月村手毬

「月村手毬」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

月村手毬 - (2025/10/28 (火) 01:20:48) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2024/06/03 Mon 00:11:59
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:&font(#4f9fce,b){約 2 分で読めるから。}

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
[[SyngUp!>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/SyngUp!]][[てまりん>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/てまりん]][[まりちゃん>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/まりちゃん]][[クール>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/クール]][[主人公より先に立った項目>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/主人公より先に立った項目]][[京都府>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/京都府]][[学マス>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/学マス]][[学園アイドルマスター>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/学園アイドルマスター]][[小鹿なお>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/小鹿なお]][[月村手毬>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/月村手毬]][[蒼の系譜>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/蒼の系譜]][[誕生日に建った項目>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/誕生日に建った項目]]
----

#center(){&font(#EEF,#4f9fce,18,i,b){夢?いいえ、&br()&br()必ず達成する目標です。}}


&font(b,#4f9fce){&ruby(つきむら){月村} &ruby(てまり){手毬}}は、『[[学園アイドルマスター]]』の登場人物。
[[CV>声優(職業)]]: 小鹿なお
固有BGM:裏腹ストイック

*プロフィール・経歴
|>|>|>|プロフィール|h
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){年齢}|15歳|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){血液型}|AB型|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){誕生日}|6月3日|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){星座}|ふたご座|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){身長}|162cm|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){体重}|51kg|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){スリーサイズ}|82/58/86|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){利き手}|右|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){出身地}|>|[[京都府]]|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){趣味}|>|美味しいものを食べること(封印中)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){特技}|>|歌|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){初期評価}|>|歌唱力:3|
|>|~|>|表現力: 2|
|>|~|>|信頼度: &bold(){0}|
|>|~|>|???(→スタミナ): 2|
|>|~|>|ダンス力: 2|

>中等部ナンバーワンと呼ばれていた元エリート。
>クールでストイックな皮肉屋と思いきや、甘えん坊で怠け者なトラブルメーカーでもある。二面性のある少女。
>嫌いな自分と決別し、自分自身を好きでいるために、トップアイドルを目指している。
//あくまでPのレポートだから、表現は色々選ぶ余地あると思うけど「ステータス」ではないかなと

初星学園高等部アイドル科1年1組。&ruby(アイドル4年生){内部進学組}。
中等部時代はユニット「SyngUp!」として活動し、中等部ナンバーワンの肩書きを誇っていた。
しかし、高等部に進級する前にユニットは解散。
その原因が彼女にあるとの黒い噂もあり、周囲には素行の悪いトラブルメーカーと見られている模様。

*人物像
緑青色のウルフヘアとライトグリーンの瞳が特徴。
服装はオフィスカジュアル風のものを好むようで、クールで大人びた印象。

第一印象はまさしく「一匹狼」。
誰に対してもドライに接し、厳しい意見や指摘も躊躇う事なくハッキリ口にする。
&font(#F54738,b){「喧嘩を売っている」と捉えられてもおかしくない、SNSで炎上必至の厳しい発言}はおろか、
&font(b){周囲からいじめか何かと認識されてもおかしくないレベルの言葉}すら遠慮なしにぶつける。
そのため、好意的に解釈すれば「クールな子」だが、言動にあまりにも「相手(人)と仲良くしよう」という意識が見えないため、
特に彼女に厳しい言葉をぶつけられた人間には&font(b){「冷たくて近寄り難い」}という印象を持たれがち。

そんな彼女だが、アイドル活動にかける情熱は人一倍強い。
記事冒頭のセリフにも現れているように、自身がトップアイドルの座に就くことを、
「叶えたい夢」ではなく&font(b){「いつか必ず実現する確定事項」}として語ることからも、その想いの程は窺える。
そう自負するに足るだけの実力も備えており、事実中等部ではトップアイドルに君臨していた。
しかも、それをあくまでも「中等部の中でのトップ」、すなわち真のトップアイドルには届いていないと捉えており、
今の地位に胡座をかくことなく上を見据え続ける高い向上心の持ち主である。

かつて所属していたユニットの顛末についてはそれほど気にしていない様子で、
その経緯についても&font(#4f9fce,b){「(他のメンバーが)役たたずだったから抜けた」}とハッキリ言ってのける。
噂にもなっている「ユニット解散の原因は手毬」という話も概ね認めている模様で、噂を否定したり名誉を回復したりしようという意識も一切見られない。

そのような、風評を意に介さない姿勢もまた周囲から悪く見られてしまう要因なのだが、それすらも手毬は気にしていない模様。
ただ、「自分は周囲からの印象が悪い」ということは客観的事実として認めており、
そのため自分に近づこうとする人物には「私といても良いことはない」と警告するなど、他人を思いやる気持ちが皆無なわけではない。

このように、「一匹狼」という人物評通り、誰に対しても偉そうな態度で接し、
言動も刺々しく冷たいため、多くの人物は彼女に良い第一印象を抱かない。


//黒背景赤文字は読みづらい部類だから多用しないに越したことはないし、手毬の暴言って「見るからに棘だらけの言い回し」なので一部分だけ強調するのも合ってないと思う
#center(){&font(#4f9fce,b){追記・修正? 邪魔です。お断りします。}}

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,64)
}
#include(テンプレ3)



























#center(){&font(#4f9fce,i){(……そんなに怒ってるみたいに見えるのかな……?)}}








#center(){&font(#4f9fce,i){&bold(){私を失望させないで}!&br()&br()&font(19,b){(……またやっちゃったぁ〜〜〜!)}}}



&sizex(6){&bold(){[[月村手毬]]}}

&font(#6495ED){登録日}:2024/06/03 Mon 00:11:59
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:&font(#4f9fce,b){約 22 分で読めますけどっ!}
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
----
●目次
#contents
----

……と述べたのは嘘ではないのだが、手毬をある程度観察していると違う側面が見えてくる。
それは、&font(b){メンタルがあまりにも&font(#F00){未成熟すぎる}}ことである。
アイマスにおける「蒼の系譜」はメンタル面に問題を抱えるのがお約束気味ではあるが、彼女のそれはある意味で一線を画している。

上記の「誰に対しても当たりが強く、言動が刺々しすぎる」という一面は、
&font(b){手毬自身が弱気すぎるがゆえに余裕がなく、『自分の弱さ』を見せまいと常に気を張っている}ことの現れなのだ。
いうなれば普段の手毬が見せる態度は、&font(b){周囲に舐められまいと必死に威嚇している小型犬のそれ}なのである。

このために本心とは真逆の発言や虚勢など、彼女自身言い過ぎと思っている言動をしてしまうことが&bold(){非常に多く}、
なんとかクールを装って表面には出さないようにするものの、内心では後悔や葛藤に苛まれる&bold(){……こともある。}
……↑の台詞のように、自分の言動を客観的に評価して反省する心理が&bold(){ないわけではない}ものの、
&font(#f00,b){ナチュラルに暴言を吐き、その後も特に悪びれたり反省しないことも多い}というのが実情。

あまりに気が動転したり、完全に気を抜いたりしていると、内心の幼い言動が表に出てきてしまうこともある。

そして、彼女のプロデュースを進めていくと&font(b){ただメンタルが弱いだけでなく、自制心もなさすぎる}ことも発覚する。

特にトップアイドルを目指す者なら身につけて然るべき&font(#F80,b){体調管理・自己管理能力が弱い。}
これも全く無いわけではないのだが、欲望に対しあまりに我慢が効かなさすぎる。
その代表的な事例が、&font(b){シナリオ中頻繁に体重増加してはダイエットプランを組む羽目になる}こと。
そんな気性に反して、レッスンは怠けるどころか過剰なほどストイックなのだが、これも謂わば&font(b){「トップアイドルになりたい」という「[[&font(#F00,u){欲望}>欲望]]」に忠実}だからと言えなくもない。

その上&font(b){好き嫌いが激しく(主に野菜類が嫌いで、甘いものやこってりしたものが好き)}、気を許した相手には臆面もなく甘え始めたりと、
総じて「&bold(){子供っぽい}」の一言に尽きる。
……というか、諸々の描写を総合すると&bold(){もはや「幼児そのもの」と言っても過言ではない}域である。

この自制の効かなさはパフォーマンス面にも現れており、&font(#F40,b){ペース配分が全くできず、ライブ終盤まで体力が持たない}という重大な欠点を抱えている。
かつてユニット解散に至った騒動もここに端を発するもので、
&bold(){彼女の「一度火がつくと凄まじい勢いで完全燃焼してしまう」問題を仲間たちはなんとかフォローしようとした。しかし手毬はこの悪癖を直せず、ユニット自体が空中分解してしまった}……といったところ。

なお、上述したユニット解散に対する発言だが、
「役立たずで、サボってばかりで、足を引っ張ってばかりいた」という元メンバーへの評は、&s(){いつも通り}「言っているだけ」であり、それが自分のためだったことをきちんと理解していた。
それゆえに彼女は&font(#F40,b){本心から}&bold(){「ユニットの解散は自分のせいである」}として、大きな後悔、罪悪感を抱いている。

もっとも、裏を返せば&font(b){瞬間的には(十分に高い)本来の実力すら超えるパフォーマンスを発揮できる}ということもまた事実であり、
この表裏一体の特徴は「スタミナ不足さえ克服できれぱ」間違いなく武器になるとプロデューサーは判断している。

こうした特徴から、作中にてプロデューサーは月村手毬というアイドルを、
&font(b,i){「パフォーマンスが感情に大きく左右される、不安定なアイドル」}
と評している。
ただしこの不安定さは、
&font(b){「下ブレすれば大惨事だが、上振れすれば予想を遥かに超える結果を叩き出す」「感情を制御し、常に上振れを出し続けられれば間違いなくトップアイドルに立てる」}ということでもある。
&font(11,l){果たしてそれが出来るのはいつになるやら……。}
//総論すると、月村手毬という人物は
//&font(#EEF,#4f9fce,b){「表向きはドライで強い人間として振る舞っているが、その内面は非常に脆く、自分のことで精一杯なので周囲に気を回せる余裕がないだけ」}
//であると言える。
//現行のイメージでは総括というにはズレたものになってきてる気がするのでCO


こうした手毬の極端な「二面性」を評し、プロデューサー達からは、&font(b){「[[狼>オオカミ]]の皮を被った[[チワワ>チワワ(犬種)]]}&font(#999999){(中の人は小鹿)}&bold(){」「蒼界[[最>白石紬(ミリオンライブ!)]][[弱>風野灯織]]更新」「二面性どころか六面性くらいある」}と言われることも。

