サニゴーン

「サニゴーン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

サニゴーン - (2025/10/10 (金) 15:45:53) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2019/11/28 Thu 18:21:03
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center(){&font(#c0c0c0,b){魂を 被う 霊体の 体には 注意。 触れると 石のように 動けなく なるぞ。}}



サニゴーンとは、[[サニーゴ]]の[[リージョンフォーム]](ガラルのすがた)が[[進化>しんか(ポケモン)]]した[[ポケモン>ポケモン(ポケットモンスター)]]である。


*◆データ
----

全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]№:864
分類:さんごポケモン
[[英語]]名:Cursola
高さ:1.0m
重さ:0.4㎏
[[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:水中1/水中3
性別比率:♂25%/♀75%

タイプ:[[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]]

[[特性>特性(ポケモン)]]:くだけるよろい(物理技を受けると、防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)
[[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:ほろびのボディ(接触攻撃を受けると、3ターン終了後に、お互いのポケモンはひんし状態になる)


・[[種族値]]

HP:60
攻撃:95
防御:50
特攻:145
特防:130
素早さ:30

合計:510

[[努力値]]:特攻+2

進化:[[ガラルサニーゴ>サニーゴ]]がLv38で進化


*◆概要
----

サンゴをモチーフとし、鮮やかなピンク色をしていた[[サニーゴ]]。
だが、[[ガラル地方>ガラル地方(ポケモン)]]のサニーゴは全身が真っ白、枝も半透明となり、つぶらだった瞳も[[骸骨>骸骨/髑髏]]のように空洞となり、そこから生気のない瞳を覗かせている。
まるで[[幽霊]]のような出で立ちとなっている。

このサニーゴは、太古の時代に、ガラル地方の急激な環境変化についていけず、
死亡した個体が亡霊となったものらしい。

今でも大昔に海であった住処を彷徨っており、石ころと間違えて蹴ってしまうと祟られるという。
こうなってしまっては天敵の[[ヒドイデ>ドヒドイデ]]も食べようとはせず、ガラルのヒドイデはサニーゴの味を知らないようだ。


そのサニーゴが進化したサニゴーンは、サニーゴだったものの上半身が割れ、そこから抜け出した魂が体から出た珊瑚状の霊体に繋ぎ止められているという、何ともおぞましい姿となっている。サニーゴだった頃と違い、表情はどことなくカワイイ。
砕けた影響か、重さは進化前より減っている。

その霊体に触れてしまうと、たちまち石のように動けなくなってしまうらしい。
生気は感じないとはいえ、タマゴは産むし、キャンプで[[カレー>カレーライス]]を食べて喜びもする。ゴーストポケモンは生死の境が曖昧な種も多いが、サニゴーンも例外ではないようだ。

*◆ゲームでのサニゴーン
----

「シールド」のみ、野生のサニーゴがワイルドエリアの巨人の鏡池で天候が曇りのときに低確率で登場する。「ソード」では代わりに[[ガラルカモネギ>カモネギ]]が登場するが、特に登場エリアは一致していない。
非常に複雑な条件が求められる[[カモネギ]]→[[ネギガナイト]]の進化と異なり、こちらはただのレベルアップと非常に単純。

亡霊化したことで、タイプが[[みず>みずタイプ(ポケモン)]]・[[いわ>いわタイプ(ポケモン)]]からゴースト単体に変わっている。
本作では[[フェアリー>フェアリータイプ(ポケモン)]][[複合>複合タイプ(ポケモン)]]の[[エスパー>エスパータイプ(ポケモン)]]が多く、[[あく>あくタイプ(ポケモン)]]技だけでは対処しきれない所もあるのでそこそこ役立つ。

「シールド」限定の[[ジムリーダー>ジムリーダー(ポケモン)]]、[[オニオン>オニオン(ポケモン)]]の手持ちの1匹に入っている。


*◆対戦でのサニゴーン
----

進化したことで特攻が急上昇し、あの[[シャンデラ]]と同等の火力を得る。
元々使える技が豊富であったサニーゴの利点を活かし、様々なタイプの特殊技を繰り出せる。
それでも技の威力自体は高くないものもあるので、「めいそう」を絡めないとキツイ場面も。
実は攻撃も地味に上がっている。素早さは変わらず。

防御面は4倍弱点がなくなり、[[かくとう>かくとうタイプ(ポケモン)]]を無効にできるようにはなったものの、
進化前より防御が半分に下がってしまっている。
ただ特防は上がっているので、「[[とつげきチョッキ>とつげきチョッキ(ポケモン)]]」を持たせる戦法もアリ。

