一条(カイジ)

「一条(カイジ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

一条(カイジ) - (2025/07/18 (金) 00:42:54) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/06/18 Sat 23:14:51
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center(){&font(#800080){当カジノでは誰でもウェルカム…!}}


一条とは[[『カイジ』シリーズ第3章である「欲望の沼」>賭博破戒録カイジ]]に登場するキャラクター。
回胴黙示録カイジの[[CV>声優(職業)]]は[[置鮎龍太郎]]、回胴黙示録カイジ2のCVは[[遊佐浩二]]((カイジ本編では三好を担当。))、TVアニメやCR等のCVは[[浪川大輔]]。
実写版は伊勢谷友介。
テレビアニメ以降は&font(#0000ff){一条聖也}とフルネームが設定されている。

*概要
最早イカサマのような高難易度から人喰い[[パチンコ]]と呼ばれる[[「沼」>人喰いパチンコ 沼]]を有する裏カジノの若き店長。高校卒業後何らかの理由で大学進学を諦め、[[帝愛グループ]]系列の裏カジノに7年間就職し、下働きを経て店長に昇進した努力の人。
[[スピンオフ]]のイチジョウにて[[岡山県]]出身という設定が明かされた。

帝愛のNo.2である[[黒崎義裕]]からは特別な寵愛を受けているものの、会長である[[兵藤和尊]]からは&bold(){「顔が気に食わん」}と言う理由からか陰湿ないじめを受け続けていたらしい。

具体的に描写されているものは「会長の生足を漬けた[[ワイン]]一気飲み」「[[トイレ]]で頭を踏みつけられたり、四つんばいになって会長の人間椅子ごっこ」((元々兵藤は自分への忠誠心を確かめるためにいじめまがいの行為を強要する趣味がある。))。


**人物
恐らく福本作品随一の[[&font(#ff0000){イケメン}>イケメン]]。
見ようによっては女にも見える、中性的かつ端正な顔立ちをしている。実際、登場初期の頃は身だしなみに気を使っている描写があった。

だが、そんな容姿とは裏腹に尊大で、内心では他人を見下している。表向きは穏やかな分余計タチが悪い。
自らの上司である黒崎に「ある意味では君(一条)を凌駕する」と評されてから[[カイジ>伊藤開司]]には面と向かって「野良犬」呼ばわりするなど、特に敵対心を燃やしていた。

策略のために[[「沼」>人喰いパチンコ 沼]]を打っていた坂崎の姿を見て「勝利への欲求が感じられない」と判断するなど観察力に優れ、沼の設計からもうかがえるように大胆な発想力も持ち合わせている。
その一方で、傲慢な性格故に自らが製作した[[「沼」>人喰いパチンコ 沼]]を絶対視しており、想定外のアクシデントが発生すると狼狽たり、カイジ達が打開策を持って訪れることを想定せず入店を許可するなど、優秀ながらも軽率かつ未熟な面が多い。
またイカサマに関してもカイジがかなりの洞察力を働かせてようやく引き出した他の面々に比べると、その辺のおっさんですらしばらく観察すれば気づくようなあからさまなものも有り、その点でもまだまだという感じが拭えない。特に他のギャラリーですら見え見えのインチキだった「ブロック」とか。

事実、兵藤会長には「おまえのやり方では下の下」と言われてしまっている。
切羽詰ってくると自らのミスを棚に上げて部下を叱責したり、TVアニメではより性格の悪役面が強調され部下の村上たちは八つ当たりされたり、リモコンを持ってきたのに話を聞かずリモコンを取り上げる描写になっている。((ちなみに日常風景では一条は部下に[[コーヒー]]を淹れていたり談笑し慕われており、帝愛にしては和やかな職場場面もある。))

会長風に言うならば&italic(){「基本はこなせても応用は出来ない男」}といえる。
[[利根川>利根川幸雄]]のように歳を重ね経験を積んでいないこと、あるいはカイジほど貧窮してはおらずハングリー精神に欠けるためだろうか。
黒埼の言った「(カイジは)ある意味で一条以上」というのはこのことを言っているのかもしれない。


