「アサリ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
アサリ - (2025/08/18 (月) 20:27:45) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2025/06/01 Sun 23:02:28
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&bold(){アサリ(浅蜊/鯏)}とは、異歯亜綱マルスダレガイ上科マルスダレガイ科に属する二枚貝の一種である。&s(){『[[Mass Effectシリーズ]]』の種族は関係ない。}
「あさり」とひらがな表記される場合のほうが多い。
目次
#contents
*概要
主に日本全国の海に生息しているが、主に[[千葉県]]・[[静岡県]]・[[愛知県]]などでよく漁獲される。
また、干潟で潮干狩りをすればいるかもしれない。((ちなみに旬は春と秋の二回ある。))
しかし近年では乱獲や環境の変化により生息数が減少しており、[[シジミ]]より高級な部類に入る。
サイズはシジミより大きく、貝殻は灰色で表面がザラザラしている。
多くの生物同様に心臓や口などの部位があり、よく貝殻からはみ出ているのは足。
入水管と出水管には毛が生えており、これらを動かすことで自身の周りに水流を作り、その流れを利用してエサ集めや排泄を行っている。
たまにめっちゃ長い水管を持つアサリもおり、貝殻から細いのが出ているので割とキモイ。
なお、基本的に無毒だが、たまに砂が大量に詰まった死骸([[爆弾]])や、特定のプランクトンを摂取した&font(b,#F54738){貝毒}持ちの個体もいるので注意。((詳しくは浜名湖アサリ貝毒事件で各自調べられたし))
*食用としてのアサリ
食べるには、まず&bold(){砂抜き}をしなければならない。直接採ったものはもとより、スーパーの水槽で売っているものも割と砂が取れていないのだ。
海水に近い塩水を用意し、1日(スーパーで売っているものは1~2時間)漬けてから水で洗い流すと大体取れる。
砂抜きの際は平らな容器(バットなど)にあさりを広げて、あさりがひたひたになるくらいに塩水を入れる。砂を吐く時に塩水が飛び散ることがある上に、暗い場所の方が吐きが良いので、アルミホイルを被せると良い。
数日保管する場合は半日ごとに塩水を入れ替えないと弱ってしまうので注意。
主な栄養素は、タンパク質や鉄分、ビタミンB12。
シジミよりもカロリーが低いため、高血圧にも対策できる。とはいえ塩分も多いので食べすぎには注意。
*アサリ料理あれこれ
・[[味噌汁]]
いつもの鉄板。シジミと並ぶ代表格。
シジミより身が大きいからか味噌汁以外にも様々な料理が考案されていて、シジミよりあっさりしている味わい。&u(){&color(white){&s(){あさりだけに、ネ}}}
・酒蒸し
アサリを殻ごと料理する。
フライパンで熱しながら香味野菜で香りづけし、貝が開いたら味付け。
・[[クラムチャウダー>スープ]]
二枚貝(クラム)を使ったクリームスープ。
なお日本ではアサリを使っているが、本場のアメリカではホンビノス貝((ハマグリによく似た二枚貝。))を使っている。
・アサリバター
アサリをバターと焼いたもの。
アサリバターせんべいというお菓子もあるらしい。
・アサリラーメン
主に千葉県で広まっている[[ラーメン]]。
アサリ出汁がベース。
・深川めし/アサリご飯
その名の通り[[東京都]]江東区深川発祥の郷土料理で、身とご飯を炊き込んだもの。
貝の味わいがご飯ごと感じられる。
・ボンゴレビアンコ
イタリアの地中海沿岸生まれの、アサリを具にした[[パスタ>スパゲッティ(パスタ)]]。アサリの旨味を引き出したシンプルな逸品。
[[トマト>トマト(野菜)]]を加えた&color(#F54738){「ボンゴレロッソ」}、ジェノベーゼを加えた&color(#60EE3C){「ボンゴレヴェルデ」}、イカ墨を加えた「ボンゴレネロ」といった亜種もある。
・佃煮
アサリを[[醤油]]などで煮込んだ保存食。
*余談
日本では「あさり」と読む苗字や名前が複数存在する。
名前の場合主に女の子の名前につけられる。
[[この漫画>あさりちゃん]]がアニヲタ的にはわかりやすいか。
のこぎりの刃を左右に少しズラした構造も「アサリ」という。
追記修正もあっさりして見やすくお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 味噌汁のあさりは出汁であって食うのは無作法、という話がちょっと前に話題になったりもしたね。自分は聞いた事無いし捨てる方が勿体ないと思うし何より美味いから食べるけど -- 名無しさん (2025-06-01 23:30:16)
- あっさりとした味付けにするのが美味いよねアサリだけに -- 名無しさん (2025-06-01 23:31:26)
- アサリラーメンはカップ麺とかにもあるから意外と簡単に食える -- 名無しさん (2025-06-01 23:36:32)
- 朝はあっさりあさりのスープ♪ と黒バスの伊月先輩のキャラソン思い出すな -- 名無しさん (2025-06-01 23:37:46)
- 小さい頃は水管を目だと思ってた人挙手 -- 名無しさん (2025-06-01 23:45:18)
- まんま「あさりちゃん」という漫画もある -- 名無しさん (2025-06-01 23:45:56)
- アサリがいっぱいパスタがうまい -- 名無しさん (2025-06-02 08:10:58)
- カップラーメンはセブンイレブンのがお手軽で旨い。最近高かったり思ったより出回りが少ないがそれでも沢山のアサリを調理して食すのはそれなりにあります。精子を生成する成分も多いらしいのでお盛んな方は是非とも!らしい。 -- 名無しさん (2025-06-02 10:03:22)
- 貝社員では仕事をあっさり投げ出す超テキトー社員、実際のアサリは水を綺麗にしてくれる働き者。 -- 名無しさん (2025-06-02 16:57:56)
- アサリ汁は美味い -- 名無しさん (2025-06-02 22:23:02)
- ボンゴレファミリーってあさり家族ってこと? -- 名無しさん (2025-06-02 22:30:58)
- あつ森では魚の餌をDIYするために結構掘られてるやつ -- 名無しさん (2025-06-03 18:49:11)
- どうも砂抜きに失敗ばかりするので冷凍のを買うのがメインになってしまったnoob。冷凍アサリ便利です -- 名無しさん (2025-06-03 19:01:41)
- 出汁がよく出、味もクセがなく幅広い材料と料理と料理にマッチするもあまり手を加え過ぎると -- 名無しさん (2025-06-03 19:07:16)
- ↑悲しひ事に身がちぢんでしまうのが悲しい、いやホント悲しひ -- 名無しさん (2025-06-03 19:48:16)
- 掘るのは好き。食べるのは砂がね… -- 名無しさん (2025-06-03 21:47:29)
- 自分でするのが面倒なの?しょうがないわね………あたしがヌ・い・て・あ・げ・る(砂を)…………………ぴゅーっ -- 名無しさん (2025-06-03 22:44:32)
- 掘ると食べるは同義………ぬふぅ。 -- 名無しさん (2025-06-04 09:43:20)
- 科捜研でこれを使って殺人が行われた回のラストでは県の指導がどうとか~ってテロップがあったのが印象的 -- 名無しさん (2025-06-05 01:14:38)
- ↑3 アサリは少女の女性器の隠語でもあるのであながち間違いではない -- 名無しさん (2025-06-09 14:26:52)
- アサリどん(それいけ!アンパンマン) -- 名無しさん (2025-07-30 23:29:28)
#comment()
#areaedit(end)
}