考えると、仮にサルファの最終決戦=ヤキン・ドゥーエの戦場に宇宙怪獣の群れが現われても頑固としてナチュラル及び地球への攻撃を止めないんだろうな -- 名無しさん (2023-03-15 09:05:07)
- ↑ ナチュラルだけでもこの手で滅ぼしてやる的な考えに行きそうな感じ。宇宙怪獣に有効打を与えられなくて自棄になる感じで -- 名無しさん (2023-03-22 14:29:17)
- アスランに言い放った「ナチュラルどもを全て滅ぼせば戦争は終わる」という台詞が種世界をよく体現している -- 名無しさん (2023-04-20 16:18:21)
- 結局そこまでの過激派は少数派だと描写されているので全くの嘘ではないけど種世界の体現ってのは誇張 -- 名無しさん (2023-05-31 23:46:29)
- 流石にコーディネーターの優生思想とか信じてるコーディネーターは多数派ではないだろしな -- 名無しさん (2023-06-01 07:55:01)
- プラントがコーディネーターの代表面しているけど、人口比で言えば全体の一割強ぐらいしかいなくて大多数のコーディネーターは地上で被害を食らっているからな。結局はスペースノイドを虐殺しながらスペースノイドの代表面しているザビ家ジオンの同類よ。 -- 名無しさん (2023-06-02 23:34:55)
- ↑実際に二つの大戦で軍事面で敗北を経たはずのブルコスが地球の支配権を握れたのってまさに地上のコーディネーターが彼らを -- 名無しさん (2023-06-02 23:44:31)
- ↑ブルーコスモスが地上の支配権握れたの地上のコーディネーターが支持したからだしな -- 名無しさん (2023-06-02 23:47:24)
- 戦争の主要因になっていたりブルーコスモスのコーディネイターも中には居るというだけで、大勢のコーディネイターが支持したとかそれによる支配権云々って設定はない。そもそもSEED本編の時点で過激派が目立ちすぎてナチュラルの大多数からも白い目で見られているし世界がブルーコスモスとプラント民の二極構造になっているわけがない。 -- 名無しさん (2023-06-03 19:16:26)
- ↑5,実際にコーディはナチュラルより優秀なのだから、信じてないほうが少ないと思うけど -- 名無しさん (2023-06-03 21:22:22)
- ↑↑デュランダルが呼び掛けただけで他の過激派がブルーコスモスの関連施設を襲ってたしな↑ゆーてジェネシスで自分たちごとナチュラルたちを抹殺にかかるおっさんの妄想をそれでも信じられるかは疑問 -- 名無しさん (2023-06-03 21:57:39)
- 現実世界で言うならヒトラーというより毛沢東や金日成に近いかな? -- 名無しさん (2023-06-04 07:54:02)
- ↑そいつらも大概だが自党の管理暮らしはできてたがこの親父は…↑5ブルーコスモスの場合、ザフトや連合みたいに戦地を広げるという概念とは違う支配なんだと思う。なんていうか教えを広めて支持者たちのネットワークを広げていくというやり方だから国境もないので身には見えないし、支持者たちも思想や考え方も違うから判別できない、だからこそ実数を超える影響を世界に与えられてるんだと思) -- 名無しさん (2023-06-04 08:48:30)
- コーディの人数は、年表と矛盾するから、どう解釈するかだよなぁ -- 名無しさん (2023-06-04 19:05:53)
- そもそも論として全コーディ人口の把握なんかザフトにやれとか無理だしな。一々遺伝子探査したわけでないから判別は自己申告になるだろうし -- 名無しさん (2023-06-04 21:50:28)
- 遺伝子の話は置いとくとして、こいつが議長になってからの戦績が最悪でなんとも -- 名無しさん (2023-06-08 08:07:24)
- 項目にあるけど原作通りに行動してくれないと『SEED』終盤の原作再現ができないからスパロボ補正とかも無理なのか…何とかならない? -- 名無しさん (2023-06-08 13:52:09)
- ↑クルーゼに操られてああなった元々ああいう性格の人だから…下手したら唯一の実績がジェネシスをぶっ放したことだからな -- 名無しさん (2023-06-08 13:56:35)
- 評議会制なのにタカ派のトップが国のトップになってる時点でプラント全体も熱病に侵されてたとしか。 -- 名無しさん (2023-10-25 23:21:38)
