キルバーン(ダイの大冒険) > コメントログ

「キルバーン(ダイの大冒険)/コメントログ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

キルバーン(ダイの大冒険)/コメントログ - (2025/07/18 (金) 07:18:31) のソース

-[[キルバーン(ダイの大冒険)]]
- 余談に感心した。偶然ならなお数奇で面白いな  -- 名無しさん  (2013-11-11 16:36:43)
- こいつのせいでダイが・・・・・・・。  -- 名無しさん  (2013-11-11 17:41:11)
- キルバーンの方が機械人形と知った時 前に二人で新しい仮面を選んでいたシーンは誰もいない部屋で人形相手に独り言を言っていたのかと思った  -- 名無しさん  (2013-11-11 17:42:53)
- 再アニメ化するなら中の人は遊佐浩二辺りでお願いしたい  -- 名無しさん  (2013-11-11 17:55:53)
- ↑アニメ版では田中さんだったので「まさかアバン先生が!?」といううわさが流れた(本当)。  -- 名無しさん  (2013-11-11 18:12:16)
- ↑それ言ったらミストバーンなんてポップと同じ声だったんだぜ  -- 名無しさん  (2013-11-11 21:09:53)
- CVは中尾隆聖さんで  -- 名無しさん  (2014-01-22 22:52:07)
- ↑×2 そういや、アバンもポップも一度キルバーンやミストバーンに殺されたと思われていた事がw  -- 名無しさん  (2014-01-26 20:20:46)
- 大魔王様は理想の上司と見なしたり  &br()冥竜王様の性格を把握したり  &br()上司を見る目はあったな  -- 名無しさん  (2014-01-26 20:50:49)
- それどころか、こいつは作中でも最高の観察眼をもってるぞ。ダイよりポップを警戒したり、PTメンバーの役割を把握して弱点をついたり、キルバーンが小物に見えないのはそういう所が大きいと思ってる。  -- 名無しさん  (2014-01-31 18:37:19)
- キルバーンとの決着後にアバンがピロロを殺していれば・・・。アバンの性格考えたら見逃すのはしょうがないんだけどね。  -- 名無しさん  (2014-06-28 14:10:50)
- 因みにファントムレイザーは元々キルバーンにも見えていない。あくまで「自分で設置したから何処にあるか分かる(知っている)」ってだけ  -- 名無しさん  (2014-06-28 14:16:27)
- ↑2もしピロロ殺してたら大魔宮が落ちた時にコアが誘爆してたと思う  -- 名無しさん  (2014-08-25 21:19:53)
- バーン様とミストはピロロが本当のキルバーンだって事に気づいてたのかな?  -- 名無しさん  (2014-09-11 01:24:36)
- バーン「お前らハドラーに大苦戦してたけどミストもキルも同じくらいかそれ以上に強いぞ?」←ミストはともかくキルバーンは罠ありきでも万全のハドラーより強いとは…  -- 名無しさん  (2014-09-11 02:14:11)
- ミストとの間に友情は本当にあった派と本当は無かった派の争いが結構大きいんだよな  -- 名無しさん  (2014-09-11 02:28:43)
- 確かに奇妙な友情はあったんだろ 性格こそ反対だが性質は割と同類だしな  -- 名無しさん  (2014-11-10 18:10:51)
- 性格はともかく、戦法は戦争としてはありでしょ 罠や策略を使いこなすのも実力のうち こいつの場合、罠の内容が残虐すぎたのとそれにおぼれた精神の甘さがいけなかった  -- 名無しさん  (2014-11-10 21:11:14)
- 知恵者が悪く描かれ過ぎてるって指摘は連載中からチラホラあった。  -- 名無しさん  (2014-11-10 21:34:00)
- だよねえ なんか世界の存亡かかってるのにあまりにも正々堂々にこだわりすぎてるっていうか 生き残るためにはある程度汚い手段でも仕方ないと思うんだけど 戦いかたに拘って助けられた命を助けられなかったら本末転倒じゃん キルの様になるのはそりゃ駄目だけど  -- 名無しさん  (2014-11-12 00:12:04)
- ザボエラが再評価されてるのと同じか。  -- 名無しさん  (2014-11-12 22:13:35)
- いや、やっぱりザボエラのやり方は仲間や部下にまず信用されないからダメだと思う・・・  -- 名無しさん  (2014-11-13 02:05:12)
- 残念だがキルは殺されたぞとか言ってるから多分バーンも正体知らないんだろうけど 不意に爆発されたら流石のバーンも死ぬんだろうか  -- 名無しさん  (2015-02-19 01:59:20)
- コイツをラスボスって呼んでもいいんだろうか?  -- 名無しさん  (2015-02-19 02:15:52)
- 黒の結晶爆発したら地上で凍らせた他の結晶全部誘爆して地上消し飛ぶのでは……ウェルザーは地上も征服しようとしてたならなんで最後に出て来たんだろ  -- 名無しさん  (2015-02-19 02:24:55)
