新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-01 13:21:21 (Thu)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57211
現在:
-
メンバー数:2458
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
イゴール・カルカロフ
千年/ミレニアム(遊戯王OCG)
イベント配布ラッピング(駅メモ!)
澁谷かのん
鳴いて時鳥(遊戯王OCG)
SCP-3939-JP
綾小路律子(仮面ライダー)
レムコ・ヤーロブ
コヴァルスキー(Crime Scene Cleaner)
ローズ・バード(遊戯王OCG)
山田くんとLv999の恋をする
堕チシ八叉ノ蛇神
山本由伸
ヌ・エグドラ
セット・ハース
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
金獅子のシキ
>
コメントログ
笑い声から察するに、磁場を操作してモノを浮かせているのだろうか……? -- 名無しさん (2014-01-21 19:55:10)
↑あっ、なるほど、そういう考えもあるのか。でもさすがにそれは深読みしすぎ、か??? ただ、さすがに細かい物理原理までは考えてないと思うけど・・・わからんな -- 名無しさん (2014-01-21 20:30:53)
よくよく考えたらグラグラ並みに世界を滅ぼしかねない能力。島を触っただけでひっくり返すとか洒落になってない。 -- 名無しさん (2014-07-08 16:37:14)
↑ある意味マトマトの上位種 -- 名無しさん (2014-07-08 16:54:30)
映画で竹中直人の声ぴったりだなぁと思ったがよくよく考えれば見た目の時点で竹中直人だったわ。 -- 名無しさん (2014-07-08 16:59:09)
能力者の弱点である海を操れる、空に浮くから海に落ちない、一度触ったなら大地も操れる、フワフワの実ってチートの塊だよな。でももしフワフワの実を食べたのがシキじゃなくて、能力を錬らない雑魚が食べたらどの程度の性能だったんだろうな? -- 名無しさん (2014-07-12 13:17:07)
つくづくルフィが勝ったのが不思議でならない人。二十年間体鍛えるのサボってたんだろうなきっと -- 名無しさん (2014-07-13 16:33:30)
白ひげとゼットと・・・あとロジャーもだけど、老い、つまりは時の流れには勝てないってのがワンピースのテーマの一つっぽいからなあ・・・シキにとっての二十年って年月はそれほど大きかったんだろ -- 名無しさん (2014-07-13 18:00:31)
しかも水すらフワフワと浮かせれる。 -- 名無しさん (2014-07-13 18:06:19)
ロジャー世代の中で衰え方が一番酷いのかな。能力と評判的に全盛期のシキと白ひげの戦いとか天変地異以外の何物でもない。ロジャーどうやって張り合ったし -- 名無しさん (2014-07-13 19:46:40)
↑ いや、それはそもそも非能力者で「冥王」とか呼ばれる副船長もいるし、覇気で充分なのは今に始まったことじゃないのでは…? -- 名無しさん (2014-07-13 20:51:00)
水なんて操れたっけ? -- 名無しさん (2014-07-13 20:51:30)
インディゴとスカーレットとのコントのやり取りは受けた。 -- 名無しさん (2014-07-13 21:08:51)
↑地味に信号機トリオしてるな。 -- 名無しさん (2014-07-15 22:43:28)
シキはIQのせいで弱体してただろうし 手じゃなくて足で刀使ってたのもまあ弱くなるだろうなと ローみたいに能力の維持に体力使うやつかもしれないし 老いてるし蛇輪刺さってるし -- 駄文長文隊長 (2014-09-02 00:18:28)
設定を強くし過ぎた印象があるかな…設定的にルフィが勝てる相手じゃないし 何かしらルフィが勝てる要素を入れれば良かった…のかなぁ? -- 名無しさん (2014-09-02 00:47:55)
アーロンもルッチも当時のルフィが勝てたのが不思議な位、周りから評価されてた -- 名無しさん (2014-09-02 01:27:22)
↑2 その要素が弱点の嵐なのでは? -- 名無しさん (2014-09-02 07:26:15)
