- 実は野生のコラッタはかなりのレアだったりする -- 名無しさん (2015-12-31 02:26:48)
- ピカチュウバージョンでタケシ倒すためにキャタピーをバタフリーにする為に森籠りした思い出 -- 名無しさん (2015-12-31 02:58:32)
- グラエナはまだわかるが、レントラーまで入れちゃうとDPは大分範囲広くならないか? あの辺の草むら、パチリスやブイゼル、カラナクシとか出てきたような -- 名無しさん (2015-12-31 03:18:59)
- 4世代から序盤と言えども十分対戦に通用しうるポケモンが増えたな。それ以前にも活躍の場はあるけど目の上のタンコブがでか過ぎる… -- 名無しさん (2015-12-31 03:25:08)
- レントラー入れるならキノガッサやサーナイトも入るだろうと思うの -- 名無しさん (2015-12-31 03:46:01)
- ネズミと鳥と虫は鉄板中の鉄板 -- 名無しさん (2015-12-31 05:48:44)
- 序盤ポケモンっつーなら進化前の名前を並べて欲しい気がする。最終進化並べて『序盤』と言われても違和感が…… -- 名無しさん (2015-12-31 05:52:21)
- ↑5 レントラー(コリンク)は初出がマサゴ・コトブキ間だから立派な序盤ポケモンだよ。パチリスとかは谷間の発電所や近くの道路が初出だから会えるのは1つ目のバッジを取った後だ。 -- 名無しさん (2015-12-31 06:34:55)
- グラエナがokならレパルダス(チョロネコ)もいれたほうが良いと思う。同じ序盤の悪ポケモンだし。 -- 名無しさん (2015-12-31 06:41:49)
- 最初のジムの前に会えるポケモンなら金銀はノコッチ。RSEはタネボー、ハスボー、ラルトス、アメタマ、キャモメ、キノココ、ナマケロ。なんかも当てはまるね。 -- 名無しさん (2015-12-31 07:02:44)
- そろそろ第7世代なんだし、第1~3世代の第1進化で止まってる序盤ポケモン達を通常進化させてやれよ -- 名無しさん (2015-12-31 07:40:02)
- 序盤ドラゴン出ないかな〜 -- 名無しさん (2015-12-31 09:02:38)
- ↑フェアリー追加でだいぶ弱体化したからあるかもしれんね -- 名無しさん (2015-12-31 09:56:02)
- 序盤ポケモンを最後まで育て上げると600属にみたいな展開がきたら胸熱 -- 名無しさん (2015-12-31 13:23:57)
- ↑7 ああ、そうだったか……古い記憶なもんで勘違いしてたみたいだ。すまんな -- 名無しさん (2015-12-31 13:49:40)
- ダイパは序盤から使いやすいポケモンが多かったなー -- 名無しさん (2015-12-31 16:06:52)
- 102番道路にいるのに……ラルトスェ…… -- 名無しさん (2015-12-31 16:16:35)
- こうして見ると、ファイアローやムーランドってバッジ3個以降でも良いようなスペックだよな・・・最終進化までさせたらの話だが。 -- 名無しさん (2015-12-31 16:25:02)
- 序盤獣とか言われてるのも見るな -- 名無しさん (2015-12-31 17:00:26)
- 第5世代虫と第6世代ノーマル&鳥は他のRPGでいうスライム枠であることを忘れたかのようなスペックなんだよな -- 名無しさん (2015-12-31 19:07:41)
- ハハコモリとペンドラーは序盤と言うには登場がかなり遅くないか?それと、序盤鳥にはペリッパーを含むこともある。レパルダスも入れるべきではないだろうか?RSは102番道路で出現するポケモンが多いから、101・103番道路で出現する物だけに絞るのでいいだろうか。 -- 名無しさん (2015-12-31 21:38:07)
- サーナイトについて追記。ルンパッパとダーテングの追記を誰かお願いします -- 名無しさん (2015-12-31 21:53:27)
- ニド夫妻はいらないんじゃね?ソフトによって片方しか出ないし、FRLGではマンキーにその位置とって変わられてるし。片方のソフトにしか出ないポケモンを序盤のポケモンとして扱うのにはなんか違和感がある。 -- 名無しさん (2015-12-31 22:09:53)
