ノココッチ

「ノココッチ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ノココッチ - (2025/09/29 (月) 15:37:48) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2022/12/10 Sat 13:01:59
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center(){&big(){&bold(){&color(deepskyblue,#eedcb3){硬い 尻尾で 地中 深くの 岩盤を くり抜き 巣を 作る。 巣穴は 長さ10キロに およぶ。}}}}



#center(){&big(){&bold(){&color(deepskyblue,#eedcb3){体の 節の 数は 遺伝子で 決まる ということが 最近の 研究によって 判明した。}}}}




#center(){&blankimg(アオキのノココッチ1.jpg,width=550,height=330)}
#right(){出典:ポケットモンスター、59話『おどれクワッス!碧きチャンプルステップ!!』、&br()2023年4月14日から放送中。&br()OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、&br()©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon }


&color(deepskyblue,#eedcb3){ノココッチ}とは、「[[ポケットモンスター]]」シリーズに登場する[[ポケモン>ポケモン(ポケットモンスター)]]の1匹である。



*■データ

全国図鑑№917
分類:つちへびポケモン
[[英語]]名:Dudunsparce
高さ:3.6m(ふたふし)4.5m(みつふし)
重さ:39.2kg(ふたふし)47.4kg(みつふし)
[[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:陸上
性別比率:♂50%♀50%

タイプ:[[ノーマル>ノーマルタイプ(ポケモン)]]

[[特性>特性(ポケモン)]]:てんのめぐみ(攻撃技の追加効果が発動する確率が2倍になる)
にげあし(野生ポケモンから必ず逃げられる)
[[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:びびり([[あく>あくタイプ(ポケモン)]]・[[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]]・[[むしタイプ>むしタイプ(ポケモン)]]の攻撃技を受ける・特性「[[いかく>いかく(ポケモン)]]」を受けると、すばやさが1段階上がる)

[[種族値]]
HP:125
攻撃:100
防御:80
特攻:85
特防:75
素早さ:55

合計:520

[[努力値]]:HP+2

[[進化>しんか(ポケモン)]]:[[ノコッチ]]→ノココッチ(ハイパードリルを覚えた状態でレベルアップ)



*■概要

「[[ポケットモンスター スカーレット・バイオレット]]」にて初登場したポケモン。
「[[金・銀>ポケットモンスター 金・銀・クリスタル]]」から登場していたちょっとしたレアポケモンであったつちへびポケモン、[[ノコッチ]]が&bold(){20年以上の時を経て得た新たな進化形}。

ノココッチは一見ノコッチとさほど変わらない姿だが、丸い胴体はいくつか追加され、まるで&bold(){串団子}のような姿になる。[[尻尾>尾]]の先端は相変わらず[[ドリル]]のようになっておりより鋭くなり、体が長くなったという点では蛇らしくなった。
地味に顎のトゲも2本から3本に増え、糸目も一本線から二本線に増えていると&s(){間違い探しレベルの}細かな違いが見られる。

穴掘り能力は向上しており、尻尾で岩盤を掘り起こし巣を作る。その深さは&bold(){10km}にも及ぶ。
巣に敵が侵入した場合、肺にいっぱいの空気を吸い込んで爆音波を繰り出して追い出す。
その一方で悪意なく巣に迷い込んだ者には親切に接し、背中に乗せて出口まで運んであげる等温厚な性格。


*■ゲームでのノココッチ

進化前のノコッチが[[パルデア地方>パルデア地方(ポケモン)]]至る所に生息しており、そのまま進化して入手できる。
本作はいきなり高レベルのポケモンに出くわすこともあるので、その特性「にげあし」が役立つこともあるだろう。

ノコッチから進化する際に胴が2つの「&bold(){ふたふしフォルム}」と胴が3つの「&bold(){みつふしフォルム}」のどちらかになるのだが、みつふしフォルムに進化する確率は約1%と非常に低い。
記事冒頭にある図鑑説明からか、どちらに進化するかは[[個体ごと>ケムッソ]][[に決まっ>アゲハント]][[ており>ドクケイル]]、リセットでの選別は不可能。タマゴ遺伝もしない。
レアな別フォルムが存在するポケモンの前例に[[ポットデス]]がいるが、あちらより更に確率が低い上に進化させないと姿に違いが出ないので厳選難易度は雲泥の差である。みつふしフォルムに加えて色違いや最大・最小サイズ等の見た目の要素も追究すると、もっと希少性がとんでもないことになる。
ちなみのどちらのフォルムも性能に違いはない。&footnote(体重はみつふしの方が大きいが、けたぐりやくさむすびで受けるダメージに差はない。一方、ヒートスタンプやヘビーボンバーはみつふしの方が威力を抑えられるケースがある)