全盛期のシキなら、或いは………!! -- 名無しさん (2014-10-20 16:27:19)
嵐脚っぽい技使ってたよな -- 名無しさん (2014-10-26 21:07:52)
↑9浮かせた島の周りに海水も一緒にある。つまり海水も浮かせられる。 -- 名無しさん (2015-01-12 01:00:53)
てか実際に水操ってルフィを溺死寸前まで追い詰めた -- 名無しさん (2015-02-11 23:29:27)
ロジャーとの決着、つけたかったろうな -- 名無しさん (2015-02-12 00:15:27)
ライバルとの決着を納得のいく形でつけられなかったのは誇り高い人間にとっては忘れられないわな。当時すでに大将クラスの実力者だったガープとセンゴクの二人がかりでようやく捕まえられた強さ、是非自分の手でロジャーを殺したかったろう -- 名無しさん (2015-04-05 19:03:21)
いかついオッサンがフワフワて。かわいいなw -- 名無しさん (2015-04-06 09:34:23)
結局ルフィに負けた後また投獄されたんだろうが、また脱獄してるよねきっと。631話の扉絵でクロッカスと酒飲んでる奴がシキっぽいし。 -- 名無しさん (2015-08-02 02:25:49)
もしかして、本来は自在に浮遊するに止まる能力だったのが、ドフラミンゴの言った「覚醒」を経て触れた物を浮かせる能力に進化したのかもって思ってみたり。 -- 名無しさん (2015-09-16 09:05:04)
操る、は覚醒かもしれないですね。量にしても、最初から島クラスを浮遊させられたとは考えにくいですし・・・ -- 名無しさん (2015-09-16 13:10:42)
映画当時はまだ覇気の詳しい設定はなかったけどルフィ殴り飛ばしてるから地味に覇気使ってるんだよね。 -- 名無しさん (2015-09-17 16:30:41)
念力と思えばある意味一番シンプルな能力な気もする 弱点という程かは微妙だけど操る量は途方も無いが動かす速度は大して無いのかもしれない 高速で射撃とかせず基本的に物量包囲と体術で戦ってたし 嵐の風速に負ける程度の速度しか出せないのかと -- 名無しさん (2015-09-17 17:44:19)
新世界でロジャーや“白ひげ”とやり合ってたのに、覇気知らないのも変だしね ↑速度はないだろうねー。まあ普通はあの量だと封殺・圧殺できるんだが… -- 名無しさん (2015-09-17 17:56:44)
今更ネタバレもないだろうし、反対なければ項目を充実させたいと思います -- 名無しさん (2015-09-23 01:03:07)
↑お願いします。 -- 名無しさん (2015-09-23 01:07:25)
↑2 全然OKだと思います。おっしゃるように、1年2年前の映画どころじゃないですから -- 名無しさん (2015-09-23 10:20:06)
藤虎と能力が似てると一瞬思ったがそんなことは無かったぜ -- 名無しさん (2015-09-23 11:04:13)
↑ むしろ対極の能力だな 重力無視してシキが勝つのか 全部押し潰して藤虎が勝つのか 相殺しまくって勝負つかないかは気になるところだが そして自分限定で両方使えるキロキロの実の…ミス・誰だったっけ…? -- 名無しさん (2015-09-23 11:37:36)
ゴーストで仙人演りますwww -- 名無しさん (2015-09-23 12:19:37)
↑それ中の人やww -- 名無しさん (2015-09-23 12:45:18)
磁力はキッドが使ってるから重力かと思ってたが藤虎が使ったし、フワフワは物理法則関係なしに浮かすんだな… -- 名無しさん (2015-10-20 02:47:43)
↑そもそも悪魔の実以前にワンピースの世界観そのものが現実の法則や理論ガン無視じゃんか -- 名無しさん (2015-10-20 03:32:02)
↑2 物理法則で考えようとしても無駄だと思うが・・・。万有引力を使ってるとかでいいんじゃね?(適当) -- 名無しさん (2015-10-20 11:21:38)
普通に浮力で良いんじゃないの -- 名無しさん (2015-10-20 11:25:39)
フワフワが自分以外の人間や生物には効果ないのはご都合的問題かね。 -- 名無しさん (2015-12-09 12:49:39)
