&font(#6495ED){登録日}:2019/11/17 Sun 12:19:03 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 14 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- この記事では[[CINDERELLA MASTER]]のうちユニットで歌唱したシリーズについて記載する。 立ち位置としては番外編であり、&bold(){歌うメンバー自体もあくまで代表というだけでライブなどではそれほど頓着されてはいない}。 メンバーに拘らず、大人数で歌うためのシリーズというのがコンセプトなのだろう。 テーマソングの「お願い!シンデレラ」、デレステ2周年記念曲の「イリュージョニスタ!」、ライブツアーテーマソングの「3Chord」シリーズ以外は総選挙上位メンバーが歌う曲として発売されている。 「CINDERELLA MASTER」と名はついているものの、CINDERELLA MASTERシリーズとしてカウントされることは稀。 一部を除いてCDにはドラマパートが収録されている。 内容はCDによりけり。 #contents(,fromhere=true) *発表曲 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER お願い!シンデレラ} 2013年4月10日発売。 |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|お願い!シンデレラ| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|marhy| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|BNSI(内田哲也)| |BGCOLOR(paleturquoise):ギター|後藤貴徳| |BGCOLOR(paleturquoise):バイオリン|越川歩| |BGCOLOR(paleturquoise):トランペット|鈴木正則| |BGCOLOR(paleturquoise):コーラス|marhy| シンデレラガールズ全体のテーマとして作られた楽曲。 最初の全体曲でもある。通称&bold(){おねシン}(プロデューサーだけでなくアイドル達もこの略称を使うことがある)。 2013年1月31日に放映開始したTVCM「[[ハート]]ボックス編」内の[[BGM]]としてはじめて公開された。 アイドルを問わず誰でも歌う曲として位置づけられ((リアルでも新たにシンデレラガールズに参加する声優へのオーディション曲となっている。))、ライブでも必ず頭やトリなど重要な局面で歌われる特別な曲。通称国歌。 二周年記念PVのBGMに選ばれ、アニメでも初回のOPや[[最終回]]の締めにも歌われるなど、この曲なくしてデレマスは語れない。 ちなみに2022年8月現在、アイドルマスターの楽曲として最多となる&bold(){148回のライブ・イベント披露}がなされている曲である((次点は765ASの「THE IDOLM@STER」(87回)。))。 このCDでの歌唱メンバーは、[[島村卯月]]/[[小日向美穂]]/三村かな子/渋谷凛/多田李衣菜/神崎蘭子/本田未央/[[城ヶ崎美嘉]]/[[城ヶ崎莉嘉]]の9人。 9人全員が歌う「&bold(){M@STER VERSION}」、各属性3人ずつが歌う「&color(hotpink){Cute VERSION}」「&color(blue){Cool VERSION}」「&color(orange){Passion VERSION}」と、諸星きらり/双葉杏が歌う「&bold(){ハピ☆ハピver}」が収録されている。 特にハピ☆ハピverはコールの参考にされるほど騒がしい出来。元々「省エネver」という名で収録される予定だったのだがきらりが歌う曲が省エネになるわけがなかった。 ドラマ「あんきら劇場」も収録されている。 ジャズアレンジバージョン、トロピカルアレンジバージョンも存在する。ジャズアレンジは「[[THE IDOLM@STER]] CINDERELLA GIRLS-ANIMATION FIRST SET」に収録されているが、トロピカルアレンジバージョンはCD化されておらず、ゲーム[[スターライトステージ>アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ]]内で聞ける。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 輝く世界の魔法} 2013年8月14日発売。 |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|輝く世界の魔法| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|yura| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|小西裕子| |BGCOLOR(paleturquoise):編曲|原田ナオ| |BGCOLOR(paleturquoise):ギター・プログラミング|~| 第二回総選挙での上位入賞アイドル5人による楽曲。 歌唱メンバーは神崎蘭子/アナスタシア/高垣楓/[[輿水幸子]]/[[渋谷凛]]。 特にアーニャにとっては声がついた最初の曲にあたる。 曲の初出は2013年6月14日に放映開始されたTVCM「メッセージ」編。 冒頭のグロッケン、時計の針の音が印象的で、4人がクール属性ということもあって元気な「お願い!シンデレラ」と比べるとやや幻想的な印象を受ける。 