レールガン > コメントログ

「レールガン/コメントログ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

レールガン/コメントログ - (2025/10/27 (月) 17:42:36) のソース

- 美琴の能力ならレールを使わなくても磁場を発生させられるから問題ないはず。  -- 名無しさん  (2013-08-10 23:59:33)
- ↑具体的にどんな形ではかは不明だが、3巻の一方さんに挑む辺りでレール形成して撃つみたいな描写があった記憶。  -- 名無しさん  (2013-08-11 00:04:38)
- ライダー超電磁ボンバー  -- 名無しさん  (2013-11-04 04:14:11)
- 美琴のは幻想殺し関係でレールの長さについてよく議論されるな。禁書目録だと上条さんが防げるって言ってるだけだけど  -- 名無しさん  (2013-11-04 07:02:37)
- レールガンといえば黒猫のビーム思い出す  -- 名無しさん  (2013-11-04 07:16:05)
- ↑あんなもん実際に撃ったら反動とかどうなるんだろ?やっぱ携行火器には不向きだよなぁ。 &br()  -- 名無しさん  (2013-11-20 19:02:28)
- レールガンと言えばやっぱりメタルギアジーク。  -- 名無しさん  (2013-11-20 19:12:21)
- ウティマさんの虐殺の銃…  -- 名無しさん  (2013-11-20 19:19:05)
- エーコン04のストーンヘンジは画期的だったな。 &br()初期加速を従来の装薬で行い、砲身途中から電磁加速させる事で高初速、長射程、高威力でありながら消費電力と発熱量を抑制させてる。 &br()実際にやるには高度な電子制御が必要だから難しいだろうけど、一度ソフトウェア開発に成功さえすれば案外現実的なのかも知れんな。  -- 名無しさん  (2013-11-20 20:04:15)
- ↑実は支離滅裂な軍事設定で有名なISにも出て来るんだよ、その手のレールガン。  -- 名無しさん  (2013-11-20 20:06:05)
- A、ACのカスケード・レインジ…。  -- 名無しさん  (2013-12-27 08:11:17)
- 創作の世界では超強力な兵器としてよく扱われることが多いけど、しばしば『電磁力で弾丸を加速する』『荷電重金属粒子を電磁力で加速して発射する』『なんかビームっぽいのが高速で飛び出す』など、作者が知らないのか、はたまた演出重視なのか、ヘンテコな、レールガンと呼ばれるなにかがよく登場する  -- 名無しさん  (2013-12-27 08:33:34)
- ラスジナ「…。」  -- 名無しさん  (2014-01-03 12:00:01)
- ↑×5ムカデ砲!ムカデ砲じゃないか!  -- 名無しさん  (2014-01-03 12:05:31)
- ↑俗に言うムカデ砲はあくまで多数の装薬燃焼室を持つ砲。初期加速のみを火薬で行うならムカデ砲の定義から外れるし、以降の加速を電磁力に頼れるならムカデ砲にする必要もない。  -- 名無しさん  (2014-01-03 12:35:24)
- ハンドレールガン(ボソッ  -- 名無しさん  (2014-03-12 20:30:08)
- レールを用いてないから「レールガン」って言うのはおかしいんだよ御坂。一方通行の英語を「アクセラレータ」とか言う馬鹿はいるらしい・・・。  -- 名無しさん  (2014-05-28 23:36:16)
- R戦闘機の通常ショットもこれ。バイドは雑魚であっても、こんな超兵器を持ち出さないと倒せないのである。  -- 名無しさん  (2014-05-28 23:43:36)
- 創作の世界のものを真に受ける奴は痛い  -- 名無しさん  (2014-06-05 16:29:40)
- ↑そうだね(便乗)  -- 名無しさん  (2014-06-05 18:15:49)
- 砲身の冷却が問題なら単純すぎる発想けどペッパーボックスピストルみたいな形にすればいいなんてことを昔考えたことがある。  -- 名無しさん  (2014-09-14 22:44:51)
- ARMS、ガンダムSEEDあたりが有名か?  -- 名無しさん  (2014-09-14 22:49:48)
- 因みにメタルギアの世界では1980年代の時点で既に携行式レールガンが開発されているという……あの世界一体なんなんだ?!  -- 名無しさん  (2014-09-30 11:49:43)
- ちょいちょいハンデレールガンが挙がってて笑うw  -- 名無しさん  (2014-09-30 15:28:39)
- ACX2のバラウールはレールガンじゃない…  -- 名無しさん  (2014-09-30 17:20:09)
- ↑途中送信すまぬ。 レールガンの体裁を持った対空鈍器  -- 名無しさん  (2014-09-30 17:21:27)
- 個人的にレールガンが一番印象深い作品は「真・女神転生」。武器屋で普通に買える、高威力、優秀な攻撃回数、属性ルート問わず装備できるから、特殊弾使って数多のランダとギリメカラを打ち倒したわ  -- 名無しさん  (2014-10-21 08:18:30)
- リニアガンもレールガンもライフリングする必要はないんだっけか。砲身と弾が密着してる必要もないのね  -- 名無しさん  (2014-10-21 08:52:13)
- 美琴のはレールがどうこうよりも、反動どうしてんのかが一番の疑問。腕吹っ飛ぶでしょ  -- 名無しさん  (2014-12-13 14:01:17)
- ↑4 接近すれば砲撃に当たることはない。→アンタレェス  -- 名無しさん  (2015-02-11 23:28:41)
- お前達は消去された  -- 名無しさん  (2015-02-11 23:57:07)
- リニアモーターの項目に行けないぞ  -- 名無しさん  (2015-05-27 18:24:13)
