新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-09-03 23:15:36 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57990
現在:
-
メンバー数:2495
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得のすすめ
(メンバー申請時必読)
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(停止中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ふたりエスケープ
トーマス(きかんしゃトーマス)
ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜
JR西日本221系電車
ボッカ・ジャルダック
イーハトーヴォ物語
グラップラーグフ
GPU
ゾイドワイルド2
メカフリーザー
ドカーン(元気爆発ガンバルガー)
アクアリウムは踊らない
俺の足には鰓がある
営団地下鉄(東京メトロ)03系電車
クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ゲッターロボアーク(作品)
>
コメントログ
伊賀里~シュワルツまでをアニメのみの登場キャラクターとして括ってはどうでしょうか -- 名無しさん (2021-10-02 13:03:33)
アンパンマンやる傍ら、ゲッター作品の企画書を出し続けた監督 -- 名無しさん (2021-10-02 13:19:10)
最終話のモブにスティンガーくんとコーウェンくん(もしくはその元ネタの魔獣戦線の方?)っぽい人がいて笑った -- 名無しさん (2021-10-02 13:32:32)
岩鬼将造と来留間慎一が道場の門下生だったり… -- 名無しさん (2021-10-02 14:21:19)
「ゲッターロボ!」不使用、テキサスマックも登場せず 東映版は黒歴史扱いされる流れなんですかね。寂しい。 -- 名無しさん (2021-10-02 15:27:28)
↑あくまでもゲッターロボ・サーガの映像化であって東映版は関係ないからね、仕方ないね -- 名無しさん (2021-10-02 15:29:04)
東映版の続編としてのアークってどんなんだ…… -- 名無しさん (2021-10-02 15:29:25)
原作要素を取り込んだ作品はあっても明確に石川賢作のサーガを基にしたアニメは意外にこれが初なのかな -- 名無しさん (2021-10-02 15:31:53)
アニメで保管された所を考えると隼人の為のアニメ化だったと言えなくもない -- 名無しさん (2021-10-02 15:46:03)
↑3 アニメの號から続いたらヤバいゲッター線が出てこない健全なアークになるかもしれない -- 名無しさん (2021-10-02 16:01:31)
TV號で当初の予定どおり途中から指揮官として隼人が登場してたら旧作への言及とかで多少歴史が変わっていたかな -- 名無しさん (2021-10-02 16:17:31)
結局ゲッター左上って何なの? -- 名無しさん (2021-10-02 17:20:49)
途中までは面白かったんだけど、終盤のカムイの裏切りが唐突に感じちゃって最後微妙に思ったんだけど、あれも原作通りなの? -- 名無しさん (2021-10-02 17:42:35)
↑その通り そして原作の方が凄まじいレベルで唐突 -- 名無しさん (2021-10-02 17:46:24)
↑2 別れて帰還してるし、百鬼の面々の台詞も大分変えてあるから、原作よりも大分自然になってる。 -- 名無しさん (2021-10-02 17:58:07)
↑3 ムサシ艦での会話にもいくつか追加があり、疑いの表情も増えているんだよ。 -- 名無しさん (2021-10-02 18:40:45)
ゲッター左上は解釈がたくさんあって皆さんの会話が面白い。自分はバグにやられた聖ドラゴンが再生して火星を食おうとしている段階だと思ってるんだけど、声が竜馬なんだよね… -- 名無しさん (2021-10-02 18:42:35)
