- おにぎり(食品)
- 好みによるけど海苔はパリッとした振り塩のが好きだ -- 名無しさん (2013-11-03 13:19:33)
- 具は梅干が一番、食欲が無いときでも食べられる。逆にツナマヨは・・・あれはサンドイッチの具でしょう? -- 名無しさん (2013-11-03 13:57:13)
- ちなみに沖縄には炊き込みご飯をかまぼこで覆って蒸した「ばくだん」という変種が存在する -- 名無しさん (2013-11-03 18:07:58)
- おにぎりつくってるシーンでおでんの歌を流すアニメがあるらしい・・・。 -- 名無しさん (2013-12-17 14:24:37)
- コンビニおにぎりのパリッとした海苔も、家で作る手作りのやつも美味い、おにぎり最高。 -- 名無しさん (2013-12-17 14:31:20)
- のりの巻き方はシレン風が至高 -- 名無しさん (2014-01-30 02:26:18)
- コンビニの赤飯おにぎりが大好き。塩気といいこわさといいたまらん -- 名無しさん (2014-01-30 02:45:35)
- コンビニの高菜おにぎりが美味い。 -- 名無しさん (2014-01-31 15:24:00)
- コンビニはシャケが一番 -- 名無しさん (2014-01-31 15:29:25)
- 熱いのを握る場合、邪道ながらラップを使うとマシになる -- 名無しさん (2014-01-31 15:34:41)
- 塩むすびを塩味の薄焼きたまごで包んだたまごおにぎりがしあわせ -- 名無しさん (2014-05-08 13:42:42)
- 今度、違う具をチャレンジするかな。ミカンとか蟹とかサルミアッキとか -- 名無しさん (2014-05-08 14:01:04)
- ばぁちゃんがよく作ってくれたなぁ。ただの塩握りなのに凄い美味しくて、再現しようとあれこれやってるけど出来ないんだよなぁ… -- 名無しさん (2014-05-08 15:16:06)
- 脇の握り飯はギャグだからこそOK。ガチでやられると、ゴメンとても無理 -- 名無しさん (2014-06-06 23:11:07)
- ↑グルグルのネタでは笑ったが、ラブやんのネタでは素で引いた。 -- 名無しさん (2014-06-09 07:46:02)
- やっぱ昆布ですよ -- 名無しさん (2014-08-20 23:05:52)
- うちのは「大判型」(太鼓のように丸くて厚みが有る) -- 名無しさん (2014-08-20 23:26:46)
- 「三角がおにぎり、丸がおむすびだ!」と主張してるヤツがいたが、特にそんな事はなかった。 -- 名無しさん (2014-08-21 08:06:55)
- サークルKのかじりっこはおにぎりか否か -- 名無しさん (2014-08-25 14:15:23)
- 具がキュウリの漬物(ご存知な方はご存知な、相馬漬け)のオニギリ、超うめぇ。 -- 名無しさん (2014-08-25 14:42:15)
- ところでこの項目一番上の、おにぎりの妖精(?)可愛いな -- 名無しさん (2014-08-25 14:44:38)
- 確かに可愛い、ただ妖精というより「ゆるキャラ」っぽいが。 -- 名無しさん (2014-08-25 17:28:28)
- おにぎりのゆるキャラってなんかいそうだ -- 名無しさん (2014-08-25 19:07:57)
- おにぎりさん兄弟とか?(梅・おかか・塩のみの具無しプレーン) -- 名無しさん (2014-08-25 20:17:44)
- お米一升使った超爆弾とか作ってみたい -- 名無しさん (2014-08-25 20:38:08)
- ↑3 むすび丸(宮城県)のキャラがいるよ -- 名無しさん (2014-08-25 21:06:59)
- おにぎり握るのは下手だが、焼きおにぎり握るのは得意だ。ちょっと強めに握った方が醤油付けた時崩れないし、食べる時も気にならん。 -- 名無しさん (2014-08-25 21:22:31)
- ↑醤油か、うちでは焼きおにぎりの味付けは味噌だったな。 -- 名無しさん (2014-08-25 21:26:11)
- 味噌もバリエーションあって好きだな。大葉味噌の焼きおにぎりおいしかった。 -- 名無しさん (2014-08-25 22:21:55)
- 焼きたらこ入り焼きおにぎり! -- 名無しさん (2014-08-26 17:45:02)
- ↑×3、4 何もつけないってのも米によってはあり -- 名無しさん (2014-08-26 17:51:38)
- 項目トップのAAはおにぎり兄弟だったはず。 モナーとかギコ猫とか昔使われていたAAだったはず。 -- 名無しさん (2014-08-26 17:55:48)
