「ウシ(マリオカート)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ウシ(マリオカート) - (2025/09/22 (月) 14:44:43) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2025/06/14 Sat 22:19:48
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めるモー
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&bold(){ウシ}とは、[[任天堂]]の[[ゲーム]]『マリオカート』シリーズに登場するウシである。
現実世界のウシについては&u(){[[こちらの項目>牛]]}を参照されたし。
*概要
見た目は白と黒のまんま現実世界のホルスタイン種のような姿。((なお実際のホルスタインは安全に配慮して除角されるが、こちらは角が残っている。))
シリーズ通して背景やコースの障害物として登場している。
*登場作品
**[[マリオカート64]]
シリーズ初登場。キノコカップ第2コース「モ~モ~ファーム」にいる。
当時はただのコースの背景でグラフィックも2Dだったほか、現在と比較してやや丸っこいデザイン。
**[[マリオカートDS]]
こうらカップ第2コースとして再収録された「モーモーファーム((マリオカート64から微妙に改題されている。))」で再登場。
おおむねオリジナルと同じだがデザインが現在のものとなった。
**[[マリオカートWii]]
モーモーファームと同じく牧場コースのキノコカップ第2コース「モーモーカントリー」で登場。
このコースでのウシは、1周目はコース脇にいるが2周目以降はコースを横断し始める。
ウシに当たるとマシンがひっくり返るので地味に厄介な存在。
**[[マリオカート8/マリオカート8デラックス]]
こうらカップ第1コースとして「モーモーカントリー」がリメイクされたので引き続きウシも登場。
おおむねWii版と同じだがウシの体色が模様違いのほかジャージー種のような茶色の個体や黒毛和種のような黒毛の個体も登場するなどバリエーションが豊かになった。
無印8では同コースのスタッフゴーストへの勝利報酬として手に入るハンコの絵柄にもなっている。何気に2D公式アートワークを初めて獲得した作品だったりする。
**[[マリオカート ツアー]]
&b(){未登場。}
なおこのウシがモチーフと思われるMiiスーツとして『モーモーMiiスーツ』、サバイバルバギーの色違い『モーモーサバイバル』が登場。
モーモーMiiスーツは『8デラックス』でもコース追加パス第6弾で登場。
**バッジとれ~るセンター
バッジの1つとしてベビィマリオたちと一緒に登場。
**ヨッシークラフトワールド
このウシは登場しないもののとあるコースに&b(){「Moo Moo Meadows MILK」}の文字とともにこのウシが描かれた牛乳パックがある。
追記・修正は風呂上がりにモーモーカントリー直送の牛乳を飲みながらお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){[[そうですね\起きてしまったことは変えられない、か/>ジェイド・カーティス]]}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}
#center(){&sizex(6){&b(){2025年6月5日に[[Nintendo Switch 2]]のローンチタイトルとして発売された『[[マリオカート ワールド]]』。}}}
#center(){&sizex(6){&b(){[[マリオ]]、[[ルイージ]]、[[ピーチ姫]]、[[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]]などいつものメンツとともに新たに参戦を果たしたのが……}}}
#center(){&sizex(7){&b(){[[&color(#F54738){こ の ウ シ だ っ た 。}>なん…だと……?]]}}}
*衝撃のプレイアブル化
#openclose(show=▽目次){
#contents()
}
2025年4月2日に放送された「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2」の映像公開までは上の内容程度の活躍(?)しかなかったので、当然特にこの項目も立つはずがなかった。
だが、上記映像内の『[[マリオカート ワールド]]』のパート内に、&b(){電線の上を(ラジカセを象った)バイク((「レディオライド」と呼ばれる加速特化マシン))で駆け抜けるウシ}という衝撃的なシーンが登場。
