新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-04 13:55:15 (Sun)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57231
現在:
-
メンバー数:2462
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
鹿角聖良
爆弾魔な傭兵、同時召喚された最強チート共を片っ端から消し飛ばす
ダイヤモンドの功罪
1・2の三四郎(漫画)
ハッピーシュガーライフ
王様戦隊キングオージャーVSドンブラザーズ
海に眠るダイヤモンド
八草重遊(ティンクルセイバー)
シド・クラフト
秋篠夕霞(ティンクルセイバー)
天火人ちやり
三頭慧ノ子
音楽家の帝王(遊戯王)
エロイカより愛をこめて
Ugghiutu(クトゥルフ神話)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ポートガス・D・エース
>
コメントログ
ポートガス・D・エース
エースは挑発に乗せられて死ぬくらいなら、せめてロジャーやローグタウンのルフィみたいに堂々と死を受け入れて大往生くらいしてほしかった -- 名無しさん (2016-07-07 19:08:20)
コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-07-12 21:34:22)
ま、お話の流れ上これでいいのだ -- 名無しさん (2016-07-31 23:37:14)
ルフィがダメージのせいで逃げてる途中で海兵に邪魔されてエースより遅れる→赤犬が接近してきたので戻って迎え撃つエース→口論で挑発されて熱くなってるけど、とりあえずルフィを先に逃がそうとする→赤犬が先回りでルフィ殺そうとする(エースは一瞬中将クラスに邪魔されて出遅れる)→ギリギリでかばうことしかできなかった。みたいな流れならよかったのかな…なんていうかビタって止まるのもよくないし、理由が煽られたからってのもよくない。ロジャーが味方を襲おうとしようとした敵を逃がさないようにするって性格もでると思うけど…好きなキャラだけにグタグタいわれるのは少しつらい -- 名無しさん (2016-08-01 00:22:47)
アニオリでアーロンの声した殺し屋のおっさん親子とのエピソードを見返すと、色んな意味で切なくなる -- 名無しさん (2016-11-27 00:37:13)
親父を馬鹿にされてるのにあそこで引き退がるのはエースじゃないだろ あそこは怒るところ -- 名無しさん (2017-01-01 21:57:48)
問題はその怒ること自体が既に白ひげや仲間たちがそもそも望んでもいないことってとこなんだよなあ -- 名無しさん (2017-01-04 20:57:54)
馬鹿にも何も白ひげは海賊王の称号なんかに全く興味ないなんてたぶんエース以外の関係者全員わかってると思うんだ…なんかこう、若いっつーか幼いっつーか… -- 名無しさん (2017-01-04 21:21:17)
他の四皇幹部の懸賞金見るとエースの懸賞金の低さがすげえ目立つ -- 名無しさん (2017-01-04 22:20:15)
↑海賊として活動したの3年ほどしかなかったからな。センゴクも将来的な潜在性を恐れてたみたいだし。頂上戦争を生き残れていればクラッカーやジャックにも引けを取らない額に達してたかもしれない -- 名無しさん (2017-01-25 00:16:35)
↑引けを取らないどころか血筋の影響力考えたら幹部程度とは比べられないぐらい厄介な存在でしょ。白ひげ死後も生存してたら新たな旗頭として担ぎ上げられるのは目に見えている。戦闘力については作中描写じゃよくわからん -- 名無しさん (2017-02-04 11:00:28)
エースのした行動の賛否が丸々消されとる -- 名無しさん (2017-02-20 20:48:55)
少し前の履歴辿れば元にも戻せるけど…まあいいか -- 名無しさん (2017-02-20 23:58:37)