島村卯月/渋谷凛/本田未央のニュージェネレーションズが歌う「&bold(){NEW GENERATIONS VERSION}」も収録されている。 ニュージェネバージョンはアニメ2話で346プロを探索する際にも挿入歌として使われた。 ドラマパートはニュージェネレーションズの3人で進行する。&font(l){あれ?総選挙メンバーは?} **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER We're the friends!} 2014年7月30日発売。 カップリング曲は「&bold(){メッセージ}」。 第三回総選挙での上位5名ユニットに加え、各属性別上位3名、合計9名のアイドルが参加。 9名ユニットが「We're the friends!」を、5名ユニットが「メッセージ」を歌う。 ***We're the friends! |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|We're the friends!| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|森由里子| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|藤末樹| 第三回総選挙での各属性上位3名、合計アイドル9人による楽曲。 歌唱メンバーは[[安部菜々]]/[[緒方智絵里]]/島村卯月/渋谷凛/鷺沢文香/高垣楓/本田未央/[[姫川友紀]]/高森藍子。 文香、友紀が声付きとなった最初の曲。 アンセミックなアイドルロック。違うところがあったり、ぶつかりあったりすることがあっても、それが本当の友達だということを歌う。 &font(l){非公認ラジオ「&bold(){&color(deepskyblue){CINDERELLA PARTY!}}」の終わりにED代わりに流れる際、主催の2人がわざとらしいウソ泣きをして嘆くのでこの曲を聴くたびその汚い演技がよぎるプロデューサーが続出している。} アニメ11話にて*(Asterisk)の2人である前川みく/多田李衣菜が歌うバージョンが挿入歌として流れた。 ぶつかり合って光る2人の関係によく合っているといえる。 ***メッセージ |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|メッセージ| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|遠藤フビト| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|滝澤俊輔(TRYTONELABO)| 第三回総選挙での上位入賞アイドル5人による楽曲。 歌唱メンバーは渋谷凛/安部菜々/緒方智絵里/島村卯月/本田未央。 流れるようなピアノのイントロが印象的な清涼感溢れる一曲。 アニメ第一話のEDではニュージェネレーションズの3人が歌うバージョンが流れた。 一話の完成度もあってこれからの展開を予想させてくれる。 このバージョンはTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECTの初回発売シングルCD「Star!!」のカップリングとして収録されている。 ドラマパートは渋谷凛、安部菜々、緒方智絵里、島村卯月、本田未央による進行。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Absolute NIne} 2015年7月29日発売。 カップリング曲は「&bold(){つぼみ}」。 第四回総選挙での上位5名ユニットに加え、各属性別上位3名、合計9名のアイドルが参加。 9名ユニットが「Absolute NIne」を、5名ユニットが「つぼみ」を歌う。 ***Absolute NIne |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Absolute NIne| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞・作曲・編曲|hisakuni| 第四回総選挙での各属性上位3名、合計アイドル9人による楽曲。 歌唱メンバーは前川みく/一ノ瀬志希/島村卯月/[[塩見周子]]/高垣楓/渋谷凛/相葉夕美/城ヶ崎美嘉/[[向井拓海]]。 周子、夕美、志希、拓海の最初の曲。 シンデレラガールズの全体曲では貴重ともいえる、ギラギラした野望や闘志を熱く歌ったスピーディな曲。 「Absolute Nine」ではなく、アルファベットの9番目である「I」を[[大文字]]にする「Absolute NIne」が正しい表記。 レアな「大人数で歌うかっこいい曲」なのでライブでは終盤で歌われることが多い。 アニメ特別編26話ではシン撰組ガールズの主題歌としてニュージェネ3人が歌うバージョンが流れた。 こちらは2016年3月30日発売の「ANIMATION PROJECT ORIGINAL SOUNDTRACK」に収録。 公式コミカライズ『WILD WIND GIRL』の第1巻特装版では、拓海によるソロ版が収録された。 ***つぼみ |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|つぼみ| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|桜アス恵| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|滝澤俊輔(TRYTONELABO)| 第四回総選挙での上位入賞アイドル5人による楽曲。 