エンペラー(アヴァロンの鍵)

登録日:2009/09/19(土) 23:29:16
更新日:2024/05/30 Thu 10:37:19
所要時間:約 2 分で読めます





エンペラーとはアヴァロンの鍵に登場するモンスターである

左から
エンペラー
エンペラー(絆)
エンペラー(愛)

の三種類が存在する

エンペラー/Emperor
珍獣族 ◆◆
攻撃14 耐久17
【戦闘支援】に使用できる
★攻撃値+10

南の果てに生息する動物。オモチャを自分の子供と思い込んでいるが、本人はとっても幸せそう。
エンペラー(絆)/Emperor(Fake-Love)
珍獣族 ◆◆◆◆
攻撃16 耐久14
★【戦闘勝利時】発動:基本耐久値に3をプラスする

南の果てに生息する動物。親に似たオモチャを相手に、本当の愛に巡り会える日を夢見ている。


エンペラー(愛)/Emperor(Ture-Love)
珍獣族 ◆◆◆◆
攻撃15 耐久15
【戦闘時】エンペラーとエンペラー(絆)を【戦闘支援】カードに使用できる ★エンペラー又はエンペラー(絆)を【戦闘支援】カードに使用した場合、攻撃値と耐久値に15をプラスする

ついに再会を果たした生き別れの親子。彼等の愛の物語は、後世に語り継がれていった…。

見ての通り、三枚のカードにわたって語られる伝説のストーリーである

しかも(絆)と(愛)はexカードであり普通にプレイしていてはまず見ることがない

したがって現物でこのストーリーを見たときは何ともいえない感動がある

ゲームでの性能
エンペラーはスターターに入ってるだけあって誰もが一度は使ったことがあると思われる

しかしある程度カードが揃うと攻撃値+10という微妙な性能のせいで同じ移動値であり避けの戦闘支援の「トットー」とか同じ移動色のドロー補佐「ユキダルマン」とかに差し替えられるのではないだろうか

(絆)に至ってはまず使ってる人を見たことがないレベル、バインダーを買わないと手に入らないのもあっただろうが

攻耐値ともに凡夫な上に効果もカス同然
「レックスセーバー」か「スフィンクス」のほうがまだ役に立ちそうである

最後に(愛)だが単体では話にならない、しかしその能力はまさにロマンチックである

俺は見た事がある…祠のフィフティニーを圧倒するペンギンの姿を…

即ち決まれば強いロマン型、普通の戦闘支援カードでも15/15なら戦えない事も無いだろう

但し30/30になっても「黒の王」とか「ジラコバルト」などの即死系や避け系には平気でやられる気を付けよう


コッペリア「大切なお友達!追記、編集の出番だよぉ♪」


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年05月30日 10:37