登録日:2009/11/17 Tue 00:28:41
更新日:2025/02/13 Thu 21:02:39
所要時間:約 3 分で読めます
大型仮面虫ツインモルド
ボス部屋の穴に飛び込むと砂漠のステージに移動。
そこに現れたのは2匹の巨大な虫。
チャット「ここだけカラに守られていないわ
よく狙って!せめて同じ大きさになれたらゴカクに戦えるのに…」
神殿内で入手した「巨人の仮面」を使う時が来た!
こちらが巨大化したら、頭か尻尾を剣で斬りつける。それだけ。
向こうの攻撃は体当たりのみ。
あれ?大して強くないぞ?
ただし仮面をつけている間は常に魔力を消費し続けるので、こまめに建物を壊してツボを補給する必要がある。
もし魔力が切れてしまったら、ツインモルドが建物を壊してくれるのをひたすら待つしかない。
巨人リンク状態でも壊せるが、ビンや矢は巨人の目からすればまるで米粒のように小さい。
シャトー・ロマーニがあると便利。
「巨人の仮面」封印プレイ
赤いほうに氷の矢を、青いほうに炎の矢を4発ずつ尻尾に打ち込む。
…とは言ったものの、砂嵐で視界が悪いので難易度が高い。
Z注目もできるが、対象がものすごい速さで動いているのでなかなか当たらない。
ある程度動きを予測して打つ技術が求められる。
魔力ゲージが二倍になっていない場合、氷の矢と炎の矢を合わせて12発しか打てないので注意。
こまめに(ry
ちなみに安全地帯がないので、ゴートの時のように上手くいかない。
足元が砂場でなくてもしっかり体当たりをかまされる。
だって奴ら浮いてますから
またボス部屋は果てしなく広く見えるが、一定の範囲より外側へ進むと砂の海に呑み込まれ、神殿の入口からやり直しになる。
倒した後、調子に乗って走り回っていたために強制送還され、ボスも復活していて泣いたプレイヤーもいるだろう。
なおツインモルドのいる部屋は、穴に入る前に見上げてみればわかるのだが、
中ボスであるボス・ガロのいた部屋である。
余談だがツインモルドがダメージを受けると「いややもう」と聞こえる鳴き声を上げる。
月の中でお面をかぶった子供とやるかくれんぼは所謂
中ボスラッシュで、ダイナフォス、ボス・ガロ、
アイアンナックとの連戦となる。
ただ次の部屋に行くのに謎解きが必要な場所がある。フックショット、ボムチュウ、炎の矢必須。
ハートのかけらは終盤で普通に置かれているので、取るのは簡単。
3DS版
すべてのボスの倒し方に何らかの変化が加えられているが、ツインモルドに関しては変更点が非常に多く実質64版とは別物になっている。
大きな変更点として神殿内で「巨人の仮面」を入手できなくなったことにより初戦時は弓矢を用いて立ち向かうことになる。
青モルドはゆっくりと飛び回るだけだが、地面から出てくる時に衝撃波が来る。これには攻撃判定があるので近い時は注意すること。
そして赤モルドは大幅に強化されており、火球を吐いたり素早く体当たりを仕掛けて積極的にリンクを攻撃してくる。食らえばなんとハート2個分の大ダメージ。特に初期ハート縛りだと2回食らっただけで死亡である。
ノーダメージ前提で勝てるようにならなきゃお話にならない。
そのため、あまり青ばかりに集中せず自分の身の回りにも気を配ること。
あらかじめサブイベントなどをこなしてハートのかけらを集め、グレートベイの神殿のはぐれ妖精をクリアして防御力を強化しておきたいところ。
この時点では赤モルドには一切ダメージを与えられないが、尻尾に光の矢を当てると怯んでしばらくの間だけ地面に潜ってしまう。どうしてもかわせないときはためしてみよう。
青モルドの腹部には目玉のような模様があり、これをすべて潰すと墜落して弱点の巨大目玉が露出するのでここを攻撃することでダメージを与え倒すことが出来る。
青モルドを倒すとフィールドの中央に「巨人の仮面」が入った宝箱が出現するので、ここからはこれを装着し巨大化して赤モルドに立ち向かうことになる。
巨人リンクは64版よりも大きなサイズになり、剣は使わず素手で殴り付けるという格闘ゲームのようになっている。まるでドラゴンボールの大猿みたいである。
青モルドが倒された後の赤モルドは暴走状態になってさらに攻撃が激しくなり、地中から頭だけを出して火球を3連続で吐いたりザコ敵の「モルドベビー」を呼び出してくるようになる。