お前は何を言ってるんだ -- 名無しさん (2015-12-09 13:40:14)
伝説の海賊っだから、”覚醒”くらいは当然してるんだろうな。そうだとすれば自分以外の物をフワフワに出来るのも納得がいく。 -- 名無しさん (2016-04-01 18:01:15)
ルフィが勝てたのはビリーだったか、鳥がいたのはでかいんじゃないかな。当時のライバルたちはシキの飛行能力に対して地上で戦ってたけど、ルフィはビリーに乗せてもらって空飛んでたから。 -- 名無しさん (2016-04-10 00:43:04)
シキ一人で乗り込んでマリンフォードが半壊だから、海賊艦隊丸々引き連れて来たら、頂上戦争並みの規模になってたんじゃ・・・。 -- 名無しさん (2016-04-11 01:05:26)
こいつといいキュロスといい足はそんな簡単に切断していいもんじゃないぞ…。 -- 名無しさん (2016-04-12 20:34:46)
↑あれ当時は刃物無いのにどうやって切断したんだろうと思ってたが覇気の手刀かな? -- 名無しさん (2016-04-12 20:38:34)
1.老化やIQの病気や剣術を足で使うようになったことによる本人の弱体化、2.覇気を使わないかったりフワフワの全力を出してないといった舐めプ、3.ビリーという飛行手段がルフィにあったこと、4.嵐や落雷と気象現象を利用したこと、これらがあってはじめて勝てたと思えば設定通りの実力者だったと思う -- 名無しさん (2016-05-19 00:14:12)
とシキの敗北要因並べたけど、ルフィがシキ倒すシーンは原作やアニオリ込みでも上位にくるくらい好きなバトルシーンではある。 -- 名無しさん (2016-05-19 00:19:53)
シキ一人でガープ、センゴクと戦ってマリンフォード半壊ってことは、頂上戦争の結果がマリンフォード全壊として、戦争の全戦力(数十万人)=(シキ+ガープ+センゴク)×2ってことじゃ・・・どんだけやねん、こいつらの全盛期。 -- 名無しさん (2016-07-09 16:15:11)
出る時期を間違えたキャラ。今だったら覇気を自由自在に使えて、能力が覚醒しているキャラという設定だったんだろうな -- 名無しさん (2016-07-23 16:55:28)
↑2 センゴクさんの衝撃波以外は全員体術スタイルで半壊という恐ろしさ…(まぁシキなら軍艦ポンポン飛ばしてたとは思うけど) -- 名無しさん (2016-07-23 17:16:32)
根っからの悪党だけどもライバルに対するこだわりだけは忘れられないってとこが人間くさくて好きなキャラだ -- 名無しさん (2016-07-23 18:08:03)
能力自体は物体を浮かべるだけだから斬撃を飛ばしたりは本人の技量なんだよな、足でも嵐脚顔負けの斬撃飛ばすとかすげー -- 名無しさん (2016-08-17 18:06:42)
今見ると覚醒した能力者っぽいな、シキって。 -- 名無しさん (2016-09-08 14:34:43)
もし現役だとしたら、天候を従えるっていうビッグマムとか相性悪いかもしれないな。いやタイマンなら関係ないだろうし、天候操るとか誰が相手しても苦戦必死だけど -- 名無しさん (2016-10-26 10:31:52)
地獄に落ちたら真っ先にロジャーにケンカ売りに行きそう。そしてそれを肴に酒を飲む白ひげとエース -- 名無しさん (2016-10-26 10:48:51)
↑3確かに、あれくらいの事が出来ると考えたら悪魔の実の能力の覚醒形態って考えられるな。 別の項目でも書いたけど、多分コレ食った当初やルーキー時代は多分周囲のモノをある程度浮かせられるくらいだったんだろうなぁ、数々の修羅場をくぐり抜けた才能と経験あっての今だと思う -- 名無しさん (2016-10-26 11:28:47)
老いたとはいえ前線にいた白ひげと違ってかなり弱体化してたろうが、全盛期は四皇クラス。それこそ海賊王ロジャーや世界最強の男と言われた白ひげと同格っていうとんでもない強さだったんだろうなぁ…こんな奴らに単身挑むとかレッドフィールドさんはムチャしすぎ -- 名無しさん (2016-11-29 12:17:12)
同時期に引退したであろうレイリーさんと比べるとやっぱり格落ち感があるなあ まあ、レイリーさんはロジャー処刑後も少しは暴れ回ってたかもしれんしシキはバギーやクリークのようなカリスマ性・統率力が最大のアピールポイントだったのかもしれんが -- 名無しさん (2017-04-29 01:50:50)