- ↑5,6勝つだけなら汚い手結構だが、勝った後を考えると正義の味方やってた方が得とも言えるんだよなあ。ダイ大世界って割と民度低い民間人もいるし。  -- 名無しさん  (2015-03-15 20:42:58)
- ↑↑それは認識してて誘爆しても地上が平らになる程度で済むだろうって言ってたはず  -- 名無しさん  (2015-03-26 13:53:51)
- ↑×3 機会があれば倒せ。と言う程度の話で、石になったヴェルザーを軽んじるような口調だったから、身命を賭す程の忠誠心でもない。下手にのこのこ出て行ったらバーンに殺される  -- 名無しさん  (2015-05-06 01:58:46)
- ぶっちゃけ本格的に登場した時からずっと「小さい方が本体なんだろうなあ」って思ってたわ  -- 名無しさん  (2015-07-31 22:40:04)
- ↑推理ドラマで犯人わかった後で『コイツ 最初から怪しかったもんね~』って言いだすウチの母ちゃんみてぇだぞ  -- 名無しさん  (2015-08-01 04:40:39)
- 初期の頃ポップを誘き出して嵌めた時にピロロが同じポーズとってたり、一部目の所に光が灯ってないとかも秀逸な伏線だと思う  -- 名無しさん  (2015-09-25 19:25:35)
- このキルバーン人形って黒のコアなんて物騒なもの積んでるのにマグマの血液なんて一歩間違えれば誘爆するものを流してんだ。事実、アバン戦で燃えて爆発しそうだったし。  -- 名無しさん  (2015-11-17 09:37:35)
- 誰も暗殺できてないのはひとえに「少年ジャンプだったから」なんだよなあ。これが虚淵作品や北方謙三作品だったら数知れないメインキャラの血をその鎌や罠に吸わせていた器のはず。  -- 名無しさん  (2015-12-01 23:33:42)
- 誰も殺せていないのと、機械じかけの死神の欄には思わず感心した  -- 名無しさん  (2016-01-19 21:19:44)
- ↑2 逆にその2人の作品だとキルバーン以外もガンガン殺してて目立たなくなってる気もする  -- 名無しさん  (2016-04-09 03:24:43)
- ピロロ単独なら、たぶんクロコと戦ったころのダイにも勝てない。にもかかわらず、最後の最後まで正体を隠しきって地上破壊寸前まで持ち込んだ彼は、ザボエラやアバンを上回る知略の持ち主なのかもしれない。最後、あんな堂々と現れずに隠れた場所でコアを爆発させていれば完全勝利だった。最後の最後で自分の存在を明かしたて笑い転げたいという欲求を抑えられなかったか。  -- 名無しさん  (2016-07-19 12:00:30)
- ミストもピロロも性格が違うだけで魔王の側近で人形使いって点では同じなんだよな。不思議なほど気があうってのは当人たちも気付かない同類だったってことなんだろう  -- 名無しさん  (2016-07-23 03:01:19)
- はっきり言ってこいつ、ヴェルザーには忠誠心持ってないどころか内心では小馬鹿にしている印象さえある。「あの方は欲深いんだ。竜らしくないんだよ。人間みたいだよね…」の言葉はヴェルザーの本質を的確に突いていた。  -- 名無しさん  (2016-09-20 16:41:27)
- ↑上にも書かれているけど、その点も含めて屈指の観察眼の持ち主といえるだろうね。あと明言はされていないけど、ヴェルザー自身を裏切りは許さないだろうから義理立てはしている。  -- 名無しさん  (2016-11-05 19:26:39)
- 自分は小さいほうが本体だって最初から気づいてたんです!信じてください!  -- 名無しさん  (2017-02-14 18:16:44)
- ↑痴漢で捕まった男の言い訳みたいだな  -- 名無しさん  (2017-02-14 18:52:40)
- ↑2 推理ドラマ見終わった、かーちゃんみたいな事言いなさんなよ  -- 名無しさん  (2017-02-14 20:24:58)
- 僕は声が同じだからアバン先生だと思ってたんです!信じてください!  -- 名無しさん  (2017-03-13 21:33:50)
- 「もう直らない」って言ったのにそのあと平気で動いてたよな。「動けるくらいまでは直ったけど戦ったり喋ったりは無理」ってことか?  -- 名無しさん  (2017-03-13 21:46:16)
- ↑どこかに隠しておいたスペアのキルバーン二号ではないのか?  -- 名無しさん  (2017-05-06 22:29:56)
- こいつがラスボスなら、ラスボスを倒したのはマァムって事になるのか。  -- 名無しさん  (2017-05-06 22:48:17)
- ↑15 そんな物騒な設計になってるからこそ、罠を使って極力安全に敵を仕留めるようにしていたし、滅多に前線に出ないようにしていたとも考えられるか。あるいはそうできるという自信があったからそんな設計にしたのか。  -- 名無しさん  (2017-07-01 19:07:28)