少しでも傷やらダメージ受ける描写があれば違ったが、バグの大抵の攻撃を無効化するバリアと棒立ちでキリクのドリルとアークシャインボンバー受けても傷つかない装甲が鉄壁すぎて、3人乗りのアークでも勝てるビジョンが浮かばない。 -- 名無しさん (2021-10-02 18:45:28)
アクションコミックスの新装版は再版かかったみたいで新品を変えたな -- 名無しさん (2021-10-02 18:47:59)
ゲッター左上は火星に降りた真ゲッターが進化した姿って可能性はありえないかな? -- 名無しさん (2021-10-02 19:32:47)
↑ それもあり得る。近づいてくる聖ドラゴンに呼応してるのかもしれない。なら、そのまま融合させるわけにはいかん。 -- 名無しさん (2021-10-02 19:43:22)
↑2これについてはその通りでは?火星でゲッターと言えば真しか結びつかないし竜馬の声だし -- 名無しさん (2021-10-02 20:11:45)
これまで石川節全壊もとい全開の、しかし物語は全く独自なOVAゲッターを既に三作生み出してきたスタッフなんだ、書き下ろし撮り下ろしの直接続編2クールめに挑んでくれたら大歓迎なんだが -- 名無しさん (2021-10-02 21:00:15)
もしスパロボで原作再現したらどうなるんだろうな…でたな、ゲッタードラゴンの直後の下りとアンドロメタとの決着とかが問題だな -- 名無しさん (2021-10-02 21:45:54)
バグの力でドラゴンがエンペラーに進化する可能性は潰したけれど、真ゲッターがエンペラーに進化する可能性が出てきたと -- 名無しさん (2021-10-02 22:24:44)
バグが現れたせいで地球のドラゴンが半端な聖ドラゴンで覚醒→聖ドラゴンがバグを倒して恐竜帝国も火星に脱出、カムイは投獄→聖ドラゴン、完全進化のために地球をゲッター人類が争う地獄に変える→それに呼応した火星の真ゲッターが進化途中の巨大ゲッター1として覚醒って感じかな。 -- 名無しさん (2021-10-02 22:34:23)
12話及び最終話見ていると地球の環境破壊及び竜馬が見た地獄の大元の原因はバグであって聖ドラゴンじゃない気がする。聖ドラゴンは聖ドラゴンなりに人類を滅ぼし地球も滅ぼす危険な奴を破壊しただけなんだけど結果として地球を最悪な状態にしてしまったとか -- 名無しさん (2021-10-02 23:06:46)
ゲッペラーを知ってからゲッペラー誕生阻止に動いてもゲッペラーが誕生する結果にしかならない、とどこかで聞いたな -- 名無しさん (2021-10-02 23:13:14)
↑アニメでは一種の特異点になっていて、閉じた宇宙を形成していると説明された。 -- 名無しさん (2021-10-02 23:15:44)
いや、竜馬が真でみた聖ドラゴンは融合世界みたいなのを作ってるので、基本的にゲッターは地獄を生むんでしょ -- 名無しさん (2021-10-02 23:20:30)
↑3 ゲッター曼荼羅が示す通り、あらゆる因果はゲッペラーに収束せざるを得ない。より大きい座を陣取って内側から頑張るしかぬい。 -- 名無しさん (2021-10-02 23:38:53)
ここから真の未来につなげるとするなら、「バグが地球環境を変えてしまったので聖ドラゴンがその環境でも生きれるように人類をゲッターと融合させた」という可能性も。まぁOVAだから繋げる必要もないんだろうけど -- 名無しさん (2021-10-03 00:06:16)
ゲッター左上から聞こえた竜馬の声だけど、どうも闘志や敵意といったものが感じられないんだよな。むしろアークチームを祝福して迎えに来た穏やかな感じがある -- 名無しさん (2021-10-03 00:16:19)
弁慶の声が飯塚さんじゃなかったのはやっぱり高齢で弁慶を演じにくくなってるからかな… -- 名無しさん (2021-10-03 00:23:53)
原作、肝心のアークは新装版出てるけど他のが現状新品だと電子書籍しかないのどうにかならないかな。電子のもサーガの加筆あるらしいから問題ないっちゃないけれども -- 名無しさん (2021-10-03 00:37:15)