やっぱりルッチ同様出すのが早すぎた感あるなぁ…ドフラとかクラッカーとの戦い見た後だと特に -- 名無しさん (2017-04-29 03:07:35)
全盛期は白ひげ達と同格だと考えると、フワフワで浮かせたもの全てに覇気を纏わせるとかしてたんだろうな -- 名無しさん (2017-04-29 08:27:06)
本編は無理でも映画でまた脱獄して活躍してくれないかな、敗因は慢心と修行不足が原因なんだし遅れを取り戻したシキ対成長したルフィとの構図も別におかしかないだろう レイリーはまあルーキーが集まるシャボンディ諸島にいるんだし名を挙げるためにやってくる海賊や賞金稼ぎには事欠かないんだよ、きっと -- 名無しさん (2017-04-29 11:29:21)
(もしこの人に中華武術の心得があったら消力で物理全無効とかあったんやろか……)(バキ感) -- 名無しさん (2017-05-29 15:56:57)
金獅子海賊団は、シキの強さが際立ち過ぎて、白ひげ海賊団の隊長や、ビッグ・マム海賊団の将星とか海軍の大将・中将クラスと渡り合える部下がいないのが痛い。マリンフォード半壊させたのだって、シキ、ガープ、センゴクの三人だけだったし。 -- 名無しさん (2017-08-18 20:46:57)
最初にサニー号に遭遇したところで一回、次にルフィに対峙したところで一回 合計二回ルフィに勝ってるのにクロコダイルやゼファーと同じく最後に負けたからいまいち評価されない -- 名無しさん (2017-10-22 01:59:48)
悪役の宿命ってやつだな どんだけ強かろうが最後には負ける -- 名無しさん (2017-10-22 03:04:04)
それに当時のルフィじゃ空中戦は出来ないしあの鳥いなけりゃ間違いなく負けてたよね -- 名無しさん (2017-10-24 15:47:35)
ガープの評価が上がるたびに全盛期のガープ&センゴクと渡り合ったシキの株も上がっていくなあ -- 名無しさん (2018-06-06 08:39:25)
思うんだけどシキってもうインペルダウン脱獄してるよね。本編の正史に入るか微妙だけどSTRONG WORLDは時間列的にはスリラーバーク編とシャボンディ諸島編の間のはずだから、インペルダウン編の時シキもLEVEL6に収容されてたはず。たぶん黒ひげの課したバトルロイヤルもシキなら生き残ったと思うしパトリック・レッドフィールドやバーンディ・ワールドみたくLEVEL6から脱獄たものの黒ひげについて行かずどこかで次の作戦を練ってるんじゃないだろうか -- 名無しさん (2018-06-08 02:58:22)
エネル同様、いつ復活してもおかしくない強キャラの一人だな あの能力は応用性が高い上に広範囲の攻撃ができるから、インフレが進んだ今でも使い方次第でかなりの脅威だ -- 名無しさん (2018-06-08 04:13:23)
老化の余り覇気も練れなくなってたんじゃねーの。そりゃ負けるわ -- 名無しさん (2018-09-19 11:43:54)
黄猿がカイドウとリンリンの接触で自分が動こうとしたのと同様、大将であるセンゴクが動いていた辺り、今で言う四皇クラスの海賊なのは間違いないな。ただ部下のレベルは、ロジャーや白ひげ、今の四皇に比べて大分低かった模様・・・まぁ映画のキャラだし仕方ないね! -- 名無しさん (2018-11-19 08:52:29)
今出れば年取っても四皇の最高幹部に匹敵かそれ以上の実力を持つ人物として描写できそうな感じするよね。カタクリ撃破後のルフィとやって欲しかったなと。 -- 名無しさん (2018-11-21 12:17:59)
映画で『逆襲の金獅子』とか『復活のシキ』とかやって欲しい -- 名無しさん (2018-12-26 03:50:21)
懸賞金はいくらくらいだろう?20億ベリー位か? -- 名無しさん (2019-04-05 00:43:50)
最初の敵キャラはエルドラド、10作目の敵はシキ、どちらも金関連で獅子です・・・あのことがなかったら、今頃はマリンフォードの戦争に参戦か、四皇に並べていた、ゼファーと戦っていたかも知れない・・・また出てほしいな・・・。 -- 名無しさん (2019-04-11 22:40:57)
↑の者ですが、ついさっき知ったのですが、クロッカスさんと酒を交わしてたのは、シキじゃないみたいですよ!どうやら、ワノ国の事件でタイムスリップした侍の一人という説が・・・! -- 名無しさん (2019-04-11 22:43:11)