過去最多の24人プレイ対応の本作には[[パックンフラワー]]や[[クリボー>クリボー(マリオシリーズ)]]、[[ガボン>ガボン(マリオシリーズ)]]など多くの新規ドライバーたちが参戦しているのだが、&b(){「ウシだけデカデカと映っている」「馴染みがあるものの参戦は予想できない」「(マリオの世界観に合わせてデフォルメされてるとはいえ)そのまんまの牛」&s(){「乳首が丸見え」}}といった理由で瞬く間にネットの話題をかっさらっていくこととなった。
&s(){[[???>長野原みお]]「牛かよ!!」}
その後、体験会やNintendo Directを通じ、&bold(){正式名称がそのまんま「ウシ」である}ことが判明した。&s(){そこは&b(){「モーモー」}って名付けるんじゃないのかよ}
そのインパクトは強烈で、オンライン対戦の際に&b(){「ウシしかいない」}という光景が繰り広げられることもあるほど。&s(){誰が呼んだか&b(){「マリオCOWトワールド」}}
本作でも「モーモーカントリー」がリメイクされたのでお邪魔キャラとしてのウシも登場しているほか、「モーモーカントリー」にはバイクに乗ったウシの像まである。またカメックの魔法で大量出現することもある。
*性能
今作のドライバーの重量は8段階に分けられ、ウシは上から2番目にあたる。ワリオ・ワルイージ・ドンキーコング等と同格。
加えて今作では多数のドライバーに「得意な路面」の概念が存在しており、ウシの場合はダート路面、つまり&b(){未舗装の土などの上を走る際に最高速度がわずかに上昇する}ようになっている。
今作で最も重量が重く最高速が高いドライバーはクッパの単独トップであるが、クッパには得意な路面が存在しない。
ダート路面を走る時に限れば、ウシはクッパと同等の最高速と、クッパよりわずかに良い加速性能とを両立できるのだ。
(なお、ウシと全く同じ性能のドライバーは他にドンキーコングとブルが居る)
そのため発売直後の時点のタイムアタック環境では、コースのほとんどが牧場の土を走れる関係で、ウシ自身のホームグラウンドたる&b(){モーモーカントリーでのトップランカーが軒並みウシを使う}事態になっている。
そのほかだとディノディノジャングル等にも適性がある模様。((ワリオスタジアム等も未舗装路が主体だが、レールアクションが多く最高速度のまま走れる場所が少ないため、そう言ったコースでは加速性能が高い軽量級キャラの方が人気。))
元々上級者の間では「重量級は強い」という風潮はあった((直近の作品だとWiiのファンキーコング、7でのメタルマリオ、8でのモートン、8DXでのワルイージが有名))が、ウシも絵面のインパクトとそれなりに良い性能が見事噛み合い、カジュアルプレイでもかなり人気。
一方VSレースでは立て直しの早さに直結する加速性能が重視されるため、高レート帯では軽量級環境となっており重量級のウシはあまり目立たない。
*余談
**参戦のきっかけ
「開発者に訊きました:マリオカート ワールド」によればウシ参戦のきっかけは、本作のプロデューサーが描いた&b(){「軽トラを運転するウシのスケッチ((しかも一見するとトラックの荷台に乗せられているように見えるというシュールなイラスト))」}がきっかけである。
そこからウシの参戦が決まり、更に「障害物キャラクターをレーサーにもする事で、世界の地続き感を更に持たせられる」という構想が生まれた事で様々な意外過ぎるドライバー(後述)の参戦やアイテムとしてのカメックの登場にもつながった。
&b(){ウシがいなければ後述のキャラたちの参戦はなかったのかもしれない…。}
**予言?
実はウシがレーサーになるという発想自体は『ワールド』発表から遡ること28年前、1997年に出版された今は亡きケイブンシャ刊『最新版 全スーパーマリオ大百科』に収録されている山田みどりの漫画で見られる。
内容はウシがピーチ姫に自身もカートレースに参加したいと頼み込み、悩んだピーチ姫がウシを自分の姿に変装させてレースの出場を発案、&s(){ピウシ姫}ウシがさまざまなハプニングを乗り越えて優勝を目指していく、というもの。
**ミルク販売事情
「モーモーカントリー」以外にも『8/8デラックス』では様々なコースにウシの看板が設置されていたり、ウシが描かれたトラックがキノピオハイウェイなどを走っているほかリンリンメトロの自販機でもウシのイラスト付き牛乳が販売されているのでモーモーカントリー産ミルクはマリオワールドでも人気なようだ。
**ダッシュフード
同様に『ワールド』のモーモーカントリーにはダッシュフードとして牛乳やアイスが設置されているので、この種のウシから採れた牛乳を使用していると考えられる。
フードによっては入手することで一部キャラクターのコスチュームが解禁されるがウシのコスチュームは残念ながらない。
ダッシュフード自体はキャラクターに関わらず食べることができる。
その中にハンバーガーやBBQ、カレーライスもあるが、[[これらは牛肉や豚肉を使う料理なので…>カニバリズム]]((但し同じ牛でも「乳牛」と「肉牛」は食品に使う用途が全く違う種類なので留意。))
//**牛以下?