カムイの裏切りは出陣式の際の恩義をかなぐり捨てるだけの理由があったと言えるのだろうか……もしも極端に甘口にアレンジするなら、例えば渡されたバグのデータの角をその場で握り潰し、「未来の人類が狂っててエンペラーが化物なのはわかってる、だが拓馬と獏とならその未来も変えられる、変えてみせる!」とか何とか言い放つとか -- 名無しさん (2021-10-03 01:24:02)
↑原作だと人類に対して壁があるからわからんでもないけど、アニメだと拓馬たちと結構仲良さそうだったから余計に唐突なんだよな -- 名無しさん (2021-10-03 01:41:45)
明らかに予算無かったんだろうな…下手するとネオゲの方がまだ予算潤沢だったんじゃないか?これネオゲ4話分にも満たない予算で13話やりなさい的な -- 名無しさん (2021-10-03 04:22:43)
スパロボ参戦を真面目に考えると、バルディオス・ゴッドシグマ・ヴァンドレッド辺りと絡めて「地球荒廃の果てに地球人類が侵略者と変貌した未来」を一世界観として構築する必要性があるかも。そこからの逆算で、カムイもまたアーク本編とは違った形での過去改変を考えるとか…… -- 名無しさん (2021-10-03 07:09:13)
効果音が遊戯王からの流通だったらしい -- 名無しさん (2021-10-03 07:46:38)
ああ〜火星の真ゲッターが左上に -- 名無しさん (2021-10-03 08:56:16)
原作だとまさに拓馬が復讐をとげるところをみてゴールの最後を思い出す(強大な物の力を借りても最後にはそいつらの都合で無残に捨てられ死ぬしかない)ことからゲッターと戦うことを決意したことが示唆されてるけどアニメだとちょっとね -- 名無しさん (2021-10-03 09:07:24)
カムイのバグが遠い未来にアンドロメダ流国に -- 名無しさん (2021-10-03 11:13:04)
↑2 力を借りたって…メカザウルス総動員は自前戦力だし百鬼には単に勝負を邪魔され殺されただけで力なんか借りてないはずだが…? -- 名無しさん (2021-10-03 13:54:58)
↑5そもそも効果音自体は遊戯王以前から使われてるやつだからちょっと違うな -- 名無しさん (2021-10-03 13:58:37)
ラストのあれは火星に飛んだ真ゲッターが目覚めた姿なんじゃないのかな……。竜馬ボイスも「チェンジゲッター1」なのも一応説明つく。飛んだ時に1号機に乗ってたのは號だけど…… -- 名無しさん (2021-10-03 15:41:43)
本編ですでに名前出ていたとは…… -- 名無しさん (2021-10-03 22:22:47)
忘れがちだけどバット将軍叩き上げでこの地位まで上り詰めたから案外野心家なのよ、そして当時の将軍とキャプテンの入れ替わりは知ってる人ならグッとくるは -- 名無しさん (2021-10-03 22:27:44)
こうやって、考えるだけでワクワクするアニメをやってくれたのはそれだけでとても嬉しい。円盤買うしかねぇ。 -- 名無しさん (2021-10-03 23:45:13)
ゲッター左上はゲッター天(ワン)だとさ。 -- 名無しさん (2021-10-03 23:52:54)
なるほど、原作の頃に出来た記事じゃなくて、あくまでアニメ版放映後に作られたアニメ版ベースの記事なのね。最初読んでてちょっと混乱しちゃったわ -- 名無しさん (2021-10-03 23:58:40)
結果、ゲッター聖ドラゴンとゲッター天とバグでセイテン大戦フリーダーバグになるっていう・・・ -- 名無しさん (2021-10-04 00:35:26)
↑×3 アークは寄せ集めゲッターに近いポジションになってたね -- 名無しさん (2021-10-04 00:40:07)
↑3 アニメ版では~って部分と別にアニオリ描写もキャラ紹介部分に混ざってる状態なので分けた方が良さげですかね? -- 名無しさん (2021-10-04 01:30:55)
↑ アニメ版アークはかなり大胆に踏み込んできたので、このページ中でも大段落で大きく分けるか、別ページにした方がいいかもしれません。細部も原作コミックとは異なっていますし。 -- 名無しさん (2021-10-04 02:36:12)
ゲッター曼荼羅を取り敢えず組み込んでみました。今後の編集をお願いします。 -- 名無しさん (2021-10-04 03:38:54)