まあ、あくまでも考察サイトなんかで上がっている説の一つですから。ちなみにシキと光月おでん以外ではルンバー海賊団(ブルックが生前所属していた海賊団)船長のキャラコのヨーキやロジャー海賊団の元クルーのスコッパー・ギャバンなんかの名前が上がっています -- 名無しさん (2019-04-12 01:13:38)
正直映画のキャラとして出したのは大失敗だよな、しかも新世界に入る前の段階だし。ちゃんと本編に出して伝説の海賊らしい描写作ってほしかった・・・ -- 名無しさん (2019-07-25 20:19:38)
↑10防御面以外じゃ覇気いらんかったしなあ……。その辺クロコダイルと似てる -- 名無しさん (2019-08-06 08:54:06)
ロジャー世代が強キャラとして描かれるほど「こいつ超弱体化してたんだな……」ってなるキャラ -- 名無しさん (2019-08-15 12:45:31)
船を浮かせられるだけでもヤバイけどやろうと思えば島落としとかできそう -- 名無しさん (2019-08-15 17:52:52)
↑2、頭に舵輪刺さっていたり、本来は剣士なのに剣を義手代わりにしていたりと色々ハンデありだし、歳もあるしな…バレットは捕まった後も体動かしていたりしていたのかもしれん -- 名無しさん (2019-09-27 09:01:58)
小説版の設定だが白ひげとは立場上対立してたのに酒飲み交わして悪巧みを察してたのは少なくともロックス時代から面識があったかもしれなかったからか -- 名無しさん (2019-09-30 12:31:43)
現状、ロックスの思想を一番引き継いでるのが、シキなんだよなぁ。最後まで海賊は海の支配者である事を曲げなかったし、手始めに海軍本部に攻撃を仕掛けるのも、ロックスの思想そのものだよね。 -- 名無しさん (2019-10-07 17:46:10)
↑尊敬していたロックスを倒した男というのもシキがロジャーを認めていた理由の一つなのかもね -- 名無しさん (2019-10-25 00:44:08)
クロッカスと酒飲んでたのはやっぱりシキなのかなぁ -- 名無しさん (2019-11-23 14:20:20)
性格的にロックス海賊団では参謀的な立場だったのかもな -- 名無しさん (2019-11-28 21:01:17)
本編で婆さんの変装の中に若い頃の姿っぽいのが出たけどロックス海賊団が重要要素だからつくづく惜しいキャラだ… -- 名無しさん (2019-12-16 12:41:17)
設定的には大海賊時代幕開け以後の方が海賊のレベルは上がっているはずなんだけどロジャー世代の方が強く見えるよな -- 名無しさん (2019-12-26 07:26:23)
懸賞金は、45億~48億ぐらいが妥当かな。戦闘では相性の問題でビッグ・マムに譲るかもしれないけど、海軍本部を強襲したり、思想的な面も含めて危険度ならシキの方が上じゃないかな? -- 名無しさん (2019-12-28 19:46:22)
本来カイドウっていうかワノ国編のボスの位置にいたキャラって説が納得できるんだよなぁ 獅子=百獣の王、で本人のカッコも和風でなおかつ科学系の手段使って閉鎖環境で戦力整えてるって共通項がなんか偶然に思えん -- 名無しさん (2019-12-28 20:01:53)
コメント欄が長くなってきたのでログ化しようと思います -- 名無しさん (2019-12-28 20:14:54)
コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん)
2020-02-06 05:45:42
原作で登場あったりするか? -- (名無しさん)
2020-03-27 18:17:29
「あそこに鶏が!?」とかやたらボケるようになったのも舵輪が原因だろうな…… -- (名無しさん)
2020-05-16 10:39:20
たぶんフワフワの実の能力は自分の体を浮かせるだけで周囲の物体を浮かせるのは能力の覚醒によるものなんだろうな -- (名無しさん)
2020-05-26 01:54:43
つくづく劇場版で終わらせるのが惜しい男。原作で再登場しないかしら。 -- (名無しさん)
2020-06-29 04:44:56