飛び回る赤モルドを一定数殴りつければ墜落してダウンするのでこの時に頭か尻尾を掴めばリンクが追加攻撃(尻尾の場合はジャイアントスイング、頭の場合はヘッドロック)を行いダメージを与えることが出来る。
厄介なことに墜落させる前に砂に潜られてしまうと殴った回数がリセットされてしまうので墜落させるには積極的に接近して素早く攻撃を叩き込まなければならず、耐久力も非常に高くなったので長期戦は必須で、頭か尻尾を攻撃するだけでよかった64版とは比べ物にならないほど強いボスになっている。
少しでも早く倒したい場合はフィールドに置かれた二個の巨大な岩が役に立ち、岩を赤モルドにぶつければ殴り付けなくても一発でダウンさせることが出来る。
岩を使いきった場合は赤モルドが通るところを予測して赤モルドの攻撃に当たらない少しギリギリの位置で待ち、攻撃しよう。その移動時は普通に歩くこと。回転アタックだと赤モルドにぶつかりがち。
3DS版となるともはやチートの域。気合いで乗り切ろう。
また、シャトー・ロマーニに頼るのもいい。
ちなみにリンクがツインモルドに追加攻撃するシーン中にスライドパッドを回していると与えるダメージが増える。これを知っておけば3回目のダウンで倒すことが可能。
上手くいけば、ツインモルド速攻撃破も夢じゃない。
リンク&プレイヤー「まるでツインモルドSPだよ・・・」
二戦目以降は最初から「巨人の仮面」を持っているので青モルドのほうも赤モルドと同じ方法でダメージを与えることが出来るが青モルドが健在の間は赤モルドを攻撃するとすぐに砂に潜ってしまうので先に赤モルドを倒すことは出来ないようになっている。
この変更は64版プレイヤーからの賛否が大きく分かれており、64版での戦闘は(正攻法で行くなら)「巨大化して剣で斬るだけ」と単調かつテクニックがほぼ必要ないものだったため、「最後の神殿のボスにしては弱すぎたので順当な強化」「巨大ボスを投げ飛ばす豪快な戦法は見ていて楽しい」と高評価する声が多い一方で、「魔法の矢で倒せなくなり順番も固定なので自由度が下がった」「時間ばかりかかって面倒だし、本作のシステムともかみ合わない」「リンクが突然プロレス技を繰り出すのも変」と酷評する意見も少なくない。
姫川明の漫画版
1匹しかおらず、登場してすぐに通常サイズのリンクに胴体を切断されあっさりと倒されている。(おまけにイカーナ地方の物語は丸ごとカット)
リンク「クソムシwww」
追記・修正は巨大化してムカデをボコボコにした人にお願いします。
- 魔法力と矢が無くなって詰や味L憶がある -- 名無しさん (2014-06-16 18:26:46)
- 一応潜るところ狙えば剣でも倒せるよ -- 名無しさん (2014-10-25 22:25:50)
- 3DSのが -- 名無しさん (2015-02-16 11:49:22)
- ミス。仕様が変わって全然倒せない -- 名無しさん (2015-02-16 11:51:15)
- 赤い方が無茶苦茶荒ぶっててクソワロタ -- 名無しさん (2015-02-17 02:03:47)
- 3dsではグヨーグと共に難易度アップ -- 名無しさん (2015-02-18 01:53:47)
- 旧ムジュラのプレイ動画見てみるとリンクがまともに動けてるんだな 3Dでは巨人リンクのリーチが短いし動きも遅いしでストレスたまる なんでこんな改悪したんだよ -- 名無しさん (2015-02-18 17:06:23)
- ↑しかも、ダウンの条件が飛んでから潜る間にダメージを蓄積させるだからな。 おかげで、今作で一番苦戦した敵になったわ。ベビーがハート落としてくれるから、詰まないとはいえダレる・・・ -- 名無しさん (2015-02-18 20:05:45)
- 体力多いのもちょっとダレる 記事内にもあるけど、中ボス(ボスガロ)と戦った場所がボス部屋ってシチュエーションは昔から好き -- 名無しさん (2015-02-20 21:13:23)
- あんまり言われないけどゼルダ史上最大の大きさのボスなんだよね。 -- 名無しさん (2015-02-20 21:30:31)
- 鬼神の仮面があれば楽勝、そう思っていた時期が俺にもありました。・・・ -- 名無しさん (2015-02-20 22:02:46)