- 死神で道化という点がサイコマンと似てるけど、性格はまさに真逆。あっちは自己評価が低くて忠義の塊なのに対して、キルはちょうどその逆なんだよね。  -- 名無しさん  (2017-07-01 22:42:21)
- ↑5 「もう直らない」はアバンを追っ払うためのハッタリだったんじゃないかな?アバンの性格ならピロロまでは殺さないと予測したうえで、黒のコアの誘爆は止められたからあれ以上足掻く必要もないって感じで。  -- 名無しさん  (2017-08-25 18:51:28)
- 最期、出てきたとき最初首くっついてなかったし、もうキルバーンとしての機能は直らなかったんじゃないかな?なんとか動くまでは直ったけど戦闘機能はダメだったとか…。  -- 名無しさん  (2017-10-26 18:06:50)
- 思うんだけどさ。もし地上を壊滅させて、ダイたちの絶望した顔を見たいのなら、キル人形を別の場所に安置したうえで、映像かなんかでそのことを教えて、そのうえで起爆させたほうがよかったんじゃ……。やはり離れていると相手の顔が見えないし、かといって人形から離れると起爆させられないから、一緒にのこのこ出てきたのかな?  -- 名無しさん  (2017-10-26 18:19:14)
- 人形を失った時点でキルバーンとしては終わってたんじゃないかな。死なばもろとも。  -- 名無しさん  (2018-01-07 10:44:28)
- ロボットだから胴体切断されても大丈夫、というなら結局あの粉は何だったんだよ、という謎が  -- 名無しさん  (2018-04-14 18:00:27)
- ↑動力回復のための機能を持っていたか、あるいは生物っぽさを強調するための小道具だったんじゃない?  -- 名無しさん  (2018-05-23 07:19:01)
- そういえば、ダイはどうやって自爆から助かったんだろう? バラン(の魂)の親の愛で、一瞬だけ竜魔人としての耐久力が復活したか、それとも、爆発の一瞬で高速離脱したか?  -- 名無しさん  (2018-08-16 07:46:50)
- 無理やり軍団朝の地位を与えるならキラーマシンとか機械系の長かな  -- 名無しさん  (2018-12-30 18:03:18)
- ↑2爆発の瞬間ドラゴニックオーラを全開にして爆発を押さえ込んだとかかなぁ  -- 名無しさん  (2019-06-23 02:43:00)
- そう言えばバーンがヴェルザーにキルの死を告げたシーンだけど、ヴェルザーはキルが死んでない事は当然分かっていた筈なのに特にツッコむ事はなかったな。主である以上、彼の本体が人形じゃなくピロロだって事も最初から承知だろうし  -- 名無しさん  (2019-10-05 17:31:42)
- もしあのままバーンの地上破壊計画が進んでいたらどのタイミングで黒の核晶を使うつもりだったのだろう
- 他にアストロンかけて封印しちゃう手もあるか  -- 名無しさん  (2019-12-27 02:00:30)
- ↑3 でもよくよく考えたらあの時点でヴェルザーがキルの生存をバーンに知らせる意味はないか。元々バーンへの刺客も兼ねた協力者として派遣しているんだしバーンがアバンとの対決でキルが死んだと思い込んでいるなら却って好都合ではあるからな  -- 名無しさん  (2020-02-09 20:28:26)
- ミストも正体を隠してたしそういう点でも似てたからキルと仲良かったんだろうなぁ。  -- 名無しさん  (2020-02-09 20:48:45)
- ログ化を提案します  -- 名無しさん  (2020-04-02 04:14:56)
- 最期から考えてみると「必殺の気迫が感じられない=(暗殺任務でさえ)真剣に臨んだことがない」とも受け止められる、か?  -- 名無しさん  (2020-04-05 17:26:19)
- そういえば、一人称『僕』なのも伏線だったのかも。あの死神の姿で『僕』ってかけ離れてると思うし。まぁ、ギャップを狙ってのものかもしれんが。  -- 名無しさん  (2020-04-05 18:18:48)
- 基本的に「僕」ってへり下った言い方だから(下僕とか公僕みたいに)一種慇懃無礼ってか道化気取りって意味ではおかしくはない  -- 名無しさん  (2020-04-05 18:47:14)
- ↑3まあ、そもそも常にトラップを仕掛けるか人形に戦わせるかで自分は矢面から隠れてたわけだし、いつしか本人は真剣なつもりでも気迫に欠けるようになってしまったのかもな   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-04-08 00:21:35} 
- 秀逸な造形だと感じる。立体化されてないのか   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-04-08 10:13:15} 
- ↑2そもそもロボットに殺気や必殺の気迫とかあるのかな?   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-04-15 19:31:44} 