- ↑情報有り難う御座います。ぐぐろ。 -- 名無しさん (2014-08-26 21:11:15)
- ↑ぐぐりましたが絵本ばっか出てきます -- 名無しさん (2014-08-26 22:57:40)
- ↑「おにぎり兄弟」の後に「AA」いれて検索しないと出てこないみたいです。 -- 名無しさん (2014-08-26 23:11:09)
- 最近はおにぎりワショーイを知らない人も出てきたのね、なんか急に年月を感じた おにぎりは上手い人が作ると本当においしい、どうやったらあんな風に作れるんだろう -- 名無しさん (2014-08-26 23:21:11)
- ↑2再び有り難う御座います -- 名無しさん (2014-08-26 23:24:23)
- ↑3 見付かりました。けど、この項目の上のやつが一番可愛い。 -- 名無しさん (2014-08-30 08:41:08)
- コンビニて温めますかと聞かれるけど…
コンビニおにぎりって食感のために空気含むようにして噛んだときにくずれやすくしてるから、温めると食べにくくなるな -- 名無しさん (2014-09-10 00:59:27)
- 居酒屋でバイトしてた時におにぎりの通し忘れがあった時その数15個だった時は通し忘れたヤツに手伝えボケー!ってぶちギレたな・・・ -- 名無しさん (2014-09-10 01:09:40)
- 遭難て程ではないが、幼少期山で道に迷い、やっと人のいる場所に辿り着いてから喰ったおにぎりの味は生涯忘れない -- 名無しさん (2014-10-05 21:46:20)
- この握り飯が鮭だからちきしょう -- 名無しさん (2014-11-08 09:55:00)
- 最近では、おにぎらずというのも出てきたそうで。ちなみにやっぱり明太子が一番! -- 名無しさん (2015-01-31 11:55:22)
- その原型は平安時代の「頓食」らしいけどさらに古い遺跡からおにぎりらしきものが見つかっているんだよな。やはり古代から日本人の生活には欠かせないものだということかな。 -- 名無しさん (2015-02-04 04:12:10)
- ときどき無性にコンビニのおにぎりが食べたくなる。 -- 名無しさん (2015-02-04 11:48:19)
- クッソ懐かしいけど、ギンシャリさんっていたよな・・・ -- 名無しさん (2015-02-04 12:13:50)
- ぼっち大学生のお供 -- 名無しさん (2015-08-27 20:39:51)
- 海苔の代わりに塩漬けのシソを巻いても美味しい -- 名無しさん (2015-08-27 23:40:35)
- よ よなかに おなかがすいたら おお おむすびをつくって た たべるんだな -- 名無しさん (2016-07-09 10:21:33)
- のりたまおむすびのうまさは異常 -- 名無しさん (2017-01-27 16:13:11)
- ファミマの明太子マヨ最高 -- 名無しさん (2017-02-22 18:19:13)
- 海外に出店したおにぎり専門店でNOTSUSHI!!!ってアニメキャラがおにぎり食うシーンばっか集めた画像込みで強調されてた -- 名無しさん (2017-07-02 21:55:56)
- コンビニで買う時は、パリパリのだと食べる時に海苔の破片が飛び散るからしっとりのしか買わない派 -- 名無しさん (2018-04-07 00:46:45)
- 携帯食で時間置いてから食うことが多いのに具は痛むのが早い海産物が多いのが不思議。まぁ島国だからなんだろうけど -- 名無しさん (2018-09-14 17:13:54)
- 焼きおにぎりはおにぎり焼くだけなのになんであんなに美味しいだろう -- 名無しさん (2018-10-15 22:24:56)
- メイラード反応というものがあってだな。焼くことで(場合によっては醤油や味噌を加え)通常のおにぎりにはない香りやうまみがプラスされ、それは多くの人間にとって「おいしい」と感じるからだ -- 名無しさん (2018-10-15 22:58:51)
- 悪魔のおにぎりっていつ頃からあんの? -- 名無しさん (2018-10-20 03:56:21)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-02-07 02:12:56)
- しました -- (名無しさん) 2020-02-12 00:44:29
- 熱々のゴハンを手の中でふわっふわっと浮かせるようにして火傷を避けながら握るのが熱い -- (名無しさん) 2020-02-12 01:57:24
- ↑炊きたて熱々よりも、若干冷まして水分を飛ばしておいたほうが後でベチャベチャにならなくていいぞ。握りやすいし。 -- (名無しさん) 2020-02-12 02:32:32