歌唱メンバーは塩見周子/前川みく/高垣楓/相葉夕美/[[一ノ瀬志希]]。 「Absolute NIne」とは打って変わってピアノを基調に展開されていくミドルバラード。 イントロからサビにかけて音が増え壮大になっていく様はまさしく開花していく「&bold(){つぼみ}」。 全体を通してドラマチックな印象を与える一曲である。 アニメ第21話では、決意した未央が凛にむけて応援を込めて「秘密の花園」の演技練習をする際に未央のソロバージョンが流れた。 終盤の重要なシーンであることもあって未央の曲としての印象も強い。 こちらのバージョンは「ANIMATION PROJECT 2nd Season 06」(流れ星キセキ)にて収録されている。 ドラマパートは周子、みく、楓さん、夕美、志希による進行。 楓さんと志希がいる中でまともな打ち上げが成立するワケがなかった。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Take me☆Take you} カップリング曲は「&bold(){キミのそばでずっと}」。 第五回総選挙での上位5名ユニットに加え、各属性別上位3名、合計9名のアイドルが参加。 9名ユニットが「Take me☆Take you」を、5名ユニットが「キミのそばでずっと」を歌う。 ***Take me☆Take you |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Take me☆Take you| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|渡辺紫緒| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|坂部剛| 第五回総選挙での各属性上位3名、合計アイドル9人による楽曲。 歌唱メンバーは島村卯月/安部菜々/前川みく/高垣楓/三船美優/森久保乃々/[[依田芳乃]]/本田未央/佐藤心。 美優さん、森久保、芳乃、心さんにとって声付き最初の曲。 派手すぎず、しかし大人しすぎない、光へ向かって進んでいくような明るさのある曲。 爽やかな疾走感溢れるサビの心地よいハモりは必聴。 なお作詞作曲コンビは後に美優さんのソロ曲も担当することとなる。 カラオケバージョンは総選挙上位メンバーが出演したボイス[[ラジオ]]「シャイニーナンバーズ」でも使われている。 ***キミのそばでずっと |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|キミのそばでずっと| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|荘野ジュリ| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲|坪田修平(TRYTONELABO)| |BGCOLOR(paleturquoise):編曲|宮原慶太| 第五回総選挙での上位入賞アイドル5人による楽曲。 歌唱メンバーは島村卯月/高垣楓/三船美優/森久保乃々/依田芳乃。 透き通る音が心に染みる王道バラード。 五人のしっとりとした歌声が印象的。 &font(l){それにしても森久保と芳乃って普通に歌えるんだな…。} ドラマパートは卯月、楓さん、美優さん、森久保、芳乃による「シャイニーナンバーズ特別編」。 ラジオ形式で進行する。直接は出ないが存在感バリバリなあの人にも注目&color(gold){だぞ☆しろよ☆} **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER EVERMORE} シンデレラガールズ5周年曲である「EVERMORE」を表題曲とした一枚。 カップリングにはjewelries!001メンバー15人の「ススメ☆オトメ ~jewel parade~」、jewelries!002のメンバー15人の「ゴキゲンParty Night」、jewelries!003のメンバー15人の「Near to You」が収録されている。 |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|EVERMORE| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|森由里子| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|田中秀和(MONACA)・滝澤俊輔(TRYTONELABO)| シンデレラガールズ5周年記念曲。4thライブSSA公演で初披露された。 歌唱メンバーは城ヶ崎美嘉/前川みく/一ノ瀬志希/神崎蘭子/[[二宮飛鳥]]。 シンデレラガールズで多くの曲を製作してきた黄金メンバーが送り出した集大成といえる一曲。 初期から支えてきたアイドル、比較的最近に参入してきたアイドルが送り出す5周年に相応しい豪華さを誇る。 さらにこのCDには4thライブSSA公演に出演した45人が歌う「EVERMORE」がLIVEMIXとして収録されており臨場感抜群。 