- 『直らない』ってちゃんと原作者も意図してるものなのに、文庫版だと『治らない』に変えられちゃったんだよな……。   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-06-01 22:03:40} 
- 旧アニメ版はアバン先生と同じ声だからもしも続いたら同じ声優で真逆の1人二役の大芝居になったと言う再アニメでわ誰がキルを演じるのかな   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-06-12 22:18:12} 
- よくよく考えるとダイヤの9がなかったらヒュンケルがグランドクルス無駄撃ちしないのでヒムに自爆グランドクルスがクリーンヒットしてヒュンケルとヒムが諸共ダウンする可能性があったり、アバンが到着前にハドラーが死ぬ可能性あるのでアバンが灰被らないかもしれなかったりと地味にダイヤの9、その後の展開に貢献してるな…w   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-06-19 21:06:47} 
- 友人知人は誰も賛同してくれないが、怪物くんに出てきた人形使いの悪魔がこいつの元ネタではないかと思っている   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-10-14 20:40:34} 
- ↑ロボットをモビルトレースシステムに近い形で遠隔操縦してるのだからパイロットであるピロロの気迫や殺気は影響するだろ   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-10-14 20:59:49} 
- バーン「おまえたち二人にしか見せた事のない余の素顔」だから知ってたと思うんだけどなあ。書こうとすると正体には気付かなかったと思われる。と伏線の二段落分になるんで良い感じの修正が思いつかん   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-11-02 22:26:33} 
- まあでも後付けだけどバランやロン・ベルクとかもあの時点で既にバーンの素顔を見てるし。それにバーンにしてみればピロロなんてキルバーンのオマケみたいなもんだからそもそも眼中に無たかったんじゃないか   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-11-26 09:41:27} 
- 偶にあの時ピロロを倒していれば……とは聞くが、あの時先生が火を消せなかったらとはあんまり聞かない。まあ消す手段、ないし逃げる手段位はあったんだろうけど、あそこで爆発したらバーンパレスにまだ残ってたのも含めてえらい事に   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-12-05 12:42:49} 
- 単純だけど審判がグルっていうのは恐ろしい罠だよな   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-12-06 07:24:10} 
- アバンがピロロ倒そうとすると詰むってのが本当にいやらしい。もしそうならなりふり構わず爆発させるだろうし…   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-12-11 17:30:52} 
- 新アニメ版だとなんか、過去回想でいなかった?   --  (名無しさん)  &size(80%){2020-12-11 17:36:53} 
- キルの声は決まったけど、ピロロはどうするのかな。初見の人のこと考えてキャスト発表に載せなかったようだけど。   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-01-01 03:10:00} 
- ピロロの声優さんはEDでも表記されず不明!一体誰なんだろうなぁ(すっとぼけ)   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-02-27 12:33:30} 
- 旧CVは「死神」、新CVは「道化or狂言廻し」をイメージする声質だから賛否はあるでしょうけど、仮面を割られた時の変貌を吉野氏がどう表現するか少し楽しみ。   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-02-28 14:01:06} 
- 新アニメの声、個人的にすんごいピッタリだった   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-03-01 13:05:06} 
- ヴェルザーを評して「人間みたい」と言ってたの伏線だったりして。ヴェルザーの正体は元人間とか   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-05-01 16:46:17} 
- ↑ダイの大冒険の世界にもフォーセリアみたいに竜語魔法とか有るのかな?   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-05-01 18:16:35} 
