「タロットカード」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
タロットカード - (2025/10/18 (土) 16:30:38) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2010/05/01 Sat 00:32:53
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 9 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&bold(){タロットカード}とは、全78枚の種類から成るカードの総称である。
かつて[[魔術>魔法]]的な儀式に使用されていたとされる世界最古のカード群で、現在は専ら占いの道具として有名。
乱暴に使い方を説明すると、偶然引いたカードの内包する物事と現実の物事を結び付けて考えようとするカード群。
「カードが[[ウチ>東條希]]にそう告げるんや!」
意味に詳しくはなくても、美術的に優れたものも多いので見ているだけでもそれなりに楽しいかもしれない。
こっくりさんなどと同じく、&bold(){タロットを使い続けると霊感が強くなる、などという[[都市伝説]]もある。}
まあ、オカルティックなものに浸かっているうちにその気になってしまうというのが本当のところだろう。
[[『ジョジョの奇妙な冒険』第三部>ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース]]のスタンド名、『[[カードキャプターさくら]]』(原作)の「クロウカード」、『ペルソナ』シリーズのペルソナ、『[[金田一少年の事件簿]]』のエピソードの1つ『タロット山荘殺人事件』、『遊戯王OCG』の[[アルカナフォース>アルカナフォース(遊戯王OCG)]]や[[魔導書>魔導書(遊戯王OCG)]]などなど、様々な創作で用いられている。
なお、ここから下の記述には『ジョジョ』や『ペルソナ』絡みのネタが多数書かれていることをご容赦願いたい。
#openclose(show=●目次){
#contents()
}
***【起源】
15世紀のイタリアでは、世界最初のカードゲームとして親しまれていた事が確認されているが、それ以前の事は謎。
22枚の「大アルカナ」56枚の「[[小アルカナ>小アルカナ(タロットカード)]]」で構成されており、
特定の手順で「スプレッド」と呼ばれる並び順に展開する事で、自分または相談者を占うことができる。
一応、極々基礎的な占いは解説書を読めば分かるようにはなっているが、&bold(){実際のところ「ニュアンスで読んでね★」みたいなところもあり}、解釈に困ることもある。
デッキから1枚引くだけ(ワン・スプレッド)から、カード全てを使用する(ラーデューの車輪)まで、様々な種類のスプレッドが存在する。
「大アルカナ」は名前の通り一枚一枚に重要な意味があるカードで、物事の根源的な意味を象徴する。
「小アルカナ」は日常の出来事やその日の気分の変わりを示す。
ワンド(棒)、カップ(杯)、ソード([[剣]])、ペンタクル([[硬貨>お金]])の4つのスートと、それぞれに1から10の数字とペイジ(小姓)、ナイト([[騎士]])、クイーン(女王)、キング([[王]])がある。
(トートタロット(後述)の場合は騎士、王女、女王、王である)
***【タロットの種類】
タロットカードと一口に言っても、大きく分けて『ウエイト・タロット』『マルセイユ・タロット』『トート・タロット』の三種類がある。
他にもマイナー系なタロットもあるが、タロットの歴史上、『エッティラ・タロット』『ヴィスコンティ・スフォルツァ・タロット』がよく名に挙がる。
以下、それぞれの簡単な解説。
・''『ウェイト・タロット』''
一番メジャーだと思われる種類。[[漫画]]の付録とかにつくのはほぼこれ。
解説書とかも非常に豊富。正位置と逆位置で意味が違う。
・''『マルセイユ・タロット』''
フランス発祥。
大アルカナの順番が一部、ウェイト・タロットと違う。ウェイトは8が力、11が正義だが、マルセイユは8が正義で11が力である。
これも正位置と逆位置で意味が違う。
・''『トート・タロット』''
マルセイユ版を元に&bold(){[[アレイスター・クロウリー]]}が作った。
元々はクロウリーのタロット解説書「トートの書」の挿絵として女流画家フリーダ・マリスが描いたもので、本が出版された20年後くらいにカード化された。
このカードは上の二つと違い、正位置と逆位置の区別をつけない。
加えて、隣接するタロットでそのカードの意味が強弱されるというややこしいタロット。
マイナーな方で、[[日本語]]で読める解説書が非常に少ないし、そしてそういう本は高いときている。
大アルカナをアテュと呼ぶことが特徴。
・''『エッティラ・タロット』''
占い師のエッティラ(エテイヤ)が考案したタロット。
タロットの歴史の中で明確に占い目的で制作されたものであり、正位置、逆位置などもこのタロットが初。
「タロットの順番が長い歴史の間に誤って伝わってきた」というエッティラの解釈もあり、アルカナ及び絵がどれも一新されている。
[[「カウンセリングといっても、変に固くならなくていいよ。」>ペルソナ5#id_c73626d9]]
・''『ヴィスコンティ・スフォルツァ・タロット』''
現存する中で世界最古のタロット。金や銀で装飾された15デッキ。
デッキの中の大アルカナには下記以外に信仰、希望、慈愛などが入っている。
また共通して死神と塔のカードだけ消失している。
[[少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]のメインストーリー#12以降の「アルカナ・アルカディア」のモチーフになり、ストーリーの軸になっている。
[[「こんにちぃ……わっ!」>ペルソナ5#id_39a786a0]]
[[「私はソフィア。人の良き友人だ。」>ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ#ソフィア/ソフィー]]
[[「まっ、思いっきり泣いて、暴れて、逃げ出したくなることだってあるよねっ!」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
[[「舞台が……あなたを求めているの」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
[[「あなたがいなければ生まれない舞台がある」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
***【エジプト9栄神】
『[[ジョジョの奇妙な冒険]]』では、エジプト9栄神がタロットの起源だとされている。
しかしその括り自体は同作オリジナルの設定。現実のタロットの起源には様々な諸説があり、エジプト由来かどうかは定かではない。
ちなみに、アニメ版『ジョジョ』でのエジプト9栄神のカードの裏面には、タロットと関連付けられることが多い、セフィロトの樹が描かれている。
[[「グッド!」>ダニエル・J・ダービー]]
[[「ニギギイイイ」>ペット・ショップ(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「悪には悪の救世主が必要なんだよ」>ンドゥール]]
[[「このビチグソがぁ~~~っ」>マライア(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「えらいネェ~」>アレッシー(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「人間死ぬ気になればなんでもできるッ!」>オインゴ・ボインゴ兄弟]]
[[「ひゃくパーセントなんです ハイ」>オインゴ・ボインゴ兄弟]]