メインウェポンは無論「シャドーボール」で、[[サブウエポン>サブウェポン(ポケモン)]]に「[[パワージェム>パワージェム(ポケモン)]]」「ハイドロポンプ」「サイコキネシス」「れいとうビーム」あたりが候補になるだろうか。
変化技も「ちからをすいとる」「てっぺき」「おにび」等低い防御をカバーする技が揃っている。

素早さは相変わらず遅いので「くだけるよろい」を活かすか「[[トリックルーム>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]」でリカバリーしてあげよう。

隠れ特性の「ほろびのボディ」は、接触攻撃を受けるとお互いをほろびのうた状態にする効果。
あえて倒されてかげふみ持ち等と交代する戦法も可能。
なお、サニゴーン自身もうずしおを覚えられるのでこれで拘束することで活かすこともできる。

ちなみに、進化したおかげでサニーゴが「[[しんかのきせき>しんかのきせき(ポケモン)]]」の適用対象となり、
おにび等を用いた耐久型として活躍できるようになった。


*◆余談
----

モチーフはサンゴの死骸と、[[石化]]設定から[[ギリシャ神話]]の女怪「[[ゴルゴン>ゴルゴン(ギリシャ神話)]]」、
そして"消失した"、"なくなった"を意味する「gone」もかかっていると思われる。
また、ゴルゴンの一人であるメデューサには、首から滴り落ちた血がサンゴと化したという逸話があり、そこから着想を得た設定なのだろう。
サニーゴ系統も♂♀比率は♀が多い種族だし。