まあいいにしろ悪いにしろアバン先生復活と同じく延々と完結しても語られるだろうな -- 名無しさん (2017-07-16 15:36:35)
法則を打ち破った男ってなんか偉業達成したようなタグだけど基本回想じゃなきゃ人死にがない漫画で戦死したってだけだよね -- 名無しさん (2017-09-13 21:27:33)
パラレルワールド設定で三兄弟が共演する映画かTVスペシャルが見たい -- 名無しさん (2017-09-27 00:06:51)
あの若さでジンベエ親分と互角以上ってだけで相当強い事を忘れるな。サボ?ルフィ?戦争後に鍛えなおしたから…… -- 名無しさん (2018-01-18 14:28:46)
実力的に二年後のルフィと互角位だろうから実際はかなり強いよな。相手が黒ひげと赤犬じゃ今のルフィでも勝つのは無理だろうし -- 名無しさん (2018-02-11 07:27:29)
やっぱ赤犬の挑発に乗る2〜3ページ前に白ひげと今生の別れ告げてたのがね… その直後にアレだもん -- 名無しさん (2018-02-14 23:55:27)
例え赤犬の挑発に乗らなかったとしても直後にルフィが行動不能になるのは確定だったから結果は変わらなかった -- 名無しさん (2018-02-25 14:32:04)
重要なのはエースが自分の命と引き換えにルフィを守ったって事 -- 名無しさん (2018-03-02 07:20:41)
挑発されてから7年くらい立つのに一体いつまでネタにされ続けるのか -- 名無しさん (2018-03-11 17:17:06)
なんかオルガと扱いが似てるような気がする -- 名無しさん (2018-03-13 14:12:56)
gooランキングで「最高にカッコ良い」死に方をしたジャンプキャラランキング」1位だって。おめでとー! -- 名無しさん (2018-03-18 17:07:43)
小説版でエースと良い関係になった女海兵のイスカを本編に出してほしい・・・別れ際に「死ぬなよ」とエースに告げたのが何とも皮肉 -- 名無しさん (2018-04-21 00:16:55)
↑俺はアニメで小説の話を映像化して欲しいかな。出来ればアニメオリジナルエピソードを何話か挟んでデュース以外のクルーとの出会いとかも知りたい -- 名無しさん (2018-04-29 02:10:27)
ルフィを庇う所は感動的。なんだが、そもそもルフィが危なくなったのは自分が安い挑発に乗ったせいで、しかもルフィ含む周りの仲間に挑発に乗るなと止められてなお乗っかったのが何とも・・・ -- 名無しさん (2018-04-30 13:15:49)
大元の大元の原因まで辿っても「白ひげ含めた周りの反対を押し切って自分の元部下のケジメをつけにいき、しかも負ける」だからね…部下の頃から黒ひげには利用されっぱなしだったし、作劇上必要な役回りなのもわかるけどちょっと情けなく思えちゃう -- 名無しさん (2018-06-04 15:14:52)
作者的には「もう少しでエース助けられたのに何やってんだルフィ」って印象になるのを避けたくてああいう流れにしたと見受けるが、効果があり過ぎて読者的には「ルフィ死ぬ気で頑張ったのに何やってんだエース」って印象になっちゃった感がある。 -- 名無しさん (2018-06-04 15:37:53)
しかも赤犬は悔しげに捨てゼリフを吐いただけで挑発の意思すらなかった。エースがキレた時「?」ってなってるし -- 名無しさん (2018-06-11 11:25:33)
何だかんだエースが死んだところが一番盛りがってたような。普通のニュースでもワンピースワンピース言ってたし -- 名無しさん (2018-06-11 11:43:55)
今更だけどメラメラVSマグマグの描写は能力の性能差より「覇気の年季が違う」とか言って殴り倒した方が熱い展開だったと思う。ナルトや鰤ほど能力至上主義ではないにせよ下位の能力が陳腐に見えてくるんだよなぁ -- 名無しさん (2018-06-11 15:36:32)
エースってロジャーのこと嫌ってたのに何で海賊になったんだろう? -- 名無しさん (2018-07-20 22:42:10)