- ↑2 ドラえもん宇宙漂流記のアンゴルモアに洗脳されていたとかくらいはしないと。内面はともかく行動した時にアンゴルモアに洗脳されていたとかならまだごまかしはききそう。ちなみにそのドラ映画に出ていたリーベルト司令官はパトリックと声が一緒であちらは理由こそ本筋と無関係だが妻を亡くしていて息子からいろいろ嘆かれているという共通点はあるけど最大の違いは息子の必死の声に目覚めて自身を洗脳していたアンゴルモアを正気になって撃ち抜いたという違いがある -- 名無しさん (2023-12-10 11:12:06)
- 劇場版で地上で核ぶっぱされるシーンがあるけど、これあの世のパパはどう見てるんだろう…? -- 名無しさん (2023-12-24 00:25:25)
- ↑3多分モチーフになったヒトラーも首相になった経緯自体は合法だったしそれと同じ感じだったのだろう -- 名無しさん (2024-01-09 15:10:34)
- 全然似てないよなって思ってたらアスラン、親父に性格本当にそっくりだったんだなと理解が高まっておおうと……いや本編でもある程度は察せた内容ではあったのだが…… -- 名無しさん (2024-01-31 14:49:01)
- アスランが性格だけじゃなく顰めっ面まで似てるとなった結果、「息子と同じ様に嫁でエ口妄想してたんじゃね?」って特大の風評被害が飛んでるの草しか生えない -- 名無しさん (2024-02-11 16:29:42)
- ↑ナチュラルの女と相思相愛、その人でエロ妄想した、自分にまで風評被害が飛んだ…これ父上が息子を直々に処刑しにかかるくらい怒るのでは…w -- 名無しさん (2024-02-20 10:59:40)
- アフターコロニーで非戦平和主義者だった反動がCEで一気に表面化したw。 -- 名無しさん (2024-05-08 23:56:05)
- 映画でエザリア以下の部下たちが強かに立ち回ってて草。ザラ派と倉員派が和解するほどデスティニープラン主義者たちはやばかったんやな -- 名無しさん (2024-05-11 19:26:40)
- この人亡き後サトーやジャガンナート等同じく恨みを晴らす為に行動する連中がいるけど、連中もまた火種を起こして地球やプラントに住むコーディネイターを巻き込むし、賛同しないなら敵認定して殺して当然と考える。大事な人を喪った事を踏まえてもやっぱり害悪な存在でしかないんだな。 -- 名無しさん (2024-05-29 10:32:08)
- 作品は違うけどたった一人の息子とも分かりあえなかったパトリックと大勢の息子たちと分かりあええていた白ひげって見事に対になってるんだよな -- 名無しさん (2024-06-30 08:42:59)
- 終盤大衆にナチュラルへの対立煽りを演説してたのは、ナチュラルへの憎悪やラクスの演説への対抗の他に、議長になってからの戦績の悪さから来る自分への不信感の誤魔化しもあったのかも -- 名無しさん (2024-09-05 11:32:32)
- 民意を操作するために序盤からやっているので描かれていないだけでずっとやっていると思う -- 名無しさん (2024-09-05 11:48:10)
- ↑↑本当にこいつが議長になってできた功績がジェネシスの発射敷かなくて草。 -- 名無しさん (2024-09-05 16:20:31)
- パトリックを批判する人間は地球連合が実質ブルーコスモスに支配されている点を軽視している気がする。ブルーコスモスはコーディネーターの生存権自体を認めてないから戦争に敗北する=民族浄化なんだが -- 名無しさん (2024-10-12 00:28:48)
- 頭目のアズラエルは「制御できないプラントのコーディネーターは滅ぶべし」だから厳密には違う。それに暴論前提で言わせてもらうがブルコス側が勝ってもコーディ全滅で完結するが、パトリックが勝つ=地球滅亡に加えて出生問題も未解決だから最終的に人類滅亡一直線だから規模が違うと思う。 -- 名無しさん (2024-10-12 00:43:32)
- 動揺してた&丸腰だったとはいえあのアスランを唯一白兵戦で打ち負かした凄い人。向かってくるアスラン相手に(保安兵への台詞から察するに)しっかり急所外して弾撃ち込んでる辺りこの人も只者ではない気がする -- 名無しさん (2024-10-12 01:06:23)
- ↑2いや、それってコーディネーターは全員奴隷って事だし。パトリック視点だと地球連合は独立を宣言したら初手で核兵器を撃ち込んできた危ない奴らなんだからそりゃ負けたら何されるか分からないと降伏には絶対反対するだろ。 -- 名無しさん (2025-06-18 15:48:05)
- アスラン関係の公式描写の所為で肉体スペックは夫婦揃って半ば人外の領域にあるコトになった。最新設定でアスランより弱い事になったあのスーの半分以上のスペックが有るコトにされるとはね。 -- 名無しさん (2025-10-20 15:46:35)
#comment
#areaedit(end)
}