前述したように食べることに対する執着は人一倍強く、咲季の作ったパサチキ飯を毎食食べるのに飽きて咲季と喧嘩した際には、
&font(#4f9fce,b,i){「私たちは機械じゃない!人間なんだ……!」}と至極真っ当&font(12,l){に見えて意味不明}な台詞で咲季に反論していた。
&s(){このおおよそアイドルを題材にした作品で飛び出さないであろう台詞は、「マザーAIに反旗を翻すレジスタンス」等とネタにされた}
ちなみに、その後「じゃあどんなものを食べたいのか」と聞かれた手毬は、
&font(#4f9fce,b,i){「背脂豚骨ラーメンとカツカレーと厚切りのとんかつと……」}と目を輝かせながら&font(12,l){凄まじくハイカロリーな}リクエストをし、
その体重管理ガン無視欲100%のラインナップに&font(#ea485a,b,i){「アイドル舐めてるの?」}と返されてしまった。

またこれだけ脂だらけのモノを好んで食べることから、お菓子もジャンキー派の可能性が高い。
実際2024年9月に発表されたサッポロポテトとのコラボでは、
&font(b){[[妖怪芋食い>北条加蓮]]や[[ポテチの補充を妹に頼むだらし姉>大崎甜花]]と一緒に}他の初星学園のアイドルを差し置いて手毬が抜擢されている。&font(12,l){彼女らの摂取カロリー量が心配である}
幸い、元数学教師の[[硲道夫]]や面倒見のいい[[高槻やよい]]も一緒にコラボしているが…

#region(親愛度コミュ10話or初星コミュ2章のネタバレ)
#center(){
&font(#4f9fce,b){……小さい頃……私、太っててさ。怠け者で、甘えん坊で、性格も悪くて。&br()なんの取り柄もなかった。そんな自分のことが、大嫌いだった。}

&font(#4f9fce,b){毎日必死になって、背伸びをして、憧れに近づこうとする自分が好き。&br()だけど、少しでも気を抜くと、嫌いな自分に逆戻りしてる。&br()プロデューサーは、さ。本当に、美鈴より私がいいの?}}

騒動と勝負が一段落した後、手毬はPに自分のオリジンを打ち明ける。
初めて見たアイドル((後の描写によると、このアイドルというのが燐羽の姉・賀陽継であるようだ。))のように、みんなの心を奪うような憧れの存在になれたら、&bold(){こんな自分でも自分のことを好きになれるかもしれない}。
そんな小さく健気な想いが、手毬がトップアイドルに向かって突き進む原動力なのだった。
なお、これは先輩蒼ポジの[[風野灯織]]とまるきり同じような動機であったりする。&s(){灯織の悩みはざっくり言えばコミュ障一本なので、余計に手毬の問題が酷く思えてしまうが……。}

「少しでも気を抜くと、嫌いな(&bold(){太ってて怠け者で甘えん坊で性格も悪い})自分に逆戻りしてる」という自己評価が&bold(){事実すぎる}ことが、本当に、本当になんとも言えないところではあるが、
どこをとっても人並み以下の子供が、苦手な努力一本で「下積みがあったと思しい燐羽」「マイペースに難なくやり遂げる美鈴」と並ぶ中等部No.1ユニットの一員に上り詰め、今では周囲から確かな実力者と言われるようになった、というストーリーを持っているのが彼女なのである。

ネタバレ表記の通り、初星コミュ2章でもことねと打ち解けるに際して身の上話としてざっくりと同じ内容の話を打ち明けている。
親愛度コミュ10話で明かされるパーソナルな情報は他では触れられない大きめのネタバレとして扱われがちなのだが、これは例外的に初星コミュ2章という割と容易に読める場所であっさりぶっちゃけられている。
#endregion


*ストーリーでの活躍
**プロデュースシナリオ
以下、ネタバレ対策のため折り畳み。

#openclose(show=▶︎ 定期公演『初』){
「トップアイドルをプロデュースする」その夢を叶えるべく手毬に白羽の矢を立てたプロデューサーは、紆余曲折の末彼女のスカウトに成功。
手毬としても周囲から腫れ物扱いされている中彼を逃したら次のプロデューサーには中々出会えないと考え承諾する。

……が、高等部に進級した今の彼女の実力は、中等部ナンバーワンアイドルと謳われたその実績が嘘のような惨状だった。
特に問題なのはスタミナで、「まるでスタミナ不足の初心者のよう」と言われてしまうほどの有様であった。
それもそのはず。

#center(){
&font(#4f9fce,b,i){いいからもったいぶらずに教えてください!&br()私の不調の原因ってなんなんですか!?}

&font(#c0c0c0,b,i){P「───体重が増えたことです。」}

&font(#4f9fce,b,i){─────────────────}

&font(#4f9fce,b,i){なっ……なっ……ななな……!?}

&font(#c0c0c0,b,i){P「いかに中等部最高のアイドルと言えども&br()体重が5キロも増えれば……」}

&font(#4f9fce,18,b,i){5キロも増えてませんっ!!!}
}

しかし、流石の手毬もその事態の深刻さは理解している。ゆえにダイエットには既に取り組んでいた。

……だが、それこそがさらなる不調の原因だった。
自己流の無理なダイエット、それも今や禁忌という認識も広まりつつある&font(b){絶食ダイエット}に手を付けてしまったために、
ますます元来のポテンシャルを引き出せなくなってしまっていた。
加えて、無理な我慢をしていることによる心労は馬鹿にならない。
手毬の場合、元々ユニット解散への負い目というストレスもかかっていたのだから尚更である。
この三重苦により、手毬は自縄自縛に陥ってしまっていたのだ。

というわけで、彼女のプロデュース計画として、元々持っていたはずのパフォーマンスを取り戻させるため、
まずは&bold(){適切なダイエットプランの構築}から始めることになる。&s(){プロデューサーなのに管理栄養士みたいなことしてる…}
プロデューサーはそのための食事メニューについて&font(b){この話をした時点で当日夜~翌日朝までの分を用意済み}という驚異的な準備の良さを見せるが、

#center(){
&font(#4f9fce,b,i){そこまでしてもらう理由がないです。}

&font(#c0c0c0,b,i){P「この食事を続ければ、およそ4か月で、ベストな体重に戻るはずです。」}

&font(#4f9fce,b,i){やります!}
}

かくして、当面の間はプロデューサーが手毬の食事を管理することにしつつ、
手毬がそれら不調を抱え込む羽目になってしまった根本の原因……&font(b){仲間を失い、信頼を失った過去}とも向き合うこととなる。
彼女が仲間を失った根本的な原因である、「瞬間的には本来の全力以上のパフォーマンスを発揮できるが、スタミナが追いつかずすぐに息切れしてしまう」特性に着目したプロデューサーは、
かつてのユニット仲間のように手毬にブレーキをかけるのではなく、&font(b){その『全力以上のパフォーマンス』を引き出した上で歌い切れるように鍛えればいい}という答えを導き出し、
「ぎりぎりまで無理をしてもらう」スパルタレッスンを彼女に課すことにする。

……&font(b){時々なぜかリバウンドしてしまう体重}を筆頭とした、四六時中引き起こされる問題に頭を抱えながら。

そうして迎えたソロアイドルとしてのファーストライブ。リハーサルでは全力を出さないようにと念を押し、手毬も当然できると答えたのだが……

#center(){&font(#c0c0c0,b,i){P「まったくわかっていない……!?」}}

プロデューサーにいい所を見せようと事前の忠告をすっかり忘れて全力を出してしまい、そのことを指摘されても見栄を張ろうと開き直ったことで、&font(#c0c0c0,b,i){(彼女の信頼を得たはずなのに、余計に言うことを聞いてくれなくなったぞ?)(そんなバカな……!?)}と頭を抱える結果に。
当然ファーストライブは散々な結果に終わってしまい、プロデューサーも一度はフォローを入れようとはしたものの諦めの境地に至ってしまった。

その後、プロデューサーは先日のライブを見て心配した美鈴に声を掛けられ、&font(b,#9fb5dc){「『SyngUp!』をプロデュースしませんか?」}と提案を受ける。
しかし&font(l){会話中に鬼電を無視した結果本人が&font(#4f9fce,b){「プロデューサー!浮気したの!?」}と突撃してくるアクシデントが発生しつつも}プロデューサーの答えは既に決まっていた。

#center(){
&font(#c0c0c0,b,i){P「ええ、ですから……」}

&font(#c0c0c0,b,i){P「俺で我慢してください。」}

&font(#4f9fce,b,i){…………バカ。}

&font(#4f9fce,b,i){私、プロデューサーに我慢なんてしたことないよ。}

&font(#4f9fce,b,i){いつも迷惑、かけっぱなし。}
}

それでも納得はし切れなかった美鈴と、『次のライブを見ても心配が消えなかったら提案を受け入れる』という賭けをすることに。

肝心のライブは成功に終わりこそしたものの全てを出し尽くすかのようなギリギリのライブであり、美鈴&font(l){とついでにプロデューサーも}の心配は消えないままだった。
一方で美鈴も手毬が全力で走り続けたかっただけだったことを理解し、再結成は叶わないことを悟りつつも和解。
手毬の行く末をプロデューサーに託し、二人の関係は一応の決着となった。
}

#openclose(show=▶︎ NEXT IDOL AUDITION){
NEXT IDOL AUDITION編における実質的な主人公の1人。
美鈴と和解した矢先、もう一人の元SyngUp!であり完全に交流を絶っていた燐羽が&bold(){いつの間にか961プロ傘下の「極月学園」に引き抜かれていた}という衝撃の展開で始まった手毬のN.I.A編。

N.I.Aに勝利する……ファンを増やしていくため、&bold(){「孤高の狼のようなカリスマ性、神秘性」を保つためにメディア露出などは極力させない}と、手毬が喜んで協力してくれそうな目的をぶら下げ「プランA」として提示。
しかし、「これでも心を入れ替えて反省した」と言った翌日に&bold(){無断でSNSを始めて早速「しっかり炎上」する}(対処法:公式アカウントを事前に作成していたので&bold(){悪質な偽物として処理})と、案の定その前途は多難だった。


そしてある日、Pが同行できない仕事が発生してしまい、ことねか咲季のどちらかを信じて託すことに。

幸運にも仕事自体は無難に終わらせていたのだが、その帰り、極月学園の生徒に千奈と広が馬鹿にされ絡まれているところを目撃する。
それを見た手毬は義憤から彼女らの間に割って入るが……

#center(){&font(#4f9fce,b,i){……あなたたち、どこの学校? ずいぶん態度大きいね。}
&font(b,#ffbdce){あ~ら、またひとり増えましたわね。五流アイドルに教えてさしあげますわ。&br()あたくしは極月学園の藍井撫子! そして学園のエースである――白草四音お姉さまですわ!}