↑小説版によると「まともに上を向いて生きていくには、結局、その最悪の父親を超えていくしかなかった」「ロジャーの息子ではない。エースの親がロージャーだった。そういわれるぐらいにならねば」…ということらしい。そのためにロジャーと同じことをしていてはだめで、ワンピースや海賊王ではなく(シャンクスとの会話で固まった)「あらゆる"高み"を自分の手で崩す」のが目的 -- 名無しさん (2018-07-20 23:00:30)
扉絵シリーズで一般人に「川流しの刑」で殺されかけたことはあまりネタにされない -- 名無しさん (2018-08-04 10:16:57)
↑5 そもそも溶岩はマグマの状態でさえ1200℃くらいの超高温であって、単純な熱量なら純粋な火であるメラメラの方が熱量が高くなるんだよなぁ……“お前は只の火!儂は火をも宿したマグマじゃ!!”なら火人間vs火+岩人間みたいな構図になるけど、火を燃やすマグマじゃ上位互換である説得力に欠ける発言になっちゃう -- 名無しさん (2018-10-29 20:13:02)
火を呑み込むマグマじゃ!だったら問題無かった。火事で燃えてる建物が火砕流に呑み込まれてるのをイメージすれば良い。溶岩は質量が有るから炎に勝つ事自体に問題は無い -- 名無しさん (2018-11-04 19:10:26)
能力や覇気の鍛え方が違うんじゃ!とか言えば大将の格の違いを感じさせられるのに、上位互換の能力だ!って言われちゃうとう~ん… -- 名無しさん (2018-12-06 19:59:48)
荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-12-07 21:25:41)
違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2018-12-08 21:34:50)
気に食わないのはわかるけれど、記事内でネット上でネタにされてたのをまるっきりなかったように扱うのはまた違うんじゃないか? (敗北者で別項目で立てるとか) -- 名無しさん (2018-12-12 20:45:52)
荒らしの書き込みを削除 -- 名無しさん (2019-01-08 16:43:04)
↑2 無理でしょ その論が通じるなら、削除荒らしなんてやってない -- 名無しさん (2019-02-27 19:09:17)
赤犬の挑発に乗ったところは「仲間が侮蔑されると怒り狂う」という実の父親たるロジャーの気質そのもので、自分が親と思える白ひげの為に怒り狂うのが、どうしようもないほどにロジャーの子であるという証明で、白ひげを最後に(親として)敗北者にしてしまったのは他ならぬエース自身という物凄く皮肉の利いた構図なんだよな。 -- 名無しさん (2019-03-15 23:49:39)
赤犬のあのシーン流し読みしてたから、エースの手が焼かれたのって赤犬が覇気使ったせいだと思ってた。 -- 名無しさん (2019-03-16 00:37:17)
荒らしコメントとそれに関わるコメントを削除しました -- 名無しさん (2019-08-19 21:57:34)
ワノ国でのエピソードでちょっと修羅の国のラオウ伝説を連想してしまった。 -- 名無しさん (2019-10-08 10:05:31)
炎属性が馬鹿にされるのってだいたいこいつのせい -- 名無しさん (2019-10-27 13:30:06)
これに限った話じゃないけど何で現実世界の法則をフィクションに当て嵌めようとするんだろう。それにそれを言うなら他の作品に出てくる炎使いは数千度の炎を出せるの?という話になる。 -- 名無しさん (2019-11-26 06:40:52)
「火を焼き尽くすマグマ」に突っ込みいれてる人は能力バトルもの読むのに向いてないんじゃねーかなーと感じる。それ突っ込み始めたら時間停止能力者は呼吸できないし、なんなら停止した空気に阻まれて動けなくなるんだぞ -- 名無しさん (2019-11-28 10:25:24)