- ここまでラインバレルなし  -- 名無しさん  (2015-05-27 20:50:20)
- ↑4 レールガンは原理上反動は生じない。後方にかかる力がないから。物理学的な意味での反動はレールつまり磁場を押し広げるかたちで発生するが、その反動そのものも強大な電力で押さえ込むのがレールガン。  -- 名無しさん  (2016-10-20 08:03:27)
- ↑弾を打ち出す以上反作用は受ける。レールには拡がる力が加わるのみだけど、砲全体には反動はあるよ  -- 名無しさん  (2017-04-05 12:56:03)
- 科学的な話の中で唐突にフィクションのこと持ち出すからすごく読みにくいんだが。言及するならちゃんと作品名書いてリンク貼って後ろにもってこいよと。  -- 名無しさん  (2017-04-29 21:56:27)
- ↑回路図のとこの「とあるみたいに ~ かもしれない。」の部分かな?直してみるか。できれば具体的に問題の部分を示してくれると修正がしやすくて助かるのだが。  -- 名無しさん  (2017-04-29 22:17:35)
- 直してみた。大分構成をいじってしまったが…  -- 名無しさん  (2017-04-29 23:48:03)
- 映画「イレイザー」に出てくる銃もレールガン。あんなものシュワちゃんに渡したらアカン。  -- 名無しさん  (2017-04-30 08:14:55)
- リュウの雷刃波動拳もレールガンに入りますかー?  -- 名無しさん  (2017-04-30 09:14:38)
- ↑何か名前が混ざっている気がするけど、単に帯電しているだけのはずだから関係ないと思う  -- 名無しさん  (2017-04-30 09:33:18)
- 新旭日の大和武尊や実写TFリベンジの艦船搭載型の話も欲しいな  -- 名無しさん  (2017-04-30 12:40:34)
- アトラスガンダムの主兵装がレールガンだったな。水中では撃てないからレールガンから放つ電流で機雷を避けるバリアみたいな使い方をしていたが、実際のレールガンでもそういうことできるのかな?  -- 名無しさん  (2017-04-30 13:30:59)
- 自分としては、レールガンといえばドラグナー。これではじめてレールガンを知った。  -- 名無しさん  (2017-12-24 12:11:34)
- 機龍さんの0式レールガンが一描写だけビームサーベルみたいに曲がったのには当時ちょっと笑った覚えがある。他では弾みたいな扱いだったし、あの場面から暴走スタートするし  -- 名無しさん  (2018-05-02 23:07:49)
- ↑機龍のアームユニットがレールガンというのは映像が完成してからの後付け設定(1作目時点)で、スタッフは皆レーザー砲のつもりでデザインやら合成作業やらをしていた…という逸話があったりする  -- 名無しさん  (2018-05-02 23:11:55)
- PS4版GTAVにも個人携行型レールガンが出てくる。  -- 名無しさん  (2018-05-03 15:33:01)
- え、最初に出てきたH型の簡単な奴でも危険なの!?Σ  -- 名無しさん  (2018-05-03 15:59:37)
- ↑何も考えずにやると配線をショートさせることになるので火事やら火傷やらする可能性があるって話よ?  -- 名無しさん  (2018-05-03 16:50:35)
- 危険な速度ですっ飛んでくる銅の棒を想像して草はえた  -- 名無しさん  (2018-06-20 11:00:08)
- ゲームとかだとレールがむき出しになってるデザインが多いけど実際やると外的要因で滅茶苦茶ブレそうだし現実的に考えたら普通の大砲とあまり変わらないデザインになりそうだよな  -- 名無しさん  (2018-09-16 04:02:47)
- 劣化ウランは融点が低いので長距離高速で飛ばすと溶けちゃうぞ タングステンの方がいい  -- 名無しさん  (2021-06-25 21:19:25)
- トランスフォーマーリベンジにも出てたな  -- 名無しさん  (2021-10-11 13:37:06)
- GTA5のオフライン主人公3人組やオンラインでもプレイヤーがたまに持てるレールガンも一応個人携行型に入る…かな?  -- 名無しさん  (2022-06-15 08:22:12)
- ↑2 シモンズのおじさんと艦長のやり取りは笑えるが、その後のデバステーター相手の大金星はすごかったね  -- 名無しさん  (2023-05-17 23:16:09)
- 大電力が流せる電力源を生身の人間が戦場で持ち運ぶのって危険すぎるから最低限全身を覆うパワードスーツが出来ないと難しそう。重量とか反動の面でも…  -- 名無しさん  (2023-10-01 06:09:23)
- 自衛隊が遂に開発に成功したようだな  -- 名無しさん  (2023-10-25 12:02:44)
- ↑実用性にはかなり疑問符がつくけどな。現状の自衛隊より研究の進んでた米軍が将来性がないって研究打ち切ってるし  -- 名無しさん  (2023-11-11 14:28:53)
- とあるのあれはアニメの描写を見るに「使用後に2本の線が地面に残る」「発射後に鍔迫り合いしてエネルギーを追加してる」ってところから「磁場操作で地面から砂鉄を浮かせて敵の目の前までレールを作って伸ばし、そこにコインを走らせて0距離発射でぶつけてる」と解釈できる。これだとすれば紛れもなくレールガンだ  -- 名無しさん  (2024-04-12 14:37:17)
- コメントのログ化を提案します  -- 名無しさん  (2025-05-26 14:53:56)
- コメントをログ化しました   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-06-03 13:25:24} 
- 86は現状ほとんど全編にわたってレールガンが脅威な作品になってる   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-10-27 17:42:36}