[[「絶~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ対に負けなあああああいィィ」>アヌビス神(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「Exactly(そのとおりでございます)」>テレンス・T・ダービー]]
***【余談】
・56という数が示すように[[トランプ]](52枚+ジョーカー)の起源とされる。
・誕生日や星座、惑星にも転用されているので、興味があれば調べるのもいいかもしれない。
・上記によってクロウカードの元ネタ。
・[[ゲーム]]で遊ぶ際、大アルカナは0>21>20>19……の優劣である。
・ウェイトにしろマルセイユにしろトートにしろどのタロットもイラストには非常に意味があるのだが解説書参照である。
-[[日本>日本国]]に伝来したのは上記のバージョンが完成した後というのが定説だが、[[戦国時代>戦国時代(日本)]]に伝来した「うんすんかるた」が、トランプと同じ4スートに巴紋を加えた5スートで各スートに龍と唐人を加えた15枚の全75枚のため、関連を指摘した研究もある。&br()今でいう[[麻雀]]のような遊び方をしていた模様。&br()余談だが「かるた」とは[[英語]]の「card」に相当するポルトガル語で、時代劇で「かるた賭博」が出てきたらこうしたカードゲームで賭博をしていたということだ。現在で言う、お正月にするような「かるた取り」で賭けをしている場面を思い浮かべてもらってはちょっと困る。
***■大アルカナ(並びはウェイト)
基本は&font(l){当然!!}[[正位置>当然!!正位置ィ!!]]%%ィ!!%%が良い意味を持ち逆位置が悪い意味を持つ。
基本はと書いたのはカードによっては逆位置の方が良い意味だったり、どっちを引いても悪い意味だったりすることもあるからである。
また、仮に破滅のカードが出ても百パーセント破滅するわけではない。
セフィロトとかカバラとかなんか色々混じっていて魔術的要素もぶち込まれているが、詳しいことは解説書参照。
(非常に長くなる)
正位置、逆位置それぞれの意味も記すが、これらの意味はあくまで解釈の一例にすぎないため、意味を考える時の参考程度に思いながら見てほしい。
ウェイト・マルセイユ版と大きく名称がかけ離れているトート版の意味も表記するが、これも一例の一つとして頭にいれておくこと。
****◆[[No.0愚者、フール (The Fool)>0.愚者、fool(タロットカード)]]
番号が無い場合はローマ数字にゼロが無いから。
ジョーカーの元ネタ。ある説ではこのカードが1から順番に旅をして21に着いたら神か天使になるとか不老[[不死]]になるとか言われている。信じるか信じないかはアナタしだいです。
デザインは[[犬]]に足を嚙まれつつ歩く旅人らしき人物。おまけに天を仰いで歩いており文字通り上の空であるがその歩みの先は崖。その様は確かに愚かであるが、一方で王冠を戴くなど只者ではないこともうかがわせる。&bold(){よって、見方次第でどうとでも取れる。}
[[『ニヤリ』>イギー(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「どうでもいい」>キタロー(ペルソナ3)]]
[[「そっとしておこう」>主人公(ペルソナ4)]]
[[「先輩の目は節穴か!」>ハム子(ペルソナ3)]]
[[「まだ出せるだろう?」>ジョーカー/主人公(ペルソナ5)]]
[[「おっと、新メニュー発見伝。」>足立透]]
[[「ようこそ……私のベルベットルームへ……」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/?cmd=word&word=%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A&pageid=35277#id_eac1edef]]
[[「ねぇねぇ、私と一緒に行こう!」>春日未来(ミリオンライブ!)]]
[[「一割引きにするから、それでどう?」>アンナ(FE)]]
[[「What is this place... some sort of feeding ground?」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45381.html#id_7d9d92b6]]
[[「アニョ~ン?」>データイースト株式会社]]
[[「僕の行く道が戯曲になり、僕の人生が舞台になるんだ!」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…直感、期待、変化、積極的
●逆位置…幻滅、愚考、気まぐれ、消極的
****◆[[No.Ⅰ魔術師、マジシャン (The Magician)>I.魔術師、The Magician(タロットカード)]]
ウェイト版は[[魔導師(ウィザード)>魔法使いタイプ(RPG)]]、マルセイユ版は手品を練習する手品師。
ちなみに[[剣]](スペード)、[[杖]](クラブ)、カップ([[ハート]])、コイン(ダイヤ)はこのカードに書かれている。
この4つはそれぞれが[[4元素>四大(分類)]]を表現しており、剣は風、杖は火、カップは水、コインは地を示す。
え、なんで杖が火なのかって? &bold(){男性諸兄ならば、[[自分の一部に熱くそそり立つ部分があるだろう。杖は、その暗喩である>外性器]]。}
デザインは奇術師を思わせる奇抜な格好だが、一方で服装自体は整っていることから、外見の奇抜さは本来の姿を隠すポーズであるとされる。
人間性で表すと、言い出しっぺとなる快活なムードメーカーといったところ。ただし、現状に対する不満や不適合から意志が揺らぎがち。
[[「YES,I AM!」>モハメド・アヴドゥル]]
[[「はやく来なよー」>綾瀬優香]]
[[「テレッテッテー♪」>伊織順平]]
[[「行くぜ相棒!」>花村陽介]]
[[「疲れただろ?今日はもう寝ようぜ」>ペルソナ5#id_ba88cb35]]
[[「人は誰であろうと幸福に生きる権利がある」>グランブルーファンタジー]]
[[「冒険は、ここから始まりますよ~」>天空橋朋花(ミリオンライブ!)]]
[[「そ、その、大変不敬ながら、膝枕を所望してもよろしいでしょうか……!」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/51062.html#id_028719d8]]
[[「いずれにせよ、それがお前の運命」>The magician(HOD)]]
[[「お……おじさん? お兄さんと呼んでほしいであ~る」>データイースト株式会社]]
[[「主役になれるかは——お前次第だ」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…奇抜、才能、好奇心、創造力
●逆位置…凡庸、曖昧、無気力、優柔不断
****◆No.Ⅱ女教皇、ハイプリエステス (The High Priestess)
本=知性的、知識、冷静、未婚女性=処女=少女、キャラ化するなら長門。
実際には女教皇はいないがアニオタ的には[[堕天使エロメイドの聖人>神裂火織]]が居る。
存在しえない「女教皇」という性質から神秘を象徴し、またその神秘の知識を開示しようとしている姿で描かれる。
人間性で表すと、穏やかな性格で利発であるが、一方で人間関係を推し量り傷つくのを恐れて本心を明かさない。
[[「きっさまらーッ、心から言っとらんなあああー、ぶっ殺すッ!」>ミドラー(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「時々でいいから 私の事 思い出してね…」>園村麻希]]
[[「パンチです!パンチ!」>山岸風花]]
[[「時代は肩車よね〜」>天城雪子]]
[[「ごめんなさいごめんなさいお姉ちゃんごめんなさい…」>ペルソナ5#id_ab67053e]]
[[「じ、自分の心に……素直になって……落ち着けば……きっと、大丈夫……」>篠宮可憐(ミリオンライブ!)]]