以下参加メンバー [[大橋彩香]](島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、[[原紗友里]](本田未央役)、藍原ことみ(一ノ瀬志希役) [[青木志貴]](二宮飛鳥役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、[[飯田友子]](速水奏役)、[[五十嵐裕美]]([[双葉杏]]役) 今井麻夏([[佐々木千枝]]訳)、[[上坂すみれ]](アナスタシア役)、[[内田真礼]](神崎蘭子役) 桜咲千衣([[白坂小梅]]役)、大空直美(緒方智絵里役)、大坪由佳(三村かな子役)、金子真由美([[藤本里奈]]役) 金子有希(高森藍子役)、木村珠莉([[相葉夕美]]役)、[[黒沢ともよ]]([[赤城みりあ]]役)、[[佐藤亜美菜]]([[橘ありす]]役) 下地紫野([[中野有香]]役)、洲崎綾([[新田美波]]役)、鈴木絵里(堀裕子役)、高野麻美([[宮本フレデリカ]]役) [[高森奈津美]](前川みく役)、立花理香([[小早川紗枝]]役)、種崎敦美([[五十嵐響子]]役)、千菅春香([[松永涼]]役) [[東山奈央]]([[川島瑞樹]]役)、長島光那(上条春菜役)、原優子(向井拓海役)、[[早見沙織]]([[高垣楓]]役) 春瀬なつみ([[龍崎薫]]役)、[[渕上舞]]([[北条加蓮]]役)、牧野由衣(佐久間まゆ役)、松井恵理子([[神谷奈緒]]役) 松嵜麗([[諸星きらり]]役)、三宅麻理恵(安部菜々役)、村中知(大和亜季役)、[[杜野まこ]](姫川友紀役) [[安野希世乃]](木村夏樹役)、山下七海(大槻唯役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、[[佳村はるか]](城ヶ崎美嘉役) ルゥティン(塩見周子役)、和氣あずみ([[片桐早苗]]役) We Are The Worldかよ。 カップリングも含めるとかなりの人数の歌声がこのCDに収録されていることになる。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Treasure☆} |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Treasure☆| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|デレパジ| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|滝澤俊輔(TRYTONELABO)| シンデレラガールズのラジオ番組「[[デレラジ]]」と「CINDERELLA PARTY!」(デレパ)でパーソナリティを務める5人による曲。 作詞のデレパジは[[福原綾香]]・[[大橋彩香]]・[[佳村はるか]]・[[原紗友里]]・青木瑠璃子の連名。 元々ラジオのテーマソングだったが、発売に際してはアイドル名義での歌唱となりCINDERELLA MASTERに含まれることとなった。 ミュージカル仕立ての曲調で、なんと[[オーケストラ]]アレンジを採用。瑠璃子さん曰く「信じられないほどの金額がかかっている」 ハープも使われ、その奏者として世界的に有名な人を呼んできたとか。%%流石日本コロムビア%% B面曲は緒方智絵里・城ヶ崎莉嘉・多田李衣菜の歌う「エンジェルドリーム」 3人で歌唱したものと歌唱メンバーによるソロアレンジが収録されている。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 恋が咲く季節} カップリング曲は「&bold(){always}」。 第六回総選挙での上位5名ユニットに加え、各属性別上位3名、合計9名のアイドルが参加。 9名ユニットが「恋が咲く季節」を、5名ユニットが「always」を歌う。 なおこのCDには本田未央・佐久間まゆ・高垣楓の3人が歌う「Tulip」が収録されているためかドラマパートがない。 ***恋が咲く季節 |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|恋が咲く季節| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞・作曲・編曲|ESTi| 第六回総選挙での各属性上位3名、総合上位5名の合計アイドル9人による楽曲。 歌唱メンバーは高垣楓/藤原肇/[[荒木比奈]]/関裕美/緒方智絵里/佐久間まゆ/本田未央/村上巴/[[喜多見柚]] 肇、柚、裕美、比奈、巴にとって初めての曲であり、彼女らの声と曲を待ち望んでいたP達念願の曲となった。 ちなみに2番のAメロからBメロにかけての部分は第六回総選挙の順位順にソロパートが来る。 CD発売前にデレステにもイベント課題曲として実装されたが、先行実装版は今回の総選挙で声付きとなった肇、柚、裕美、比奈、巴の5人による歌唱となっている。 イベントコミュもこの5人が主役だ。 ***always |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|always| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞・作曲|Maiko Fujita| |BGCOLOR(paleturquoise):編曲|滝澤俊輔(TRYTONELABO)| 第六回総選挙での総合上位5名による楽曲。 歌唱メンバーは高垣楓/本田未央/藤原肇/荒木比奈/関裕美 「出会ってくれて」「見つけてくれて」「ありがとう」の感謝を歌った1曲。思わず涙がホロリと溢れること必至。 2022年4月の10thライブツアーファイナル公演day2ではアンコール前最後の曲として、&bold(){出演者全58名に加えボイス無しアイドル含む非出演者全員もラスサビでスクリーンに投映された190人全員での歌唱が実現した。} **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER イリュージョニスタ!} |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|イリュージョニスタ!| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|八城雄太| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|田中秀和(MONACA)| デレステのサービスイン2周年で発表された楽曲。1周年記念の『BEYOND THE STARLIGHT』及び3周年以降の楽曲はSTARLIGHT MASTERシリーズとしてリリースされたが、これだけ何故かCINDERELLA MASTERとしてリリース。 歌唱メンバーは本田未央/佐久間まゆ/輿水幸子/鷺沢文香/新田美波 本格的なスウィング・ジャズナンバーで、2周年を彩るに相応しいゴージャスな仕上がり。 同時収録は%%ロリ組%%L.M.B.G(佐々木千枝/[[櫻井桃華]]/赤城みりあ/[[市原仁奈]]/龍崎薫)歌唱の『Yes!Party Time!!』 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Trust me} カップリング曲は「&bold(){君への詩}」。 第七回総選挙での上位5名ユニットに加え、各属性別上位3名、合計9名のアイドルが参加。 9名ユニットが「Trust me」を、5名ユニットが「君への詩」を歌う。 第六回総選挙CDでは収録されなかったドラマパートが本作では復活している。 ***Trust me |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Trust me| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞・作曲・編曲|ゆよゆっぺ| 第七回総選挙での各属性上位3名、合計アイドル9人による楽曲。 歌唱メンバーは安部菜々/一ノ瀬志希/佐久間まゆ/北条加蓮/[[鷹富士茄子]]/鷺沢文香/本田未央/南条光/[[喜多日菜子]] 茄子、日菜子、光にとって初めての曲であり、彼女らの声と曲を待ち望んでいたP達念願の曲となった。 正統派アイドルソングから本格的演歌まで多彩に取り揃えるシンデレラ楽曲ではかなり異質と言える本格的ミクスチャー・ロックで、初出時大勢のPを驚かせた。 デレステ史上初となる9人が同時にステージに上る曲。実装当初はグランドMVが無かったため、9人全員が好みのアイドルを出すことが出来なかった。 ***君への詩 |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|君への詩| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞・作曲・編曲|三浦誠司| 第七回総選挙での総合上位5名による楽曲。 歌唱メンバーは安部菜々/本田未央/北条加蓮/鷹富士茄子/鷺沢文香 タイトルは「きみへのし」ではなく「きみへのうた」と読む。Trust meがミクスチャー・ロックなのに対し、こちらはしっとりとした正統派曲。 デレステではイベント報酬として本曲を歌唱する5人が着用できる専用衣装「デイ・バイ・デイ・プレゼント」が実装された。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 夢をのぞいたら} カップリング曲は「&bold(){Sun!High!Gold!}」 第八回総選挙での総合上位5名と各属性別上位3名が参加。 9名ユニットで「夢をのぞいたら」を、5名ユニットで「Sun!High!Gold!」を歌唱する。 同時収録はTrust meのデレスポバージョンと夢をのぞいたらの未央/加蓮/こずえバージョンで、ドラマパートは収録されていない。 ***夢をのぞいたら |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|夢をのぞいたら| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞・作曲|佐伯youthK| |BGCOLOR(paleturquoise):編曲|睦月周平| 第八回総選挙での各属性別上位3名、合計アイドル9人による楽曲。 歌唱メンバーは一ノ瀬志希/佐久間まゆ/[[遊佐こずえ]]/北条加蓮/佐城雪美/鷺沢文香/本田未央/[[夢見りあむ]]/ナターリア [[7thツアー名古屋公演>THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Funky Dancing!]]でナターリアとこずえのデュエットという形で初お披露目され、7thツアー千秋楽となる[[大阪公演>THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!]]の初日でも雪美とりあむのデュエット形式で披露された。 &font(l){それにしても雪美とこずえって普通に歌えるんだな…。} デレステではTrust Me同様9人MVとなり、GRANDモードでプレイできる。WIDEモードでは未央/加蓮/こずえバージョンがプレイできる。 ***Sun!High!Gold! |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Sun!High!Gold!| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|八城雄太| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲|高取ヒデアキ| |BGCOLOR(paleturquoise):編曲|籠島裕昌| 第八回総選挙での総合上位5名による楽曲。 