&font(#4f9fce,#000000,18,b,i){誰それ。しらない。}

&font(#4f9fce,#000000,16,b,i){ふっ。単独で100プロに対抗できない、雑魚の寄せ集めでしょ。}
&font(b,12,#f9ab5c){月村さん! 助けにきてくださったのはとっても嬉しいのですが!!&br()お言葉が……! お言葉が強いですわ……!}

&font(#4f9fce,#000000,16,b,i){だって、笑っちゃうよ。961プロの2軍3軍ふぜいが偉そうにしてるんだから。}

&font(#4f9fce,#000000,16,b,i){ハァ……わざわざ当たり前のことを言わなくちゃいけないのかな。&br()出るまでもないってこと。あなたたちがバカにしてたそこの落ちこぼれどもで、&br()十分勝てるってこと。負けて泣く前に謝っておいたら?}
&font(b,12,#44c5da){……すごい巻き込んでくる。わたし、手毬、すき。}

&font(b,#882843){あなたこそ、しらない顔だけど。さぞや大きな実績をお持ちなのでしょうね?}

&font(#4f9fce,#000000,20,b,i){私、持ち歌、3曲以上あるけど? あなたは?}
&s(){&font(12){もはや画面の前の他マスPすら敵に回す勢いである((主要ブランドでもソロ曲が軒並み3曲以上あるのは765ASとミリオンくらい。デレは人数多すぎのためソロ曲が完全に揃ってすらおらず、Mやシャニも展開がユニット主体なため曲数に対してソロ曲が少ない(秋月涼と冬馬・北斗・翔太はそれぞれ876プロ・961プロ時代の楽曲を含めて3曲以上に達する)。その961プロも、心白と亜夜に至っては一曲もソロ曲を貰っていない状態となっている。))}}

&font(#4f9fce,#000000,16,b,i){えっ? あれ、もしかして……まだ1曲もないの?&br()ごめんなさい……ぷっ。私、しらなくて――――&br()極月学園の皆さんが、先輩方のカバー曲ばかり歌ってるだなんて。}

&font(#4f9fce,#000000,16,b,i){ふっ……悔しかったら、961のトップを呼んできなよ。&br()初星学園の&font(#ffffff,16,b,i){(藤田ことね/花海咲季)}と月村手毬が、叩き潰してやるから。}

&font(b,#882843){……莫迦の相手はしていられません。いきましょう。&br()&u(){(藤田ことね/花海咲季)}……その名前、覚えました。}
&font(b,#ffbdce){べ~っ! 黒井理事長に言いつけてやりますわ~!}


&font(#4f9fce,16,b,i){(ふぅ~~~~、怖かったぁ~~~ 学園の仲間を助けられた、かな)}
}

内心描写が示すように&bold(){「恐怖を呑み込み、学園の仲間を庇う」という、極めて尊く称賛に値する善なる行為}のはずなのだが、
方法が&bold(){敵味方関係なく焼き払う大炎上芸}であるためあまりにも評価の仕方に困る。

なぜか自分ではなく会話に参加してないことね/咲季の名前を先に名乗ったのも、もちろん悪意からではなく&bold(){手柄を独り占めしないため}というお節介。
が、ことねはそんなもん望んでるはずもなく、あげく極月学園からのヘイトを押し付けられた格好になったため顔面蒼白、激おこであった。&s(){美鈴との絡みから二次創作で[[殺してやるぞ天の助>殺してやるぞ天の助(ボボボーボ・ボーボボ)]]ネタの対象にされていたのが半ば公式になってしまった。}
//が、ことねはそんなもん望んでるはずもなくむしろただでさえ&s(){星南はともかく}美鈴にロックオンされているってのに極月学園からも[[最優先排除対象にされてしまった>殺してやるぞ天の助(ボボボーボ・ボーボボ)]]ため顔面蒼白、激おこであった。&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){元々美鈴の「絶対に許しません」発言で二次創作ネタの対象にされていたのに公式が殺してやるぞ天の助状態になってしまったことねの明日はどっちだ}}((とはいえことねが「いくらでもイキっていい」と言ったので若干自業自得(?)でもある。まあ自分も巻き込まれるとは思ってもいなかったのだろう。))
//美鈴にロックオンされたのは初星コミュで同じ世界線の出来事ではないので不適当かと

ことねは「咲季とやれ! そーゆーのぉ~~~!」と突っ込む一方で、その通りに咲季の場合はお互いの意図が噛み合いウキウキで戻ってきた手毬を出迎えている。
ただし、手毬が割って入ろうとした時のリアクションは逆で、咲季は消極的だったのに対して&bold(){ことねは手毬を快く送り出していた}ので若干自業自得(?)でもある。


#center(){&font(#c0c0c0,b,i){(ハァ……ハァ……月村さんが心配だ……本当に大丈夫だろうか……?)}
}

ともかく仕事は大丈夫だったしこの場も丸く収まったのだが、&bold(){この時のやり取りがネットに流出}してしまい、
事情は察せるためか炎上沙汰こそ免れたものの、&bold(){孤高で神秘的なアイドルは罵詈雑言を倍返ししたりしない}ため、プランAは粉々に砕け散り、孤高で神秘的なイメージを大層気に入っていた手毬もガッカリした。


切り替えて「ビッグマウスの実力者」という普段の手毬の言動に寄ったイメージをポジティブな方向で推す「プランB」に路線変更しつつ、燐羽との直接対決の機会を得る手毬。

オーディション前に手毬は自分たちの過去……解散騒動の際に燐羽が突如炎上発言を連発し、矛先を分散して&s(){これでも}手毬が袋叩きにされるのを防いでくれたことなどを話すが、本人が現れてそれを遮る。
言い争いの末、手毬はこの勝負に「約束」を加えさせる。

#center(){&font(#4f9fce,b,i){燐羽……約束して。今日、私が勝ったら――&br()ちゃんと、最後まで、喧嘩しよう。}
&font(#ee82ee,b,i){……ええ、いいわ。もうとっくにアイドルなんてやめたつもりでいたけど。&br()そんなにいじめて欲しいのなら、お望み通り――&br()&font(16){大勢の前で、泣きべそをかかせてあげる。}}
}

そして燐羽に勝利するが、しれっと姿を消した燐羽を手毬は追いかける。
仕方なく、燐羽は自分の事情を明かす。

炎上で解散ライブをするタイミングも無く、アイドルとして区切りを付けられなかったことだけが心残りだったこと。
そのまま辞める気だったが十王社長((学園長ではなくその息子、=星南の父。))に引き留められたため特待生として進学したが、辞めさせたくないがためにライブの予定を宙ぶらりんにされ、そこに黒井が「終活を手伝ってやる」と引き抜きをかけてきたこと。
そして、ファンの奪い合いという体裁で行われるN.I.Aのシステムを活かし、極月学園の露払いという仕事をこなした後で自分のファンを「誰か」に託そうと思っていたこと。

「狙ってファンを託すなんてできっこない」と当たり前の指摘をされるが、
「手毬にだって『最初に好きだったアイドル』が居たのに、今は燐羽を憧れとしている」ことを揶揄して反論。
だが、それに手毬は&font(#4f9fce,b){「ば~っかじゃないの!?」}と&s(){[[古代ギリシャの将軍の如く>ヒストリエ(漫画)]]}憤慨。

#center(){&font(#4f9fce,b,i){大好きなアイドルが引退して、目の前からいなくなって、哀しんで。&br()また新しいアイドルを好きになって……また憧れて、応援して。}

&font(#4f9fce,16,b,i){そんなのっ……どっちも特別に決まってる!&br()どっちも運命に決まってる! 誰かに押し付けられたものじゃない!&br()憧れも、さみしさも、好きだった気持ちも、消えるわけじゃない!}

&font(#4f9fce,16,b,i){ファンの気持ちを考えるなら――……&br()考え……る……なら……&br()引退なんて……しないでよぉ……}}

ヒートアップしてから一転、&bold(){感極まって涙ぐみ始めた}のを見て、説得の言葉はともかくとして嫌な予感が燐羽の脳裏をよぎる。


#center(){&font(#ee82ee,b,i){……えっ? あっ、あなたまさか……}


&font(#4f9fce,24,b,i){ふぇぇ~~~~~~~~~~~~ん!!&br()びぇぇぇ~~~~~~~~~~~~!!&br()燐羽がアイドルじゃなくなるなんて、ヤダぁ~~~~~~~~~~!}

&font(#ee82ee,b,i){お、おバカ!? 人が集まってきちゃ……}

&font(#4f9fce,24,b,i){うあぁぁん! ヤダヤダヤダヤダ~! アイドルやめないでぇ~~~!!}

&font(#ee82ee,b,i){く……っ……いつもいつもいつもいつも……あなたって子は……&br()そうやって泣けば……私が言うことを聞くと思って……}}

人目も憚らずに&font(b,18){ギャン泣き。}
&s(){いつもいつもこうやって言うことを聞かされてたのであろうことは明らか。}
文字で見るだけでも相当だが、激しい身振りもあって本当に&bold(){駄々っ子以外のなにものでもない}泣き喚き方である。名演。

ここからも続く手毬の泣き落とし攻勢を受けて燐羽は渋々折れ、改めて話し合いの場を設けることになった。


また、会場のすぐ傍で大騒ぎしてしまったので、燐羽の危惧通りこの現場は案の定目撃されてネットで拡散されてしまう。
つまり、結果的に&bold(){燐羽は手毬に「大勢の前で泣きべそをかかせた」}のであった。
そしてプランBも粉々に破壊され、&bold(){&font(#c0c0c0){「臨機応変に対処していきます」}→&font(#4f9fce){「もうちょっとわかりやすく言って」}→&font(#c0c0c0){「流れで!」}→&font(#4f9fce){「行き当たりばったりってことですかー!」}}と、有能なはずの学マスPも&s(){[[フォーク准将モード>アンドリュー・フォーク(銀河英雄伝説)]]}もとい、完全に諦めの境地に入ることになった。



#center(){
&font(#9fb5dc,b,i){まりちゃんは、あのとき。初星学園の方を指さして――}
&font(#4f9fce,b,i){私たちっ、ぜったいぜったい! &u(){あそこ}で一番のアイドルになろうね!}}