[[「”黒鷲遊撃隊(シュヴァルツァアドラーヴェーア)”というのはどうかしら?」>エーデルガルト=フォン=フレスベルグ]]
[[「実は熱い飲み物が苦手なのです。冷めるまで口をつけないのも失礼ですよね……。」>レア(FE)]]
[[「初めて見るお前の涙が、俺への手向けとは……」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/51062.html#id_c7edab9f]]
[[「……これで、思い残すことはもうない。」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/51062.html#id_71662b1d]]
[[「It really likes us!」>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89_%E3%80%9C%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%9C#%E3%83%9C%E3%82%B9]]
[[「しつこい人は大嫌いざます! 必殺! 辞典クラ~ッシュ!」>データイースト株式会社]]
[[「人を救うのは神の奇跡—— 人が人を救うなどあってはならぬ事」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…知性、安心、安らぎ、聡明
●逆位置…悲観、[[自己中心的]]、疑心暗鬼
****◆No.Ⅲ女帝、エンプレス (The Empress)
意味は愛、母、妊娠=結婚=[[人妻>人妻(属性)]]、贅沢=[[お嬢様>お嬢様(属性)]]。
逆位置の場合、女教皇と共通にヒステリー、ワガママなどの意味。
王冠と十字架というパーツを持つことから、神秘的な霊性と物質的な権力を伴った大人の女性を表しているとされる。
人間性で表すと、包容力があり母性溢れるが、一方で「家族」以外に対しては狭量で排他的。
[[「チュミミミィ~~ン……」>ネーナ(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「いきな」>黛ゆきの]]
[[「ブリリアント!」>桐条美鶴]]
[[「美少女怪盗と申します!」>ペルソナ5#id_a4201e95]]
[[「食後にお菓子も、どこどこど~ん♪」>アネット=ファンティーヌ=ドミニク]]
[[「Looks like you missed your stop!」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45500.html#id_6dd2c00f]]
[[「フン! このムチであんたをシモベにしてやるよっ!」>データイースト株式会社]]
[[「歌声に溢れ、踊りに満ちた、あの豊穣なる月の帝国を取り戻す!」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…豊穣、繁栄、結婚、女性的魅力
●逆位置…浪費、無駄、婚約破棄、
****◆No.Ⅳ皇帝、エンペラー (The Emperor)
父、指導力、男性的または[[漢]]。
神秘を表す十字架の錫杖を目線の高さに持っていることから、未来を見据えた理想的な指導者を表す。ただし、左(過去)を向いた構図で描かれることがあり、保守的であると解釈される。
人間性で表すと、活動的なリーダー気質であるが、一方で周囲の提言などに耳を貸さず独りで背負い込むタイプ。
[[「ンッン~名言だなこれは」>ホル・ホース]]
[[「その答えを探すため」>主人公(女神異聞録ペルソナ)]]
[[「いい所で会った。 グッジョブ!」>真田明彦]]
[[「誕生すっぞ、コラァ!!」>巽完二]]
[[「誰が変態だ!?」>ペルソナ5#id_db493317]]
[[「己の道をひたすらに……ただ突き進むのみ!」>天海春香]]
[[「死にたい者から前に出ろ。 ……まとめて斬り捨ててやる」>フェリクス=ユーゴ=フラルダリウス]]
[[「I shall destory, and hate mankind... I am the〝Emperor〟」>ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2#id_50d2c4bd]]
[[「ちょっとあンた! オカマをなめてるわねン?」>データイースト株式会社]]
[[「全艦、砲門開け。我に弓引く反逆者どもに、鉄槌を下す!」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…威厳、実行力、統率力
●逆位置…頑固、過労、独善的、計画倒れ
****◆No.Ⅴ教皇、ハイプリースト/神官、ハイエロファント(トート版だと読み方が違う) (The Hierophant)
説教をする老人。
逆位置の場合は皇帝と共通の頑固、自己中などの意味を持つ。他の呼び方は神官、司祭、法王。
3重の十字架や王冠などから、教皇の力が精神・魂・肉体に及ぶ人間としては霊性のトップに位置することを示している。また、教皇を中心に柱と聖職者が2体ずつ描かれ、このアルカナの番号である「5」のトランプ配置と同等となっている。
人間性で表すと、周囲に気を配る温厚な性格だが、余計なお世話なのだと気付かないことも。
[[「レロレロレロレロレロ……」>花京院典明]]
[[「漬け物が!そこをどけ!」>南条圭]]
[[「さて、やるか…なあ?」>荒垣真次郎(ペルソナ3)]]
[[「…ガキンチョじゃないもん」>メティス(ペルソナ3)]]
[[「説明しよう!」>ペルソナ5#id_521a2d01]]
[[「それと、オッサンじゃねえ。俺はイケオジだ!」>ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ#長谷川善吉/ウルフ]]
[[「善行のための善行は善なり!」>グランブルーファンタジー]]
[[「みんなが笑顔になってくれたら、たまきもうれしいぞ~、くふふ♪」>大神環(ミリオンライブ!)]]
[[「傭兵の身で私を教え導こうなど、片腹痛いですわ! おーっほっほっほ!」>コンスタンツェ=フォン=ヌーヴェル]]
[[「Too bad. You're better off that way.」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/40296.html#id_b898ee13]]
[[「僕は……彼を助けてあげたいんだ あの、悲しい目を……」>データイースト株式会社]]
[[「心の奥にある力——神の愛を信じる強さは、いかなる力にも犯すことはできないのですから」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…共感、慈愛、親切、広い視野
●逆位置…誤解、悲観、反感、狭い視野
****◆No.Ⅵ恋人、ラヴァーズ (The Lovers)
意味は大体好きになる、マルセイユ版はただの[[フラグ建築士>一級フラグ建築士]]の修羅場。これなんてエロゲー?
男女一対もしくは二人の女性ということで、タロットで重要な象徴である[[双子]]を暗示している。また、中心には[[天使]]が描かれ、[[ギリシャ神話]]のエロスであるとされる。
人間性で表すと、恋愛対象に対して様々な形でアクティブだが、それに関する感情の制御が苦手。
[[「このポンチ野郎がァーッ」>スティーリー・ダン]]
[[「一緒に踊ろうよ!」>リサ・シルバーマン]]
[[「バカじゃないの? てかバカじゃないの?」>岳羽ゆかり]]
[[「マルキュン!」>久慈川りせ]]
[[「好き好き大好き!!大・大・大好き!!!」>ペルソナ5#id_8d4807d7]]
[[「誰か…。私を愛して…私を認めて…!」>グランブルーファンタジー]]
[[「どんな妨げやつまづきがあっても、必ず乗り越え、願いは叶うのです。……ねっ?」>天海春香]]
[[「さあ、君の身体を僕の自由にさせてくれ」>ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物#id_7aaf6da5]]
[[「ま!」>フレン(FE)]]
[[「I kinda like being an action hero.」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45500.html#id_183b2be5]]
[[「ブタちゃんいじめちゃダメれちゅ~!」>データイースト株式会社]]
[[「歌って、踊って、奪い合う……誰にも強制されず、誰にも支配されず、情熱の赴くままに。」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…恋愛、性的魅力、決断
●逆位置…失恋、見込み違い、選択の失敗
****◆No.Ⅶ戦車、チャリオット (The Chariot)
[[現代的な戦闘車両>戦車]](Tank)ではなく、戦闘[[馬]]車のこと。
アニオタ的には[[Zeroライダー>ライダー(Fate/Zero)]]のアレ、あとはマカロン[[爆弾]]。
実はこの戦車、進行方向に対して&bold(){車輪が横を向いている}。それを無理矢理馬に轢かせ、通り道にあるものを蹂躙しているのである。
人間性で表すと、行動的で大胆な切り口を見せもするが、一方で思い付きで行動するので成功率は低い。
[[「あ…ありのまま、今起こった事を話すぜ!」>ジャン=ピエール・ポルナレフ]]
[[「ペルペルペルペル」>稲葉正男]]
[[「なるほどなー。」>アイギス(ペルソナ3)]]
[[「そんな事よりも肉よ!肉!!」>里中千枝]]
[[「あ、世紀末覇者先輩ちーっす」>ペルソナ5#id_b6242e27]]
[[「え…チャリオットですか?」>矢吹可奈(ミリオンライブ!)]]