古代ゲッター=ネオゲの神ゲッターって認識で良いのかな? -- 名無しさん (2021-10-04 13:38:01)
曼荼羅は、鬼門の位置にタラクがいるのが凄い意味深だなあそしてその反対側にいるのが天…。天=竜馬の意思と仮定すると、最後の対峙は「親父の背中を超えてみせろ!」というゲッター的な激励なんやろうなあ(グルグル目) -- 名無しさん (2021-10-04 13:40:27)
ゲッター線をイメージした温泉の元「ゲッター泉」が発売だと!?どういうことだジジイ、俺にわかるように説明しろ! -- 名無しさん (2021-10-04 18:23:19)
↑ならば教えてやろう!これこそが……そう、これこそが…最後のゲッター…真ゲッターロボよ!! -- 名無しさん (2021-10-04 22:11:00)
ゲッター風呂と書くと、なんかこうものすごく危険なにほひ -- 名無しさん (2021-10-04 22:44:21)
ゲッター泉の素コラボ商品なのにめちゃくちゃ安いのな -- 名無しさん (2021-10-04 22:53:30)
効能十五倍でお湯が緑色になる真ゲッター版がないのはどうしたわけだ -- 名無しさん (2021-10-05 01:31:40)
素晴らしいアニオリ補完で毎週ゲッター線キメれたのは本当に感謝。 -- 名無しさん (2021-10-05 08:49:51)
ゲッターアークのすべてがうん、わかって…きたぞ…なぜドラゴンが復活したところで虚無ったのか、第二部の内容がどうなる予定だったのか、なぜ俺たちのたたきはこれからだで終わった理由もわかる気がする(虚無る) -- 名無しさん (2021-10-05 10:13:24)
予算もだけど時間もカツカツだったんだろうなあ、最終回EDを当日に発注されて3時間で作ったとか中々クレイジー -- 名無しさん (2021-10-05 10:42:42)
作画のスタッフ曰くゲッターアークを動かすならゴッドマーズを動かす方がまだマシだなんて。まぁゴッドマーズに凹凸はほぼないけどアークは凹凸ありまくるからなぁ。 -- 名無しさん (2021-10-05 10:45:19)
バンダイ傘下になったアクタスとかOVAシリーズを作ったブレインズ・ベースだったらなあ… -- 名無しさん (2021-10-05 12:49:12)
エンディングの後の展開は色々といい余韻を残してるよなぁ。バグとゲッタードラゴンの決着はあえてぼかしてる感じがする。投獄された経緯も気になるところ -- 名無しさん (2021-10-05 15:44:58)
↑4だから一部配信サイトが最終話のタイトル『聖なる竜』になってるのか。連絡とかが間に合ってないのね -- 名無しさん (2021-10-05 19:47:08)
俺らの力(マネー)で払い続けて続編を懇願するしかないのかなぁ〜 -- 名無しさん (2021-10-05 23:06:04)
バクはエンペラーの中に入って1人でケンカを売り続けていたのだとしたら、これもまた過酷な仕事だわ。アニオリでいい仕事もらったな、彼。 -- 名無しさん (2021-10-06 00:09:21)
所要時間を編集したの、誰じゃww ゲッター線量高ェwww -- 名無しさん (2021-10-06 00:11:51)
話変わるけど誰かDEVOLUTIONの記事書けないっすか? -- 名無しさん (2021-10-06 00:14:36)
作画作画って言われるがこの作画が石川賢の絵感あって良いんじゃないか… -- 名無しさん (2021-10-06 01:48:53)
↑それでもOPの動かないモブは流石にどうにかしてほしかった -- 名無しさん (2021-10-06 20:16:45)
ハン博士、熱き血潮も涙も流さない冷血野郎のトカゲどもなのにサーガ屈指の聖人だよな。報われなかったけど -- 名無しさん (2021-10-07 00:48:49)
ゲッター泉とかいう斜め上コラボ、なんか入ったら虚無りそうで嫌だw -- 名無しさん (2021-10-07 10:29:26)
↑空間と時間とおれとの関係はすごく簡単なことなんだ、とか言い出しそう -- 名無しさん (2021-10-07 10:54:57)