長らく帝愛グループに所属していた為か兵藤会長に負けず劣らずのサディストでもある。
沼の部品を壊し暴れた坂崎をカジノの従業員達にリンチさせ、計画の首謀者で裏カジノの金庫前に不法侵入したカイジに対しては「&font(#ff0000){血のマニキュア}」(器具を使い&bold(){指の爪と肉の間に針を通す})と称される凄惨な[[拷問>カイジシリーズの拷問]]を施した。

……これを見て指の先がキュッとなった読者は多いだろう。
指の先は肉体の中でも触覚器官が集中しており、その分痛覚も敏感な部位である。
一説によると兵藤会長の行った指ギロチンよりも痛いとかなんとか……。

自らが私刑を加えた者を解放する際に隠しマイクを仕掛け、彼らの憎まれ口を肴に酒を楽しむといった陰湿な趣味も持つ(カイジたちの場合はすぐマイクに気づいたため、あまり楽しめなかったが)。
もっとも、この趣味は村上が言及していたもので一条自身が好んで行っていたかは定かでない。楽しんでいたのは確かだが。


学生の頃から成績は優秀だったようで、高校の頃の同級生へカジノに勤めていることを告げた時は「勉強できたのにな、お前」と返されている。
一方、この友人たちには席を離す間に「嫌なヤツだったから失敗して良かった」と陰口を叩かれていた。現在の傲慢な人格は高校時代からのものだったようだ。((ちなみに後付け設定ではあるが、前作のラスボスである利根川は表面上はきついながらも実際は面倒見がよくノリがいい性格だったので学生時代の同級生からはいじられキャラとしてだが好かれていたのとは真逆である))

公式スピンオフの『[[中間管理録トネガワ]]』では沼の接待パチンコが収録されている。
「設定Y」や「[[フェニックス]]システム」などが導入され、その余りにもイージーモードっぷりに「(接待と言うのは接戦を演じつつ負けることであり子供扱いする事じゃ無い)」と、利根川に呆れられてしまった。

ちなみに、眉目秀麗なのに兵藤が&bold(){「顔が気に食わん」}と言っていたのも、この接待下手なところが原因なのかもしれないと思う方もいるだろうが、時系列的に会長が沼の接待を受けた時は一条はまだ店長では無い。
沼を目玉台に改造したのは一条なので会長の沼接待の時にいたかもしれないが、原作では会長は沼の接待を振り返り、当たりが出て周りが驚いていたのにご満悦な様子だったため、当時の裏カジノ店長が接待をしていた可能性もある。((ただし、利根川に対する接待の時の前置きが長すぎることや後述する上京生活録イチジョウでの村上の誕生日の祝い方を考えるに接待以前に空気の読めない言動が原因である可能性も考えられるので、「顔が気に食わない」は嫌う理由の一つでしかないと捉えることもできる))

トネガワの新入社員の面接ネタで「会長より顔が目立つ奴は、会長から目をつけられてしまう」という言及があるので、一条が下積みの頃から嫌われていた原因はやはり顔が目立っていたのが理由とも取れる。
というか本当に会長相手にあんな接待かましたら制裁...!どころではないだろうし。

彼主役のスピンオフ作品、&bold(){「[[上京生活録イチジョウ]]」}という作品が連載した際には、同居人である村上と、「沼」のようにのめり込んでいく、東京でのフリーター生活の物語が、カジノを経営する前の話として、描かれている。この頃はまだ大成していないこともあって自己嫌悪に陥ったりする等、本編に比べると繊細さが目立つ。その一方で村上が自身に誕生日プレゼントをしてくれた時は、「こんなものに金を使うな!」と怒ったり、村上の誕生日プレゼントを選ぶときは髭剃りを買ったりする等、空気が読めないところもある。((特に後者に関しては村上は「一条さんは真剣に選んだ結果が髭剃りなのだからここは喜ぶべき」と気を遣っているので、後輩の村上よりも空気を読む能力が低いことが分かる))((これは幼少のころから誕生日を含めて自身が祝われる機会に恵まれなかったことも大きい))