[[「で、では私がさもしく食事にありつくさまもすべて見られていたのですか!?」>イングリット=ブランドル=ガラテア]]
[[『Type 27 Chariot』>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/43502.html#id_78d09956]]
[[「オマエはこのチャリオットがセーバイしてやるゼ!」>データイースト株式会社]]
[[「アタシは大地を蹂躙し、人を殺すために生み出された鉄の塊——」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…勝利、征服、困難の突破、問題解決
●逆位置…失敗、困難、悪戦苦闘、事故
****◆&aname(ストレングスリンク){No.Ⅷ力、ストレングス (Strength)/色欲、ラスト (Lust) }(トート版、番号はXI)
[[ライオン>ライオン(動物)]]と女性のシュールな絵、優しさは力に。 ペルソナでは「剛毅」。
また、獅子は本能を、女性はそれを理性との橋渡しを司る制御者を表すとされる。つまり、このカードが表すのは無軌道な「暴力」ではなく規律を伴った「力」である。
人間性で表すと、強い意志を持って行動するが、それが叶わないと急に意気消沈する。
[[「キャバ!」>フォーエバー(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「ワンッ!ワンッ!」>ペルソナ3#コロマル]]
[[「ぬか喜びだったぞ、囚人!」「貴方への感謝の言葉…あれは撤回です!」>ペルソナ5#id_0ad9dfc8]]
[[「…首が苦しそう? え?」>佐竹美奈子(ミリオンライブ!)]]
[[「……俺に女を口説くなど百年早かった」>ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド]]
[[「This is a present from me, to you.」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/40296.html#id_be855704]]
[[「こう見えてもアタイは強いんだからねっ!」>データイースト株式会社]]
[[「ウオォーッ! おまえ、オレさまとショブだズォーッ!」>データイースト株式会社]]
[[「【力】とは——人が、進化の果てに手にした誇り」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…意志、気力、信念、独立
●逆位置…放棄、妥協、自信喪失
トート版は性的な意味での欲望。
イラストの女性は全裸で、七つの顔を持つライオンらしき獣に乗っている。
『色欲』が[[七つの大罪]][[の一つ>アスモデウス(悪魔)]]ということもあり、ネガティブな意味が強いと勘違いされやすい。
が、[[アレイスター・クロウリー]]が著したセレマの根本聖典である『法の書』の最重要な格言である、
「&bold(){[[汝の欲する事を為せ>はてしない物語]]}」を具現化したカードで、必ずしもマイナス、という訳ではない。
だがさすがに『ペルソナ』で出たときは名称がまずいのか、「[[欲望]]」に変更された。海外版の表記も「Lust」でなく、「Hunger」(飢え、熱望、渇望)になっている。
[[「世の中クソだな」>足立透]]
●カードの意味…エネルギッシュ
●ポジティブな意味…大恋愛、情熱、行動力
●ネガティブな意味…野性的、抑え難い欲望、欲望に身を任す
****◆No.Ⅸ隠者、ハーミット (The Hermit)
隠者とは人里離れた所に住んで瞑想とかしてる人。
現実だと[[ブッダ]]、孔子、アニオタ的には[[亀仙人]]、[[ヨーダ]]など…主人公を鍛える人生の大先輩。
モチーフはギリシャ神話のヘルメス・ヘレニズムでヘルメスと同等とされたトート・錬金術師ヘルメスを合わせた、「ヘルメス・トリス・メギストス(3倍偉大なヘルメス)」であるとされる。原始[[太陽>太陽(天体)]]じゃないよ。
人間性で表すと、知識など様々な才能や思いを秘めるが、それをうまく発露できずにくすぶる可能性がある。
[[「おまえは 『やめてそれだけは』 という」>ジョセフ・ジョースター]]
[[「弱みの1つも背負わんかいっ!」>ペルソナ3#ジン]]
[[「サラダバ-!」>ナビ/佐倉双葉]]
[[「もしも暗闇で道に迷っても、心配いらないよ」>福田のり子(ミリオンライブ!)]]
[[「……な、ない!僕の詩集が……!」>ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物#id_924da3c8]]
[[「伸び悩んでる場合じゃないのにぃぃ!」>リシテア=フォン=コーデリア]]
[[「Let's see how good you really are!」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/43502.html#id_5e427383]]
[[「うぎゃぁぁぁぁぁっ! こっ、コシが~~!」>データイースト株式会社]]
[[「私は『隠者』……証人としてこの裁判に参加させてもらう」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…秘智、孤独、核心、思慮
●逆位置…虚実、劣等感、混沌、愚痴
****◆No.Ⅹ運命の輪、ホイールオブフォーチュン/フォルトゥナ(トート版・読み方が違う) (The Wheel of Fortune)
有名なカードの代表で、よくアニメ等で言う「運命の輪が回りはじめる」とはコレの事。
このカードを基点に抽象的というか詩的というか、今風に言うなら中二病要素が強くなる。
デザインは四元素や善悪といった様々な属性を持った獣達が回す車輪。また、中心に座する獣は[[アヌビス]]やスフィンクスといった「ルールの守護者」を象徴する。よって、定められた禍福、即ち「運命」を示す。
人間性で…表せるか!キャラでいうと、数奇な運命に振り回される&bold(){サブキャラ}辺りが担当する。
[[「勝った!第三部完ッ!!」>ズィー・ズィー(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「んふっ、男の気持ち♥︎」>JOKER(ペルソナ2シリーズ)#id_5ccc9440]]
[[「そんな世界、素晴らしいと貴方も思うでしょう?」>ペルソナ3#タカヤ]]
[[「分からないこと、優しく教えてくれると嬉しいな。」>望月綾時]]
[[「バカ軍団ですか」>白鐘直斗]]
[[「お姉ちゃんやからな!」>ラビリス(ペルソナ)]]
[[「強い意志があれば、変えられると!占いが絶対じゃないんやって!」>ペルソナ5#id_1521a502]]
[[「デビルヒナタン」「エンジェルヒナタン」「「どっちかが決めるべさ!!」」>木下ひなた(ミリオンライブ!)]]