- 巨大化戦はさながらウルトラマンを髣髴とさせるな リンク「ンンッ!デッ!」 -- 名無しさん (2015-02-24 12:59:32)
- ウルトラマンは思うよねw 旧作やってないけど手応えあって良いボスだった -- 名無しさん (2015-02-26 00:41:17)
- ノーヒントで戦ったら、逆さ歌状態で最期の丸一日を使った激闘になってしまった。 -- 名無しさん (2015-03-05 11:32:07)
- 3DS版は巨人の仮面が手に入らなかったから焦って神殿内探し回った。でももしかして?と思ってボス戦入ったらこれさ -- 名無しさん (2015-03-05 11:39:28)
- 赤がモルドベビー出すってことは雌雄一体(誤字じゃなし)のモンスターか? -- 名無しさん (2015-03-05 12:36:30)
- ボス戦でキーアイテムが出るってのはおもしろいし、巨大なボスが巨人の仮面落とすってのもわかる。しかしこの変更点は驚く -- 名無しさん (2015-03-10 19:31:05)
- 地味にヘッドロックの方が少ない回数で倒せる気がする。 -- 名無しさん (2015-03-10 19:36:59)
- ↑2 赤と青で番いなんじゃないの? -- 名無しさん (2015-03-30 12:51:47)
- 理想:巨大化して蹂躙ですわwww 現実:巨大化してやっと互角 -- 名無しさん (2015-04-07 00:34:41)
- >姫川明の漫画版では1匹しかおらず ツイン、ツインって何だ -- 名無しさん (2015-04-08 18:18:13)
- 積極的に攻撃してくるのはいい。巨人の仮面必須もいい。でもリンクのリーチかダメージリセットのどちらかは改善してほしい -- 名無しさん (2015-04-08 18:24:50)
- 3DS版のツインモルド不評なのか…結構楽しいボスだったと思った俺は異端なのか?64版と全く別物だったけどこれはこれで面白いと思ったんだけどな。 -- 名無しさん (2015-06-09 21:21:21)
- ボコスカ素手で殴るのは結構楽しかったがまあ人を選びそうだとは思う -- 名無しさん (2015-10-19 23:15:39)
- 3DS版の青ツインモルドやる気なさすぎだろw赤が動き回ってるから余計そう見える。↑9もしくは、青とはつがいだったとか?青は生まないし -- 名無しさん (2015-12-01 21:14:05)
- 小型を出してくるあたり風タクのモルド・ゲイラからのリスペクトか。モルド・ゲイラ自体もツインモルドのリスペクトだし -- 名無しさん (2016-01-16 02:01:28)
- 3DSツインモルド戦は巨人化した途端にゼルダ史上最もつまらないボス戦になる -- 名無しさん (2016-03-20 04:54:06)
- 鳴声は個人的に「ヒァウィゴー」に聞こえる -- 名無しさん (2018-04-16 18:02:14)
- 3DS版の戦い方が64と変わっててびっくりした。でもどっちの戦い方も好きです -- 名無しさん (2019-03-11 19:19:16)
- 64だと若干弱すぎたからテコ入れされ過ぎた感だけど…リセットされる仕様か殴る回数を調整すればもうちょい好評だった感 -- 名無しさん (2020-05-05 14:12:55)
- いやぁ…3DS版だとマジで強かったなぁ…。その後64版の方を知ってる人から「ツインモルド?雑魚だよ?」って言われた思い出。 -- 名無しさん (2020-12-17 04:40:44)
- 3DSのは強いというか潜ると殴った回数リセットってのが分からないからなんでダウンしないんだ -- 名無しさん (2020-12-17 13:16:01)
- ってゴールが分からないマラソンしてる気分になるのがいけない -- 名無しさん (2020-12-17 13:16:31)
- 3dsのは強いってかだるいw -- 名無しさん (2023-06-18 20:41:00)
- 批判ばっかりだな -- 名無しさん (2024-03-02 11:52:57)
最終更新:2025年02月13日 21:02