メラメラがマグマグの下位互換なのにツッコミが入るのは火とマグマに類似性が無さすぎて混乱するからで自然なことだと思うけどな。類似点がどちらも高温くらいしかないしここまで違う2つが同系統って言われたらパラミシアなんてほとんどが同系統なんじゃないかって思う -- 名無しさん (2020-01-09 17:44:17)
ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-02-07 00:30:40)
しました -- (名無しさん)
2020-02-13 08:03:23
メラメラはガスでマグマグは岩石なので熱容量の関係でマグマグが上位とするなら、同じ理屈を当てはめればヒエヒエがユキユキの上位というのはおかしい。雪(氷)の方が冷気(空気)よりも最低温度は小さく熱容量は大きいのだから、冷やす能力は上になるはず。やはり上下関係は理屈ではなくそういう設定・概念と受け入れるべきか -- (名無しさん)
2020-02-27 01:46:31
一応挑発にのってそのまま死んだ訳じゃないよね?一旦返り討ちにはあったけど、そのあと遂に(急に)ホルホルのドーピング?が切れて倒れ込んだルフィを庇って死んでしまった形だったから、一人で逃げ切る余力はあったよな。そういう意味ではルフィの無念さに説得力が増すけど、結局話の繋げ方に難があったり、声が大きいクセにあまり読解力がない一部の読者のせいでエースばかりがネタにされてる現状という認識。 -- (名無しさん)
2020-03-09 02:42:12
真面目にマグマグの方が質量ある溶岩だからガス状の火炎であるメラメラは押し負けたと考えてとりあえず納得したつもりで読んでる。なんやかんやメラメラは普通に強いし陸とはいえあのジンベエと互角に戦えてるし四皇幹部にふさわしい強さはあったと思ってる -- (名無しさん)
2020-04-02 02:26:32
酸素の燃焼より溶岩の方が温度が高いからマグマグが上なのは理系勢にとっては当然。 -- (名無しさん)
2020-05-16 12:06:16
何でメラメラの上下関係に突っ込む人が多いのか不思議。漫画アニメゲーム映画でもよく木は水に強い、光は闇に強いとかあるけど現実はそうじゃないでしょ?それと同じ話でしかないし、そもそも現実とフィクションを比較するのがまず意味分からんわ。 -- (名無しさん)
2020-06-04 23:57:40
何で「ホントカス」でググると真っ先にこのページが出てくるんだ…? -- (名無しさん)
2020-06-15 20:41:17
何というか、なまじニューゲートに対する尊敬と恩義の念が強すぎた為にかえってその本音を把握しきれてなかったって感じがする。本人は海賊王の座には興味無かったのにも関わらず「白ひげを王にする」ことを望んでた辺り(これは実父に対する対抗心もありそうだけど) -- (名無しさん)
2020-07-18 19:46:11
↑3、上の方でも言われてるように、マグマグ>メラメラと同時にユキユキ<ヒエヒエがあるからじゃない?温める能力では溶岩(実体)が炎(非実体)より強いのに、冷やす能力では氷(実体)が冷気(非実体)に劣っている事に法則性が見出せないのが理由では。フィクションでもちゃんと一貫した法則が提示されていれば突っ込まれることも無いだろう。 -- (名無しさん)
2020-08-20 12:15:03
一瞬で海を凍らせて氷の大陸を作れる冷えひえ -- (名無しさん)
2020-08-20 13:09:18
結局のところ白ひげの親父を本当に敗北者にしてしまったのが悲しい -- (名無しさん)
2020-09-05 12:39:48
ロジャー譲り -- (名無しさん)
2020-09-05 13:00:57
↑訂正、あの「ロジャー譲りの性格があったから看過できなかった」ってのがエース死んだ後で補完された情報だったから余計に困惑したりしたのかな まあサッチが殺されて云々で伏線だったってこじつけられなくもないんだろうけど -- (名無しさん)
2020-09-05 13:04:44
↑6「憧れは理解から最も遠い感情だ」 -- (名無しさん)
2020-10-14 21:23:34