歌唱メンバーは本田未央/北条加蓮/夢見りあむ/遊佐こずえ/佐城雪美 太陽やヒマワリがモチーフの底抜けに明るい1曲で、ここ数年のゆったりとした上位5名曲とは一線を画すものに仕上がっている。 7thツアー大阪公演ではDay2でお披露目され、1番では雪美とりあむが、2番からは未央と加蓮も参加して4人で歌唱した。 デレステではイベント報酬として本曲を歌唱する5人が着用できる専用衣装「サンライトオブフラワー」が実装された。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Never ends & Brand new!} 前年までから変わって第九回シンデレラガール総選挙&ボイスアイドルオーディション曲で両A面仕様となった。 総選挙での総合上位5名とボイスアイドルオーディションの上位3名が参加。 5名ユニットで「Never ends」を、3名ユニットで「Brand new!」を歌唱する。属性上位3名×3の9名ユニットの曲はない。 ***Never ends |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Never ends| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|渡部紫緒| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|ESTi| 第九回総選挙の上位5名の北条加蓮/鷺沢文香/一ノ瀬志希/神谷奈緒/高垣楓による楽曲。 デレステではイベント報酬として本曲を歌唱する5人が着用できる専用衣装「マイディア・ドリーム」が実装された。 ***Brand new! |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Brand new!| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|烏屋茶房| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲|烏屋茶房、篠崎あやと、橘亮祐| |BGCOLOR(paleturquoise):編曲|篠崎あやと、橘亮祐| ボイスアイドルオーディション上位3名の[[辻野あかり]]/砂塚あきら/[[桐生つかさ]]による楽曲。 従来アイマス楽曲にBrand newというワードを含んだタイトルが付けられたことは何度もあるが&footnote(我那覇響ソロ曲のBrand New Day!、ミリオンライブ!のBrand New Theater!、SideMのBRAND NEW FIELD)、Brand new単体ではこれが初めてだったりする。 2022年9月のライブ「#cg_ootd」day1では、この曲が最終歌唱の全体曲に選ばれた。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER キセキの証 & Let's Sail Away!!! & ココカラミライヘ!} シンデレラガール総選挙&ボイスアイドルオーディション曲&歴代シンデレラガール曲のトリプルA面仕様。 総選挙での総合上位5名とボイスアイドルオーディションの上位3名、歴代シンデレラガール10名が参加。 5名ユニットで「キセキの証」を、3名ユニットで「Let's Sail Away!!!」を、歴代シンデレラガール10名で「ココカライライへ!」を歌う。 10周年ということで通常版に加えて特別限定版がリリース。特別限定版はメモリアル仕様パッケージ、付属のブックレットに作曲家・イラストレーター陣からのコメント、「ココカラミライヘ!」の総譜を掲載し、更に収録楽曲のソロアレンジまでも収録した超豪華仕様。 ***キセキの証 |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|キセキの証| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|渡部紫緒| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|坂部剛| 第十回総選挙の上位5名の鷺沢文香/一ノ瀬志希/神谷奈緒/高森藍子/佐久間まゆによる楽曲。 楽曲は10thライブツアー幕張公演Day1で奈緒と文香のデュエットで初お披露目され、全体曲とソロ曲を歌って出番が終わりだろうと油断していた文香Pが強制昇天させられた。 デレステではイベント報酬として本曲を歌唱する5人が着用できる専用衣装「リレイト・ストーリー」が実装された。 ちなみに作詞・作曲のコンビは第5回総選挙曲の『Take me☆Take you』、三船美優ソロ曲の『Last Kiss』、アニメシンデレラガールズ劇場CLIMAX SEASON5月度[[エンディングテーマ]]の『Max Beat』でもお馴染み。 ***Let's Sail Away!!! |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Let's Sail Away!!!| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|坂井竜二| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|アオワイファイ| ボイスアイドルオーディション上位3名の[[浅利七海]]/[[西園寺琴歌]]/[[八神マキノ]]による楽曲。 ***ココカラミライへ! |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|ココカラミライへ!| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|遠藤フビト| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|滝澤俊輔(TRYTONELABO)| 歴代シンデレラガールの[[十時愛梨]]/神崎蘭子/渋谷凛/塩見周子/島村卯月/高垣楓/安部菜々/本田未央/北条加蓮/鷺沢文香による楽曲。 初代シンデレラガールの愛梨にとっては初めての総選挙関連楽曲参加となった。 そして初ライブ披露となった10thライブツアーファイナル公演day2では、この日いなかった蘭子と文香以外の歴代CG8人が歌唱に参加。とくに[[ライブ中のツイート>https://twitter.com/vhitomin/status/1510540036219236354]]で不参加と思われていた愛梨の&bold(){4年8ヶ月ぶりのライブ歌唱}には驚かれたPが多数。((ブランクならこの日が5年半ぶりライブ参加になった楓さんもいるが、こちらは少し前のこいかぜ歌唱で登場した時点で驚愕されているので割愛。)) **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER EVERLASTING} シンデレラガールズ10周年記念曲を収録したCD。 ***EVERLASTING |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|[[EVERLASTING>EVERLASTING(シンデレラガールズ)]]| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|森由里子| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|田中秀和(MONACA)、滝澤俊輔(TRYTONELABO)、睦月周平| 歌唱メンバーは本田未央/辻野あかり/双葉杏/木村夏樹/アナスタシア/ナターリア/橘ありす/輿水幸子/依田芳乃/川島瑞樹の合計10名。 曲自体は10thアニバーサリーライブツアー「M@GICAL WONDERLAND TOUR!!!」福岡公演「MerryMaerchen Land」のアンコール1曲目で初お披露目された。突然の新曲に驚いたPも多かったとか。 10周年記念ということで曲のキーワードは&font(b){10}。ラスサビ前の間奏にお願い!シンデレラ、輝く世界の魔法、メッセージ、Star!!、GOIN’!!!、Take me☆Take you、BEYOND THE STARLIGHT、EVERMORE、Stage Bye Stage、ガールズ・イン・ザ・フロンティアのフレーズをメドレー形式で織り込んでいる。なお作曲・編曲を担当した田中秀和のクレジットにMONACAの文字列が含まれていることから、曲そのものは田中秀和のMONACA退社前に完成していたと一部で推察されている。 CDにはボーナストラックとしてソロバージョンが収録。またM@STER VERSIONはシングルと同時発売のベストアルバムにも収録される。 *CINDERELLA MASTER 3Chord 2019年9月から2020年2月にかけて開催された7thライブツアー「Special 3chord♪」の各公演に合わせて作られたテーマソングを収めたCDシリーズ。 各公演のテーマソングと新曲2曲が収録されるが、新曲の方がメイン扱いにされ、テーマソングの方はボーナストラック扱い。 また各CDの1曲目はSpecial 3chord♪の公演[[サブタイトル]]の頭文字が入っている。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 3Chord for the Pops!} Special 3chord♪Comical Pops!テーマソングのcomic cosmic、新曲2曲を収録。 ***不埒なCANVAS |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|不埒なCANVAS| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|只野菜摘| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|烏屋茶房| for the Pops!に収録された新曲2曲のうちの1曲。 歌唱メンバーは輿水幸子、塩見周子、相葉夕美の3名。 Comical Pops!テーマと連動してか&font(b){C}が入っている。 ***印象 |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|印象| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|烏屋茶房| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|篠崎あやと| for the Pops!に収録された新曲2曲のうちのもう1曲。 歌唱メンバーは[[浜口あやめ]]、白菊ほたる、三船美優の3名。デレステには2020年2月にアタポン形式イベントの課題曲として実装された。 ***comic cosmic |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|comic cosmic| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|烏屋茶房| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|篠崎あやと・橘亮祐| Comical Pops!