*作中での活躍
[[沼>人喰いパチンコ 沼]]編にて、一攫千金を狙う坂崎のおっちゃんの挑戦を「ブロック」をはじめとした妨害によって退ける。
その後、坂崎に加え遠藤を連れて現れたカイジと再戦。
カイジの緻密な計画、そして勝負の綾による偶然で十重二十重に組まれた妨害策を幾度も瓦解させられ、難攻不落にして自らの自信作であった[[「沼」>人喰いパチンコ 沼]]を遂に攻略される。
 
勝負の様子を見ていた兵藤会長は激怒、発生した損害金額7億円の代償として&bold(){地下帝国での強制労働1050年}の罰(1000万円あたり15年)を一条へ下す。

黒服達に連行される際、カイジから「俺をここまで追い込んだのなら、這い上がって自分に報復しに来い」と激励され、「『次』は叩き潰すからそれまで待っていろ」と涙ながらのリベンジを誓った。

25歳というカイジとさして変わらぬ年齢、その手腕と頭脳、端正な容姿に隠された醜悪な本性、ただの外道に留まらぬ出世までの努力、嘗ての利根川のように意地を見せた最後、そして「破滅を賭けた勝負」という土壇場で発揮される閃き、勝利に飢える姿といった要素から「カイジの[[ライバル]]」「もう一人のカイジ」などと評され、曲者揃いの『カイジ』シリーズの中でも非常に人気の高い悪役である。

地下帝国に連行されて以降、原作では出番が無い。
ファンの間では地下帝国での彼の働きぶりやカイジとの再戦を待ち望む者が多いだろう。

ちなみに、福本先生のサイン会へ行ったファン曰く&italic(){&bold(){「先生に一条のことを聞いたら『一条はできるやつだからもう地下から出て、別のところで働いている』らしい」}}とのこと。
ソースはTwitterなので真偽は定かでないが、仮に本当だとすればどうやって7億円分もの[[ペリカ>ペリカ(カイジ)]]を稼いだのだろうか……(どんなにやっても脱出には地下の労働員を100人として、全員の年収の64倍を稼がねばならない。一日外出券を使い地上で何らかの方法で大金を得た可能性もあるが、一日外出券は収容一年未満の者には許可が下りず、言わずもがな外出券自体も高額なので簡単には地上に出れない。だが、カイジのように[[大槻>大槻(カイジ)]]のような人間をハメて、ペリカを巻き上げて外出券を購入した可能性も高い)

余談だが、原作漫画では黒髪だがスロット、CR、アニメ等のメディア化によって髪や服の色は変わる。
CRやTVアニメではほぼ赤に近い茶髪。こちらもこちらで似合っている。



**実写映画版
カイジ以外に唯一鉄骨渡りを成功させた者という設定。地下脱出後は帝愛の下で働き、原作のように裏カジノを経営。
人生奪回を狙うカイジ達は、&font(l){尺の問題でブロックがなくなった}[[人食いパチンコ「沼」>人喰いパチンコ 沼]]との勝負に臨む。

鉄骨を渡る中で本性をむき出しにした仲間たちの姿から人間の善意を信じられなくなってしまっており、前述の「もう一人のカイジ」といった面が強調されている。

 

**[[スピンオフ]]
モーニング2021年8号より一条を主役したスピンオフ「[[上京生活録イチジョウ]]」が連載。
舞台は一条が上京を始めた頃から始まる。

所謂意識高い系で、将来は成り上がってやるという向上心こそあるが実態に見合っておらず世間知らずな一条と、
良くも悪くも楽天家気質かつ短慮だが、コミュニケーション能力が高い後に側近となる村上と二人暮らしをしている。
要領は良いが足元の見えてない一条に振り回される村上といった具合。

二人ともフリーターで同居生活をしており、
バイト先の仲間やアパートの住民との交流や、[[謎の中年男性>大槻(カイジ)]]、互いにクズと見下しあってる三好など、
原作キャラとの交流も稀に描かれる。

#region(最終回ネタバレ注意)
暫くはスピンオフらしく日常生活を謳歌していたが、帝愛に就職後に沼でカイジと対決した事が語られる。
どうやら村上は制裁の対象から外れたようだが一条の居ない生活を寂しく思っている節があり、
引っ越して久しいボロアパートを訪ね現住民からドン引きされつつも運良くかつての部屋に戻ることができた。
そして部屋で過ごす中、ふとインターホンが鳴り玄関の扉が開くとそこには―…。
#endregion


