大長編の悪役(ドラえもん) > コメントログ

  • ギラーミンとドラコルルすごい好き -- 名無しさん (2017-09-22 00:09:05)
  • ドラコルルの恐ろしいところは自分たちがドラたちよりはるかに小さいのとドラえもんがほぼ道具使える状況というハンデを覆したところ。 -- 名無しさん (2017-09-22 06:31:22)
  • 宇宙海賊団の3人は漫画版と映画で容姿と末路が違う -- 名無しさん (2017-09-22 08:37:08)
  • 単体の戦闘力だとオドロームとリヴァイアサンとフェニキア辺りが強敵な気がする -- 名無しさん (2017-09-22 09:07:08)
  • 怪物系や黒幕以外は省いてるのね -- 名無しさん (2017-09-22 09:20:40)
  • オドロームだけは怖さの方向性が違うよね… -- 名無しさん (2017-09-22 10:33:54)
  • 個人的に鬼五郎のリアルさが異色すぎて、印象に残ってる -- 名無しさん (2017-09-22 10:54:47)
  • 宇宙小戦争を子どものころ読んで絶望感が半端なかった -- 名無しさん (2017-09-22 16:00:03)
  • もしノア計画を実行したら、放射性物質とかが陸と海にばら撒かれまくって、かえって環境汚染が悪化する気がする -- 名無しさん (2017-09-22 18:57:35)
  • 鬼五郎は作中の出番の多さとキャラの濃さで、映画の主役みたいだった -- 名無しさん (2017-09-22 19:22:57)
  • ポセイドンは強さ面でインパクトあるからかドラえもんのゲーム作品の出演が多いな。ハドソンドラ、ギガゾンビの逆襲、時の宝玉と多め。うろ覚えだが昔あった小学館のサイトでネチケットを学ぶクイズゲームにも出てて、エルの指示でのび太がウイルスメールを投げ入れて爆殺とかあったような。コンピュータだから倒し方は間違ってないがシュール。 -- 名無しさん (2017-09-22 22:14:39)
  • もしもドラコルルがメカトピアのトップになったらドラえもん達は勝つことが出来るだろうか。 -- 名無しさん (2017-09-22 23:30:25)
  • 小宇宙戦争の勝ち方がご都合主義みたいに言われるの納得がいかん。ちゃんと伏線張ってあったやん -- 名無しさん (2017-09-23 01:10:14)
  • K-クラスシナリオタグ吹いたw 確かに人類やばいこと多い -- 名無しさん (2017-09-23 01:12:49)
  • ジーグリード長官の計画が成功してたらタイムパラドクスでバードピアも消える可能性があったな -- 名無しさん (2017-09-23 06:34:36)
  • FC版のギガゾンビには「テラ」という娘がいてこの子のおかげで凶悪ではなかったな。 -- 名無しさん (2017-09-29 10:09:52)
  • 桃太郎のなんなのさやドラえもんズの敵役はないのか -- 名無しさん (2017-09-29 10:37:38)
  • 天上人が恐らく一番の強敵だと思う -- 名無しさん (2017-10-01 18:26:58)
  • デスター司令官は漫画版だと正体が判明した時博士が「お前生きていたのか」と発言していたから 死人扱いっだたんだろな -- 名無しさん (2017-10-03 18:52:24)
  • ビッグライトがトドメに使われることが割と多い -- 名無しさん (2018-01-11 23:34:51)
  • ドラミがいなきゃ負けてた、しかもドラミが来た理由に伏線がないデマオン(リメイクで改善)や牛魔王も大分強い -- 名無しさん (2018-01-11 23:40:03)
  • 天上人はアンチに叩かれる…別に映画そのものが叩かれてるわけじゃないのでそこは分けて記述した方がいいのでは -- 名無しさん (2018-02-08 20:22:33)
  • 熊虎鬼五郎が用いる拳銃はP228だそうな  -- 名無しさん (2018-03-11 12:55:32)
  • スペックだけなら最強はオドロームだろうな、と思う。一撃必殺の破壊力もさることながら、シズカールの素性を一発で見抜き、そこから白銀の剣士が生きていることを洞察するなど、頭のレベルも相当高い。 -- 名無しさん (2018-04-21 15:53:54)
  • 違反コメントとそれに関わるコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-04-23 21:34:05)
  • 熊虎鬼五郎は漫画版だと刑事になれたみたい 前科モチなのに -- 名無しさん (2018-06-22 16:18:08)