//『8デラックス』のコース追加パス第6弾までで実装されたキャラのうち『ワールド』にはメタルマリオ、キノピーチなどの見た目違いを除けば[[ディディーコング]]、[[ファンキーコング]]、[[クッパ7人衆]]のほか[[リンク>リンク(ゼルダの伝説)]]や[[インクリング>Splatoon]]、[[しずえ>しずえ(どうぶつの森)]]やむらびと(どうぶつの森)などのコラボキャラはことごとくリストラされている。
//彼らを差し置いてのウシの参戦のため「ウシより優先度が低いキャラ」などと一部で言われてしまった。
//↑キャラの優遇冷遇論争に繋がりそうな話題なので一旦CO。参戦要望多めなドンキーファミリーは(DLCで出る可能性もあるので)置いておいて、そもそも世界観の方向性からコラボキャラは一概比較もできないのでは。
**その他『ワールド』で初参加のドライバーたち(一部)
***カニ
こちらもそのまんまのカニ。むかしは英語版と同じく「サイドステッパー(Sidestepper)」と呼ばれることもあったが、本作日本語版では何の捻りも無く「カニ」名義。
&b(){ハサミがあるのに、ハンドルを掴んでいない。}
マリオカートシリーズにはGBA「ヘイホービーチ」や8DX「ヨッシーアイランド」などで障害物として参戦していた。今作でもピーチビーチやノコノコビーチ周辺で障害物として登場する。
&b(){&color(#F54738){実は1983年発売『[[マリオブラザーズ]]』で敵としてデビューしているマリオシリーズ最古参のキャラでもある。}}
余談だが、『[[スーパーマリオくん]]』のマリオカート64編ではお邪魔キャラとしてのカニたちの長「カニ王」とマリオが(勿論二人ともマシンに乗って)レース勝負する回があったりする。&s(){やはり度々未来予知することに定評のある沢田先生}
***ペンギン
[[さむいさむいマウンテン]]や[[ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー]]などでおなじみのペンギン。
マリオカートシリーズにはN64「シャーベットランド」などで登場。今作でもロゼッタてんもんだい~アイスビルディング間などで見かける。
&b(){&color(#3B4EF0){ちなみに『ワールド』のトレイラーで2回も崖から落ちていた。}}&s(){崖から落ちるペンギンに[[妙な既視感>さむいさむいマウンテン]]を覚えた人も多いとか多くないとか}
コイツも実は知る人ぞ知る旧エニックス刊『スーパーマリオ4コママンガ劇場』の藤凪カオル氏の作品で&s(){ルイージのカートを奪う形で}レーサーとして参戦しており、卓越したドライビングテクでペンギンたちを交わしながら氷上を走行していた。
ついでに同氏の作品には家庭・多数の親戚持ちのペンギンやキノピオのカート代わりとなったペンギン、スコア稼ぎにマリオたちにぶつかってくるペンギン…と、やたらペンギンが多い。
***パタテンテン
[[スーパーマリオ3Dランド]]で初登場のテントウムシのような敵。
[[ドライバーとしての「パタテンテン」が新規参戦したほか、『8DX』と同じくマシンとしての「パタテンテン」も続投>ひまんパタこうら/ひまんパタこうら(スーパーマリオRPG)]]しているので&b(){パタテンテンにパタテンテンを乗せる}ということもできる。
***ハッチン
パタテンテンと同じく3Dランド初登場のハチのような敵。
原作では空中を飛んで追いかけてくるくらいで、マリオカートシリーズでも『7』のバトル用コース「ハニービーハウス」でしか登場していなかったあまり目立たない存在だったが、本作では&bold(){カートにぽてっと乗った姿が非常に可愛らしく、}Xを中心に話題になっている。
なお上位でゴールした際は&bold(){完全にマシンから離れたまま飛んで並走している}。
今回はコース上ではどんぐりツリーハウスで見かける他、ダッシュフードのパンケーキに飾られていることも。
その他『7』のマシン「マッハクイーン」が再登場したり、ワリオのコスチュームでハチモチーフのものが登場したりとハチ仲間が豊富である。
&s(){そういや過去にもう1人ハチの女王キャラが参戦していたような…}
***ポイハナ
[[スーパーマリオサンシャイン]]や[[マリオカート ダブルダッシュ!!]]「ピーチビーチ」で登場したカートを放り投げてくるアイツ。
