登録日:2012/10/09(火) 23:33:14
更新日:2025/02/06 Thu 07:57:38
所要時間:約 4 分で読めます
山羊頭のデーモンとは、Dark_Soulsに登場するボス、兼ザコキャラである。
【解説】
不死街下層の最奥にて待ちかまえるボスで、名前の通り山羊のような角を生やし、身の丈ほどもある大鉈を軽々と振るうデーモン。
不死院のデーモンや牛頭のデーモンよりは小柄だが、彼らより後に戦うことになる。(現在では不死街から下層に飛び降りるショートカットが発見された為、牛頭の前に戦うことができる。まあ無謀だが)
不死街下層→最下層→病み村とルートが繋がっている為、多くのプレイヤーが戦うことになったボスだが、実は病み村には別のルートから入ることができる為、必ずしも戦わなければならないボスではない。
とはいえ、こいつを倒すことで行けるエリア「最下層」には武器の強化に必要な「大きな種火」があり、初歩的とはいえ呪術を教えてくれる呪術師ラレンティウスもいるためタイムアタックでもしてない限りは倒しに行くことになる。
扱っている武器が武器の為、リーチが広く、攻撃力も高い。
しかし攻撃の全てが大振りの為、しっかりと攻撃を見極めてヒット&アウェイに徹すればそれほど苦戦する相手ではない。正直、
中ボスにちょっと毛が生えたくらいのボスである。
さて、ここからが本題だ。
確かにこいつはあまり強くない。ぶっちゃけこいつの前に戦った不死街のイノシシとか大剣黒騎士とかの方が強いと感じる人も多いだろう。
しかしそれはタイマンかつ広い場所で戦った場合である。
どういうことかというと、つまり。
このボス、本人の強さよりも周りの状況の方が非常に厄介なのである。
まず、ボスと戦う不死街下層最奥だが、これが実に狭い。部屋の形としては縦長の長方形を思い浮かべて貰えれば分かりやすいが、この部屋が狭い。実に狭い。横幅なんてローリング2回すれば届く。
山羊が部屋の真ん中にいた場合、確実に向こうの攻撃が届く為、距離をとるといった行動が取れない。
でもってこの部屋、いるのはボスの山羊頭だけではない。このクッソ狭い部屋に、道中プレイヤーを苦しめた野犬が2匹いる。そんなもんだから只でさえ狭い部屋がさらに狭い。人口密度で言えば六畳間に男3人詰め込んだようなものである。むさい。
この犬2匹は素早く、果敢にこちらに近づいて攻撃してくる上出血効果も持つ為、場合によっては山羊より厄介。
それこそ
犬の攻撃で怯み、身動き一つとれずに →YOU DIED
とか
山羊の攻撃をガードしたら横や背後から犬に噛まれ、山羊が鉈を →YOU DIED
とか
うまいこと一方向に固めてガードしてたらスタミナ切れで盾受けが崩れ →YOU DIED
とかよくあること。
その厄介さから「ボスは山羊頭じゃなくて犬の方だ」「山羊頭のデーモン?犬のデーモンの間違いだろ」とか言い出すプレイヤー続出。
【攻略方法】
まずなんとしても犬の排除を優先すること。「犬さえ倒せば後はどうとでもなる」と言っても過言ではない。
できるだけ武器を鍛えるなどして攻撃力を上げ、短期決戦を挑もう。
犬を倒すまでの時間稼ぎができれば、山羊頭のデーモン単体はそれほどの脅威ではない。
【具体的な対策】
事故の多い山羊頭戦だが、事前に準備をしっかりしておくことでリスクを減らすことができる。勝てない人は試してみよう。
- ・「音送り」or「誘い頭蓋」
- 魔術の「音送り」や投擲アイテムの「誘い頭蓋」があれば、敵の注意を逸らして時間を稼げる。
- その隙に犬に攻撃を加えよう。
- 魔法使いであれば一方的に魔法で攻撃を続けることもできる。
- ・強靱度30以上
- 強靱度が30以上あると、犬の攻撃を1回、怯まずに受けることが出来る為、山羊の攻撃をかわすことが非常に安定する。特に階段に逃げ込む際に有効。逆に言えばこれがないと犬の攻撃一発で怯んでしまう為、そこを山羊にやられて昇天してしまう危険性が増してしまう。
- 強靱度を上げる一番楽な方法は、黒い森の庭にある狼の指輪(強靱度+40)を装備することだが、装備を着込むことでも強靱を上げることが出来る。尤も、序盤の時点で強靱を上げる装備は少なく、敵のドロップに頼るしかないので不確実。どうしてもというなら、ソラールさんを倒して彼の装備を奪おう。
- ・受け値の高い盾