  • 映画の悪役は大半がドラえもんを「タヌキ」と間違える(あるいは故意にタヌキ呼ばわりする)傾向が強いような気がする。初対面と言うこともあるからなんだろうが。 -- 名無しさん (2019-01-21 17:58:25)
  • ↑11 「大長編の悪役」だから -- 名無しさん (2019-01-21 18:29:37)
  • ↑5 一度はドラえもんたちを全滅させたデマオンといい、科学とは別軸の力だからかファンタジー系の敵は強いよね -- 名無しさん (2019-01-24 01:18:50)
  • ドラのタヌキ呼ばわりの原因となるイメージは信楽焼きのタヌキなんだと思うけど、最近の子供はわかるのかな -- 名無しさん (2019-03-18 17:00:18)
  • デマオンやオドロームといったファンタジー系の敵は、弱点を突く以外に倒す方法がないのがヤバイ。しかも、両方とも弱点を突かれないような対策も立てていたし -- 名無しさん (2019-03-23 22:01:35)
  • 地底人と海底人にも迷惑かける気満々の天上人はマジで邪悪だな何も関係ないのに -- 名無しさん (2019-08-26 20:46:43)
  • 天上人がやたらと叩かれるのは、露骨に横暴で、実質的に世界を滅ぼそうとする存在でもあるのに、絶対悪じゃないが故に倒して解決するわけにはいかない相手というのが大きいだろうね。恐竜人や昆虫人はここまで横暴じゃなかったし、海底人は横暴なところはあったけど、世界を滅ぼそうする連中ではなかったし -- 名無しさん (2019-09-02 19:11:33)
  • 天上人はそもそも環境保護が嘘っぱちって確定しているからな…のび太が見た未来で植物が洪水で流されているし -- 名無しさん (2019-10-29 18:36:51)
  • アニマルプラネットの時はF先生は「やや説教臭くなった」と反省しているって…のちの雲の王国なんか、もっと説教臭いやんけ! -- 名無しさん (2019-11-06 13:12:34)
  • ↑×2 冒頭の大豪雨で島が水没するシーンが伏線だよね。遭難者親子以外にもあの島には動物が多数いた可能性があるし。 -- 名無しさん (2020-03-17 13:48:49)
  • 道具が使える状況ならジャンボガンや熱線銃使えば割とすぐ倒せそうとか言ってはいけない。 -- 名無しさん (2020-04-13 17:01:17)
  • これだけいろんな奴が地球を狙ってるならドラえもんが来なかった方の未来はどうなってるんだか。ジャイ子と結婚した未来でも22世紀が存続してる以上はドラえもんが関わらなくても案外なんとかなってるのかも知れない。 -- 名無しさん (2020-05-02 15:13:22)
  • ↑というかこんな連中に対応するために1、2世紀で科学力があそこまで発展したのかもしれない -- 名無しさん (2020-05-02 21:33:02)
  • ↑だったらドラえもんたちで倒すのはまずいのでは -- 名無しさん (2020-06-22 13:42:09)
  • 天上人は言ってることは一見正しいけど、「正しさのためなら何をやっても許されるのか」という暴走した正義を描いているという点で悪役だと思う。それに対して密猟者は、天上人が自分たちの正当性を証明するために用意した「都合の良い悪役」(交渉材料でしかなかった雲戻しガスのスイッチを押させるというストーリー展開にとっても都合が良い)。地上人視点で見ても悪い奴を持ってきて「だから地上人は悪だ!」と論ずるのは卑怯極まりないのに、主張自体が間違ってるわけではないからドラたち子供は言いくるめられてしまう。でもよく考えたらおかしいよ、本当に正しいのは相手を思いやる心と、それを行動に移す力だよ…とドラたちの今までの行動によってようやく「勝つ」ことができた。 -- 名無しさん (2020-08-15 15:24:27)
  • STAND BY ME ドラえもんの悪役はジャイアン? -- 名無しさん (2021-07-25 08:14:17)
  • ドラコルル長官何度観てもあんた出る作品間違ってるやろと言いたくなる。 -- 名無しさん (2022-02-03 21:58:59)
  • 月面探査記のディアボロもなかなかよかった。あの作品自体、これまでの集大成のごとく、過去作を意識した所が多くあったし、ディアボロのポセイドンのオマージュと思われるな。ドラえもんがディアボロに言い放った「同じ機械として、僕は恥ずかしい!」ってセリフも、同じく海底鬼岩城のエルのオマージュだね。 -- 名無しさん (2022-03-02 11:25:40)
  • 末路が書いてるのと書いてないのあるけどどういう基準? -- 名無しさん (2022-03-02 21:11:16)