[[「一人じゃできないこと、したいかなって……ダメ?」>ヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリル]]
[[「I shall destroy and reconstruct everything...」>ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドIII#id_2474e167]]
[[「わらわは……わらわのために運命を変える!」>データイースト株式会社]]
[[「【運命】とは——人が、決して打ち砕くことが出来ぬ筋書き」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…好転、宿命、事態の進展
●逆位置…暗転、混沌、すれ違い
****◆No.ⅩⅠ[[正>正義]][[義>ガンダムアストレア]]、[[ジャス>ジャスティスガンダム]][[ティス>∞ジャスティスガンダム]] (Justice)/調整、アジャストメント (Adjustment) (トート版、番号はVIII)
意味は善意と公正。 別名は裁判の女神。
別名からもわかるようにジャスティスを「裁判」と訳す方が正しいと言う意見もある。
『[[Saint October]]』ではこのカードの力を使う黒ロリが「ジャッジメント」の能力を使う。
(デザインの問題かもしれないが)左右の皿のサイズが異なるという特徴を持つ。すなわち、善悪は見かけでは測ることなど不可能で、それを操るということはそんな理不尽に厳格な裁定を下すことを示す。
人間性でいうと、物事を俯瞰して価値を推し量ることに長けるが、私情に走るとそれが打算や怠惰へと変わる。
[[「正義(ジャスティス)は勝つッ!」>エンヤ婆(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「でひゃひゃひゃひゃひゃ!」>上杉秀彦]]
[[「言い訳なら署で聞こう」>周防克哉]]
[[「乾くとかいて’’ケン’’です」>天田乾]]
[[「あ、あまり恐い事じゃなかったら…い、いいですよ!」>伏見千尋(ペルソナ3)]]
[[「しょうらい、お兄ちゃんとけっこんする」>堂島菜々子]]
[[「胃の中が、大炎上だッ…!」>ペルソナ5#id_cebd5d95]]
[[「みんなが正しい道を進めるように、手伝うからねぇ」>木下ひなた(ミリオンライブ!)]]
[[「我が名は! フェルディナント=フォン=エーギル!」>フェルディナント=フォン=エーギル]]
[[「なにっ? そんな不埒な者がいるのか。私に任せておけ!」>セテス(FE)]]
[[「Let's Duel!」>ジャスティス(GG)]]
[[「There's persistent... And then there's just plain annoying!」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45500.html#id_3a6a55d5]]
[[「だってボクはジャスティス 正義なんだもん!」>データイースト株式会社]]
[[「幸せは、この都市の外にはないのです」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…正義、均衡、名誉、正当性
●逆位置…別離、不正、悪徳、モラルの欠如
トート版では調整/アジャストメント。
天秤と剣というデザインは共通している。
中心に描かれているのはエジプトの正義の女神、マアト。
天秤付きの冠を被り、剣を持ちながらつま先立ちでありながら、バランスを保っている。
天秤には、左に「Α(アルファ)」、右に「Ω(オメガ)」の文字が書かれた球体が釣り合っている。
●カードの意味…見守る事
●ポジティブな意味…調整、バランス、見守る
●ネガティブな意味…裁判への出頭、宙に浮いた決断
****◆No.ⅩⅡ吊るされた男、ハングドマン (The Hanged man)
罰、困難、束縛などの悪い意味を持つため、不吉と思われがちなカード。
&bold(){しかし、忍耐、着実、抑制などといった良い意味も持つ。}
上下逆さま。あだ名はユダ、死刑囚。ペルソナでは刑死者。
描かれた人物はまさに刑に処されている身だが、悲壮感が薄いのが特徴(ものによっては笑ってすらいる)。つまり、彼にとってこの刑が終焉ではなく、先に行くための通過儀礼であることを示している。
人間性でいうと、我慢強く負荷状態からの発奮は驚異的だが、時期を見逃して空回りや無駄で終わる場合も。
[[「ククク…いわし☆」>J・ガイル(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「グラサンの金具が熱いいいい!!」>パオフゥ]]
[[「私の…ばかぁっ!」>チドリ(ペルソナ3)]]
[[「レッテルってのは、簡単にゃ剥がせねぇもんだ。」>ペルソナ5#id_82117551]]
[[「プロちゃんおろしてー!」>野々原茜(ミリオンライブ!)]]
[[「あんまり見てると……金、取るぜ?」>ユーリス=ルクレール]]
[[「Hehehe...Nobody leaves here alive」>ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド#id_76880ba5]]
[[「よう偽善者 あんまり女を泣かすんじゃねぇぜ」>データイースト株式会社]]
[[「私が死ぬことで、救える命が救えなくなる。」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…犠牲、努力、忍耐、救済
●逆位置…無駄、徒労、疲労、骨折り損
****◆No.ⅩⅢ死神、デス (Death)
有名なカードの代表例。なお、時々このカードをジョーカーとして作品に登場する場合があるが、今は「愚者がジョーカーの元ネタ」とする説が有力。
名前、数字が無い場合はこのお方と同じ扱い、[[忌み数]]。
三凶カードの一つ。ただし、終焉は始まりであるという観点から、生も司っている。
なお、「[[死神]]」は英語で&ruby(リーパー){Reaper}だが、このカードの英語名はDeath([[死]])である。ただし、元々死神というのは便宜上の名前でしかなく、実はマルセイユ版には名前が無い。
描かれた死神は「[[死という現象>死]]」そのものであるとされ、[[黙示録の四騎士>黙示録の四騎士(天使)]]の一騎と同一視されることも。
吊られた男で書かれた通り死は終焉ではなく、子のアルカナは死を超えた先の世界に向かうためのターニングポイント。
人間性で表すのは無理。死期が近い人やあるいは妊婦などを指す。キャラでいうと、死そのものを属性として内包するキャラ辺りが担当。
[[「ラリホー!」>マニッシュ・ボーイ(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「ミッシェル様に話してみな!」>三科栄吉]]
[[「知恵の実を食べた人間は、その瞬間より旅人となった…」>ニュクス・アバター]]
[[「甘いのと辛いの、どっちがいい?」>ペルソナ5#id_d8ce94d4]]
[[「『賭け』をしましょう」>東京BABYLON]]
[[「それは決して、悪いことばかりじゃありません……」>篠宮可憐(ミリオンライブ!)]]
[[「俺はいつだって女の子の味方さ」>シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ]]
[[「A security guard!? You gotta be kidding!」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45381.html#id_35e7fd43]]
[[「お前の泣き声こそがあたしにとって最高の喜びさぁ!」>データイースト株式会社]]
[[「だからこそやってみる価値はある。彼女に希望を託して」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…崩壊、死、損失、終末
●逆位置…再生、更新、仕切り直し
****◆No.ⅩⅣ節制、テンペランス (Temperance) /術、アート (Art)(トート版)
ザ・地味、あとは聖譜顕装の一つ。あだ名は天使。
つまりソードアートは剣術。
描かれている天使は[[ミカエル>ミカエル(天使)]]であるとされ、柱・男女・聖職者とこれまで別々に描かれた「対の存在」を一つに結び付けた純粋な存在へと昇華する過程とされる。
人間性で表すと、己を中心としての物事の仲裁を得意とするが、物事自体を自分が中心と考える[[ナルシスト>ナルシスト(属性)]]な気質がある。
[[「これがおれの本体のハンサム顔だ」>ラバーソール]]
[[「お帰りなさい、ご主人様♡」>ペルソナ5#id_3b5a38ba]]
[[「万象に障る。よって応ぜず」>グランブルーファンタジー]]
[[「たまには、休息も必要ですよ~」>天空橋朋花(ミリオンライブ!)]]