- ファイアローよりはムクホークのほうがストーリーだと扱いやすい。ファイアローは夢特性前提の能力だから、炎の体じゃ大して強くない。強い技覚えるの遅いし。 -- 名無しさん (2015-12-31 23:27:53)
- ややこしいからいわゆる1番道路-2番道路周辺かつ初出世代(リメイクの出現エリア変更は除外)に限定する?ペンドラーとハハコモリも除外の方向で。 -- 名無しさん (2016-01-01 00:35:09)
- 良項目だね、コレ。↑の人が挙げてる金銀やルビサファの序盤ポケモンも追加してくれればもっと充実する予感。 -- 名無しさん (2016-01-01 05:32:03)
- ジムバッジ入手前でかつおよそ3つ目の街の周辺までで入手できるって整理すると合点がいく。 -- 名無しさん (2016-01-01 05:58:48)
- 序盤ポケの項目なのに序盤の立ち回り方に一切触れられてない件。こんな内容ならそれぞれの項目に行った方が早いし詳しい -- 名無しさん (2016-01-01 07:16:31)
- なんだかんだ言って最後まで連れていくのが多いんだよなー。 -- 名無しさん (2016-01-01 09:12:29)
- 最終進化の名前で載っているのがちょっと違和感だったので、進化前に合わせてみました -- 名無しさん (2016-01-01 10:21:40)
- コラッタのひっさつまえばで無双していくのが楽しかった -- 名無しさん (2016-01-01 20:01:58)
- オオタチは意外と強かったからオタチ育ててよかったと思った -- 名無しさん (2016-01-01 21:47:08)
- その他の所はまだ推敲の余地ありだな、とりあえず全世代分載せて長くなるようなら削る -- 名無しさん (2016-01-01 22:33:50)
- ニド夫妻、ムクホーク、レントラー、サーナイト辺りは最後までお世話になった -- 名無しさん (2016-01-02 11:27:29)
- 思ったけど、世代別に載せたほうが良いのかな?序盤鳥枠、序盤ノーマル枠、序盤虫枠、その他…みたいな感じで。 -- 名無しさん (2016-01-03 23:54:44)
- ↑複数の世代で序盤ポケモンになってるものもいるので、このままが良いかと思います -- 名無しさん (2016-01-04 10:17:02)
- 一部ぽ -- 名無しさん (2016-01-04 11:22:41)
- ↑ミス:一部ポケモンのシナリオでの性能について追記しました -- 名無しさん (2016-01-04 11:24:10)
- 鱗を剥ぎ取る事に意義がある魚とか、運び屋劣化フリーザーとか序盤組にスペックが負けてしまう奴らも多い。 -- 名無しさん (2016-01-04 13:22:36)
- ファイアローやホルードが対人戦でも強いのは夢特性がチートなのが大部分を占めている事だろうな。 -- 名無しさん (2016-01-04 13:27:43)
- 最初のジムより前のポケモンは定義をどうにかするかしないとまだたくさんいるぞ。新ポケモンだけでもタネボーハスボースボミーチョロネコetc…こんくらいなら追記してもいいんだろうが -- 名無しさん (2016-03-14 01:54:18)
- ノコッチ、ハスボー、タネボー、ナマケロ、キャモメ、スボミー、チョロネコ、タブンネ。揺れる草むらってバッジ入手前にもあったっけ -- 名無しさん (2016-03-14 02:52:43)
- キャモメ/ペリッパーって序盤飛行だよね? -- 名無しさん (2016-03-30 18:39:12)
- サン・ムーンの序盤枠は果たしてどうなることやら -- 名無しさん (2016-06-15 12:13:06)
- 序盤ノーマルは「進化前は可愛いのに進化すると絶句するような見た目になる -- 名無しさん (2016-09-11 04:23:39)
- ↑途中送信失礼。序盤ノーマルは「進化前は可愛いのに進化すると絶句するような見た目になる」のが多い印象だったけど、改めてみるとそうでもなかった。ビーダル・ミルホッグ・ホルードのインパクトが強すぎただけか -- 名無しさん (2016-09-11 04:25:01)
- この中でアニメで活躍したポケモンの割合かなり高い。 -- 名無しさん (2016-10-04 17:34:46)
- SMのファイアローさんは疾風の翼がHP最大限定らしいね。当然種族値据え置きのやっつけで。増田ァ! -- 名無しさん (2016-11-15 07:13:44)