トレーナーでは[[ライバル>ライバル(ポケモン)]]の[[ネモ>ネモ(ポケモン)]]がみつふし、[[ジムリーダー>ジムリーダー(ポケモン)]]の[[アオキ>アオキ(ポケモン)]]がふたふしの個体を繰り出してくる。


*■対戦でのノココッチ

進化前と変わらずノーマル単タイプ。&font(l){プレイヤーの間では[[ドラゴン>ドラゴンタイプ(ポケモン)]]か[[じめん>じめんタイプ(ポケモン)]]複合に進化するかもと昔から予想されていたが、そうなると防御面で[[弱点]]が増えるので結果的にはノーマル単タイプで良かったかもしれない}。

種族値は全能力がバランスよく上昇しており、特にHPと攻撃の伸びが大きい。ただしあくまで均等な上昇に留まったので、ノコッチ時代からの鈍足っぷりはあまり改善されていない。

基本的にはノコッチ時代と同様[[じめん>じめんタイプ(ポケモン)]]にも通る万能まひ技「へびにらみ」に特性「てんのめぐみ」と[[ひるみ>ひるみ(ポケモン)]]技の「ずつき」や「エアスラッシュ」をあわせた、所謂まひるみ戦法がベストな運用だろう。
素早さ種族値が55に上がったことから、まひ状態にすることで上を取れる相手が増えているのは嬉しいところ。
具体的なところではまひ状態の最速[[ドラパルト]]を準速ノココッチで抜くことが可能になっている((進化前のノコッチは最速個体でも不可能。))。
とはいえ、勿論相手のタイプや特性、持ち物によってはまひるみ戦法が全く通用しない事もあるので要注意。攻撃技の追加効果を無効にする持ち物「[[おんみつマント]]」が厄介。

[[専用技>専用わざ(ポケモン)]]として「ハイパードリル」を習得。
[[威力>威力(ポケモン)]]・命中100の安定したノーマル物理技で、&bold(){まもる等を無視してダメージを与える}ため、相手の意表を突くことができる。
だがメインウェポンは上述の通り基本ひるみを狙う「ずつき」で、他にもまひ狙いの「のしかかり」や反動が痛いが高威力の「すてみタックル」「じたばた」も覚える。
技の通りが悪い相手にも「がむしゃら」で強引に削っていける。

[[サブウェポン>サブウェポン(ポケモン)]]は物理技では「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」「いわなだれ」「[[ワイルドボルト]]」「アクアテール」「しねんのずつき」「かみつく」「どくづき」等、ノーマルポケモンらしく豊富。

特殊技も多彩であり、設定通り新規習得した「ばくおんぱ」とゴーストタイプにも通るひるみ付与技「エアスラッシュ」を習得可能。他にも「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「れいとうビーム」「10まんボルト」「[[ぼうふう>ぼうふう(ポケモン)]]」「たたりめ」等を覚える。
地味にタイプ一致「ばくおんぱ」使いでは[[バクオング]]や[[ペラップ]]に次ぐ特攻種族値を持っているため、火力押しの特殊アタッカー型も選択肢になるだろう。

ノーマルタイプらしく変化技も豊富で「へびにらみ」の他にも「あくび」「[[ステルスロック>撒き技(ポケモン)]]」「とぐろをまく」「めいそう」「こうそくいどう」「[[バトンタッチ>バトンタッチ(ポケモン)]]」「はねやすめ」「ねむる」「ねごと」「[[みがわり>みがわり(ポケモン)]]」等を覚えるのでまひるみだけに頼らない堅実なサポートも可能である。
ただしバトンタッチ型や耐久型等のサポート運用に関しては、[[しんかのきせき>しんかのきせき(ポケモン)]]を持たせたノコッチに耐久力で劣っているため採用には一考を要する。


*■余談

・名前はノコッチから「コ」を付け足しただけというシンプルなもの。これは見た目も節が追加されただけというのを現しているかもしれない。%%流石にみつふしはノコココッチとは呼ばれないが%%