[[「で、で、で、出たああああああ! あんぎゃああああああ!」>ベルナデッタ=フォン=ヴァーリ]]
[[「これは格別な発見となる。さあ、脱いでくれ!」>ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物#id_ae6e0e57]]
[[「This is just great... It's absorbing our attacks!」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45500.html#id_8bb6c412]]
[[「まあ! とってもきれいな目をしているかも」>データイースト株式会社]]
[[「ここ【幸福都市】では、みんなが例外なくこの都市のために働き、みんなが例外なく幸福に生きています」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…調節、安定、堅実、適応
●逆位置…暴走、傲慢、感情的
トート版は「技」。
男の顔と女の顔の2つの顔を持つ錬金術師が何かを作っているような絵。
『技』といっても、マルセイユ版タロットで[[キリスト教]]的文化の四大徳行を表す、「賢慮」、「正義」、「剛毅(力)」、「節制」をまとめた物である。
右手には松明、左手には水の入った聖杯。両サイドには獅子と鷲がいる。
「VISTA INTERIORA TERRAE RECTIFICANDO INVENIES OCULTUM LAPIDEM」
(大地の内なる領域を調査せよ。汝、浄化により[[賢者の石]]を見出すべし)
と、背景にラテン語で記されている。
●カードの意味…統合
●ポジティブな意味…集中力、多芸多才、準備の末の成功
●ネガティブな意味…八方美人
****◆No.ⅩⅤ[[悪魔]]、デビル (The Devil)
ウェイト版は魔神でSM趣味、マルセイユ版はいたずら好きな小悪魔。絵によっては小悪魔。
三凶カードの一つ。楽園の蛇「[[サタン>サタン(悪魔)]]」も悪魔で、それによって人は神の鎖から解き放たれたことから、覚醒や転換といった意味もある。
特徴の一つとして、存在的にも悪魔と対となる「法王」の構図はそっくりで従者の向きが逆に描かれている。これは不服従の状態を示しており、法王のそれと異なり自我の芽生えを示すとされる。
人間性でいうと、人を堕落に引き込む狡猾さを持つが、現状から楽な方向を提示できる打開の力にも長ける。
[[「今からてめーのタマキンかみ切ってやるぜーッ!」>デーボ(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「お、男なら鷹司だ…良い名前だろ!?」>城戸玲司]]
[[「酒だ、酒ー!エスカルゴってのはカタツムリかよ!?」>ペルソナ5#id_4e14e157]]
[[「これヨリ定例部会ヲ行ナいまス」>部長(まほらば)]]
[[「もっともっと増やして、アクマの軍団を作るんだー♪」>大神環(ミリオンライブ!)]]
[[「ご、ごめんなさい。役立たずで、ごめんなさい……っ!」>マリアンヌ=フォン=エドマンド]]
[[「やば……説教ババアがくるも~ん」>データイースト株式会社]]
[[「役を演じきったなら……舞台から降りる時だ」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…執着、堕落、邪心、悪意
●逆位置…回復、気持ち整理、解放
****◆No.ⅩⅥ塔、タワー (The Tower)
雷に打たれるバベルの塔、あるいは塔ではなく神の家とされることもある。
三凶カードの一つ。占いだと正位置だろうが逆位置だろうが&bold(){本気で悪い意味しかない正真正銘の[[地雷]]}。
まぁタロットカードの場合は百パーセント破滅、と確定しているわけではない。
塔はあの&bold(){バベルの塔}で、人間が生み出した「力」が粉砕される様となっている。また、神の家とする場合は逆に落雷によって神の家(これまでの宗教観)からの解放を示す。いずれにせよ、&bold(){積み上げられた何かが無へと帰す「変革」のアルカナ}である。
人間性で表すと……不幸な人?『ペルソナ』シリーズだと、逃げ場が封じられて静かに転がり落ちている人間という共通点がある。
[[「Massacre(みな殺し)!」>グレーフライ(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「うるさいうるさいうるさいっ!強いヤツが偉いんだ!」>ペルソナ5#id_1ffd46ee]]
[[「The pain make me feel alive.」>グランブルーファンタジー]]
[[「外の世界には、何が待っているんでしょう~?」>三浦あずさ]]
[[「泣く子も黙る”雷獄のカサンドラ”だぞ?」>カトリーヌ(FE)]]
[[「……わたしね、小さい頃は、こんな髪の色じゃなかったんですよ?」>リシテア=フォン=コーデリア]]
[[「What is it!?」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/40296.html#id_50af7b3f]]
[[「ワ……タシ……ハ……ヒト……ヲ……アイシ……タイ……」>データイースト株式会社]]
[[「開演時間です。艦長代理……」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
[[「おーい円堂!一緒に寝ようぜ!」>財前塔子(イナズマイレブン)]]
●正位置…苦境、崩壊、破滅、破綻
●逆位置…緊迫、無念、屈辱、誤解
****◆No.ⅩⅦ星、スター (The Star)
[[「『スター・プラチナ・ザ・ワールド!(時は止まる)』」>星の白金(スタープラチナ)]]
正位置は希望や良き未来、逆位置は短命、儚さ。&bold(){ぶっちゃけ星は背景}。
短い生涯の中で、なにかと誰かの心を強烈にひきつける…総じてジョースター家らしいカードである。
星は車輪のような配置から時の流転を示し、自然という大舞台の中で仲介者の手によって泉に流される水と大地に流される水(異なる可能性)がそれぞれの道を進みつつも、一方で一つの方向に収束する様子が描かれている。
人間性で表すと、目指すべき目標がしっかり決まっていてそれに邁進しているが、そこに至るための道筋が定まっておらずうろうろしている。
[[「やれやれだぜ」>空条承太郎]]
[[「メッセージ♥︎ 入れといてぇ〜ん♥︎」>ペルソナ2 罰 -ETERNAL PUNISHMENT.-]]
[[「だから、もっと…俺に惚れてくれ。」>真田明彦]]
[[「ハートをブチ抜くゾ?」>クマ(ペルソナ4)]]
[[「フハハ…討ち取ったり!」>ペルソナ5#id_cec9c3eb]]
[[「はやく大きくなって、すてきなアイドルになれますように」>中谷育(ミリオンライブ!)]]