最後に登場したのが『マリオカートWii』でリメイクされたピーチビーチだったので&b(){本作が17年ぶりの新作への登場となる。}
ちなみにピーチビーチも『ワールド』で&s(){魔改造されて}リメイクされている。
***リフトン
[[スーパーマリオワールド]]で初登場のイルカ。
&b(){[[マシン「ドルフィンキック」に乗っている姿が…。>セックス]]}((厳密にはイルカは腹同士を合わせて行うが))
今作ではワリオシップ周辺で見かける。
***バサバサ
同じくスーパーマリオワールドで初登場したコウモリ。作品によって緑だった事もあるが現在は青紫。
律儀に羽を折りたたんみ腕代わりにハンドルを握って運転する。このため全キャラの中で随一体が小さく見える。
そして今作では加速に特化した最軽量級((バサバサの他、ベビィピーチ・ベビィデイジー・パタンテンテンが該当))がVSレースでは特に人気が高く、
前作のモートンやワルイージと同じ理論で視界が良好なバサバサは人気が高いようである。&s(){とはいえ選択肢の幅も広くバサバサカートワールドにはなってないはず。}
***[[サンボ>サンボ(マリオシリーズ)]]
クリボーやポイハナ達と違い手も足もないのにどうやって操縦するのかといいたいところだが&b(){体を曲げて器用に運転をしている。}
サンサンさばくやヘイホーカーニバルの周辺で見かける他DKスノーマウンテンなどにもスノーサンボがいる。
コイツもペンギンと同じく『スーパーマリオ4コママンガ劇場』の栗本和博氏の作品でレーサーとして参戦しており(この時はサボテンを手足のように連結して人型を成していた)、スタート直後いきなり土管に激突してクラッシュして四散、後続車を次々と巻き込んでクラッシュさせるという出オチを見せていた。
***[[プクプク・フィッシュボーン>プクプク(マリオシリーズ)]]
魚なのにカートを運転できている。&s(){窒息しないの?}
後者に至っては骨化しているのでこちらの意味でも衝撃的。&s(){今までに[[カロン>カロン(マリオシリーズ)]]やほねクッパがドライバーとして登場しているけど…。}
前者はプクプクフォールズをはじめとした至る所にいるが後者はワリオシップが水上コースになった影響&s(){やリフトンに追い出されたの}かキノピオファクトリー北の温泉地帯やクッパキャッスル城壁北の溶岩地帯で泳いでいる。
***[[ゆきだるま>雪だるま]]
マリオカートシリーズにはDS「DKスノーマウンテン」などで登場。手がないので[[スローマン>スローマン(マリオシリーズ)]]とは別種と思われる。こちらも『ワールド』でリメイク。
&b(){&color(#3B4EF0){もはや生物ですらない。}}
**解禁方法
一部キャラクターは隠しキャラとなっており、解禁にはアイテムのカメックの効果を受けて該当のキャラに変身する必要がある。
カメックの効果は使用者よりも上の順位のドライバーに対して魔法をかけて一定時間変身させ、さらに変身後のキャラにちなんだギミックをコース上に追加するというもの。
例えばペンギンならペンギンの群れがコース上に出現し、ガボンであれば大量の鉄球がコース上に転がる、といった具合。
受動的な効果とはいえカメックは中位帯で出やすいアイテムとなっており、グランプリで上位を独走していればある程度は受けやすいのだが、
問題は&b(){変身対象がランダムかつコースによって対象が変化すること}。
#openclose(show=主な解放キャラとその変身場所){
原則1キャラあたり2~3か所のコースで出ることがあるが中には1か所しか出てこないキャラも存在する。
・範囲の広いキャラクター
&bold(){・ガマネー・ブル}
ほぼ全域で変身できる。ガマネーに変身した場合前方から魔法で生成された大量のワンワンが転がってくるため狭い箇所でのクラッシュに注意。
&bold(){・ガボン}
マリオブラザーズサーキットやディノディノジャングルなど。
&bold(){・モンテ}
トロフィーシティやピーチビーチなど。
&bold(){・プー}
キラーシップやキノピオファクトリーなど。キラーシップでやると出やすい。
&bold(){・ツッコンドル}
リバーサイドサファリやプクプクフォールズなど。後者はプクプクが出ることがあるため解放するだけなら前者がおすすめ。