*代表的な台詞

&font(#800080){「どうぞ・・・存分に夢を追い続けてください・・・! 我々は・・・その姿を心から・・・応援するものです・・・・・・!」}

&font(#800080){「ところがどっこい・・・!夢じゃありません・・・!現実です・・・!これが現実です・・・!」}

&font(#800080){「オレは・・・敗れるわけにはいかないんだ・・・!」}

&font(#800080){「待ってろっ・・・・・・・・!叩き潰すっ・・・・!次はっ・・・!」}

&font(l){&font(#800080){「だったらもっと早く起きろって話だよな・・・・ しのごの言わずに・・!」}}

&font(l){&font(#800080){「積み上げること・・・・!無料配布のジェムをなるべく多く・・・・!」}}

&font(l){&font(#800080){「フフ・・・・そう・・・・豆苗だ・・・・!」}}

&font(l){&font(#800080){「クク・・・・・・!露呈したな・・!お前の・・阿爺下頷・・!これこそ猿猴取月・・!甕裡醯鶏のくせに恪勤精励もしないから削足適履するんだこの舎本逐末が・・!」}}




&font(#800080){当項目では追記、修正は誰でもウェルカム…!分け隔ては嫌いでね}

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,51)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 作者曰くもう地下は脱出しているそうだ  -- 名無しさん  (2013-11-30 15:26:47)
- ↑マジかよやっぱとんでもないな  -- 名無しさん  (2014-03-20 02:17:21)
- ↑×2 普通に凄いwwww  -- 名無しさん  (2014-03-20 03:58:23)
- ↑×3 班長がすっからかんになってから、どっからむしったんだろう  -- 名無しさん  (2014-03-20 09:27:02)
- 確かに強敵だった しかしやはり利根川や兵藤には劣るな  -- 名無しさん  (2014-05-01 20:39:21)
- 敗因はカイジを侮った事と、他人を見下す陰湿さから来た油断が原因だろう。カイジのライバル候補としては、かなり印象的  -- 名無しさん  (2014-05-28 15:05:04)
- 70億ペリカとかどこで手に入れるんだww スピンオフできるで  -- 名無しさん  (2014-06-02 17:18:23)
- ↑×4  -- 名無しさん  (2014-06-18 17:28:45)
- ↑×5  E班以外の班長全員から金を稼いだのでは  -- 名無しさん  (2014-06-18 17:29:51)
- 腐の記載いらないだろ  -- 名無しさん  (2014-08-03 18:17:28)
- 前番組の君に届けで風見くんやっててギャップにワロタ  -- 名無しさん  (2014-08-08 15:10:38)
- 君にとどめ  -- 名無しさん  (2014-09-20 10:44:41)
- カイジのライバルとして丁度良い実力だと思う。素質は凄いけど肝心な所でボロが出る未熟な所がカイジと似ている  -- 名無しさん  (2014-12-25 12:45:11)
- 盗聴器を仕掛けて敗者の会話を聞くのが趣味なのは村上主任。一条も同じような感性をしているのも間違いないが  -- 名無しさん  (2015-01-22 18:39:25)
- カイジと共闘とかするかもしれんな。  -- 名無しさん  (2015-01-22 18:49:40)
- ゲージ玉すり替えに気づくシーン、カイジの嘲笑妄想シーンはかつてカイジが兵藤にくじ引きで敗北し、当たりくじに刻印された王の強運に気づくシーン、カイジの妄想の嘲笑兵藤を彷彿させるから面白い。  -- 名無しさん  (2015-01-29 21:47:30)
- 映画版は鉄骨渡りを成功した設定になってるけど、あの風はどうやって凌いだんだろう  -- 名無しさん  (2015-02-01 20:25:28)
- カイジだってサハラが落ちたから死なずに済んだんだから尊い犠牲君が居たんだろ  -- 名無しさん  (2015-10-13 01:33:15)