ロジャーや白ひげと渡り合ってきた海賊ということで、懸賞金はロジャーの55億と白ひげの50億から考えると49~47億あたりか。カイドウよりベテランだし上であってほしい。一番手がロジャー、二番手が白ひげ、三番手がシキという並びが個人的には嬉しい -- (名無しさん)
2020-07-13 20:31:56
「適合することはなかったが、あいつ(ロジャー)とは同じ時代をやってきたんだよ!!」という言葉が好き。 -- (名無しさん)
2021-01-01 22:20:55
ロジャーや白ひげと違って残忍冷酷だしヘマした部下に容赦しないから、あちら辺と比べると手下のストレスは半端なさそう -- (名無しさん)
2021-01-12 12:23:01
カイドウが鬼ヶ島浮かしてたり、ババアの顔にあったり本人の服装とかにもワノ国要素が見え隠れしてる気がする。懸賞金は20数億ぐらいだろう。今の4 -- (名無しさん)
2021-01-14 16:57:42
↑今の4皇の額40億以上はシャンクス以外はロックス壊滅以降の20~30年間の活動の上での金額だし。新参の黒ひげ22億ってのも踏まえれば妥当だと思う。 -- (名無しさん)
2021-01-14 17:02:07
ロジャー過去編に登場したが台詞無し -- (名無しさん)
2021-04-11 14:38:40
嵐に阻まれて東の海に対する侵攻が遅れたんだっけ❗ -- (名無しさん)
2021-04-11 14:57:38
↑誤投すいません。だからシキは天候の予測と地理の把握が天才的なナミさんを勧誘したんだっけ。m -- (名無しさん)
2021-04-11 14:59:21
さすがにあんなアニオリのチョイシーンで竹中直人は呼べなかったか -- (名無しさん)
2021-04-11 18:41:30
話のインフレが進めば進むほど、その頂点にいるロジャーとタメ張ったの1点で株が上がり続ける男。ブランク込みにしてもなんでルフィ勝てたのか不思議なレベル -- (名無しさん)
2021-09-01 12:07:31
↑1 尾田先生の発言と劇中の描写(作劇上の都合)からしてハイパーハンディキャップマッチだったしな。 -- (名無しさん)
2021-09-02 15:14:57
艦隊半壊させられて逃げられたのは痛み分けと言えるのか・・・? -- (名無しさん)
2021-09-03 22:26:44
↑ロジャー海賊団も無傷なわけはないが、どれほどの損害を受けたのか具体的な描写は無いからな。 -- (名無しさん)
2021-09-14 23:55:31
↑4 両足の事や20年も前線を離れてたブランクによるハンデがあったのに、一度は麦わらの一味を壊滅させてるからな。アレが本来の実力の差だろう。ビリーによって同じ土俵に立たれても冷静に戦ってたし、ルフィを水に閉じ込めた時点で本来なら勝ちだった。ナミの作戦で能力がほとんど使えなくなった上でウソップの援護で、ルフィの攻撃力が上がった&不意を突けたで、ようやくだ -- (名無しさん)
2021-10-15 19:43:21
記念すべき「伝説のジジイ」一人目 -- (名無しさん)
2022-04-22 21:39:12
インディゴの最後のボケツッコミに反応しないところがちょっと悲しいと言うか。あの時点で何か覚悟してたんだろうな -- (名無しさん)
2022-05-19 20:39:03
今でもワンピースで一番好きな敵。まぎれもない悪だけど、自分の信念を持って時代と戦い続けた漢。極悪人でも人間味あふれててほんと好き -- (名無しさん)
2022-07-20 20:41:11
竹中直人さんの熱演がホントかっこいいんだよなぁ。 -- (名無しさん)
2022-08-18 11:39:21
原作登場予定だっただけあって一番キャラ立ってる敵役だなあ。劇場版だけで終わらすのが勿体ないほどに -- (名無しさん)
2022-08-21 01:10:50
今となっては補正としか言いようがないぐらいによく勝てたなってレベルだよな -- (名無しさん)
2022-08-21 02:13:48
剣士として技を極めていて、能力も超強いの持たせたろ!!っていうメアリー・スー地味た化け物。ある意味、身体能力と悪魔の実を極めた者が最強になるというのを体現してる。だが末路は…… -- (名無しさん)
2022-09-22 22:00:40
シキの血統因子が入手されている気がしないでもないのだが?インペルダウン脱走の折に両足を差し出す恰好になっているし。 -- (名無しさん)
2022-09-23 16:10:16