・その姿から同じ[[任天堂]]キャラの「[[ハナチャン>ハナチャン(マリオシリーズ)]]」を連想したプレイヤーも多かった模様。

・%%今後、節なしのノッチというポケモンが現れて、ノッチ→ノコッチ→ノココッチとなるのだろうか・・・。%%


追記・修正はハイパードリルを覚えてレベルアップしてからお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- この子自体もなかなかのスペックだが、それよりも元々それなりの耐久だったノコッチがしんかのきせき対応になったことが注目されているという  -- 名無しさん  (2022-12-10 13:48:32)
- もう一回進化できそう  -- 名無しさん  (2022-12-10 14:32:56)
- 種族値はA>Cだけど特殊も技範囲広いし何よりタイプ一致ばくおんぱあるからオオスバメよろしく特殊型もいけそう  -- 名無しさん  (2022-12-10 15:05:31)
- つぎはノコココッチになるはずだ  -- 名無しさん  (2022-12-10 15:07:15)
- 三つ節がほんの少しだけ不利、というのは地味に嬉しい仕様かもしれない  -- 名無しさん  (2022-12-10 15:26:00)
- 初登場時のポケモン図鑑から解説されてきた尻尾のドリルの成果があったなと感じさせる進化条件  -- 名無しさん  (2022-12-10 17:05:46)
- 待望の進化だけど相変わらずなんか地味  -- 名無しさん  (2022-12-10 17:06:11)
- 新規進化追加組の中では割と見つけやすい部類(オコリザルとかキリキザンは終盤まで見つけづらい)  -- 名無しさん  (2022-12-10 17:10:16)
- 注釈でけたぐり等のダメージ増えるって書いてるけど、25kg〜49.9kgの範囲内に収まってるから増えませんよ。比較するならむしろヘビーボンバーとかの方。  -- 名無しさん  (2022-12-10 17:13:19)
- 体重増えるといってもメリットしかないってどっかで見たな、と思ったら上の方が言ってたわ  -- 名無しさん  (2022-12-10 18:46:24)
- ふとツイッターでこいつの名前で検索したら、ノコッチの進化系はノココッチになりませんかね的な2013年のツイートが出てきて笑ったわ  -- 名無しさん  (2022-12-10 22:27:36)
- ↑ハリーマンほどでもないが預言されてたのか  -- 名無しさん  (2022-12-10 23:13:12)
- 内臓がどうなってるか気になる。まさかそれぞれの節の中身が同じなんじゃあ…  -- 名無しさん  (2022-12-10 23:37:58)
- 6V色違い三つ節ノココッチはいつか現れるのだろうか  -- 名無しさん  (2022-12-11 01:12:02)
- 最初正面から見た時あんま変わらんなってイルカマンと同じ感想思いながら回転させたら変な声出た  -- 名無しさん  (2022-12-11 10:08:40)
- おんがえし消滅した中でど安定の威力100ノーマル使えるってだけで結構な高待遇に思える。欠点はPPが少なすぎることだが…  -- 名無しさん  (2022-12-12 09:13:29)
- メガノコッチことジガルデ仕事しろって言われるような生態系の危機に陥ってるエリアゼロにこいつが野生で出るのって意味深  -- 名無しさん  (2022-12-12 10:22:15)
- ↑5「擁護したいなら~」って決めつけてるけど別にノココッチの性能についてどうこう言ってるわけじゃないから擁護してるわけじゃないんじゃない?どうだかは知らんけど  -- 名無しさん  (2022-12-12 10:58:46)
- 「さらに進化したらノコココッチ」はネーミングがギギギアルやブロロロームと被るから.....  -- 名無しさん  (2022-12-12 11:13:21)
- 報告にあった荒らしコメントを削除しました。  -- 名無しさん  (2022-12-12 18:28:20)
- ドドゲザンとコノヨザルと違ってこいつはマジで対戦で見かけない  -- 名無しさん  (2022-12-14 00:24:58)
- 個人的には"みつふし"だと進化した感があるけど"ふたふし"だとなんかイマイチだな。一つから二つより一気に三つってほうが進化って感じがするからか?  -- 名無しさん  (2022-12-24 23:05:20)
- 比較するやつは何なんだろう  -- 名無しさん  (2022-12-27 17:53:46)
- やはりというか貴重なみつふしの方がGTSのレート高いなあ…  -- 名無しさん  (2023-01-09 13:43:41)
- 追記修正のハードルが高すぎるwwww\コイツは人間じゃねえっ!/  -- 名無しさん  (2023-01-09 20:54:11)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}