燐羽の言い分は、SyngUp!での活動で2人との「約束」は果たしたのだから、もうアイドルを辞めようが構わないだろうというもの。
だが、手毬は「&bold(){自分が指差したのは&u(){高等部の校舎}で、当時は『一番星』こそがトップアイドルだと思い込んでいたから、『この3人でトップアイドルになろう』という意味で言ったのであり、中等部で一番になっただけじゃ約束は果たされてない}」と主張。
美鈴も「自分はもっと違う解釈をしていたが、まりちゃんが高等部の方を指差してたのは本当」と乗っかったため、分が悪くなってしまう。
今更ユニット再結成というわけにもいかないが、当分は961との契約を果たしつつ再びアイドルとしてやっていくということでまとまり、和解は果たされたのであった。

そして残されたのは、そんな騒動の合間に当たり前のようにランキング最上位に君臨していた美鈴との再度の対決であった。

#center(){&font(#9fb5dc,b,i){ちょうどいい機会です。ここではっきりさせておきましょう。&br()この3人の中で、誰が一番上なのか。}
&font(#9fb5dc,16,b,i){二度と……よそ見ができないように。}}
}

**初星コミュ

#openclose(show=▶︎初星コミュ1章){
***1章・はじめまして初星学園
元々プロデューサーから個人プロデュースを受けていたようだが、
そのプロデューサーに学園ナンバーワンアイドルを決める祭典・HIFこと『Hatsuboshi Idol Festival』を戦い抜くため咲季・ことねとユニットを組むよう言い渡される。
しかし、手毬にとってユニットとは過去の遺恨もあるものだったため到底認められる話ではなく、咲季共々即刻拒絶してしまう。
が、その後プロデューサーは一計を案じ、まず咲季を仲間に引き入れることに成功し、初レッスン日までに彼女は元々ユニットに肯定的だったことねと仲良くなっていた。

そして初レッスン日、いつの間にか2人が打ち解けている様子を目の当たりにした手毬は……

#center(){
&font(#4f9fce,b,i){……………………………………&br()(ず…………)}

&font(#4f9fce,18,b,i){(ズルい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!)}

&font(#4f9fce,b,i){(あのふたりとは、お話したんだ!)}

&font(#4f9fce,b,i){(私のところには、きてくれなかったのにっ!)}

&font(#4f9fce,b,i){(どういうことなんですかっ!)&br()(プロデューサーぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?)}

&font(#4f9fce,17,b,i){(私、私……泣きそうですよ〜っ!)}
}

と嫉妬心を爆発させつつ冷ややかな態度でプロデューサーを突っぱね、ユニット活動にも肯定的になれずにいた。
しかしその翌朝、咲季と接することとなり、彼女のあらゆる面で「突き抜けた」人柄に毒気を抜かされる。
そして彼女ら2人は過去のユニット仲間とは違い、何の遠慮も必要無く、全力でぶつかり、高め合える……&ruby(・・・・・・・・・・・・・){前の仲間みたいにはならない}。

&font(b){互いに臆面もなく「アンタのことは嫌い」と言ってのけつつ、それぞれの成功のために手を組もう}という、手毬の知るユニットとは何もかも違うその光景を前に、手毬も吹っ切れた。

#center(){
&font(#4f9fce,b,i){よく考えたら───大嫌いなあなたたちに&br()迷惑をかけたって、心は痛まないもの。}

&font(#4f9fce,b,i){ユニット、入ってあげるよ。&br()せいぜいあとで、後悔すれば。}

&font(#4f9fce,b,i){(もう、遠慮しなくていいんだ)}

&font(#4f9fce,b,i){(新しい仲間の前では)&br()(思いっきり、自分を出してもいいんだ!)}

&font(#4f9fce,b,i){(いつも心と違うことを言う私の口は……)&br()(珍しく、思った通りに動いてくれた)}


&font(#4f9fce,b,i){私は必ず、トップアイドルになってみせる。}

&font(#4f9fce,b,i){───足を引っ張ったら、}

&font(#4f9fce,20,b,i){殺すから。}

}
#right(){&s(){[[デデン!>>お前を殺す(新機動戦記ガンダムW)]]}}


この発言でシーンは完全に切り替わって特に何も触れられることもないため、&bold(){「思った通りに動いた」はずなのにこの言葉が出てきた}という異常な状況はそれでいいのか、というか&bold(){本人がそれでよかったとしてもそれでいいのか}……多くの謎を残しながら話が終わることとなる。
後にこの台詞についてはN.I.A編で回収されることとなる。
}


*ゲーム上での性能
パラメータ傾向は当然ながらVo優勢。ただしDaも大きな差はなく、Viが低い2極型。
ただし、試験での審査基準はVo>Da>Viで綺麗に分かれているので、育成ではVoの方が優先順位が高い。

また、軒並み&bold(){「体力管理が難しい」要素が何かしら入っており}、ペース配分ができない設定をコンセプトに反映している模様。

**センス
***SSR【Luna Say Maybe】
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有スキルカード}|それぞれの道|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){コスト}|7→&bold(){4}|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|パラメータ+14 集中+5(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|パラメータ+&bold(){15} 集中+5(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){↳カスタマイズ①}|>|>|パラメータ+&bold(){15} 集中+5 &bold(){&color(#F54738){以降の3ターンの間、ターン終了時、パラメータ+5・体力消費1}}(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){↳カスタマイズ②}|>|>|パラメータ+&bold(){15} 集中+5 &bold(){&color(#F54738){スキルカード使用数追加+1}}(レッスン中1回)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有Pアイテム}|>|自分を守るイヤホン|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|スキルカード使用時、集中が5以上の場合、スキルカード使用数追加+1 集中+1(レッスン内1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|スキルカード使用時、集中が5以上の場合、スキルカード使用数追加+1 集中+&bold(){3}(レッスン内1回)|
***SR【一匹狼】
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有スキルカード}|ローン・ウルフ|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){コスト}|5→&bold(){2}|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|パラメータ+12 集中が3以上の場合、パラメータ+12(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|パラメータ+12 集中が3以上の場合、パラメータ+12(レッスン中1回)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有Pアイテム}|>|私の「初」の楽譜|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|ターン開始時、元気が0の場合、体力減少1 集中+3(レッスン内2回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|ターン開始時、元気が0の場合、体力減少1 集中+&bold(){4}(レッスン内2回)|
***R【学園生活】
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有スキルカード}|意地っ張り|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){コスト}|6|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|パラメータ+7 集中+3(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|パラメータ+7 集中+&bold(){5}(レッスン中1回)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有Pアイテム}|>|必携ステンレスボトル|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|ターン開始時、集中が3以上の場合、集中+4(レッスン内1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|ターン開始時、集中が3以上の場合、集中+&bold(){6}(レッスン内1回)|
初期実装は集中型。
初期SSR【Luna Say Maybe】は、固有カードはパラメータと集中をそこそこに稼いでくれる普通のカードという印象。固有Pアイテムは初期集中型では唯一の使用数追加効果なのだが、付いてくる集中はなんと&bold(){1}。強化=2凸しないと中間試験クリア後にもらえる集中Pアイテム「はつぼし手帳」((発動に必要な集中の量、及び使用数+1効果は共通だが、付いてくる集中が1多い2となっている。まあ、システム上枠を争うわけではないので下位互換であることが問題になるわけではないが……)) の&bold(){完全劣化}というのは流石にちょっと悲しい。が、使用数+1はやはり便利であり、育成方法の一つである&bold(){削除編成}((デッキ内のカードを早々に使い切り特定のカードのみに絞ることで目的の3枚のみを引き続ける編成。))との相性が非常にいいのもメリット。
初期SR【一匹狼】は、固有カードは汎用SRカード「飛躍」の条件が緩い代わりにパラメータ上昇も控えめになった廉価版という印象だが、特筆すべきは固有Pアイテム。
2ターンで集中+6(+8)というのは&bold(){SSR基準でも強い}という域で((例えば、似た挙動の初期SSR麻央は「集中+2(3)元気+1を2回」で、元気1と集中1ならまず後者の方が強いし、デメリットこそないが条件の関係で1T目発動が期待できない欠点もある。))、条件もセンスタイプでは難しくなく、デメリットとなる体力減少も合計で2なので余程でなければ気にならない。&s(){最終試験の2T目開始時に勝手に増える元気が最大の敵}
どちらも集中をスタンダードに活かす正統派の性能だが、センスタイプ特有の体力消費の激しさへの対策が何もない。SRに至っては元気積みから入ることを許してくれず僅かだが体力も直に削ってくる。
このため、体力を気にせずにカードを選択していたら、手毬の設定よろしく、気が付いたらガス欠になっていたりするので注意。耐久を意識するか、あるいはレッスンならガス欠になる前に全力を出し切るか、といった感じ。

***SSR【Campus mode!!】
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有スキルカード}|嫌いな自分にバイバイ|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){コスト}|4|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>| 集中+5 最終ターンのターン終了時、パラメータ+15(集中効果を2.5倍適用)(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|集中+&bold(){7} 最終ターンのターン終了時、パラメータ+15(集中効果を2.5倍適用)(レッスン中1回)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有Pアイテム}|>|太陽まで届ける歌声|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>| 勢い任せ使用後、集中+1 スキルカード使用数追加+1 体力消費1(レッスン内3回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>| 勢い任せ使用後、集中+&bold(){2} スキルカード使用数追加+1 体力消費1(レッスン内3回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){備考}|>|>|特訓段階1で【アピールの基本】1枚を【勢い任せ】にチェンジして強化|
【Campus mode!!】は他のアイドルたちと同様のフェス限定Pアイドル。性能はとにかく集中特化型のセンスタイプ。
固有カードは強化後は集中を+7し、集中効果を2.5倍適用してパラメータ+15する、この時点でも以前のカードと比べるとそれなりの性能のカード。しかし最大の特徴はパラメータ上昇の発動タイミングで、なんと&bold(){最終ターンのターン終了時}固定。そのため、バフがなく集中付与として使いたい序盤や倍率の低いステータスのターン(手毬ならビジュアル)に使ったとしても、最終ターン(最終ターンは必ず得意ステータスのターンとなる。手毬ならボーカル)にパラメータの増加がなされるので、それまでにあらゆるバフをかけ切ることで非常に高い火力を実現できる。センスタイプなので「国民的アイドル」で2倍にさせても良い。
ただ、&bold(){NIA編のプロデュースは仕様上「苦手分野でもきっちりパラメータを稼ぐこと」が重要}で、「強力な固有カードで苦手分野をカバー」ができない逆風な面も。もっとも、下記の火力があればなんとかなることは多いが。