・範囲の狭いキャラクター
&bold(){・リフトン}
ノコノコビーチやワリオシップなど。コースの横幅が広いため魔法にかかりにくい点に注意。
&bold(){・バサバサ}
ショーニューロード。中盤の洞窟地帯次第では魔法に罹れないことがある。
&bold(){・テレン}
おばけシネマ。
&bold(){・ポイハナ}
ピーチビーチの浜辺地帯周辺かソルティータウン。場所によってはモンテとも被ることがある。
水上で変身した場合前方にライトクラゲが生成される。
&bold(){・フィッシュボーン}
ホネホネツイスターとキノピオファクトリーorクッパキャッスルorキラーシップ間の温泉地帯で魔法にかかる必要がある。
実はホネホネツイスター内でも変身できるがこちらはカロンと二者択一であるためいずれにせよこちらも確率は低い。
運任せになるがサバイバルのハートカップでならホネホネツイスター→マリオサーキット間でも変身できる。
陸上で変身した場合前方にドンケツが生成される。
}
さらにトッテンなどの初期解放キャラも抽選対象となっているため、狙って解禁を目指すのは困難である。
対策としてはジョイコンを二つ持ち出してVSレース、CPUなしの設定で行ういわゆる「カメックガチャ」が最適。
片方をアイテムボックス手前、もう片方をある程度手前に配置しカメックが出て、隠しキャラを引き当てるまで繰り返すというもの。
ただしアイテムボックスは連続取得で出現テーブルが弱くなるため、崖から落ちるか逆走してジュゲムに釣り上げてリセットする必要がある。
……なおこの解禁方法は前述の通りポイハナたち11キャラのもので、肝心の項目キャラであるウシや同じくいかにもイロモノなゆきだるまは&b(){初期キャラである。}
**路上でも……
『ワールド』では「モーモーカントリー」の中に限らず、周辺の草原にもウシたちは多く放牧されているようだ。
レース中は「モーモーカントリー」の近くを通過するときは路肩に佇む光景を目撃できる……が、時々自由過ぎるがあまり、車道を横切っている個体がいる。
そこへNPCが運転する車がやってくると&bold(){そのままウシを撥ね飛ばしてしまう}。&color(silver){ウシが真上にすっ飛んでいく絵面は些かシュールである}
そして操作中のマシンでもタイミングよくチャージジャンプすると&bold(){踏めるしついでに1コインも出てくる}((踏める動物系のオブジェクト自体は他にもシマウマやバッファローなど複数存在するが、ウシはそこまで体高がなく歩く速度も無視できるくらい遅いため踏みやすい。))。
こんなことがあってもウシたちは&s(){すぐに真っ赤になってブチギレるハナチャンとは違って}暴れたりはしない。とてもおおらかで温厚なようだ。
フリーラン中は牧草地でのんびりする光景を楽しめる。しかしその近くに押すと&bold(){使ってくださいと言わんばかりにUFOが目の前に現れる}Pスイッチが存在し……
ちなみにファミ通による本作プロデューサー矢吹氏へのインタビュー記事曰く、特にスタッフへ指示するまでもなく&bold(){&color(#FF0000){いつの間に出来上がっていた}}らしい……
追記・修正はウシを使ってヨッシーズのハンバーガーを食べてからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\モーッと/
#vote3(time=600,13)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 遂にこの項目が出来てしまった...ワールドそのものの項目も作られるかね -- 名無しさん (2025-06-14 22:40:15)
- やはりこの項目が来たか・・・ワールドよりも先に来たのが意外だがw -- 名無しさん (2025-06-14 22:49:11)
- ヤベエよ……丸出しじゃねえか -- 名無しさん (2025-06-14 23:05:27)
- やはりこの項目が立たないはずがありませんよねー -- 名無しさん (2025-06-14 23:05:57)
- ついに来たかこれ… -- 名無しさん (2025-06-14 23:15:07)
- しかも度々ハンドルから手足離してるし、なんと乳首をハンドルの内側に入れて運転してるという -- 名無しさん (2025-06-14 23:15:11)