- あれ?ピロロの本来の声ってキルバーンの方じゃなかったっけ?自分は声色を高くして使い魔のフリしてるって言ってたし。↑↑有り得る。連載が続いてたら考えられてた「魔界編」の黒幕に姿を変えられたのかもしれない。   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-05-01 20:16:03} 
- 10秒じゃ無理なたらればの疑問なんだが…人形の首を切り落として凍結ってマグマの血が残ってるからやっぱ無理なのかな?   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-05-30 15:48:47} 
- ロカの死因がこいつという予想を聞いて割と納得しそうになった。   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-07-06 19:07:50} 
- 旧作の声(田中秀幸ver)は違和感バリバリだった。ノリが軽いとも得体の知れないとも取れる声をイメージしていたのに、ただただ不気味かつ無機質だった   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-08-06 08:41:03} 
- 自分は中村悠一さんが担当すると予想してたけど、吉野裕行さんに決定してビックリ。そして自分が知ってる吉野さんの声と違いすぎてまたビックリ(でもイメージに近い声だったからヨシ)   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-08-21 13:33:18} 
- あれだけ散々バーンに「人間を舐めるな」って進言してたのに、最後は人間を舐めてかかって失敗したのがすごい皮肉だよね。多分「最悪自分が死ぬかもしれない」ことは覚悟の上だった(それでも人間の絶望する顔を見たかった)んだろうけど、「まさか爆発までのごく短時間で絶望から立ち直って自己犠牲を伴う最善手を打てる人間なんているわけがない」と舐めてかかったのが致命的なミスだった。   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-09-16 16:03:13} 
- ↑7ドラゴラム   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-09-30 06:59:15} 
- もし、真魔剛竜剣の腐食がなくハドラーの首を落とすことができたとしても、同様にミストバーン出現から黒の核晶起動となり、バランの運命は変わらなかったのではないだろうか。逆に、ハドラーや親衛騎団が生き延びたことが、バーン撃破の遠因になったようにも思えます。   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-10-24 12:40:34} 
- 単行本読んでてラストの展開に度肝ぬかれた。   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-11-02 11:51:37} 
- まあキル人形も壊れているので、直接接触してないと動かすのも核晶起動するのもままならないのかもしれないし、爆発までの時間稼がないといけなかったのかもしれない。ダイ一行はもう帰るだけだし、何も知らなきゃ10秒あればルーラで爆発圏外に出ちゃってるかも(現にピロロはそうやって逃げるつもりだったし) <ラストわざわざネタバレに出てきたの   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-11-14 08:45:37} 
- ヴェルザーのことは見下してるわけでもないと思う。忠誠って感じじゃないけど、やれやれ系というか、言い回しが道化なだけで、ちゃんと主君としては立ててる感ある。   --  (名無しさん)  &size(80%){2021-11-14 09:17:44} 
- 見下してたら石化した途端に見限ってただろうし、何らかの呪法で強制されてたとしたらもっと酷く愚痴ってただろうし、わりと忠臣ぽいよね。案外、ミストと似たような感じで弱いけど呪法や技法を見出されてスカウトされたのかも知れない   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-01-04 04:34:54} 
- ミストは、それぞれ本体(しかも大して強い訳ではない)が別という所も共通点があって、互いはその事に気付いていなくてもシンパシー的なものは感じてたのかな?   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-01-06 09:16:29} 
- 暗殺者でありながらオタワ条約を順守するぐう聖   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-05-01 12:07:39} 