  • たまにシャレにならんレベルの強敵がまじってるのが厄介 -- 名無しさん (2022-03-02 21:33:27)
  • 宝島のシルバーだけ明らかに異質な存在だと思う。のび太たち「夢を追いかける子供」に対して「現実に疲れ果てた大人」として描かれていて、考えの違いがぶつかり合うのはすごく印象に残った。 -- 名無しさん (2022-03-29 11:56:58)
  • ↑2 ポセイドン~鉄人兵団は4作連続で、よくドラえもん一行が勝てたなと思う奴らだった。ポセイドンと鉄人兵団に至っては、しずかちゃんがいなかったら人類詰んでた。 -- 名無しさん (2022-04-05 23:33:29)
  • 母星の環境を壊滅させたうえに1000年近くも人々を騙して良いように利用していたって考えるとディアボロのえげつなさがひしひしと感じる -- 名無しさん (2022-04-06 00:31:46)
  • しょうもない妄想でしかないけど、鉄人兵団vsデマオン軍・緑の巨人vsブリザーガ辺りはどうなるのか気になる -- 名無しさん (2022-04-07 09:57:42)
  • ↑大将を倒せないって点では鉄人兵団が不利だけど、生物である悪魔達が無地蔵にやってくる機械の軍団にどこまで持ち堪えれるかで話は変わるだろうな。巨人とブリザーガに関しては流石にブリザーガに軍配が上がるだろうな絶対零度に対して植物は余りにも無力だ -- 名無しさん (2022-04-23 13:18:48)
  • デマオンVSオドロームだと、お互い相手を倒せない泥沼バトルになりそう。あとはフェニキアVSリバイアサンの大怪獣バトルは大迫力だろうな -- 名無しさん (2022-05-13 21:34:52)
  • モンストのコラボでも(新版の)ギガゾンビ以降からこれがクエストボスとして登場するが、ブリザーガ以外は完全に敵専用ボスとなっていてこちら側は入手できないという…何かマズい事情でもあったのだろうか -- 名無しさん (2022-05-13 21:41:53)
  • 緑の巨人伝のシラーは漫画版だと最後まで悪役になっててちょっと悲しかったな。 -- 名無しさん (2022-05-24 19:03:42)
  • 映画初期の悪役ほ記憶に残りやすい。 -- 名無しさん (2022-05-24 19:13:07)
  • 最弱の悪役はやはり鬼五郎かな? -- 名無しさん (2022-05-24 20:56:06)
  • ↑まあ、何の特殊能力もないただの人間だからねぇ 同じ人間でもアブジルやカシムの方が身体能力は高そうだ 逆に最強は、個人的にはやっぱり大魔王デマオンかな 圧倒的・桁違いな魔力、銀のダーツ以外では絶対に倒せない無敵っぷりに加えて、CV若山弦蔵さんの威厳に満ち溢れた声など、まさに魔王の鑑と言えるキャラ おまけに、鉄人兵団を倒した過去改変という反則技すら通用せず、一度はドラたちを全滅させている 妖霊大帝オドロームもそうだけど、科学とは別軸の世界の存在で、倒す方法がたった一つしかないあたりほとんど神に近い 未来の道具も結局は人間が作ったものに過ぎないから、デマオンやオドロームのような人智を超えた存在にはソノウソホントなどの全能系の道具すら通用しないんじゃないかと思う -- 名無しさん (2022-06-10 00:32:56)
  • 国が滅びても淡々と自分の使命を果たそうとするポセイドンに対して星を滅ぼしてまで我欲に走るディアボロって良い対比だなって感じると同時にロボットという存在の扱いの難しさを端的に表してる気がする。 -- 名無しさん (2022-06-27 12:58:50)
  • ↑2 『特定条件を満たさない限り不死身』のアドバンテージはデカいよなぁ。単純火力ならトップクラスと思われるブリザーガ&ディアボロ、公式最強・鉄人兵団、ギガゾンビ、生物に対して極悪仕様のヤドリなどなど……ドラえもんたちはホントよくこんなメンツを敵に回して生き残ってきたものだと感心する。 -- 名無しさん (2022-06-27 13:37:20)
  • ドラコルルとか言う劇場版ヴィランが追加されるたびに株が上がっていく名悪役ほんと好き -- 名無しさん (2022-06-28 16:06:06)
  • 大魔王デマオンとか妖霊大帝オドロームとか世界滅亡(魔法世界)(夢宇宙)がかかってるので割りとシャレにならない。 -- 名無しさん (2022-06-28 18:19:48)