Pアイテムは【Campus mode!!】特有の、何かしらの汎用カードをキーとしたもので、手毬の場合は好調なら集中も追加できるアクティブカード「勢い任せ」&s(){名前からして実にピッタリである}を発動した時に追加で体力を消費することでスキルカード使用回数+1と集中+2する。
「勢い任せ」の性能(強化後)はコスト4でパラメータ+9、好調時に集中+4だが、NIA編のカスタマイズで「勢い任せ」は&bold(){パラメータ増加回数追加}、パラメータ上昇、集中増加に対応しているため、例えば増加回数1・パラメータ2のカスタムを施すと&bold(){「コスト4+体力消費1でパラメータ+15×2、集中+6、スキルカード使用回数+1」}という凄まじい性能のカードとなる。
アイテム効果は3回しか使えず、「勢い任せ」は1枚で何回でも使えるので1枚でも使い切ることを狙えるが((共通仕様として、特訓させると初期カードとして強化済み「勢い任せ」が支給されるので持ち込みも不要。))、&bold(){カスタマイズした「勢い任せ」はアイテム抜きでもかなり優秀}であるため、持ち込んだり道中で獲得して複数枚持つメリットも大きい。

ただし、NIA編以降のセンスタイプは「集中・好調効果をバランス良く積み、稼ぎ時には絶好調をつける」のが必要不可欠であり、自前では一切好調系の効果を持たず偏りやすいのでそれらをしっかりデッキに入れていく必要がある。特に固有カードが発動する最終ターンに絶好調が乗らない事態は避けなければならない。
また、センスタイプ共通の弱点である体力管理が難しめな点も見過ごせない。Pアイテムで何度も行動回数を増やしつつ体力消費するので、何かしらフォローしないと終盤の体力がカツカツになりがち。
総じて集中、好調、絶好調を稼ぐことで終了時に超火力の発揮を目指し、その実現のためにスキルカード選びや体力管理を考える、センスタイプの基本に忠実となるカードである。

***SSR【雨上がりのアイリス】
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有スキルカード}|希望が届くまで|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){コスト}|8→&bold(){5}|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|以降、スキルカードが除外に移動したとき、好調2ターン(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|以降、スキルカードが除外に移動したとき、好調2ターン(レッスン中1回)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有Pアイテム}|>|雨上がりの女神|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|ターン開始時、スキルカード使用数+1 元気+5&br()眠気を山札の上に生成(レッスン内5回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|ターン開始時、スキルカード使用数+1 元気+&bold(){6}&br()眠気を山札の上に生成(レッスン内5回)|
ユニット限定で実装。好調型。
Pアイテムはなんとトラブルカード「眠気」を5枚も生成するという前代未聞の性能。一方、カードを除外に送る度に好調を付与するという固有カードをもち、実質眠気を好調2ターン付与のバフカードとして扱える。眠気が生成されるのはライバルの美鈴を意識した仕様か。
Pアイテムで再行動が付くため、&bold(){序盤に固有カードを引ければ}膨大な量の好調を盛ることができ、当然絶好調で殴れば高スコアを見込める。
また大量の元気付与があるので、手毬の他のPアイドルと異なり体力の心配もまず無い。

……しかし、ある程度このゲーム性に慣れてきたプロデューサー諸氏はここまでで薄々気付いているのではないだろうか。
そう、そもそも眠気生成というギミック自体によって極めて取り扱いが難しく、&bold(){&color(#3B4EF0){正しい扱い方を心得ないとただの足枷にしかならない、他バージョンとは違う方向でピーキー極まれりの仕上がりになってしまっている}}。((実際サラッと流される程度の口ぶりだったとはいえ、実装直前の生配信で上級者向けと明かされている。))

Pアイテムの使用数+1は生成された眠気を消化する意図で付けられたと思われるが、手札ではなく&bold(){山札の上に}生成という仕様上、ターン開始時に引くカードが一枠眠気で埋まってしまい、結果としてデッキが膨張しカードの巡りが悪くなる。その上、5枚目の眠気を引くターン(すなわち6ターン目)は固有Pアイテムを使い切っているので再行動が付与されず、&bold(){眠気が1枚余る}。((使用数+1の効果をもつPアイテムがある場合はこの限りでない。))
そのため山札を捌き切れず、火力カードで殴る終盤の段階に入るのが遅くなり、バフ量は膨大なのに最終スコアは一般的なセンスSSRと大差ない結果になりやすい。

加えて、固有カードに「開始時手札に入る」効果が無い一方、&bold(){&color(#3B4EF0){Pアイテムは問答無用で1ターン目から発動してしまう}}。つまり固有カードを1ターン目に引けなければ、何の効果も無い邪魔なだけの眠気を手札に引き続けるだけという&bold(){&color(#3B4EF0){本末転倒な事態}}になる。
一応、パワフル漢方ドリンクや初星黒酢があればこの問題は回避できるが、いずれも解放レベルが60以上とかなり敷居が高く、それ未満のレベルでは完全な運任せになってしまう。((もっとも、たとえ解放されているとしても狙ったドリンクを入手できるかは結局運次第である。))

そしてそれ以前に、元々何の効果も無い眠気をわざわざ使って好調を2ターン稼ぐくらいなら、最初から&bold(){&color(#3B4EF0){レッスン中1回のメンタルスキルカードを使った方がバフをたくさん盛れる}}という根本的な問題もある。
また意外な弱点として、好調の量に対して集中の量が少なくなりがちというのも挙げられる。センスは好調と集中のバランスが大事なので、集中を増やせるカードを多く積んでおきたい。

端的にまとめると「無対策ではデッキの回転が劣悪」「大量スタックした好調をスコアに還元する手段は自前で持っていない」という2点が問題の根幹であり、ここを解決しないとN.I.A編の最終オーディションどころか&bold(){1次すら勝てない。&color(#FF0000){誇張抜きに無対策だと勝てない}}。

#openclose(show=……では現状ではなすすべ無しなのか?){
&bold(){そんなことはない。}
要求プロデューサーレベルが冗談抜きに高い(やはり61は欲しい)ことは否めないが、そこをクリアしているなら実装時点の環境で十分やりようはある。

&bold(){様々な要因でデッキの回転が悪すぎる}という致命的な弱点、そこさえピンポイントで解消すれば他の好調型とやることは変わらない。
そして都合のいいことにVo.系SSRサポートカードにこの状況を劇的に改善しうるカードが1枚ある。【あら、奇遇ね】である。
&color(silver){パっとカードの中身が浮かばない? ことねをストーk……もとい、スカウトしようと執心の星南会長がバイト先にやってくるアレだ。}
このカードのコミュで入手できる「スカウト遮り帽」が「&bold(){Vo.ターン開始時スキルカードを引く}+固定元気2(3回まで)」という効果を持っており、&bold(){アイリス手毬特効}とでも言えるほど都合がいい。
序盤のVo.ターンなら眠気をデッキトップに配置した直後にこの効果で引いてくれるため、序盤の遅さが大幅に改善される。
また、後に追加されたDa.系SSRサポートカードの【いつまでも続けばいいのに】もコミュで入手できるカードの効果が「&bold(){ランダムな山札か捨て札の眠気を除外}」と痒い所に手が届く性能になっている。
手元にあるのなら是非とも、ないなら(出回ってるかは別として)レンタルでも採用を要検討。

スキルカード面ではまず「アイドル宣言」や「仕切り直し」などのような強制的にデッキを消化できる類のカードがよく噛み合う。
Pドリンクで固有カードをサーチできない場合の保険にもなる一方で固有カードを先に消化できたならこちらも好調の足しにできる。
その他のバフ系メンタルスキルカードについてだが、除外に飛んでくれるカード中心に組むのは大前提として、好調系は大部分を固有効果で解決できるため&bold(){絶好調付与できるものを除いて一切取らなくていい}。
集中系は上述の通りしっかり押さえないとスコアに大きく影響する。が、大量に入れ過ぎると肝心の手数が足りなくなるため、「願いの力」「天真爛漫」といったパッシブ系カード中心の少数精鋭にしたい。

上記のように&u(){弱点を潰すために必要なパーツそのものはそれほど多くなく}、他は普段通りのコンセプトで成立しうる。
むしろそこを解決してしまえば、&bold(){絶好調とそれなりの集中を添えれば【Campus mode!!】に引けを取らないスコアメーカーになれる資質は持っている}。

なお、パワフル漢方ドリンクや初星黒酢が使えないレベル帯、あるいは解禁済みでも入手に失敗するとやはり厳しいが、ミックススムージーで無理矢理デッキを回して悪あがきすることは可能。ミックススムージーを見かけたらとりあえずキープしておくのも良いだろう。&color(silver){それでも安定しない?道中の引きが悪いと苦戦すること自体は誰だってそう}

また、難易度マスターではあえてデッキを膨張させる【膨張編成】が主流の一つになった事でデッキの周りが悪くなるという点も踏み倒すことが可能となり、間違いなく【Campus mode!!】に劣らない性能になったと言えるだろう。&color(silver){え?N.I.A編の解説しかしてないけど初心者は定期公演「初」でどうすればいいんだって?まあ、過ぎたことはいいよ。}

}

とはいえ使いこなすためのハードルが高く、考え無しに今まで通りの常識で運用するのは不可能と言って差し支えない点は否定できず、その扱いの難しさからお世辞にも実装時点での評価が高い方とは言えない。
またコンテストのサブとして使う分には問題なく、集中型の【Campus mode!!】や【Luna Say Maybe】のサブとしての運用が見込める。


**ロジック
***SSR【アイヴイ】
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有スキルカード}|絡まる思い|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){コスト}|8|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|レッスン開始時手札に入る 好印象+8(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|レッスン開始時手札に入る 好印象+&bold(){10}(レッスン中1回)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有Pアイテム}|>|これが、私|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|ターン終了時、好印象が10以上の場合、好印象の100%分パラメータ上昇 元気+3(レッスン内2回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|ターン終了時、好印象が10以上の場合、好印象の100%分パラメータ上昇 元気+3(レッスン内&bold(){3}回)|
***R【初声】
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有スキルカード}|初めての場所|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){コスト}|6|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|好印象+6(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|好印象+&bold(){8}(レッスン中1回)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有Pアイテム}|>|初声の証・手毬|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|ターン終了時、好印象が6以上の場合、好印象の100%分パラメータ上昇(レッスン内2回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|ターン終了時、好印象が6以上の場合、好印象の100%分パラメータ上昇(レッスン内&bold(){3}回)|
【アイヴイ】は好印象型。
……&font(b){手毬には最も相応しくない言葉}のような気もするが、コミュが
「プロデューサーが手毬に『私らしいPV』を要求され、&font(11,l){(残念な印象の数々はボツにしつつ)}カッコいいPVを作って手毬を満足させる」
という内容なので、「好印象に映るように見せている」という意味では筋が通っているかもしれない。
固有スキルカードが「開始時手札に入る」効果を持っており、効果もかなり強いので手札事故と無縁なのが特徴。
ただし、ロジックのSRスキルカードには同じく初手に確実に入る「本番前夜」があるため、役割を食い合うことは留意しておく必要がある。
また、&font(b){消費体力が8}(しかも強化されても変更なし)と非常に重く、さらに初手故に他のスキルカードでの体力ケアが難しいため、初手でのこの重い体力消費が後々響いてくることが多い。
Pアイテムは一見複雑だが、好印象が10以上あるならば好印象によるパラメータ増加を&bold(){倍加}してくれる、といったもの。ついでについてくる元気にはやる気も乗る。ただし発動条件である好印象10はかなり序盤の数値であり、思った以上に数値が伸びないのがネック。
【初声】はレア度の低下故か固有カードから必ず初手に来る効果が消えてしまったものの、Pアイテムは元気がない以外は共通。どうしても好印象型の手毬を使いたいならなくもないといった感じ。