- 敵の中では若くて未熟さのあるキャラだけど、血のマニキュアやる所とか悪魔の素質は既に備えてるよな。利根川とかも若い頃は一条みたいな感じだったのかも  -- 名無しさん  (2016-04-16 16:22:04)
- 浪川はほんとこういうキャラがはまり役  -- 名無しさん  (2016-05-16 17:53:46)
- 一条は確かに優秀だけどパチンコの時は一条よりパチンコの横にいる黒服の方が閃きが 多かった気がする  -- 名無しさん  (2016-05-18 11:44:26)
- トネガワの沼での接待下手の描写をみるに、会長に嫌われてたのって顔よりそういう失敗を重ねたからかも  -- 名無しさん  (2016-06-20 17:41:29)
- 学生時代嫌われていたところを見るに、気づかいって行為そのものが苦手なんだと思う  -- 名無しさん  (2016-06-22 18:29:58)
- 気になったんだがペリカって借金の返済に使えるのか?あれってあくまで地下で使える疑似通貨だから借金の返済に充てるのを認めてない可能性高くないか?  -- 名無しさん  (2016-07-25 10:02:51)
- ↑それを知らないとはいえ、必死にあらゆる手を使ってペリカを稼ごうとしている彼の姿勢を、会長が評価して特別に出所させたのではないかと推測。  -- 名無しさん  (2016-07-29 12:33:42)
- カイジと同じく誰かから毟って外出券で地上に出た後どうにか7億稼いで借金返済したんだろ 地下の労働は罰だからいくら地下の金をため込んでもその罰が減ることはない。地下の連中全員スカンピンにするとかトンデモやらかして会長に再び気に入られない限り  -- 名無しさん  (2016-07-30 13:13:46)
- 自分の資産でどうにかなったのかもしれないけどそうなると地下行ってないからなんかかっこ悪いなw  -- 名無しさん  (2016-07-30 13:56:09)
- てか会長にもイカサマするのはいいが公平感は見せないとダメ、お前のはあからさますぎって指摘されるんだよな。隠したりするのが下手なんかね  -- 名無しさん  (2016-08-12 17:29:39)
- ↑『トネガワ』の中で「接待が下手」と指摘されているからね。公平に見せるのが下手なんだろうね。  -- 名無しさん  (2016-09-16 20:38:51)
- 極端な話地下出るだけなら7億もペリカ使わなくとも外出券使うだけで済むから、カイジと同じように外出してどっから稼いだんじゃないか。立場上そういう事情に詳しそうだし。  -- 名無しさん  (2016-09-18 07:20:15)
- 面白いとは思うんだけど流石にギャグ漫画の『中間管理職』を本編の話のように持ち出すのはどうなんだろうか  -- 名無しさん  (2016-10-07 12:49:49)
- ↑アカギ本編でワシズコプターが出てることを考えれば何らおかしなことはない  -- 名無しさん  (2016-10-27 19:33:37)
- ↑2アカギ本編にワシズの話を取り入れちゃったから……  -- 名無しさん  (2016-10-27 19:39:01)
- ワシズコプターが逆輸入されるくらいだし…っていうのを差し引いても、本編のあの「有能ではあるけど基本他人見下し。」っていう性格が接待下手描写と妙に噛み合うというか・・・  -- 名無しさん  (2016-11-01 16:20:56)
- トネガワは間違いなくギャグフィルターはあると思うんだけど、それを差し引いても妙に的を射た描写が多くて侮れない  -- 名無しさん  (2016-12-03 18:28:37)
- 会長も指摘してたがバーのあれを温存するか気持ち通りにくくなる位にしとけばなあ  -- 名無しさん  (2016-12-03 19:52:26)
- 悪役なんだけど、なんか憎めんいいキャラしてたな  -- 名無しさん  (2017-02-12 00:31:09)
- そのうち『1日外出録ハンチョウ』に出てこないかな  -- 名無しさん  (2017-03-20 10:44:24)
- 大槻班長とも地下つながりがあるから、出てきても違和感ない。地下で元気にしてるんだろう  -- 名無しさん  (2017-03-29 20:58:40)
- 利根川みたいに廃人にされたんでもなく、むしろ挫折を知って成長するきっかけを得たわけだから、実は長い目で見ればむしろ得をしている気もするな  -- 名無しさん  (2017-06-18 15:51:57)