- 金銀以来でサンムーンやってるけど「序盤に出てくる奴だから実入りなさそうで育てたくないな~」とか考えてしまうのがつれぇ…ただひたすらに捕まえたポケモンを育てていたガキの頃に戻りてぇ… -- 名無しさん (2016-11-21 19:37:29)
- 改めて見ると序盤ノーマルの前歯修得率結構高いな。怒りの方は伝説捕まえる時とかによく使ったわ -- 名無しさん (2016-12-10 09:56:14)
- ベトベターとコイルとフワンテとニャースと…サンムーンは妙な面子が序盤にいるな -- 名無しさん (2016-12-18 17:36:55)
- ↑その中でもコイルはC95、豊富な耐性、頑丈持ちと進化前にしては破格のスペックなんだよね -- 名無しさん (2017-05-29 00:16:07)
- コラッタにリージョンフォームの追記をお願いしたい ヤングースの対だし -- 名無しさん (2017-05-29 01:59:51)
- アブリーも序盤のイメージある 最近の序盤鳥は強いんだよな -- 名無しさん (2017-05-29 03:29:03)
- アブリーも入れて良いのかな?SMはジムがないから指定した基準に当てはまるかどうか分からん。 -- 名無しさん (2017-05-29 11:14:53)
- ↑アブリーは確か最初の試練の後だから微妙じゃね? -- 名無しさん (2017-05-29 11:57:25)
- ↑いや、いちおうアブリーが出るのは繁みの洞窟より前ではある。ただしイリマと一度対戦した後になる。 -- 名無しさん (2017-05-29 16:28:51)
- フシデは序盤とは言わんだろ。出てくるの2番目のジムの後だぞ。クルミルはBW2で20番道路に出てくるから序盤虫と言えるけど。キャモメやチョロネコも書かれてないな -- 名無しさん (2017-05-29 16:38:31)
- 金銀VCで久々にやったけど序盤ポケの微妙さはトップクラスな気がする… -- 名無しさん (2017-09-28 22:18:22)
- ゴローニャの攻撃力はフーディンの素早さと同じ120なのに何故100のカテゴリ? -- 名無しさん (2017-11-25 09:08:32)
- ↑ゴローニャの攻撃は第五世代まで110だったから参照資料間違えたのかもしれんな。変えとく -- 名無しさん (2017-11-25 09:35:47)
- 序盤鳥のカテゴリで毎回ハブられるペリッパー…何故だ -- 名無しさん (2017-12-08 12:09:13)
- ↑アニメでサトシが捕まえなかったからじゃね? -- 名無しさん (2017-12-08 13:30:41)
- クルミル系はオトシブミじゃない? -- 名無しさん (2019-07-08 20:25:14)
- ↑2まあゲットしたとしてサトシの得意なスピード戦には向いてないし、どの道ゲットは無理だと思う -- 名無しさん (2019-09-12 12:58:54)
- 6世代以降の【その他】には触れないのか -- 名無しさん (2019-09-12 12:59:43)
- ソードシールドの序盤ノーマルはホシガリスだった -- 名無しさん (2019-11-18 11:13:51)
- 剣盾の序盤は全体的に優秀気味な中、フォクスライはエスパーやゴースト狩るならがんじょうあごでかみくだく使えるパルスワンやカジリガメでいいやってなってボックス送りになりがち -- 名無しさん (2019-11-25 10:18:44)
- ヤンチャムも手に入るしなあ -- 名無しさん (2019-11-25 10:24:57)
- と、特殊技で差別化できるから……。自力だとバークアウトくらいだけど -- 名無しさん (2019-11-25 10:35:01)
- 剣盾は天候と開始時期にもよるがワイルドエリアのお陰で色々なポケモンが序盤ポケになる感じに。ただ追加しだすとキリがないから、通常道路組にとどめておくのがベターだと思う -- 名無しさん (2019-11-27 21:40:45)
- 序盤ノーマルを旅パの相棒にするという変なこだわりがある -- 名無しさん (2019-12-03 15:05:23)
- 剣盾は開会式前まで&ワイルドエリア除くって感じで良いかも。 -- 名無しさん (2019-12-03 15:28:04)