ゲッター天の「マントを羽織ったように見える」デザインに何か引っかかるモノ感じたんだけどようやく解った。「M78系ウルトラマンが正装してる時の格好」だよアレw若輩に会う時の年長組のウルトラマン達w -- 名無しさん (2021-10-07 17:26:33)
映像はうーん…だけど構成はかなり良かった。やっぱりシナリオがいいものは面白い。これで映像さえ…せめて効果音がマシだったら… -- 名無しさん (2021-10-08 07:21:44)
きららジャンプに温泉コラボ、そうかアークは萌えアニメだったんだ -- 名無しさん (2021-10-08 09:41:11)
↑2 SEが古臭いのは狙ったものらしい 自分は概ね好意的に見てるけどあの軽い打撃音はなんとかならなかったのかなとw -- 名無しさん (2021-10-08 10:29:33)
拓馬が強きを知り、思いやりを持てる好青年だったな。「殴る際に殴る理由を言葉で伝える」ってホント?一挙放送で気を付けて見るわ -- 名無しさん (2021-10-09 10:32:56)
映像もロボ戦はよかったけど、人物が全体的にかんたん作画なのがな… もっとも点描・線がミッチリ描き込まれた石川絵を完全再現するのは作画カロリー高過ぎて無理と分かるけど… -- 名無しさん (2021-10-09 10:48:17)
マシーンランドが火星にある+カムイが幽閉という点から、少なくとも決着は恐竜帝国にとって望ましいものではない可能性は高いか -- 名無しさん (2021-10-09 10:51:02)
12話のメカザウルスにビルが壊されるシーンで加藤段蔵が出ていたがどの石川漫画に出ていたか思い出せない -- 名無しさん (2021-10-09 12:54:06)
流れとは違うけどアニメ化でゴール三世が小物から実はかなり優秀な王様じゃね?って再評価されたのになんか笑う -- 名無しさん (2021-10-10 17:45:42)
DDの参戦どのタイミングかと思ったが、シャインボンバー知らない状態で3人揃ってるタイミングだからかなり初期か -- 名無しさん (2021-10-11 18:55:18)
ゲッター天と火星で戦うシーン、本当に後日譚なのかな?獏もいるし…最初観た時に考えたのは『パラレルワールド』なんじゃないかと思ったんだけど。 -- 名無しさん (2021-10-12 15:32:45)
↑そう考えても良いし、記事の通り後日譚と見ても良い。全て繋がっているからこそ解釈は其々だ -- 名無しさん (2021-10-14 14:48:31)
寸石さん、今後のキャリアでも思い入れのあるキャラに獏を挙げてくれそうな程に獏に対して思い入れ強そうで嬉しい。Twitterでも宣伝担当の如くアークコンテンツに反応してくれてたし。 -- 名無しさん (2021-10-15 11:09:26)
コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2021-10-17 22:38:51)
おんせん娘の騒動でゲッター泉まで話題になって知らない人が困惑してるの草 -- 名無しさん (2021-11-16 23:05:49)
永井御大が「ジャパニウムはゲッター線が個体化したものかもね」なんていってるし、ゲッター線が温泉になることもあり得る……のか? -- 名無しさん (2021-11-16 23:17:45)
↑つまりいつかはマジンガーZEROとゲッターエンペラーがひとつになってさらなる高みへと進化していくのだと -- 名無しさん (2021-11-21 13:45:15)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2021-12-12 23:42:23
個人的には、1クールじゃ全然足りなかった。10000クール欲しかった。 -- (名無しさん)
2021-12-15 12:51:10
リサと拓馬会ったらどうなるんだろう? -- (名無しさん)
2022-01-28 12:06:59
↑2 そうなれば我々は悠久の時をゲッターとの闘争に費やす運命に委ねてしまうかもしれん… -- (名無しさん)
2022-02-01 19:55:59
↑5闇の帝王「止めろ!ただでさえ絶対に勝てぬのに、これ以上強くなってどうするんだ!?」 -- (名無しさん)
2022-03-05 07:50:31
