山賊焼き

「山賊焼き」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

山賊焼き - (2025/02/18 (火) 23:17:01) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/12/09 Fri 14:51:03
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

山賊焼きとは、鶏肉料理である。

山賊焼きと呼ばれる料理は二種類存在し、どちらも鶏のモモ肉を使う。ムネ肉を使うこともある。

一つは、[[長野県]]発祥の料理で、ニンニク醤油につけこんだモモ肉に片栗粉をまぶして、油で揚げたもの。
こちらは、巨大な鶏[[唐揚げ]]であり、山賊揚げとも呼称される。

もうひとつは、照り焼きの味付けを施したモモ肉をオーブンで焼いたもので、こちらは表面に黒胡椒などのハーブをたっぷりかける。
西日本においては、こちらを山賊焼きと呼ぶのが一般的。
[[山口県]]山間地に複数の大型店舗を構える&color(#fB4EF0){呑み屋「いろり山賊」}がこれのヘッドライナーで、
&bold(){「クルマでないと行きつけられない立地にあるお店がなんでこんなお酒が欲しくなるメニューを出すの」}
が売り物になっている。
 
名前の由来は諸説あり、豪快にかぶりつく様子が山賊を思わせるとか、長野県の居酒屋、山賊が発祥だからとか、
時には、元は揚げ物だったから、「山賊は物を鶏揚げる」の言葉遊びだからとも言われる。
実在の山賊が食べていたと言うわけでは無いが、その豪放さは、確かに山賊を彷彿とさせる。

とはいえ本物の山賊も似たような料理を食べていたかもしれない。
山で狩った野鳥やイノシシ、[[鹿>鹿肉]]、もしくは盗んできた鶏を、こうして味付けして焼いて、食べていた可能性は高い。
もちろん、今のように洗練されていない、ましてや揚げてもいない、本当の意味での丸焼きだったろうが。
[[塩]]やスパイスは当時は貴重だったが、何処からか盗んでいたのかもしれない。
 
クリスマスシーズンも近くなり、ローストチキンの中に混じる山賊焼きのモモ肉もよく見かけるようになった。
今年の[[クリスマス]]は、山賊焼きをメインとしたディナーにするのはいかがだろう?




追記、修正は、山賊のように豪快に山賊焼きを丸かじりしながらお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ローソンスリーエフの定番  -- 名無しさん  (2018-05-18 01:33:43)
- 長野県の山賊焼きにはキャベツの葉が欠かせない、口直しはもちろん消化の助けにもなる。個人的にはレモンかスダチも欲しいところ  -- 名無しさん  (2018-09-04 23:51:18)
- 自分のイメージでは後者だなぁ。  -- 名無しさん  (2020-01-31 13:58:49)
- 食べ応えあっておいしいんだよね  -- 名無しさん  (2020-01-31 15:14:43)
- ブラム・ストーカーの「ドラキュラ」ではジョナサンが軽食として「泥棒焼き」(ロバーステーク)なる料理を摂ったらしい。肉と唐辛子とニンニクを串焼きにしたものだそうだが、結構おいしそう  -- 名無しさん  (2020-01-31 15:26:53)
- 山賊狩る系ファンタジー主人公の得意料理の記事かと思った…  -- 名無しさん  (2020-01-31 15:43:10)
- いろり山賊はいぃぞぉ(県民並感)  -- 名無しさん  (2020-07-08 07:47:31)
- 近くのスーパーでは、豚肉を山賊焼き風の味付けしたものを、山賊焼きとして売ってたな。今日食べる予定。  -- 名無しさん  (2020-07-08 09:19:58)
- 前半要る?  -- 名無しさん  (2020-10-04 11:50:16)
#comment
#areaedit(end)
}