- 序盤悪も大分恒例化してきたね。そういえばサトシって序盤ノーマル一切捕まえてないのな。虫はキャタピーとクルミルいるけど -- 名無しさん (2019-12-03 15:36:21)
- 第6と第8の序盤ポケはどいつもこいつも対戦で強いな…… -- 名無しさん (2019-12-04 02:13:23)
- ↑2一応レギュラーだったシトロンはホルビー持ってたな。後、レギュラーと呼んでいいかわからないけどサン&ムーンのメレメレのジュンサーさんはデカグースゲットしてた。 -- 名無しさん (2019-12-04 14:00:57)
- ちょっと屁理屈みたいな話だけどサトシは一話だけラッタが手持ちにいたことがあるんだよな -- 名無しさん (2019-12-12 23:08:14)
- ↑それ手持ちに入ってただけで「捕まえた」わけではないからな -- 名無しさん (2019-12-13 17:15:02)
- 序盤鳥はムクホーク以降偶数世代で割と強力なポケモンが登場しているよね(火力な群を抜きそれ以外も割と高い数値の第4世代序盤鳥にして最強のムクホーク、オオスバメを超える素早さを持つ代わり他の能力が平均的な序盤鳥最速のファイアロー、序盤鳥ではかなり鈍足とはいえ豊富な耐性と耐久値を誇る序盤鳥最硬のアーマーガア) -- 名無しさん (2020-02-26 12:49:56)
- 対戦に目線をやると改めてファイアローの異常さが際立ってるな -- 名無しさん (2020-03-10 22:38:31)
- ムクホーク、ファイアロー、ホルードあたりは普通に強いからなあ。 -- 名無しさん (2020-11-16 15:41:23)
- フォクスライはヤンチャムを進化させる役割があるから…同時期にガラルジグザグマとかチョロネコとかも手に入るけど -- 名無しさん (2020-11-27 16:59:24)
- キノココとナマケロもここの定義に入るかな。そう考えるとラルトスなんかも含めて、ルビサファの序盤には結構大物が眠っているな……。 -- 名無しさん (2021-11-30 10:39:43)
- 序盤虫にアメタマがいない...だと!? -- 名無しさん (2021-11-30 13:42:08)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-02-18 18:10:51)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2022-05-24 19:10:21
- 中国版PVで名前だけ確認されてたやつ、やっぱり序盤虫だったな -- (名無しさん) 2022-11-18 09:05:44
- カラミンゴは序盤鳥という扱いでいいのか…。 -- (名無しさん) 2022-11-22 13:31:35
- 序盤虫はここ数年割と強めに設計されてたのにワナイダーは何を思ってあんな性能にしたのか -- (名無しさん) 2022-11-22 15:23:54
- カラミンゴは序盤からいきなり合計種族値500、しかも攻撃種族値100越えで技もPPの多い技を備え耐久も安定と言う、もうこいつにストーリー攻略任せてOKと言わんばかりの逸材 -- (名無しさん) 2022-11-25 12:30:24
- SV勢を追記するならテーブルシティ到着までの範囲で出てくるポケモンがいいかな(パモ、グルトン、タマンチュラなど) -- (名無しさん) 2023-04-19 15:34:54
- カイデンはどういう位置付けになるんだろう.....出てくるのは明らかに序盤ではないけど見た目的には一番それっぽいしアニメでも従来の鳥ポケな扱いだしでも序盤には出ないし.....ドードーとかキャモメとかのポジションだよね.....? -- (名無しさん) 2023-07-22 14:56:15
- カラミンゴとウパー(パルデアのすがた)が御三家のタイプ相性補ってくれるから、SVは序盤のこの2体が優秀すぎる -- (名無しさん) 2023-10-05 19:50:48
- 鳥ポケは基本有能 -- (名無しさん) 2025-04-14 11:50:49
- SVの序盤鳥は実質ヤヤコマだと思ってた。素直に道を進めば出会える鳥がこいつだし -- (名無しさん) 2025-04-14 11:59:35
- バタフリーのねんりきでゴリ押し -- (名無しさん) 2025-04-16 02:09:45
最終更新:2025年04月16日 02:09