ゲッター天の他形態、ツーともかかってるし天ときたら地はそれっぽいけど、3は水の可能性もあるんじゃね?って思った。スリーとすいをかけて -- (名無しさん)
2022-04-22 10:51:08
↑竜馬以外のパイロットによるかも。弁慶は聖ドラゴンのとこだろうから武蔵か凱かタイールか -- (名無しさん)
2022-04-29 10:06:34
何度見てもすべての設定が人類の想像力を超えていて戦慄する -- (名無しさん)
2022-06-20 09:09:14
↑そのスケールに圧倒されることを楽しむ漫画ではあるが、同時に主人公たちの存在がちっぽけすぎてその動向にイマイチ爽快感がないという弱点も表裏一体であった。アニメ化に際してゲッターチームが要所要所でヒロイックな活躍を見せる工夫が見て取れる -- (名無しさん)
2022-06-29 02:20:30
スパロボにも着実にアーク勢が進出中。この光景を石川ファンはどれだけ待ち続けたことか -- (名無しさん)
2022-10-01 17:52:02
もしアークに続編ができるなら兄貴に主題歌歌ってほしかった -- (名無しさん)
2022-12-27 23:58:57
敷島博士、ニコニコの上映会の時のスタッフの運営コメントで生きてるって言われてなかったっけ。記憶違いならすまん -- (名無しさん)
2022-12-28 08:07:13
最初アニメで見たとき「なんじゃこの終わり方!」って驚いたけど原作未完でこれでもスタッフが頑張ったって知って色々見る目が変わった…スパロボ参戦してくれー! -- (名無しさん)
2023-03-09 23:49:28
一応マクドナルドと決着がついたとはいえアンドロメダ帝国が途中で影も形もなくなったのは結末が書かれてなかったからかな… -- (名無しさん)
2023-03-31 19:46:21
現在のDDではショートシナリオとSSR必殺技が常設化したからいつでも好きなタイミングでアークが仲間にできるぞ! -- (名無しさん)
2024-01-13 20:26:39
アニメ1話のEDで原作サーガの漫画とDRAGONが流れた時の感動は今でも覚えてる。本当に本気でゲッターロボの総決算をやってくれるんだって興奮が止まらなかった -- (名無しさん)
2024-01-31 10:14:09
グレンダイザーUの微妙さのせいで再評価されてるけど、ほんと「金は無くても愛はある」で作られた作品だよなあアニメのアークは -- (名無しさん)
2024-10-01 18:54:34
↑そういうふうに後続作品を落とすために持ち上げられるのはファンとしてはちょっとなぁ -- (名無しさん)
2024-10-01 19:24:04
ゲッター曼荼羅これ、形のせいか個人的には生命の樹の変形版にも見えるなー。太陽や心臓を表す中心点、あるいは、最終的なゴールを表すというティファレトにエンペラーを置いてそこからパス繋げた感じ -- (名無しさん)
2024-10-14 00:46:01
勝手にオリキャラやオリメカ(といっても原作関連ではあるけど)作る、勝手に原作の続き作る、原作で生きてるキャラ死なすなど要素要素を上げると地雷案件なのにほとんどのファンには称賛の嵐というすごいアニメ。 -- (名無しさん)
2024-12-02 11:36:06
スパロボYにも参戦決定したけど、バグやゲッター天の扱いがどうなるか気になる -- (名無しさん)
2025-03-28 09:07:25
カムイがラスボスになるのか、来たなゲッタードラゴン!とかはどうなるのかとか気になるね -- (名無しさん)
2025-03-28 10:07:38
アス高にゲッター転校生が来る -- (名無しさん)
2025-04-23 13:30:46
カムイを母親に引き合わせてあげた時みたいに、ひびき洸やスレッタみたいな母思いな他作品キャラに助言したり力になってやったりしてほしい -- (名無しさん)
2025-07-18 02:38:24
↑×3 ゲッタードラゴンも出ることが確定したけど怪獣のような唸り声で口からゲッタービームを出してた -- (名無しさん)
2025-08-08 08:51:01
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年08月08日 08:51