- トリックスター的なキャラが好きなので死神もかなり好きなキャラ。○○にはビックリさせられたけど   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-08-21 10:31:49} 
- 「機械仕掛けの死神」の部分だが、あのまま終わるとダイが迫害される未来しかない(少なくともその可能性は示唆される……でないとバーンの問いかけとダイの決意が茶番になってしまうから。しかしそれ示唆しちゃうと胸糞エンドになっちゃう)のを無理やり登場して、ヘイト全部自分に集めてダイもろとも不可抗力的に退場かつ生存だけは確定させるという、本来の意味でもデウス・エクス・マキナしてるのよね。ドラクエⅢがそうであったように。   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-08-28 11:01:18} 
- ベンガーナにヒドラ連れてきたのって、バランがダイに接触するのを見越してダイを人間不信にさせてバランが懐柔しやすいようにしようとしてたのかな?   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-09-17 08:49:37} 
- わざわざボクサーで例えなくても、「ステータスは高いがMPやHPを消費して繰り出す『技』の類いがない」で伝わるんじゃないかな……ドラクエなんだし   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-10-03 21:55:57} 
- ピロロを名乗っていた真のキルバーンの声はなんと………吉野裕行さんでした。ピロロの見た目でキルバーンの演技とは異質さがすごい。   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-10-22 10:44:59} 
- アバン先生、キルバーンを倒した後にピロロを見逃したことを最終回で後悔してそう   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-10-22 23:40:04} 
- ピロロ→キルバーンの声の変化に鳥肌立った   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-10-24 08:54:02} 
- ↑2 でもピロロにトドメ刺したらキルバーンの死体放置→そのままパレスごと落下→衝撃で起爆…という可能性もあるしなあ どっちにしろアバン先生の心には傷が残ってしまう   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-10-25 12:32:13} 
- アニメの死体が消える描写で、実は逃走した説がでてきたな その後すぐに死んだかもしれないけど   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-11-01 07:53:06} 
- 自身を囮として物事を進めるってのはバーンもピラァの件でやってたからね。それと一緒のことしたのかも。   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-11-01 11:05:50} 
- 声優ってすごい   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-11-07 20:42:58} 
- ↑3 ダイ!感謝祭で生存が確定(消えた時の音がリリルーラのもの) 原作者指示によるもののためアニオリではない。   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-11-21 19:01:40} 
- 魔界に逃げた説が有力だけど、ミラドシアに逃げたも辻褄は合うんだよなあ。こいつだけやってきた経緯がダイ達と違うし、ゼパロにポップの危険性語ってなきゃああ言う事にはなるまいて   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-12-20 07:13:46} 
- なぜかバーン様やハドラーよりキルバーンが敵サイドで一番好き(バラン除く)   --  (名無しさん)  &size(80%){2022-12-22 18:49:00} 
- キルバーンはキルバーンで搦め手の使い手としては一流なんだよ。アバンには見破られたが勝つためならどんな汚い手でも使う。味方サイドならたとえ卑怯と罵られようと、どんな手を使ってでも味方を勝たせようとするキャラって扱いだったろう。ってか観察眼も優秀過ぎてな。ポップの成長率を看破してアバンも絶対に見逃してはならない存在と真っ先に始末に走っていたし。バーンやら実力者ぞろいの魔王軍でも少し違った視点で物事を見ることができるタイプ。そりゃ魅力的である。   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-01-04 01:37:07} 