***SSR【仮装狂騒曲】
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有スキルカード}|悪戦苦闘ハンドメイド|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){コスト}|&color(#F54738){体力消費}4|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|好印象+4 やる気+4 好印象が3以上の場合、スキルカード使用数追加+1(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|好印象+&bold(){6} やる気+&bold(){5} 好印象が3以上の場合、スキルカード使用数追加+1(レッスン中1回)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有Pアイテム}|>|ぶきっちょコウモリ|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>|3ターンごとに、好印象が3以上の場合、元気の90%分パラメータ上昇 やる気の160%分パラメータ上昇 好印象減少2(レッスン中3回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|3ターンごとに、好印象が3以上の場合、元気の&bold(){100}%分パラメータ上昇 やる気の&bold(){230}%分パラメータ上昇 好印象減少2(レッスン中3回)|
【仮装狂騒曲】は24年ハロウィンのシーズン限定Pアイドル。性能を一言で表すなら好印象をトリガーとしたやる気型、といった具合。
固有カードは好印象とやる気どちらも供給できるシンプルなカードかつ、事前に少し好印象を確保しておけばさらに追加でカードを使える便利なカード。元気を貫通して確実に体力を削ってくるため、コスト4でも馬鹿にならないことには注意。
Pアイテムは説明文が少し複雑で、3の倍数ターン開始時に好印象が3以上あれば、好印象を2減らして元気とやる気の量に依存したパラメータ上昇を起こす、という挙動をする。好印象を確保しておかなければそもそも効果が発揮されない上、元気とやる気が無ければ高火力が出せないことから、好印象、やる気、元気の3つ全てを上手いこと溜めるというハードルの高さはあるが、かみ合った時の火力はPアイテムとしては破格。
Pアイテムをうまく扱えるかどうかで大きく育成難度や結果が変わる、ピーキーな性能となっている。


**アノマリー
***SSR【雪解けに】
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有スキルカード}|おてつき注意!|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){コスト}|8|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>| レッスン開始時手札に入る 以降の5ターン間、ターン開始時非強気状態の場合、強気に変更(レッスン中1回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>|レッスン開始時手札に入る 以降の5ターン間、ターン開始時非強気状態の場合、強気に変更&br()&bold(){スキルカード使用数追加+1}(レッスン中1回)|
|>|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){固有Pアイテム}|>|勝利の1枚|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化前}|>|>| ターン開始時、強気の場合、元気+6(レッスン内2回)|
|BGCOLOR(#c6ccc8):&bold(){強化後}|>|>| ターン開始時、強気の場合、元気+&bold(){8}(レッスン内2回)|
【雪解けに】は25年3月のイベント「とりかえばやひな祭り」のイベント報酬として獲得できる強気型Pアイドル。
配布アノマリーは全力型の【ハッピーミルフィーユ】広に続く2つ目。
Pアイテムはこれまでの大半のイベント報酬Pアイドルと同じように一定状況下において元気が付与されるというもの。
普段はあまり評価されない効果だが、アノマリーは他のプランより体力管理が難しく、体力に余裕があるコンテスト環境でも体力盛りされがちなほどなので割と嬉しい。
肝心の固有スキルカードの性能だが、開始時に必ず手札に入り、発動後5ターンは(全力状態になる場合を除き)強制的に強気状態から開始するというもの。
通常の強気型は、温存状態→強気状態になるアクティブカード→温存状態になるメンタルカードと使って数字を稼ぎながらデッキを回すが、この効果適用下で同じことをすると、&bold(){強気状態からのアクティブカード発動になるため、数値は多少伸びるが体力が一瞬で消し飛んでしまう}。
ではこれは何がメリットなのかというと、温存→強気への切り替え時の回数+1を自動的に獲得して&bold(){強気カードいらずで1ターン2回行動できる}((ただし、温存2枚に加えて強気1枚があれば温存→強気→温存で3枚使えるため、強気が全く不要なわけではない。))ため、序盤でのデッキ圧縮の安定性が高いこと。
逆に温存状態でターンを終えられないとひときわ致命的なので、温存状態を付与するカードを多くすることが重要。

*人間関係
#center(){&font(#4f9fce,b,i){(……ふぅ……最近、みんな……私に物怖じしなくなったな)&br()(そっけなくしても、グイグイくるっていうか……)&br()(すごくありがたくて嬉しいけど……ちょっと疲れる)}}

本心では一匹狼でも何でもないのだが、その難のありすぎる性格ゆえに周囲からよく思われていないという自覚があることや、
上述したネガティブな経歴から、他人と交流を持つことについては否定的だった。
自分に近づこうとする者には「悪い噂も多い自分と付き合うと良いことはない」と最初に忠告することが多い。

が、そうした経歴などを承知の上で接近したプロデューサーはもちろんのこと、
それぞれの理由で手毬の性格の悪さをあまり気にしない1年1組のクラスメイト達といった理解者に恵まれたことで、
他者との交流に思うところがある当人の思惑とは裏腹に、人間関係は案外良好。
その中でも、咲季・ことねとは見事な凸凹トリオと言うべき関係を築いており、互いに割と遠慮のないやり取りをしている。
ただし、上手く引き合わされた『初星コミュ』以外においては&font(b){「何だかんだでつるんでいるが、ユニットを組むとかは絶対にありえない」と思っている}ようだが。


-&bold(){[[プロデューサー>プロデューサー(アイドルマスターシリーズ)]]}
#center(){&font(#c0c0c0,b,i){(彼女の信頼を得たはずなのに、余計に言うことを聞いてくれなくなったぞ?)&br()(そんなバカな……!?)}}

ご存知我らが&font(12,l){[[フリーザ様>フリーザ]]、[[V.IIスネイル>スネイル(ACVI)]]、[[杉下右京]]}沈着冷静の代名詞。
目をつけたアイドルには入念な下調べの元スカウトに動く方針のため、手毬の経歴や良くない噂ももちろん事前に把握済みで、全て承知の上でプロデュースの手を差し伸べている。

手毬からすれば「たたでさえ周囲からの印象が悪いのに、初対面で接近してくる人」であったため怪訝に思われるのは当然であった。
実際当初は「どうせよく調べもせず来たのだろう」と考えたこともあり即刻拒絶したが、
「手毬の全てを知った上でスカウトしに来た」という事実や、その確かな手腕から次第に彼を信頼し始める。

……が、アイドルを本気でプロデュースするためなら何だってやってのけるその行動力には度々ドン引きしており、
一度&font(#4f9fce,b){「気持ち悪いです。[[変態>変態紳士]]なんじゃないですか?」}とハッキリ言ってのけている。
&font(l){&font(b){(参考資料として提示するために)黒板の一面に手毬の写真をずらりと貼り付ける}という、本当にこの台詞が相応しい行為が飛び出すのはその後なのだが。}

そんな手毬だが、親愛度を上げてゆくと&font(b){プロデューサーにベタ懐き}していくように。それはもう理想の飼い主を見つけた仔犬のごとく。
しかし&font(b){親愛度が上がっても問題児気質は全く改善されず}、それどころか&font(#F00){むしろ初対面時より行動に歯止めが掛からなくなっている}節すらあり、
あまりの問題児っぷりに、流石のプロデューサーも度々、時に物理的にも頭を抱える羽目になっている。

また&font(12,l){手毬自身があまりに自らのイメージに無頓着なため}プロデューサー自ら手毬のイメージ払拭に動くことにもなるのだが、
その過程で&font(b){学園に流れている手毬の悪い噂が&font(#F00){おおむね全て真実}だった}ことも判明。
手毬を担当したプロデューサーはしばらく胃薬を手放せなくなりそうである……。


-&bold(){[[&color(#ea485a){花海咲季}>花海咲季]]}
#center(){&font(#4f9fce,b,i){(『もっと頑張れ』なんて声を掛けられたのは……)&br()(……いつぶりだろう)}}

双方とも我の強くプライドも高い性格なこともあって、初対面当初はまさしく水と油。
特にユニット結成のため顔合わせした際は、手毬が「ユニット活動」そのものに思うところがあり、一方の咲季も単純に周囲を下に見ていたため、お互い強烈に拒絶していた。

しかし「自らに勝ちうる相手と本気での勝負をして勝つ」ことを何より求めている咲季にとって、「中等部トップアイドル」の肩書きを持つ手毬はまさにうってつけの[[好敵手>ライバル]]。
また、それぞれ別方面に「めんどくさいがわかりやすい」性格をしているため、一度お互いを理解してからはライバル……というより[[腐れ縁]]のような関係性に落ち着いた。

手毬の言動に関しても咲季はそれほど意に介しておらず、お姉ちゃん気質もあってサポートコミュではことねとノリノリで&font(b){手毬の「教育方針」について議論を交わす}姿なども。
&font(12,l){仲裁に入った手毬の言動を聞いて、「手毬の言動を直した方がいいということねの言い分も一理ある」と認めちゃったけど}
&font(#4f9fce,b,i){「なっ……な、ななな………ッお゛っ……お母さんぶらないでくれる!?」}

相手のことなどお構い無しに、手加減という言葉を一切知らずぶつかってくる咲季の存在は手毬にとっても良い刺激になっており、
プロデューサーが2人をユニットメンバーとして選んだのもその相乗効果を期待したが故。

なお、例によってSSDこと形容しがたい輝きを放つドリンクを勧められるが、当初は&font(12,l){まあ一般人の感覚として当然なので}即答で拒否していた。
が、ダイエットに効果があると咲季が話した途端&font(b){鮮やかな掌返しで飛びついた。}
また、お弁当の方もダイエット目的で作ってもらっている様子があるが、継続的に作ってもらった初星コミュの世界ではさすがに毎食ぶっ続けには耐えかねてしまったという顛末は前述。