[[「どーせ日頃の行いがどーとかでしょ」>ハピ(FE)]]
[[「ゴールドマン様の遺言だ…」>STAR(type-0001)]]
[[「でも、スターのほうがずぅ~っとかわいいですぅ~」>データイースト株式会社]]
[[「行かねば……【約束】したのだから。【みんな】と」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…希望、閃き、明るい未来、可能性
●逆位置…儚さ、失望、短命、考えすぎ
****◆No.ⅩⅧ[[月>月(天体)]]、ムーン (The Moon)
三凶カード同様に、正位置が悪い意味を持つ系統のカード。
月の他に月の顔・二棟の建物と二匹の犬・ザリガニが描かれ、2対の存在は相反性を示し、さらにそれを人の意を介さない存在が窺っているという混沌とした状況である。これは不安定な状況が天によってもたらされた試練であることを示す。
人間性で表すと、明るい性格で人気を集めるのを得意とするが、その裏には精神的な脆さを抱えている。『力』と似ているが、こちらは求心力やカリスマ性がある分、&bold(){影響が集団・環境に波及する}。
[[「シブイねェ……」>キャプテン・テニール(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「チョメチョメターイム!」>天野舞耶]]
[[「言っとくが… …止まんねーからな。」>荒垣真次郎(ペルソナ3)]]
[[「期待させたようだが……君は敗者だ!」>皆月翔]]
[[「いい加減目覚ませよ!いつまで逃げてるつもりなんだよ!」>ペルソナ5#id_71e98bc3]]
[[「犬が寄ってきたりとか、あんまり役に立たなくて……」>幻影ヲ駆ケル太陽]]
[[「行こうぜ、きょうだい! フォドラの夜明けが俺たちを待ってる!」>クロード=フォン=リーガン]]
[[「I COVET ALL THE WORLD!」>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89_%E3%80%9C%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%9C#%E3%83%9C%E3%82%B9]]
[[「アンタさぁ、けっこ~ヤなセーカクしてんじゃ~ん?」>データイースト株式会社]]
[[「だって——むき出しのあなたと演じれば、アタシの【月】はもっともっとキレイに輝くから!」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…不安、懸念、恐怖、胸騒ぎ
●逆位置…真実、明瞭、光明、安堵
****◆No.ⅩⅨ[[太陽>太陽(天体)]]、サン (The Sun)
ザ・人面太陽。&font(l){けして四国八十八ヶ所で[[うどん>饂飩(うどん)]]屋をしばいた[[関西弁>関西弁(方言)]]の太陽ではない}。
正面を向いた太陽から放たれる光線は曲線と直線、赤と白など対のデザインとなっており、真逆のエネルギーが一つの普遍存在によって掌握されていること、即ち究極的な対極の統合を示す。
人間性で表すと、エネルギッシュで自信に満ち溢れているが、ネガティブに傾くと普段の反動で激しく落ち込む。
[[「ドギャス!」>アラビア・ファッツ(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「目をそらすな」>周防達哉]]
[[「なんつって! ほら、笑えよ!」>皆月翔]]
[[「…君はもう、演説の達人だよ。」>ペルソナ5#id_47f166b7]]
[[「お日様の栄養、ワタシ達がみんなにも分けてあげるヨ!」>島原エレナ(ミリオンライブ!)]]
[[「本当はどうしたら良いのかまだ判らないんだ」>幻影ヲ駆ケル太陽]]
[[「ん? いま金の落ちる音が! ……気のせいか」>バルタザール=フォン=アダルブレヒト]]
[[「I'm not ready to be pushing up daisies just yet!」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45381.html#id_8909e709]]
[[「あだぁ~! きゃっきゃっきゃ……」>データイースト株式会社]]
[[「あたしにはわかるんだもん、あの子の言ってる言葉が!」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…成功、誕生、満足、成就
●逆位置…延期、中止、挫折、停滞
****◆No.ⅩⅩ審判、ジャッジメント (Judgement)/永劫、イオン (The Aeon) (トート版)
聖書の最後の審判のイメージ。
&font(l){「[[風紀委員ですの>白井黒子]]」ではないし、全裸が総長の教導院で了承の意味で使うこともない。}
試練を超えた先で天の祝福によって死者が蘇っており、新生を以て完全なる「世界」へと至る過程を済ませた様子が描かれる。
人間性で表すと……なんだろう。キャラでいうと、精神的に追い詰められた状況にあるが、そこから脱出できれば一気に変化するようなキャラが担当。
[[「HAIL 2U!(君に幸あれ!)」>カメオ(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[「Come here!」>桐島英理子]]
[[「どうなの? 答えなさい!」>ペルソナ5#id_6c97eaa6]]
[[「アタシのラッパが最後の審判をくだすよ!」>所恵美(ミリオンライブ!)]]
[[「……あらあらあら、まあ!」>メルセデス=フォン=マルトリッツ]]
[[「暇そうだな……。 死合うか……?」>死神騎士(FE)]]
[[「Seems like my advice had no effect. Suffer like G did.」>ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2#id_133718b5]]
[[「出るトコ出てへんで悪かったなぁっ!」>データイースト株式会社]]
[[「舞台には、みんなを照らす【月】が必要なの」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…復活、改善、覚醒、発展
●逆位置…悔恨、行き詰まり、再起不能
トート版は永遠(永劫)/イオン。またはアイオーン。
『永劫』とは約二千年を一周期とする期間を意味し、元来はグノーシス用語で「至高神」を意味する。
カードを取り巻く暗い青の影は天空の神ヌイト。
翼を持つ火の玉として描かれているのはヌイトの配偶者であるハディト。
そして中心に座っているのは両者の子であるホルスである。
トートタロットでは珍しく、ネガティブな意味が無いという見解が多い。
[[「わたし… 誰よりもあなたと繋がっていたい。」>アイギス(ペルソナ3)]]
[[「ばかきらいさいてーさいあく」>マリー(ペルソナ4)]]
●カードの意味…高次の見通し
●ポジティブな意味…最終決定、ターニングポイント、再誕生
●ネガティブな意味…産みの苦しみ、変容の前の苦難
****◆No.ⅩⅩⅠ世界(ザ・ワールド) (The World)/宇宙、ユニバース (The Universe) (トート版)
意味は完成と出発。
『ペルソナ3』及び『4』では重要な意味を持つ。
4元素と4つの徳を司る動物を四隅に、中心に人物が描かれる。これが何者で性別がなんであるかは不明で、このアルカナの構図が何を意味するかは人それぞれとなっている。
即ち、ある意味では愚者と同等で、終焉であるがゆえに新たな始まりであると言える。
人間性でいうと、&bold(){現状において何もかもが[[完璧>完璧超人]]だが、そこからのブレイクスルーがもはや不可能}な人間。
[[「時が止まっているのに、5秒とはおかしいが、とにかく5秒ほどだ」>ディオ・ブランドー]]
[[「当然! 正位置ィ!!」>当然!!正位置ィ!!]]
[[「人の世に満ちる全ての嘘…幾千の呪言を吹き晴らし、真実を射止める究極の言霊--幾万の真言」>伊邪那岐大神(ペルソナ4)]]
[[「相手が悪かったな。世界を頂戴する......失せろ」>ジョーカー/主人公(ペルソナ5) ]]
[[「この世界ぜーんぶ、私達のステージにしちゃえ!」>春日未来(ミリオンライブ!)]]
[[「その身で学べ!」「その身で学んで!」>ベレト/ベレス(FE)]]
[[「おぬしおぬしおぬし!」>ソティス(FE)]]
[[「力無キ者ヨ……命ヲ掻キ集メルガヨイ……!」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/51062.html#id_bec52b6d]]
[[「絶望の世界を… 私が全ての者の頂点だ…」>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45500.html#id_0cb7a3aa]]
[[「その様な行い この女神、ワールドがゆるしませんワ!」>データイースト株式会社]]
[[「我が名は【世界】。理の管理者筆頭にして、旅を……物語を見届ける者」>少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]
●正位置…完全、完璧、攻略、優勝
●逆位置…衰退、低迷、未完成、調和の崩壊
トート版の宇宙(ユニバース)は、世界同様、4隅に動物、中心に人間というデザインは大差ない。
だが、中心の人物が右上のホルスの目から出ている鎌を手にし、共に踊るヘル=ラ=ハの蛇の頭に立っている。
[[「貴方は、最高の客人だった…。」>ユニバース(ペルソナ3)]]
●カードの意味…完結
●ポジティブな意味…実現 総合 有機的な完結や自然な開花
●ネガティブな意味…遅延 不活発 避けられない結末
大きい追記、小さい修正アルカナ?