食い逃げ…CV古川登志夫…うっ頭が -- (名無しさん)
2020-10-14 21:36:49
頂上戦争編完結から10年ぐらい経つのに、未だに生存説唱えてる人がいるらしいことに驚き。 -- (名無しさん)
2020-11-03 12:39:15
エースおでんの件で場合によっては殴られてでも止められてたのにって考えるとなんというか…… -- (名無しさん)
2021-01-01 17:27:35
↑2そもそも生きてたらメラメラの実があるわけないしな -- (名無しさん)
2021-03-20 21:05:09
↑3 仮にそういう展開があったとしても凄まじくエグい展開になりそうで怖いのだが(NARUTOの穢土転生みたく身内同士の殺し合いやらゾンビアタックをかます捨て駒要員として)。 -- (名無しさん)
2021-05-21 12:49:29
いずれルフィvs赤犬あると思うしルフィにとってはエースの仇として戦うだろうけど冷静に見れば見るほど視聴者は「いや煽りに乗ったエースが悪いじゃん」って話になるから折角名シーンになりそうなバトルが盛り上がりに欠けそうなのがなぁ...本当やらかしちゃいけんところでやらかしたよなぁ尾田っち -- (名無しさん)
2021-08-24 12:38:44
同じ庇うにしても無理しすぎて倒れたルフィを庇って……みたいな形がよかった -- (名無しさん)
2021-08-26 21:50:41
逆にそれだけ批判されてるにも関わらず人気投票でベスト10に入れてるんだよな。ネタ的人気で上がってるだけなら神格化されてるウルージさんが上位に来ないとおかしいし -- (名無しさん)
2021-09-28 13:48:24
ひょんなことからエースが死ぬとこだけ見て赤犬ガチで嫌いになって、こいつが惨たらしく死なねえならこの漫画駄作だわと未だに思ってる -- (名無しさん)
2022-02-06 01:46:09
↑他のとこも読め -- (名無しさん)
2022-05-14 00:51:18
白ひげへの尊敬が強すぎて本人が興味ないのに海賊王にしようとする、周りが止めてるのに黒ひげに挑んで負けて捕まる、周りが止めてるのに挑発に乗って負ける…どうも少ない登場機会で悪いとこが目立っちゃってるよね -- (名無しさん)
2022-07-12 09:58:10
↑3 精神やってそうだから病院行ったほうがいい -- (名無しさん)
2022-07-12 10:54:15
麦わらの一味と同行する展開は絶対に原作でやっておくべきだった。インペルダウン編まではバギーとの宴会や扉絵ぐらいしか出番無いし -- (名無しさん)
2022-07-19 20:05:57
ホンマでっかでルフィエースサボはもう揃わないと断言されるとわかっていてもちょっとしんどくなったな…。 -- (名無しさん)
2022-08-14 22:01:52
↑8というか赤犬とのやり取り抜きにその流れでエースはほぼ確実に死んでたと思う。そこからルフィ達の2年間の修行にはつなげるにあたって自然な流れだし。じゃあなんてあんなシーン入れたかって考えてみると、尾田先聖の作風からしてが漫画家が稀によく罹る「ページやコマを埋めないと死んじゃう病」っぽいじゃないかなって… -- (名無しさん)
2022-08-14 22:31:14
ハア…ハア… -- (名無しさん)
2022-09-13 10:20:23
エースお前凄かったんだな……というか、ルフィですらぶつかった新世界の壁をわりと自然に越えてるのが凄い。しかもティーチの戦法にある程度対処できてるのもおかしい。 -- (名無しさん)
2022-09-13 11:57:05
ルフィ達と最悪の形での『再会』をしそうな感じがしそう。 -- (名無しさん)
2022-09-22 13:37:35
ロジャーの息子と呼ばれたくない一心で海に出たのに、結局「ロジャー譲りの性格」で黒髭に挑んで負けて「白ひげの船員ではなくロジャーの息子として」処刑され、挙句シャンクスに「ロジャー船長にそっくりだった」とか死体蹴りされるってあまりに悲惨すぎる。何もかもが人生を丸々否定してやがる。こうなってくると煽りとはいえ最後の最後で赤犬に「白ひげの息子として」殺されたのが救いにすら見えてくる -- (名無しさん)