テーマソング。本来これが表題曲となってもおかしくないのだが、なぜかボーナストラック扱い。 コミカルでポップな曲調と歌詞の明るく楽しい1曲。 歌唱メンバーは佐久間まゆ、久川颯、中野有香、佐々木千枝、堀裕子の5名。 ライブ開催前にデレステに実装されたが、フルサイズの初お披露目はライブ当日のこととなる。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 3Chord for the Dance!} Special 3chord♪Funky Dancing!テーマソングのミラーボール・ラブと新曲2曲を収録。 ***躍るFLAGSHIP |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|踊るFLAGSHIP| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|只野菜摘| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|BNSI(ミフメイ)| for the Dance!に収録された新曲2曲のうちの1曲。 歌唱メンバーは小日向美穂、佐藤心、北条加蓮の3名。 Funky Dancing!テーマと連動してか&font(b){F}がタイトルに入っている。 ***Athanasia |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Athanasia| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞・作曲・編曲|DJ'TEKINA//SOMETHING・a.k.a ゆよゆっぺ| for the Dance!に収録された新曲2曲のうちのもう1曲。 歌唱メンバーはナターリア、白坂小梅、小早川紗枝の3名。 タイトルは「アタナシア」と読む。%%アナスタシアではない%% ***ミラーボール・ラブ |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|ミラーボール・ラブ| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|MCTC| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|TAKU INOUE| Funky Dancing!テーマソング。 ミラーボールの回るダンスクラブを思わせる歌詞とメロディーが特徴的な1曲。 歌唱メンバーは荒木比奈、宮本フレデリカ、[[棟方愛海]]、[[及川雫]]、姫川友紀の5名。 **&size(14){THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 3Chord for the Rock!} Special 3chord♪Glowing Rock!テーマソングのUnlock Starbeatと新曲2曲を収録。 Unlock Starbeatの初出は2020年1月31日だが、憎きウイルスの影響かCDの発売は同年7月1日まで待たされることに。 ***イケナイGO AHEAD |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|イケナイGO AHEAD| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|只野菜摘| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|やいり| for the Rock!に収録された新曲2曲のうちの1曲。 歌唱メンバーは櫻井桃華、橘ありす、村上巴の3名。 Glowing Rock!テーマと連動してか&font(b){G}がタイトルに含まれる。 ***Driving My Way |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Driving My Way| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|AJURIKA| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲|山本真央樹| |BGCOLOR(paleturquoise):編曲|小栢伸五、山本真央樹| for the Rock!に収録された新曲2曲のうちの1曲。 歌唱メンバーは[[黒埼ちとせ]]、松永涼、木村夏樹の3名。 レースゲームのBGMにありそうな曲調の1曲。 ***Unlock Starbeat |BGCOLOR(paleturquoise):楽曲情報|| |BGCOLOR(paleturquoise):曲名|Unlock Starbeat| |BGCOLOR(paleturquoise):作詞|磯谷佳江| |BGCOLOR(paleturquoise):作曲・編曲|IMAJO| Glowing Rock!テーマソング。 歌唱メンバーは五十嵐響子(ベース)、[[白雪千夜]](ドラムス)、神崎蘭子(キーボード)、多田李衣菜(ギター)、[[星輝子]](メインボーカル)の5名。 なお作曲・編曲を担当したIMAJOは本曲をレコーディングとライブでも演奏している。 3DMVでは&font(b){アイドル達がバンド演奏を披露する}。メンバーの()内はオリジナル版の担当パート。 追記・修正願います。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() #comment #areaedit(end) }