- ↑魔王軍の軍団長って割と脳筋や自己現実優先なタイプが多いから、キルバーンみたいに俯瞰的・複合的に物事を観察できるキャラは珍しいよね。卑怯戦法一辺倒なのも反って筋が通ってるしw   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-01-04 09:31:25} 
- あの気取ったような態度も、死神の笛をクルクル回したりすることの違和感消しにはなってるのよね。   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-04-06 21:30:36} 
- ↑2 敵も味方も小細工なしの真っ向勝負大好きな脳筋(誉め言葉)ばっかりだからな。だからこそキルバーンのトリックスター振りやその卑劣な戦い方、所作が際立つのよなあ。↑の胡散臭い動作で死神の笛に意識が行きにくいようにしているのもその一つだと思う   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-07-15 01:16:44} 
- 生存確定ということは、漫画では終ぞ実現出来なかった魔界編をアニメでやるのかな   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-07-15 01:31:11} 
- 多分バーン側にいる間、仕事はともかく本当に楽しかったんだろうなって   --  ( )  &size(80%){2023-10-28 11:47:45} 
- 真っ向勝負が多い中、罠に嵌めて○すのが他のキャラと差別化されてて善き   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-11-11 20:24:00} 
- 龍賀時貞と並んで続編も決まらないうちに復活が明言されてる迷惑系鬼畜外道キャラ   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-06-18 20:57:47} 
- ボクサーで例えるにしても木村はちょっと違うかな…「勝ちのチャンスが見えても、捨て身で斬り込むより自己保守を優先してしまう」という点では、一歩戦での島袋が近い。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-06-18 21:11:49} 
- ダイヤの9が攻略された時点で隙をついて奇襲するスタンスを見ると保守的とも言い難いな   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-06-22 20:27:38} 
- 正体知った後だと「目立って暴れる奴より裏方のほうが放っておくべきじゃない」とポップを警戒するのも当然という   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-07-15 18:08:16} 
- もしも続編でピロロが再登場するならミストも登場させて正体を知った同士の会話をさせてほしいな   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-08-13 14:14:31} 
- 人形に引火した時に本気で焦っているってことはないと思うけどなぁ。のちに人形を爆破させるときに転移しようとしていたのだから、あの瞬間転移すればいいだけだと思う。その上、バーンが吹っ飛ぶ可能性が高く、そうなれば上司の命令も完了できるわけだし   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-09-07 22:04:19} 
- ミストもキルも意外な正体隠し過ぎ   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-04-22 10:22:47} 
- ミナカトールの中でも、問題なく人形を動かせるので、術者としての実力は本物と思われる。   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-06-02 21:35:57} 
- ヴェルザーが派遣するだけあって技、度胸ともに並外れてる でないとまず務まらない   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-07-05 16:50:50} 
- ?「本体はそっちじゃない、お前だ地獄の傀儡師!」☝️   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-07-05 16:56:25} 
- バーンをして「当たりすぎる」と評されるトランプ占いは演技だったのかガチだったのか。演技にしては当たりすぎてるのでガチに占ってた可能性が高いけど、そうするとピロロってメルル以上の占い師の実力があるってことに。まあ悪い方にばかり占うから自信家のバーンやヴェルザーはあまり重く見たくないのかもしれないけど   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-07-18 07:18:31}