  • ↑3 そう、しかもその特定条件というのがあまりにもスケールがでかすぎて絶望的なんだよね 太古の秘文字で記された記録書を解読し、宇宙へ進出し、無数の星の海から一つの星をピンポイントで見つけ出し、そこに特殊武器を撃ち込むことでしか倒せないとか、何の冗談だと言いたい  そもそも銀のダーツや魔界歴程自体が普通ならまず手に入らない代物だし、それらを手に入れて解読できたとしても「赤く脈打つ星」としか書かれていないから、たったそれだけの情報で「デモン座のα星」を特定するのは魔学の第一人者・満月博士でなければ不可能だろうし、そのうえで宇宙に進出できなければ話にならないし、ホントにこんな化け物ありかよって泣き出したくなるレベル  ただ、個人的にデマオンは一番好きではあるけど、他の悪役もみんな魅力的なのがドラえもん映画の素晴らしいところだね  デマオンやオドロームのような魔王系だけでなく、火力系、物量系、未来系、寄生系、知略系などなど、どの悪役も個性的で甲乙付けがたい -- 名無しさん (2022-06-28 20:37:50)
  • IF対決で個人的にみてみたいのは大魔鏡のブルススvsサベールかな。ブルススは力で押すのに対してサベールは技で対抗しそうだからいいカードになりそう -- 名無しさん (2022-06-29 09:56:44)
  • ↑×4 反対に悪役が追加されればされる程株が落ちていくギルモアとかいう小物。こいつと同格ってダブランダーくらいじゃないか? -- 名無しさん (2022-06-29 21:02:24)
  • 奇跡の島のシャーマンと風使いのストームも大分小物な気がする -- 名無しさん (2022-07-01 12:48:33)
  • ストームはマフーガ倒されてトンズラここうとしたら空気砲一発で撃墜されてあひぃぃぃだったっけか。 小物といえば、ギガゾンビも中身はしょぼい爺さんだったな。 リメイクでは渋めのおっさんにして大物感出そうとしてたけど、原始人相手にイキってるだけの小物であることにはなんら変わりないというwww なんていうか、未来世界の人間は総じて小物臭い奴ばかりな気がする。 -- 名無しさん (2022-07-01 21:24:13)
  • ドラえもんフィルターのおかげでマイルドにはなってるけど、マーベル映画とかにいても違和感無さそうな設定の奴らが何体かいるの本当に草生える -- 名無しさん (2022-07-03 13:47:14)
  • ナポギストラーは見た目と名前の元ネタがアレだが、名君だと思う(元ネタたちも無能ではなかったが -- 名無しさん (2022-07-03 16:16:09)
  • 逆にマーベル映画のヴィラン達をドラバースへと連れて行ったらドラ達がどうやって対峙するのかはちょっと見てみたい -- 名無しさん (2022-07-11 11:12:07)
  • モアとレディナは強敵感がめっちゃあったのに割とあっさり決着がついちゃったのが残念だったからリメイクされることがあるのならそこら辺の補完はして欲しいなって感じる -- 名無しさん (2022-07-13 09:57:49)
  • 未来人組は科学力を除けば普通の人間だし、肉体的にはむしろ現代人以下の可能性が高いからね。 -- 名無しさん (2022-08-26 20:44:56)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-08-26 21:45:27)
  • ドラえもんの世界って人類が到底及ばない超高位の存在がたびたび現れるから恐ろしい。思いつくだけでも、神(種をまく者)、大魔王(デマオン)、妖霊大帝(オドローム)、魔竜(マフーガ)、世界樹(緑の巨人)など様々。まあ、種をまく者は敵じゃないし、緑の巨人も敵かというと微妙だけど。あと、宇宙漂流記のユグドの樹も世界樹の部類に入るかな。 -- 名無しさん (2022-08-27 13:23:11)
  • ↑3 科学力と身体能力は反比例するイメージだね。肉体面だけなら、カシムとアブジルは人間では最強クラスかも。この2人、悪党だけどタケコプターの使い方わからなくて吹っ飛んだり、砂漠でむしゃむしゃお肉食べたり、「ワシの命令なら仕方ないか」なんて騙されたり、コミカルな面もあってなんか憎めないんだわwww -- 名無しさん (2022-08-27 14:50:26)
  • モアは単純な力押しの通じない肉体の性質上、歴代の敵でも勝てる奴は限定されるんだよね。下手すると公式最強の鉄人兵団でもトドメがさせないと言う。 -- 名無しさん (2022-08-27 14:58:22)
  • ↑洗脳も使うしかなりの強敵だよなぁ。牛魔王が地味に好きなんだけど、パワーファイターだからスライム体質のモアとは相性最悪だwwwカチンカチンライトが効いたということはエネルギー波とかの間接攻撃が有効なのかな?それにしても、うふふとか言いながらブラックホール送りにするドラえもん鬼畜すぎるwww -- 名無しさん (2022-08-27 16:43:46)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2022-10-08 20:25:38