-&bold(){[[&color(#fad254){藤田ことね}>藤田ことね]]}
#center(){&font(#4f9fce,b,i){(えっ…………あの人、1年生だったはずじゃ)&br()(……りゅ、留年してたんだ……)}}

今回の「信号機ユニット」の中でも随一(……というより唯一)の常識人。
『初星コミュ』では咲季ともども手毬とユニットを組むため引き合わされると、2人まとめて「エラそーでめんどいやつらだナ~」とは評しつつも、
落ちこぼれの自分が学年屈指の実力者2人と組めるという理由からことね個人としては肯定的に捉えていた。

……なおその後、ダンス対決で負かされ、ことねを尊敬するようになった咲季が彼女を「&font(b){ことね先輩}」と呼んでいたせいで、
手毬は&font(b){「同年代から『先輩』呼ばわりされると周囲から留年したと勘違いされる」}ということねの懸念通りの勘違いをしてしまう。
ただし2章にて4人での相談中にその勘違い発言が飛び出してしまったため、誤解が長引くことは回避された。

咲季とは逆に手毬の本心と一致していない言動を気にしており、上記の通りサポートコミュでは咲季と手毬の「教育方針」について議論を交わしている。

【何やってるんだろう、】のサポートコミュによると、ことねにも&font(b){金を払ってお弁当を作ってもらっている}模様。


-&bold(){[[&color(#a2fd48){紫雲清夏}>紫雲清夏]]}
#center(){
&font(#4f9fce,b,i){クラス単位での活動もあるから、特に&br()未経験の新入生に言っておくけど……}

&font(#4f9fce,17,b,i){足を引っ張るのだけはやめてよ。}

&font(#a2fd48,b,i){(うおー……カンジ悪っ!)}
}

&font(b){クラス自己紹介でこう宣った}手毬には、さすがの道産子ギャルもドン引き。
そして咲季がこの発言に真っ向から応戦するような自己紹介をした結果、1年1組は&font(#F80,b){入学初日から学級崩壊一歩手前}のような様相に。
そんな雰囲気を懸念した清夏は懇親会を企画することになる(イベント『1年1組のアイドルたち』)。
中でも問題児筆頭と見た手毬をなんとか懇親会に引き出すべく、リーリヤと共に真っ先に説得しようとする。

ここでは割とガチめに煙たがっていた感もあるが、後に2人の組み合わせのサポートカードも複数登場。
ギャルな距離感で接してくる清夏を手毬は表向き煙たがりがちだが悪い気はしておらず、本心を見透かされてからかわれたりしている。


-&bold(){[[&color(#bfdef7){葛城リーリヤ}>葛城リーリヤ]]}
#center(){
&font(#bfdef7,b,i){あの、月村さん──────}


&font(#bfdef7,#000,16,b,i){……足を引っ張らないでくださいね?}


&font(#4f9fce,b,i){────────────────────(あんぐり)}
}
//パッと見だと下線っぽく見えちゃうと感じたので、カッコ入れて台詞であることをわかりやすくする対応

やや引っ込み思案な性格ながらも、ある意味誰よりも「トップアイドル」に掛ける想いが強いリーリヤ。
1年1組が協調性に欠けたクラスのままでは、クラス間対抗行事などがあった時に結果に響いてしまい、それはすなわち、リーリヤの目指す夢への道が遠くなってしまうことにも繋がる。
それを懸念したために、特に協調性のない手毬をなんとか説得しようと清夏と共に動く。
その末に彼女の口から飛び出したのは───&font(b){およそリーリヤの口から出たとは思えない、強烈な意趣返し}であった。

……というのは当たり前で、実際は&font(b){清夏がほんの悪戯心(+やはり最初の自己紹介への意趣返しもあったのだろう)でリーリヤの&ruby(アテレコ){声真似}をしたもの。}
&s(){その後のリーリヤの反応は「そこまで思ってない」だったので、ちょっとは思っていたことは事実なのだが。}
が、あまりに強烈なカウンターパンチを喰らった手毬はしばしフリーズ。
筋の通った理由に合意はしたが、&font(#4f9fce,b,i){「……私、あなたのこと嫌いだから。」}と捨て台詞を吐かされる羽目になるのであった。&font(11,l){チワワの威嚇だもんね、仕方ないね}
おまけに手毬の中では&font(#4f9fce,b,i){「&font(#bfdef7,#000){『足を引っ張るなよ雑魚が』}って?」}と、ショックのあまり脚色が加わっている始末。
&s(){おかげで二次創作では&bold(){「手毬の中では異常に腹黒くて怖いキャラにされているリーリヤ」とか「本当に黒い事を言っているリーリヤ」が鉄板ネタとなってしまっている…}}

この清夏のちょっとしたイタズラは手毬とリーリヤの今後に響くかと思われたがそうでもなく、
その後を描いたサポートコミュでは(お互いの性格上ぎこちないが)普通に交流している。
【花火、やりませんか……?】のコミュではリーリヤと二人で手持ち花火に興じるほどには打ち解けている。
ただ、1年1組の交流のためニックネームで呼び合うというズレた提案をした際、
手毬が&font(#4f9fce,b,i){「リーリヤだったら、&font(17){りーぴゃん}……とか」}と言い出した時は&font(b){嫌そうな顔をされた。}あの心優しいリーリヤに。


-&bold(){[[&color(#f9ab5c){倉本千奈}>倉本千奈]]}
#center(){
&font(#4f9fce,b){言ってる意味わかる?&br()ただでさえ大きな差があるのに、まともにレッスンもこなせない。&br()才能ないってことだよ。}

&font(#4f9fce,16,b){ついて来られないなら、1秒でも早くやめて。迷惑だから。}
}

千奈の親愛度コミュでは印象的な登場をする。
#openclose(show=▶ 第7話ネタバレ){
「普通のレッスン」に参加するも初日で力尽きて失神してしまった千奈が保健室で目を覚ますと、そこには手毬がいた。
そして手毬は上記の台詞(これでも一部)で&bold(){ボロクソに罵り}、愕然とさせる。
しかし、一緒に倒れていた広は手毬を&font(b){「親切な人」}と評した。言い分はごもっともであるし、何よりわざわざ&font(b){起きるまで付き添っていた}という。
その時は広の言い分に納得する千奈だったが、今度はプロデューサーの手回しで初星学園特集の表紙を飾った際に、
&font(b){他クラスの教室に来てまで&font(#4f9fce,i){「実力が伴ってないのに評価されて、恥ずかしくないの?」}}と嫌味を言われる。
と思いきや同じ口で&font(b){「千奈の写真は表紙を飾るに相応しい、それに文句はない」と褒める。}
一体何が言いたいのかと問えば、&font(#4f9fce,b,i){「早く実力付けろ。できないならやめろ。嫌でしょ? ずっと周りに迷惑掛け続けるの」}。

一連の会話の中で手毬は常時クールモードで心情が漏れ出てこないため解釈の余地があるが、
良くも悪くも感情的で自分本位な気性からすれば、「倒れた人は心配」「ずっと苦しむくらいなら辞めた方が良い」といった部分では&bold(){率直に相手を慮っている}と思われ、
一方で&font(b){「倒れるのは私のレッスンの邪魔だからとっとと消えろ(あるいは改善しろ)」というのも本心}なのだろう。
上記の千奈とのやり取りも一見支離滅裂に見えるが、表紙を飾った事に対して千奈本人も&font(#f9ab5c,b){「私だけ浮いている」}と自覚している他、倉本家のコネを使った事に対して陰でプロデューサーが批判を受けていることが示唆されており、&font(11,l){言葉遣いがアレではあるが}言っている事は間違ってはなく、千奈も&font(#f9ab5c,b){「わたくしを責めてくださったのは、親切なおひとりだけでしたわ。」}と受け止めている。
}

以降も定期的に絡みがあり、イベントでは「ハロウィン狂想曲」で共演。
遊園地の仕事で偶然、[[広>篠澤広]]を交えた3人でグループとなり、「ぽんこつ」2人を上から目線で面倒を見る。
……が、&bold(){いつもの圧の強さで出ていって子供を泣かせまくる}醜態を晒してしまい、さすがに虚勢を張り切れなくなる。
&font(#4f9fce,b,i){「お手本、見せてあげるーーとか、上から目線で調子にのってたくせに、私が一番のぽんこつじゃんとか思ってるんでしょう!」}
見かねて助言を受けたり力を合わせて問題を解決したことで打ち解けていき、最終的にはライブを前にした千奈に、
&bold(){「私が引っぱってあげるから、別に足を引っぱってもいい」}という旨で&s(){足を引っ張るなよ雑魚がの伏線回収}励ます、&s(){らしからぬ}頼もしさと優しさを見せた。

イベント「とりかえばや ひな祭り」にて再共演。
[[有村麻央>有村麻央]]の指名により地域のひな祭りイベントを共に盛り上げていくこととなる。
第1話にて千奈が自身を「ぽんこつ」と卑下すると「&color(#4f9fce){いまはもう違うでしょ。 自信持ちなよ。}」と&s(){前までぽんこつだったことは肯定しつつ}素直に千奈の実力を認める発言をするなど関係性の進展が見られる。
またイベントと同時に実装されたSRサポートカード「ピューとシューの二重奏」では草笛を吹こうと試みる千奈が草を食んでいるようにしか見えず「&font(b){千奈ぴょん}」というあだ名まで付けたりした。&font(8,l){「りーぴゃん」といい手毬はあだ名に半濁音が入ってるのが好きなのだろうか}

-&bold(){[[&color(#9fb5dc){秦谷美鈴}>秦谷美鈴]]}
#center(){
&font(#4f9fce,b,i){(美鈴ももっと自主トレすればいいのに……)}
&font(#9fb5dc,b,i){(まりちゃんもっと休めばいいのに……)}
}

元ユニット仲間であり親友、家族ぐるみの付き合いがある幼馴染。
のんびりした性格であり、手毬からも「いつも怠けてばかり」「一度も本気を見せてくれない」と語られているが、
一方でそのマイペースさと面倒見の良さが、彼女らのユニットを支えてもいた。
事実アクシデントへの対応能力はピカイチだったようであり、ユニットの危機回避を司る「ハンドル」役であったことが窺える。