また、フィールドのサニーゴは霊体の枝を消しているためまんまるな姿で闊歩する。
古代のサニーゴが復活した姿ということからか、その姿はサンゴの化石ともよく似ている。

透明で分かりづらいが、サニゴーンの霊体をよく見ると目と口のような穴が空いている。
なんとなく[[ゆうれい>幽霊(ポケモン)]]に似ているようでもある。

後に、[[ヒスイゾロア>ゾロアーク(ヒスイのすがた)]]系統という似たような事情でリージョンフォームとなったポケモンが追加された。


追記、修正は朽ちて蘇ってからお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ドヒドイデが通った後はサニーゴが食べられた後のカスが落ちているとか書かれてた頃からある意味出世したな  -- 名無しさん  (2019-11-28 18:29:35)
- ↑出世(死亡)。二階級特進じゃないんだからw  -- 名無しさん  (2019-11-28 20:31:43)
- 死んだことで死ににくくなった輝石サニーゴ なんて皮肉か  -- 名無しさん  (2019-11-28 21:19:23)
- 技をみたら地面、岩、水、草、氷と意外とサブ恵まれてる  -- 名無しさん  (2019-11-28 21:52:22)
- 名前はgone(亡くなった)もかかっていそう  -- 名無しさん  (2019-11-28 22:31:22)
- 死ニーゴとかいうシャレにならないあだ名  -- 名無しさん  (2019-11-29 00:31:13)
- 正直初めて見たとき絶対ドヒドイデに食われた奴だと思った  -- 名無しさん  (2019-11-29 00:32:55)
- 元々じこさいせいやステロと技は良かったサニーゴが進化先を得たことで生き生きとしている、皮肉な話だ  -- 名無しさん  (2019-11-29 01:32:30)
- カスミはこいつを見てどう思うんだろうか  -- 名無しさん  (2019-11-29 11:01:49)
- 「新作ではレベルアップしたら死んで下さい」「は?」  -- 名無しさん  (2019-11-29 11:36:52)
- ベトベターとかドガースとか環境問題にも絡めたようなネタは今までにもあったけど直球にサンゴの死骸みたいな扱いであんまり好きになれない  -- 名無しさん  (2019-11-29 13:10:08)
- サンゴの化石と霊体オフのサニーゴが似てるらしいからそっちが元ネタという説もある  -- 名無しさん  (2019-11-29 13:25:02)
- サニーゴは1度死んで、蘇るとか仮面ライダーゴーストじゃあるまいしw  -- 名無しさん  (2019-11-29 13:39:46)
- NNはカルロス  -- 名無しさん  (2019-11-29 14:14:00)
- 図鑑説明によれば環境変化で絶滅したサニーゴの幽霊(=化石モチーフ)なのに、サンゴの死骸とか環境破壊云々とか言ってる人がいるのはよく分からない。  -- 名無しさん  (2019-11-29 14:56:06)
- リージョンフォームならではの「元からあった体の一部が霊体になってる」ってデザイン大好き。本体もかわいいし  -- 名無しさん  (2019-11-29 15:07:36)
- 急な環境の変化で死んだ太古のサニーゴって説明なら環境問題云々って受け取っても変ではなくね?  -- 名無しさん  (2019-11-29 15:57:39)
- あくまで太古の時代における環境の変化(氷河期とか)であって人間による環境破壊とは違うんでは  -- 名無しさん  (2019-11-29 16:33:32)
- 同じCのシャンデラと比べると無駄に高いAのせいで種族値配分がバランス悪いなあ。シャンデラは黄金配分と言えるから尚更  -- 名無しさん  (2019-11-29 16:54:09)
- 要因的にウオチルドン辺りが関わってきそう  -- 名無しさん  (2019-11-29 20:29:54)
- 環境問題ってのは人間が引き起こしたことをさすのであって、今回は人間は関与してない話だからね デスマスやボクレーと同じ  -- 名無しさん  (2019-11-29 23:52:14)
- ある程度イメージ固まっちゃってる既存ポケモンを公式がゾンビ化させるのってどうなのさと思わない事もない  -- 名無しさん  (2019-11-30 04:01:31)
- ゴーストタイプ全般に言えることだけど、普通に生物としての活動してるし図鑑説明の死ネタも割とあてにならん。私的見解だけど従来のリージョン通り環境に適応→姿が変わってゴーストタイプを得た結果、現地の人たちに「サニーゴが死んだ姿」だと思われたんじゃないかな  -- 名無しさん  (2019-11-30 06:06:05)
- ↑確かに、死んでもゴーストタイプになって復活できるなら初代のカラカラのお母さんが茶番になるし、あり得そうカモ。ただゴーストタイプを得る環境適応とは何かってなると難しいね  -- 名無しさん  (2019-11-30 14:19:53)
- 水があったらブルンゲルっぽさあったけど完全に死んだ的なゴースト単やな  -- 名無しさん  (2019-11-30 14:29:26)
- 発想は良かったのにデザインで事故った化石メラと違って、こっちは白化したサンゴをいい感じに落とし込んでて良くできてる  -- 名無しさん  (2019-12-01 02:25:54)
- まぁそもそも「闘うためだけに産み出された遺伝子改造クローン」だの「ポケモンの命を使った兵器」だの散々やって来てるのに「サンゴの死体になったサニーゴ」程度でワーギャー言うのはなんか違うと思うんだよなぁ  -- 名無しさん  (2019-12-01 08:45:07)
- 最初にガラルサニーゴ見た時は真っ先に「ヒドイデ…お前ついにやらかしたのか!」と思ったけど無関係で良かった  -- 名無しさん  (2019-12-01 08:54:25)
- 実質ゴジラ  -- 名無しさん  (2019-12-01 20:19:11)
- なんか色々言われてるけど普通に好きよこの子。  -- 名無しさん  (2019-12-01 20:44:57)
- 進化したらいきなり死ぬアローラカラカラもいるんですよ  -- 名無しさん  (2019-12-02 13:03:07)
- 超能力少年がユンゲラーになったみたいな話があるくらいだし  -- 名無しさん  (2019-12-02 22:45:52)
- カレー食うんだよなと思うと笑うw真面目に微笑ましさも感じる  -- 名無しさん  (2019-12-03 12:02:15)
- ↑3 フクスロー「忘れてもらっちゃ困るな」  -- 名無しさん  (2019-12-04 04:08:21)
- ガラルサニーゴ見た目も設定も滅茶苦茶好みだなあ デスマスともどもゴースト・いわだと思ったんだけどなあ  -- 名無しさん  (2019-12-07 21:09:06)
- 古代のってことはあまり見た目が変わらないジョウトサニーゴは大昔からほとんど姿が変わってないということで、ジーランスのような存在なのでは  -- 名無しさん  (2019-12-07 21:13:42)
- 「運の王様」の不運キャラになった脳ストラダムスやロー電を思い出す  -- 名無しさん  (2019-12-13 14:22:26)
- やっぱちょっと見てると悲しくなってきちゃうからサニーゴじゃなくて新しいポケモンとかでやってくれたらまだ………  -- 名無しさん  (2019-12-17 11:39:54)
- 命、燃やすぜ!  -- 名無しさん  (2019-12-17 13:42:03)
- 名前のセンスや色々観てて最初うぇだったけど、一週して好きになったな  -- 名無しさん  (2020-01-14 09:43:34)
- 体の方はオニオンのマスクという説が…  -- 名無しさん  (2020-01-15 09:55:11)
- ふくろだたきが抜群で入るくだけるよろい持ちという数少ない特徴持ちだったりする。(他に該当するのはポットデス系統のみ)。だから弱点保険持たせてふくろだたきするとAC2段階+S6段階という脅威の能力上昇を見せる。まぁ体力半分以上減るのがザラだしBも4段階下がるけどな!  -- 名無しさん  (2020-01-22 19:27:00)
#comment
#areaedit(end)
}