- 美味しんぼの海原雄山は何故か「おにぎり」とも「おむすび」とも呼ばず、「結び」と言い続ける。おを付けるとキャラが壊れるからだろか -- (名無しさん) 2020-10-22 10:53:12
- 鬼灯様が好きな食べ物をおにぎりって答えてて「その日本人のオニギリに対する絶対の信頼はなんなんだ」ってベルゼブブにツッこまれてたね。でもおにぎりは美味い -- (名無しさん) 2020-10-22 11:52:18
- そのままでも美味いけど海苔巻いて食う方がしゅき -- (名無しさん) 2021-06-22 20:46:21
- やはり梅干しと鮭が二強 -- (名無しさん) 2021-06-22 21:47:00
- 古畑任三郎で古畑さんが食べていたウニマヨネーズを食べてみたい -- (名無しさん) 2021-06-22 22:14:42
- 鮭、昆布、おかかの3強体制は揺るがない。でも唐揚げとかミートボールとか肉系もなかなか侮れない満足感がある。 -- (名無しさん) 2022-02-07 15:19:57
- ↑ウニマヨネーズがあきらかに美味しそう -- (名無しさん) 2022-02-07 15:39:21
- ワンピースの最序盤に出てきた砂糖のおにぎりを実際に作ってみた人っていますか?(気になるけどちょっと怖い) -- (名無しさん) 2022-04-03 07:55:45
- 近年の遺跡の発掘結果から弥生自体前期の時点でおにぎりが食べられていたと判明していますが、米を食用穀物とした原産国の(古代)中国では似た様な米を固めた(料理)ものは作られなかったのでしょうか? 古代中国について詳しい方、教えてください -- (名無しさん) 2022-04-29 00:15:19
- 首領パッチ「おにぎりは弁当箱と別だろうが!!!」(ストレートブロー) -- (名無しさん) 2022-05-07 19:03:04
- コンビニのおにぎりで「砂肝」をやらないかなぁ(俺が知らないだけでもうやってそうだけど) -- (名無しさん) 2022-05-07 20:57:48
- 高菜明太を忘れてはいかん あと意外と鯖おにぎりもいける -- (名無しさん) 2022-05-07 20:59:27
- マイナーゲーだけど「怪盗ルソー」っていうナムコのゲームにもおにぎり顔のキャラクターいたな。スタッフロールで多くのキャラから中の具は何なのかと弄られてたな -- (名無しさん) 2023-04-03 19:20:40
- 家で作るおにぎりは市販の完成度には勝てないけどあの感じが食べたくもなるんだよな -- (名無しさん) 2023-11-01 10:24:17
- ツナマヨとかも食うけど結局塩が1番好きなんだよねぇ -- (名無しさん) 2023-11-01 10:31:25
- 牛タン入れたおにぎり、滅茶苦茶うまい -- (名無しさん) 2023-11-28 05:39:12
- チーズも合うぞ、おかか、たらこと混ざるとなおよし -- (名無しさん) 2024-02-28 22:55:31
- こちらでバケットサンドやフランス菓子がオシャレな食べ物扱いされてるように、フランスでは今おにぎりがオシャレな食べ物扱いなんだとか -- (名無しさん) 2024-06-18 15:57:09
- 僕はおひつを開けておにぎりを握った おいしいね シーザリオ -- (名無しさん) 2024-12-11 11:54:28
- ↑2グルテンフリー、ヴィーガン向け具材もありという点がフランスのトレンドと合致したのもあるらしい。 -- (名無しさん) 2025-01-20 13:32:02
- 具入りなら鮭、梅干し、昆布が好き。おむすび、おにぎり食べるキャラだとTHE IDOLM@STERの星井美希か修羅の刻の虎彦と狛彦の食べてた握り飯のイメージ。 -- (名無しさん) 2025-01-31 18:49:24
- 元々米を食べていた国のご当地おにぎり気になる -- (名無しさん) 2025-02-01 00:34:38
- オムライスと合体したオムすびってのもあったな。 -- (名無しさん) 2025-03-21 13:54:32
- 江戸時代の握り寿司って握りこぶし大の酢飯に煮たり焼いたりした魚のっけてて労働者が手軽に腹を満たすための食事だったそうで、むしろ今のおにぎりに近いよね。大きいサイズの唐揚げおにぎりとか角煮おにぎり的なやつ。 -- (名無しさん) 2025-03-21 14:12:14
- 個人的にいくらおにぎりは優勝 -- (名無しさん) 2025-07-06 02:47:46
- 一番好きなのは昆布だなー -- (名無しさん) 2025-07-18 10:52:22
- コンビニのおにぎりすこ -- (名無しさん) 2025-08-11 15:46:53
最終更新:2025年08月11日 15:46