幹部が弱すぎる -- (名無しさん)
2022-09-30 01:09:02
いいキャラしてたよな -- (名無しさん)
2022-10-08 15:52:41
竹中直人がハマりすぎている。コミカルで残忍な役があれほど似合う人もいないだろう -- (名無しさん)
2023-03-16 21:58:26
割とこの人って完全に旧時代に固執してるから新時代アンチの人間だよなあ・・・ -- (名無しさん)
2023-04-01 20:39:18
やっぱ出てくるの早過ぎたな -- (名無しさん)
2023-04-10 08:09:58
ガープやロジャーの強さが盛られれば盛られるほど全盛期のコイツの強さと現代の弱体化ぶりが嫌というほど分かる。いや本当舵輪のせいで覇気が使えなくなったとかにするにしても、その状態でガープ・センゴクと渡り合ってるからなあ…… -- (名無しさん)
2023-04-16 16:46:37
シキ的にエースとはどんな会話するんだろう。ロジャーの息子なら許さないマンになるのか、「あいつは最悪だよなぁ、小遣いやるよ」になるのか -- (名無しさん)
2023-04-24 00:05:17
映画が正史扱いされた事は一度もないから原作とは無関係だと思う。実際、原作でも監獄から逃げたと言及されてるだけだし。 -- (名無しさん)
2023-05-19 02:19:22
竹中直人がマジでハマりすぎ。コミカルおやじなシーンもシリアスボスの顔もどっちも良すぎる -- (名無しさん)
2023-06-23 03:20:47
もし白ひげと戦ったら、大地や海が揺れて浮き上がる、文字通り天変地異を起こす戦いを繰り広げそうで恐ろしい -- (名無しさん)
2023-10-16 22:09:22
ガッツリ登場か -- (名無しさん)
2023-10-30 08:47:29
藤堂兵衛とかぶる -- (名無しさん)
2023-11-24 16:53:03
全盛期の頃の搾りカスみたいな実力しかないのに世界を崩壊させかねない能力持ちなので十分すぎる程の強敵。 -- (名無しさん)
2023-11-24 18:50:45
原作世界線ではインペルダウンから逃げて以降特に活動していない設定なのかな。 -- (名無しさん)
2024-05-05 22:10:04
フワフワの実だけは逆輸入みたいな感じだったのね -- (名無しさん)
2024-07-05 20:35:52
世界が水没するなら確かに空を飛べるどころか大地まで浮かせる能力は簡単に出せないよね -- (名無しさん)
2024-07-28 18:43:00
ガープの火力と攻撃範囲の無茶苦茶ぶりが知れ渡るにつれてやばさが増す全盛期シキvsガープ&センゴクのマッチアップ。天変地異の類でしょこれ。 -- (名無しさん)
2024-08-20 14:13:45
↑でも戦闘時は嵐だったのでシキは空を飛べないし頭に舵輪が刺さっていたのもあって全力を出せなかった。一方でガープも、さすがに戦場が海軍本部では全力を出せなかっただろう。おそらくはセンゴクがメインで戦ってガープはサポートに回っていたんだろう。お互いに全力で戦っていたら、海軍本部自体が消し飛んでいてもおかしくなかった。 -- (名無しさん)
2024-11-08 06:16:33
若かりし頃のシキが今後アニメで出てくるだろうけど流石に竹仲さんは厳しそうだなぁ・・・ -- (名無しさん)
2024-12-26 14:08:28
リンリンやカイドウが人格までも「バケモノ」なのに比べてシキは「人間」の範疇にあると思う。ロジャーも内心シキのことはライバルとして好きだったんじゃないかな -- (名無しさん)
2025-01-30 02:20:01
↑どう考えても映画で短く出番を終える格の海賊じゃない。 -- (名無しさん)
2025-03-06 20:12:43
インペルダウンから脱獄した時にインペルダウンを引っこ抜いてマリンフォードに落っことすみたいな仕返しをしなかったのは、さすがに両足を切り落として余裕が無かったからかな -- (名無しさん)
2025-03-08 10:26:17
麦わらの一味との初戦で若者組だけじゃなく一味全員揃ってたらどれくらい結果変わったんだろうか。流石にロビンに瞬殺されることはないだろうが…… -- (名無しさん)
2025-03-10 10:23:33
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月10日 10:23