手毬のことを「まりちゃん」と呼び、ユニットが空中分解し疎遠になった今でも「親友」だと語る。
そのため距離を置きながらも密かに彼女を心配している。
時には物陰からこっそり&font(11,l){[[ストーカー]]}彼女の様子を見ていたり、他の子と仲睦まじい様子(誤解)を見て嫉妬してむくれたり、
&font(#9fb5dc,b){「わたしの知らないところでふとるなんて……&font(16){あってはならないことです}」}だの、&font(#9fb5dc,b){「あなた、&font(16){まりちゃんのなんなんですか?}」}だの、ちょくちょく愛が重すぎる感が出ている。
一方で手毬も口ではあれこれ文句を言いつつも、本心では変わらず気の置けない親友だと思っていることは明白である。&s(){美鈴からほどの激重ではなさそうだが。}
その危なっかしさから「手毬を一人にしてはいけない」という想いも抱いており、
手毬の親愛度コミュでは彼女を再び支えたいと「SyngUp!」を再結成したいと手毬のプロデューサーに提案するが、そんな彼女にプロデューサーが出した返答は……。


-&bold(){[[&color(#ee82ee){賀陽燐羽}>賀陽燐羽]]}
#center(){
&font(#4f9fce,b,i){私たちなら、もっと上を目指せる!&br()だから、もっと、もっと───}

&font(#ee82ee,b,i){『頑張ろう』って?&br()いい加減にしてくれない?うんざりなんだけど。}
}

もうひとりの元ユニット仲間。
ユニット時代は手毬を気遣い献身的に支えていたのは美鈴と同様だったようだが、
言動はむしろ手毬と似たような感じで、手毬の回想では上記のように辛辣な言葉を返していた。

手毬曰く「気持ちよく歌おうとするたびに邪魔なアドリブを入れてきて、全力で歌えなかった」とのことだが、
そのアドリブによって手毬の「ブレーキ」となり、手毬が最後まで歌い切れるようペース配分をしていた模様。
#openclose(show=N.I.A編ネタバレ注意){
手毬と美鈴にとって、燐羽はユニット仲間であると同時に&bold(){アイドルとしての手本}、謂わば師匠とも言える存在だった。
アイドルとしての意欲を失っていて、周囲からも距離を置いていたところに2人に誘われ、ユニットを組むことになった模様。
ユニット結成後も、自分のためではなく2人のためにユニットで頂点を目指すことを「約束」としていた(つもりだった)ため、
自分はあえて全力を出さず目立たないよう振る舞い、前述のように手毬をサポートすることに徹していた……という感じであったようだ。

そして、2人の関係として、何より手毬を語るうえで大変重大な情報がN.I.A編の中で発覚。

#center(){&font(#4f9fce,b,i){うっ、うっ……燐羽はずっと、私の憧れで、目標で……っ。&br()燐羽をリスペクトし続けて、私は……こういう私になってきたの!&br()歌も、ダンスも、キャラ作りだってそう!}
&font(#ee82ee,b,i){――――――――は?} &font(#4f9fce,b,i){なのに私の許可なく――}
&font(#ee82ee,b,i){ちょ、ちょっと待ちなさい! いま、なんて言ったの!?}
&font(#4f9fce,b,i){なのに私の許可なく、いなくなっちゃだめ!}
&font(#ee82ee,b,i){その前よ! 賀陽燐羽が…… ……月村手毬の、なんですって?}

&font(#4f9fce,b,18,i){クールなキャラ作りのお手本。}
}

実際、途中の描写ではあからさまに直前の手毬と同じ表現を使ったり、
挙げ句に&font(#ee82ee,b){「足を引っ張ったら、殺すから」}と&bold(){伝説の名台詞}(初星コミュの台詞なので同じ世界ではおそらく言ってないが)を言い放ったりしており、
つまり&bold(){クールぶっている時の手毬の暴言の数々は、数年間隣で見ていた燐羽の悪役ロールを魅力的に感じたのか彼女なりに模倣したもの}だったのだ。
燐羽はこの手毬の言動自体は知っているはずだが、そんな発想には全く至っていなかったのか、
この事実を突きつけられた時には&bold(){「ガーン」というSEつきで呆然}、涙すら出てきてしまっていた。&s(){教育失敗。}
}
まだ本格登場前の親愛度10.5と同時期に実装されたサポカ【さみだれ】のコミュにて&bold(){雷が怖くて部屋で泣き始めた}手毬の&font(#4f9fce,b){「みすずぅ……みすずぅ…… りんはぁ……雷とめてぇ……」}という発言のせいで&bold(){燐羽は雷を止められる能力者}などとネタにされていた。


*楽曲
・Luna say maybe
|~作詞・作曲|美波|
|~編曲|美波、真船勝博|

初期ソロ曲。素直になれない少女の心情を歌い上げる、手毬らしくかつ蒼キャラらしい歌。
&font(12,l){一方、コミュではいきなり&font(#4f9fce,b,i){「私とは性格が違いすぎて感情を入れにくいと思う」}などとのたまってPを吹き出させる。}
ジャケットは透明感のある物憂げな表情の手毬がアップになったもので、その&bold(){本編の手毬が絶対しなさそうな表情}をネタにされることもしばしば。

・アイヴイ
|~作詞・作曲|ツミキ|

&font(b){サービス開始数日でいきなり追加が発表された}(最初の追加SSRプロデュースアイドルとして登場した)2曲目。
タイトルは歌詞での表現からして「Ivy(ツタ)」の意と思われる。

・叶えたい、ことばかり
|~作詞・作曲|田中透真(Dream Monster)|

本作リリースから真っ先に誕生日を迎えた2024年6月3日にサプライズ公開。
この時点で&font(b){他のアイドルのソロ曲がまだ1曲ずつしかなかった中、まさかの3曲目}となった。
ただしプロデュースアイドルおよびゲーム内のライブ楽曲としては実装されておらず、ゲーム内ではサウンドトラック機能で視聴できるのみとなる。

ちなみに、誕生日曲はジャケット画像や曲タイトルの文字が名刺機能の素材として配布されるが、
シンプルなフォントで描かれた口語調のタイトルの汎用性が高く、優秀な素材として評価されている。
&s(){ジャケットの必死の表情で手を伸ばす手毬もコラ素材にされたりする。}

・Unhappy Light
|~作詞・作曲・編曲|Aria(Dream Monster)|

2024年8月18日の「学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR」で発表。
月村手毬 2nd Single「アイヴイ」収録。
4曲目にしてこれまでとは打って変わって穏やかでムーディーな楽曲。


*余談
・手毬ぬい
株式会社バンダイスピリッツより発売されゲームセンターの景品となっている「ちびぐるみ」シリーズの手毬のこと。アイマスではSideM・シャニで既に展開されていた。
学マスでは初期プロデュース組9人と追加プロデュース組3人の合計12人が登場したが、その中でも手毬はキャラクター性を意識したと思われるキリッとした表情が絶妙に決まっておらず&bold(){ふてぶてしさすら感じむしろこちらを煽っているかのような顔}、および&bold(){手毬の幼児性とちびぐるみの概念が絶妙にマッチする}ことからか一人飛び抜けて大ウケ。
発売直後にゲーセンから&bold(){手毬ぬいだけ}消える、&bold(){再入荷された手毬ぬいのためだけ}に朝から[[ガンプラ]]でも求めるかの如くゲーセンに行列ができる、オンラインクレーンゲーム台も&bold(){手毬だけ}満員御礼、買取価格が他のアイドルの倍になる、果ては&bold(){[[奴ら>転売屋]]の標的になる}、全然似ていない&bold(){海賊版が作られる}などいい意味でも悪い意味でも話題になっ&s(){てしまっ}た。
&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){中にはメル〇リに手毬ぬいを出品する体で手毬の煽り発言やラーメンにトンカツの画像をページ内に羅列した猛者も……}}
ただバンダイスピリッツ側も予想外の事態を重く受け止めているのかなるべく多くのユーザーに手毬ぬいが渡るよう(?)再生産、再販売を頻繁に行っている。

そして流行に伴い、ちびぬいを用いた写真等に留まらず&bold(){二次創作イラストのネタとしても発展。}
自我を有して&bold(){手毬以上の図々しさで}他人あるいは手毬本人を煽るもの、手毬同様食い意地を発揮するもの、大食いがプロデューサーにバレたり燐羽に圧をかけられては&bold(){本人が「ぬい化」して萎縮したり許しを請うもの}、マスコットとしてことねや美鈴にかわいがられているものなど多種多様なネタが生まれ、他のアイドルにまで波及。しかしやはりその筆頭は手毬であり、今日では二次創作の手毬を語るうえで欠かせない要素と化している。

・サイン
手毬のサインは漢字をやや崩し気味に描いたもので、&bold(){オシャレなのだろうが下手なだけに見えないでもない、なんとなく味のあるもの}になっている。
また、PVでも出てくる署名の手癖もこれと似ていて&bold(){いまいちバランスが良くない}字なことや、おでかけコミュで「『手毬』の字はバランス取るの難しいからたくさん練習した」という発言もあることから、キャラ付けとして意図的にぎこちなくしたと解釈されがちなのだが、
実は&bold(){学マスのサインや署名は、中の人に一から考えて描いてもらった直筆のものをそのまま使っている}ことが(サービス開始前の配信番組で((なので、ユーザー側にその女児ぶりやおでかけコミュの描写が明かされて下手説が補強されるより前。)))明かされている。
公式サイドもこの情報を明かすことが何を意味してしまうか察したうえで語っており、そして&bold(){本人としては完全に不本意}だったらしく&bold(){「綺麗に書けたと思って自信満々で提出したのに……!!」}と嘆いていた。&s(){それもまた手毬っぽい。}本当にごめんなさい。

・モチーフ
学マスアイドルたちにはモチーフとしている動物がおり、手毬は狼……ではなく、子犬……でもなく、&bold(){ハリネズミ}。触れるもの皆傷つけるってことか……。
一番くじの動物モチーフ衣装では針要素が薄いため熊か何かだと思ってしまうが、このモチーフは公式で明言済み。
作中で確認できるものでは、美鈴から貰った愛用の湯たんぽがハリネズミである。
これがPアイテムとして貰えるSRサポカ「今はあえて、背を向けて」がSSR顔負けの汎用性だったり、初星コミュで「まりちゃんのなんなんですか」の原因になった一品なので小道具ながら印象に残る人も多いだろう。グッズ化もされている。



#center(){&font(#4f9fce,b){……追記・修正?勝手にすれば。&br()私はやらないけど。}}
#center(){&font(#a2fd48,b,i){あれあれ、いいのかな〜?またリーリヤに言われちゃうよ?}}
#center(){&font(#4f9fce,b){くっ……!『足を引っ張るなよ、雑魚が』って?}}
#center(){&font(#bfdef7,b,i){そっ、そんなこと言ってません!}}

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,45)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#lsd()
#comment_num2(num=30)
}