- 前述の山羊の長いリーチにより、攻撃をかわし続けることは困難。その為、受け値の高い盾を使うと、安定して山羊の攻撃を受けられる。ただ、スタミナの管理は重要。犬の攻撃を受けてスタミナが減った状態だと、山羊の攻撃をガードしきれずにカウンターを貰って一撃死も有り得る。
- 大盾を持っていくのがベストだが序盤には手に入らず、実質二周目以降の手段となる。
- 魔術の「魔法の盾」を使ってもいいが、アップデートにより持続時間が極めて短くなってしまった。
- ・階段の上の足場
- 山羊頭のデーモンに向かって左奥の階段を上った所の右側にとても細い足場がある。
- そこへ逃げ込むと足場が狭すぎて囲まれず、場合によっては敵が足場から滑り落ちて時間を稼げる。
- ただし安全地帯というわけではなく籠城に近い。何にせよ早めに犬を仕留めよう。
【裏技】
※ハメ技に近いので伏せ字で
実はこのボス部屋、屋根がない為、部屋の外から火炎壺等の放物線を描く飛び道具を投げ込めば無傷で山羊を倒すことができる。
【余談】
- ・量産型も居る
- 冒頭に書いたとおり、こいつはボス敵であると同時に、ザコキャラでもある。通常、ボスには通用しない音送りが効くのもこのため。ゲーム中盤から終盤に訪れるデーモン遺跡にて、なんとリスポンありのザコ敵として6体もの山羊頭が登場する。が、大体装備が整っている上に不死街下層と違って犬もおらず、フィールドが広い為、不死街下層での脅威は無いと言っても過言ではない。
むしろ、怯みにくく、攻撃力も高い牛頭のデーモンの方が怖かったりする。
- ・デーモンの手下とは?
- プレイヤーからはさんざんな扱いだが「下層の鍵」の説明文からはまた違った一面が読み取れる。
- 「下層の鍵」
城下不死街「大橋」の壁側の端にある
下層のに向かう縦穴の扉の鍵
城下不死街の中でも、下層は危険なエリアであり
背中を狙う盗賊や汚れた野犬といった
恐ろしい山羊頭デーモンの手下がうろついている
- これによると不死街下層に出現する盗賊や犬はボスとして登場する山羊頭の「手下」であるらしい。
- それはつまり、山羊頭が盗賊たちとコミュニケーションを取り上下関係を築いているということである。
- 作中には言葉を発するデーモンは登場しないものの「司祭」が登場したり、後のシリーズでは「王子」もいるあたり、理性の無い怪物という印象の強い彼らにも何らかの形で社会性が備わっているのかもしれない。
追記修正はデーモン遺跡で自らの成長を実感できた人のみお願いします。
- 初見だと、奥の階段に上って倒してたね。 -- 名無しさん (2013-10-29 17:37:12)
- あ、俺もだ。階段を登って、山羊が付いてきた隙に本体を倒して、後は落下致命の繰り返しだったな。 -- 名無しさん (2014-05-19 00:54:34)
- 一周目は火炎壺投げまくった気がする。二週目はバベル装備+フォースでごり押しした。 -- 名無しさん (2014-05-19 02:50:09)
- 周回したら一番苦労する奴、けど神の怒りとるためには倒さないといけないからダクソで一番嫌いなボスだ。 -- 名無しさん (2014-05-19 03:29:44)
- 部屋のデーモンでもある -- 名無しさん (2015-09-28 23:54:17)
- デーモン遺跡になじめず地上の狭いお家でワンちゃんとひっそり暮らしてたところを襲われる可哀そうな奴 -- 名無しさん (2017-05-07 12:20:17)
- ↑下層への鍵を持ち歩いてたばっかりに… -- 名無しさん (2017-05-07 14:17:34)
- 弱い弱いって言われるけどジャンプ斬りが地味に誘導強くて厄介じゃね? -- 名無しさん (2018-05-26 21:29:09)
- ここに至る道含めてクソボスなんだよなぁ -- 名無しさん (2020-04-01 19:03:13)
- GPT-4にすら「犬のデーモン」で通じてしまうあたりこいつがどれほど犬のデーモン呼ばわりされてきたかが伺える -- 名無しさん (2023-05-03 19:45:27)
- 鐘のガーゴイルをNPC2人連れて行って秒殺した初見プレイヤーにダクソがどういうゲームなのかもう一度思い出させるボス -- 名無しさん (2023-11-27 08:57:44)
最終更新:2025年02月06日 07:57