2022-09-24 20:49:01
ルフィというかワンピースの終幕が大海賊時代の終わりであるならエースがあそこで死んだのは必然と言える -- (名無しさん)
2022-10-10 23:39:43
↑2エースがティーチと戦ったのは、仲間=大切な人を傷つける奴を許さないというロジャー譲りの性格よりも「仲間殺し厳禁」の船の鉄の掟を部下のティーチが破って逃げたことで白ひげ海賊団の名を汚したから、隊長としてケジメをつけるエースなりの海賊の仁義を優先したからだと思う -- (名無しさん)
2022-11-20 00:26:11
エースが突然寝ちゃうのってナルコレプシーだったんじゃない? -- (名無しさん)
2023-02-17 14:02:57
(本当に今更ながら先ほど頂上戦争編でエース退場回を見た私の愚直な感想)・・・エース何で死んじゃったの?(泣)・・・もっと生きていて欲しかったよ(悲) -- (名無しさん)
2023-02-26 22:26:01
確かエースが使用していたストライカーは現在はデュースが使っているんだったな。 -- (名無しさん)
2023-03-14 12:15:56
マルコの覚醒で不死鳥の【死から火を纏って甦る能力】でエース復活、サボとメラメラ×2で火が炎になりマグマグを超えて勝利までが見える。 -- (名無しさん)
2023-04-25 22:46:48
フーシャ村でのガープとダダンのくだり見てると「おめー、なんで海賊なんかやっちゃってんの!?」って思いがすげー湧いてくる…… -- (名無しさん)
2023-05-01 21:55:57
イワちゃんの言うとおりならば、ルフィが寿命20年分消耗して成功させかけたのにという気持ちと、そう上手くはいかんよなという気持ちの板挟みに未だになる -- (名無しさん)
2023-05-16 00:04:14
親父と慕う白髭の話を聞かず黒ひげに敗れ、決死の覚悟で助けに来た仲間や弟分の静止も聞かず赤犬のあからさまな挑発には乗って、最後まで自分の感情を最優先して何もかも台無しにして死んだ。これが主人公の兄貴分の姿か? -- (名無しさん)
2023-05-16 00:56:14
↑自分の感情最優先で人の話を聞かず暴走して死んだアホと見る人もいれば、白ひげへの仁義を通し動けなくなった弟分の身代わりになる慈愛に満ちた漢と見る人もいる。余談にもあるように見方によって -- (名無しさん)
2023-06-09 16:38:54
評価が変わるから、一概に「主人公の兄貴分としてふさわしくない」とは言えないかな -- (名無しさん)
2023-06-09 16:45:08
今思えば、ロシナンテは「海兵となったエースのIFの姿」だと思う。自身の出生が世間に知れ渡ったらヤバくなる立場が類似してるし -- (名無しさん)
2023-06-16 13:16:37
エース「ホウ…社畜の海兵が言ってくれる……一度は許すが敗北者ってのは二度と口にするな!!」 -- (名無しさん)
2024-01-03 22:17:56
エースが倒した七武海ってジンベエの事なのか他の誰かなのかどっちなんだろう? -- (名無しさん)
2024-03-21 20:46:59
最新巻で例の一件触れたけど、エースは何があってあんなヤバそうな奴に挑んだのか。やっぱルフィみたいに相手がエースの怒りをかうような外道さを見せたのだろうな -- (名無しさん)
2024-07-04 16:54:16
「自分を無敵と勘違いしてきたロギア」の代表者。ちゃんと分かりやすい例を目立つキャラにする辺り作者の手腕の高さが分かる -- (名無しさん)
2025-02-02 18:38:52
↑一応白ひげとか知っているし無敵とは思ってないよ。まぁめちゃくちゃ慢心しているのは事実だけど。 -- (名無しさん)
2025-02-07 16:20:15
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年02月07日 16:20