- ちいかわの作者も絶賛 -- 名無しさん (2025-06-14 23:15:11)
- ちょくちょく尻が汚いのを指摘される -- 名無しさん (2025-06-14 23:23:41)
- 地味に珍しいマリオカートシリーズのオリジナルキャラ -- 名無しさん (2025-06-15 00:19:35)
- 1位取るとカメラ目線でドヤ顔しだすの可愛いw -- 名無しさん (2025-06-15 00:20:35)
- そういえばキノピコと並んでマリオカートシリーズ初登場のキャラなんだよなこのウシ……しかも先輩だし -- 名無しさん (2025-06-15 00:31:25)
- 2回も崖から落ちるペンギン司令官説 -- 名無しさん (2025-06-15 05:01:39)
- 愉快なメインテーマを背にテンポ良くズームで映し出される初報PVほんと笑う -- 名無しさん (2025-06-15 07:55:00)
- なんだとおもったらwwwこういうことか -- 名無しさん (2025-06-15 10:10:31)
- 正直ウシより雪だるまのほうがイカれてると思うのは俺だけだろうか -- 名無しさん (2025-06-15 13:03:21)
- 尻の汚さはリアルなんだとか -- 名無しさん (2025-06-15 14:31:33)
- 誰が呼んだかマリオCOWトワールドが言い得て妙 -- 名無しさん (2025-06-15 14:41:23)
- ウシの絵面に釣られてマリカー同梱版の抽選に参加することにした -- 名無しさん (2025-06-16 13:00:44)
- 「牛」、牛を使う。 -- 名無しさん (2025-06-16 13:06:43)
- 他言語でも「牛」を意味する言葉がそのまま名前になっているようだ -- 名無しさん (2025-06-16 13:13:21)
- 雪だるまやらサンボやらが参戦してしまったら後は参戦できないキャラなんてファイアバーぐらいじゃなかろうか… -- 名無しさん (2025-06-16 16:49:25)
- あのモグラ、ずっとチョロプーかと思ってたけどレーサー名は「プー」だったことに驚いた -- 名無しさん (2025-06-16 17:00:16)
- 「はずれ」(泣くナガノ)「あたり」(ユメじゃねぇよな?的な顔してるナガノ) -- 名無しさん (2025-06-16 20:00:30)
- マリオカートのハンドルやアクセルは飾り、心で運転してるのさ -- 名無しさん (2025-06-17 05:53:30)
- いっそ本シリーズにも出てほしい -- 名無しさん (2025-06-18 01:03:55)
- 自分が知ってるのは黒毛の肉牛だけど、確かに尻はあんなんだわ -- 名無しさん (2025-06-18 17:53:37)
- 間をおいてから「モー」とカメラ目線になるのズルすぎる。あんなん使いたくなるに決まってる -- 名無しさん (2025-06-19 00:29:48)
- 勝ったらお祝いにビーフステーキだ! -- 名無しさん (2025-06-19 20:34:45)
- もう、ウシオカートに変えろよw -- 名無し (2025-06-20 01:34:10)
- ケツ周りの茶色いのってやっぱりウn… -- 名無しさん (2025-06-20 10:08:08)
- レースゲームのサプライズ枠なら、先に出た俺の方がヤバいと思うんだけどなぁ… -- ブロックチェックポイント箱(クラッシュ・バンディクー レーシング ぶっとびニトロ!) (2025-06-20 10:13:43)
- ↑2 うん この香りだぁー! -- 名無しさん (2025-06-21 18:52:26)
- 一応♀という認識でいい? -- 名無しさん (2025-06-22 21:36:05)
- 今後のマリオ本編の新作にも出てほしい。 -- 名無し (2025-07-21 18:56:18)
- マリオカートワールドに参戦 -- 名無しさん (2025-07-26 22:31:57)
- 次はスマブラのファイター参戦化を目指す -- 名無しさん (2025-08-12 02:12:22)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}