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,18)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 呑気なものだ、遊んでる場合かね(兄さん -- AZ皇 (2014-01-16 20:51:37)
- あまり知られてないけど星って確か女性 -- 名無しさん (2014-01-19 21:42:22)
- 太陽「山越しばいたるよ?ボコボコにしたるでホンマ?」 -- 名無しさん (2014-01-20 00:48:23)
- 遊戯王はこのタロットカードをオマージュしたモンスター多いよな。アニメでもインパクト凄かったし。 -- 名無しさん (2014-04-07 00:51:29)
- ジョジョに項目乗っ取られてる気がするが気にするな -- 名無しさん (2014-05-20 16:14:25)
- これを見て初めてジョジョ3部のスタンドのネーミングの意味を知った。 -- 名無しさん (2014-05-20 16:17:23)
- 「オウガシリーズ」でも有名だよね。 -- 名無しさん (2014-05-20 16:20:53)
- さりげなくホライゾンww -- 名無しさん (2014-05-20 17:29:11)
- 遊戯王だとアルカナフォースや魔導みたいにカードモチーフもあればCX 冀望皇バリアンみたいな技名に採用されるのもあるね。 -- 名無しさん (2014-05-20 17:45:11)
- 魔術師と道化を別にして天体、天使、不吉、男神、女神に四枚分けられるって聞いた -- 名無しさん (2014-06-10 03:00:48)
- 戦車は戦車でも装甲戦闘車両(タンク)ではなく戦車馬(チャリオット)。イメージ的にはワムウとの決闘とかフェイトゼロのライダーの宝具だよな。 -- 名無しさん (2014-06-10 03:32:23)
- ↑とある魔術もww -- 名無しさん (2014-06-10 03:43:11)
- タロット占いは物語のプロット力を養うのに最適ってのを聞いたことがある -- 名無しさん (2014-06-18 13:23:33)
- エイラー -- 名無しさん (2014-06-18 14:18:12)
- 古代ケルト十字法 -- 名無しさん (2014-06-28 23:54:19)
- ○ルバ「エイラの占いは実は当たらないみたいだよ、兄さん -- 名無しさん (2014-08-08 23:15:44)
- 節制の台詞って「ジャムにしてくれるぜェーーーッ!」だった気がする -- 名無しさん (2014-09-01 16:29:16)
- ジョジョの方タロットから洋楽に変わったから薄くしてもいいんじゃね?ペルソナとか -- 名無しさん (2014-09-01 19:42:26)
- 東京喰種の原作ではところどころにタロットの暗示があるっぽい。俺には理解しきれんが… -- 名無しさん (2014-11-29 14:13:57)
- これの占いだと、やたら正位置の愚者がでる......。 -- 名無しさん (2015-12-16 13:36:18)
- デスとタワーがよく出る -- 名無しさん (2016-01-07 08:57:46)
- タロット説明の台詞何? -- 名無しさん (2016-04-12 20:28:16)
- ↑亀だがジョジョ。 リンク先で誰の台詞かわかるようにし、ペルソナのキャラも追加。 -- 名無しさん (2016-08-28 15:13:38)
- 単に絵が下手なだけじゃないの?という所(マルセイユ版「戦車」の車輪の向きなど)にも神秘学的解釈を試みるあたり、タロット使いとアニヲタは相性が良さそう。 -- 名無しさん (2018-07-11 14:09:46)
- タロットで思い出すのはマジカルドロップだな -- 名無しさん (2018-09-23 14:06:02)
- (シナモンは占いに夢中?)マシュマロ通信 -- 名無しさん (2019-04-09 19:32:40)
- 水木しげるの妖怪タロットなどという物もある。とりあえず愚者は分かるよね -- 名無しさん (2019-04-09 20:11:47)
- 番長とジョーカーってワールドじゃなかった? -- 名無しさん (2019-04-09 23:23:28)
- TRPGでも取り入れられているのがあるね(トーキョーN◎VA、ブレイドオブアルカナ) -- 名無しさん (2019-04-10 00:12:18)
- 2↑ その二人+3W主人公も最初は愚者。後に世界や宇宙に覚醒する -- 名無しさん (2019-04-10 18:20:30)
- ドラメッド三世も使ってたね。 -- 名無しさん (2019-10-10 21:28:28)
- 絶望した! タロットの項目なのにタロットマスターの話題が出ていない事に絶望した! -- 名無しさん (2020-01-09 22:03:31)
- ミリマスでも大アルカナモチーフのカード「フォーチュンガールズ」が存在しているが、女帝と月が欠番となっている -- 名無しさん (2020-12-12 16:01:35)
- のんたんが、「カードがそう告げるんや!」と出したカードが、ホノカチャンを表す「愚者」のカードだった、というシーンはあったっけか? -- 名無しさん (2021-01-28 02:19:47)
- pixiv百科事典によると、サタナエルは愚者アルカナらしい。まあ、ポジションとしては伊邪那岐大神とかといっしょだから問題はないのかもしれないけど。 -- 名無しさん (2021-06-07 15:12:11)
- リンクがなくなったせいで誰のセリフだか分からない -- 名無しさん (2021-06-18 18:26:06)
- ↑ある程度直してみた 今のところ項目作られるか分からないからこのままで -- 名無しさん (2021-06-27 17:47:42)
- 世界が二連続子安 -- 名無しさん (2021-10-30 15:22:10)
- 風花雪月にタロット要素あったっけと一瞬思ったけど[[紋章>紋章(FE)]]がアルカナと対応してるんだっけか。リシテアが何で2回出てくるのかと思ったけど台詞と合わせて納得 -- 名無しさん (2022-06-16 18:23:16)
- 節制はカードとしては地味ではあるものの、節制モチーフのキャラは結構な強キャラのことが多い。まあ、ラスボスとかになることはほぼないが…… -- 名無しさん (2022-06-16 20:24:44)
- 星座カーストならぬアルカナカーストも結構目立つ 愚者や世界ばっかり優遇されてるイメージ -- 名無しさん (2024-06-21 11:46:09)
- ここには書かれていないがタロットカードにはケイス式やクロウリー式など様々なタイプが今まで出ている -- 名無しさん (2024-06-30 19:23:01)
- >お正月にするような「かるた取り」で賭けをしている場面を思い浮かべてもらってはちょっと困る。 落第忍者乱太郎の作者のマンガ『はむこ参る!』でギャングがいろはガルタ(「よいこのかるた」と書かれた思いっきり子ども向けのもの)でバクチをしている話があったな。これもある意味かるた賭博といえる……のかも? -- 名無しさん (2024-07-01 21:35:22)
- AC6のヴェスパーとレッドガンの番号を当てはまると面白いものが見えてくる。ウォルターはハングドマンかタワー辺りか?ちなみに主人公のC4-621はG13、つまり死神にあたる。 -- 名無しさん (2024-09-25 21:02:29)
- ACならラストレイヴンの主要レイヴンが22人だが、大アルカナに当てはめた例は聞かないな -- 名無しさん (2025-06-07 17:19:49)
- 恋人の恋愛向かなさは異常。出だしこそ最高だが、続かない・破局的終わりが明示されてる。要するにセ〇レならOKってこと -- 名無しさん (2025-10-18 16:10:36)
#comment
#areaedit(end)
}