- つうか地下シェルターは1050年先も工事中の予定なのか?  -- 名無しさん  (2017-08-21 17:46:36)
- ↑あんなほとんど手動で地下帝国作ろうとしてるんだからそれぐらいかかってもおかしくないかも・・・  -- 名無しさん  (2017-09-09 02:01:37)
- ↑会長は確実に完成前に死ぬんだから何か意味あるのかそれ?  -- 名無しさん  (2017-11-02 22:40:23)
- 債務者が劣悪な環境での重労働に苦しむ姿が見れる それ以上の意味はない  -- 名無しさん  (2017-11-12 22:48:22)
- 会長が死んで黒崎がトップになったら中止されるかな?  -- 名無しさん  (2017-11-24 19:34:09)
- 会長用の豪華堅牢なシェルターは腕の良い業者とかに頼んでもう出来とるやろ多分。 地下で債権者が作る様なテキトーなのは会長の私兵用のシェルターとかちゃう?  -- 名無しさん  (2018-03-12 15:16:40)
- ↑2 シェルターを作ること自体は一条も評価しているしたぶん黒崎も同じだと思う。債権者の扱いが変わるかどうかかね  -- 名無しさん  (2019-10-18 20:54:38)
- モーニングでついに一条が主人公のスピンオフが始まった  -- 名無しさん  (2021-01-24 09:31:54)
- これまでは過去編とは言え本編の裏側って感じあったけど、今回は本編とかすりもしないほど前ってのはどうなんだろ。  -- 名無しさん  (2021-01-24 10:04:17)
-違反コメントを削除しました  -- 名無しさん  (2021-03-07 23:25:59)
- なんやかんやでスピンオフ全部面白いのは草  -- 名無しさん  (2021-03-12 19:34:20)
- 『イチジョウ』については現在でも「これスピンオフでやる必要あるの?」という意見は聞きます。ただ会社ネタだと『トネガワ』、本編後を描くとしたら『ハンチョウ』と被りますし、ベストではないにせよベターではないでしょうか。最近はアクセルがかかってきたみたいで青春物語として面白くなってますし。  -- 名無しさん  (2021-04-23 09:51:00)
- 先日あった25周年記念生放送では先生曰く「一条は地下にいるには勿体ない人物」みたいなことは言ってた。もう地下から出てるのかどうかは言ってなかったなぁ  -- 名無しさん  (2021-04-28 11:06:32)
-違反コメントを削除しました  -- 名無しさん  (2021-04-28 11:17:04)
- スピンオフはカイジと出会う7年も前という設定では無理がある(もうカイジスピンオフシリーズで時系列を考えるのは諦めた方がいいのかもしれん)  -- 名無しさん  (2021-04-28 12:01:17)
- ↑Switchあるしなぁ… ハンチョウVS.だと完全に時系列おかしいし、パラレルだよね  -- 名無しさん  (2021-04-28 12:11:43)
- トネガワもツイッター、ハンチョウもスカイツリーあったりするし、むしろ本編の時代設定がもう諦めた方が……  -- 名無しさん  (2021-08-29 21:52:45)
- 地下脱出は本編で描かれない限り正しい意味での「裏設定」だろう。  -- 名無しさん  (2022-02-06 19:14:07)
- 実写版見直してるけどまさに「帝愛側に堕ちたカイジ」って言う設定は控えめに言って良アレンジだと思う  -- 名無しさん  (2022-10-16 19:18:37)
- イチジョウのラストのあの描写はもしかして…  -- 名無しさん  (2023-01-19 23:33:54)
- ↑うん、地下抜け出したで  -- 名無しさん  (2023-08-20 21:45:36)
- ガチャで爆○した時にいつもイチジョウ編のカイジの「夢だろコレ...。」が浮かぶ。  -- 名無しさん  (2024-12-04 18:27:40)
- 一条も裏カジノの店長だったわけで、数億の蓄えぐらいどこかにあったんじゃないかな。  -- 名無しさん  (2025-05-20 17:46:10)
- あったとしても面目を潰された、期待通りの展開にできなかったという怒りで弁済も受けつけずに地下行きだろうな  -- 名無しさん  (2025-05-20 17:55:09)
#comment
#areaedit(end)
}