  • ↑5肉体面で強い純粋人間なら、宝島のビビガガ夫婦が最強だと思う。出る作品間違えてるレベルでガチに強い -- (名無しさん) 2022-10-08 20:41:45
  • ギラーミンの扱いは旧作・リメイク共にちょっと残念なことになってて悲しかったわ… もしわさドラが終わることになって万が一2回目のリメイクが作られるのなら今度こそは原作準拠の戦いにして欲しい所 -- (名無しさん) 2023-03-24 15:17:56
  • 理想郷のラスボスは色んな意味でドラえもんらしからぬ異質さが目立つボスだった -- (名無しさん) 2023-04-07 13:13:51
  • ↑3 宝島観たことなかったから知らなかったけど、調べてみたら確かにそいつらの方が強そうだね。それから、上の方で未来人系は小物臭いって書いちゃったけど、気を悪くした人がいたら申し訳ない。個人的に人外系が好きでついそっち贔屓になってしまったけど、やっぱり未来の技術は侮れないし、自分の推し以外の悪役を悪く言うするような書き方は良くなかったです。(ちなみに、デマオンとかオドロームは好きだけど、前者は原作のギャグっぽいやられ顔とか、後者はすぐイライラして小心者っぽいところとか、ファンから見てももうちょいどうにかして欲しかったところもありますwww) -- (名無しさん) 2023-04-11 00:03:15
  • 恐竜・宇宙開拓史・海底鬼岩城・宇宙小戦争・鉄人兵団・竜の騎士・日本誕生は、最終決戦では実質ドラえもん側が負けてたけど偶然とか予想外の出来事で事態が一気に好転した。F先生は初期のころは子供と正面対決して負けるような敵は描きたくなかったんだと思う。 -- (名無しさん) 2023-05-01 19:32:42
  • 未来の科学者わりと危険なのが多い -- (名無しさん) 2023-06-01 20:28:09
  • ブリザーガが氷版の巨神兵みたい -- (名無しさん) 2023-07-11 19:32:29
  • ↑3タイムパトロールをはじめとする大人たちに助けてもらうことも多いし、ドラえもんたちが助けを呼ぶことを目標として動くことも多いんだよね。藤子先生としてはのび太たちはあくまでも普通の小学生で、超人にはしたくなかったんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2023-08-22 21:50:44
  • ↑のび太たちが勇気と努力で勝利を勝ち取る展開が熱いしウケるのは分かるんだけど、子供が戦って勝っちゃうとどうしても「恐ろしい敵」としては格が落ちちゃうんだよね。新日本誕生は良改変って言われてて、私も映画全体では新の方が好きなんだけど、ギガゾンビ単体で見たときはドラえもん達をなすすべなく全滅させた旧作の方が個人的には好き。 -- (名無しさん) 2023-08-22 22:24:06
  • 最新作ラスボスの「理由のない悪意」感が凄まじくて寒気がする -- (名無しさん) 2024-03-18 13:37:28
  • ヤドリも生態的にかなりやばい存在だな。それこそ単体では最弱クラス(多分、ドラコルル以下)だけど、他者に乗っ取ってしまうという極悪な初見殺し。しかも近くにいる人間に移りかえることも容易。時間が経過して宇宙各地に拡散していたら、根絶は不可能だったんじゃなかろうか? -- (名無しさん) 2024-06-23 07:35:07
  • ↑7 アニマル惑星も火炎放射する巨大戦車には対処できなかったし、連邦警察の介入がなかったら実質負けてたぞ。本文でいう「最終決戦で敗北一歩手前だったが、偶然や予想外の出来事で逆転する」展開になった最後の作品はアニマル惑星じゃないかな -- (名無しさん) 2024-08-07 17:22:44
  • 未来の科学者に遺伝子操作するのとか歴史改変しようとするのとかでろくでもないのが多すぎる -- (名無しさん) 2024-08-20 17:49:33
  • 子持ちの父でありながら地球滅亡に王手一歩手前まで行きかけたシルバー(宝島)の異質さが凄い。しかも本人は邪悪な考えなんてかけらも持ってないどころか子供達のために起こした行動だったってのが皮肉すぎる -- (名無しさん) 2024-08-23 12:48:20
  • ↑2未来ってのは人類滅亡しない限り無限にあるからね。ろくでもない奴らも無限にいるよ -- (名無しさん) 2024-08-23 13:10:26
  • 最初の敵だからか恐竜ハンターの印象が強すぎる。 -- (名無しさん) 2025-04-13 18:17:08
最終更新:2025年04月13日 18:17