マーシャル・D・ティーチ > コメントログ

  • 能力的にもルフィとの因縁的にもやっぱりコイツがワンピースのラスボスになるのかなぁ… -- 名無しさん (2015-08-22 21:09:57)
  • 防御力低下のリスクも本人が割とタフなのでさほど気にはなってないような気がする。 -- 名無しさん (2015-08-22 21:14:38)
  • ドラム王国を襲った理由がいまだに謎。まあ海賊がただ略奪するだけなら理由なんていらんけど -- 名無しさん (2015-08-22 21:50:01)
  • 強いからこそ弱点を補ってるってワケやね。自分に合った実を選んだあたり、さすがだと思うわ -- 名無しさん (2015-08-22 21:52:20)
  • ↑2海賊として名をあげて七武海に入るための箔をつけるためじゃないか。当時は誰か大物をターゲットにしている訳でもないし国を潰すのが効果的と判断したんだろ -- 名無しさん (2015-08-22 22:05:15)
  • 防御力は低いがHPが無茶苦茶高い感じか。 -- 名無しさん (2015-08-22 23:01:57)
  • 白ひげのグラグラの能力を奪った方法は未だに謎だな…。 -- 名無しさん (2015-08-22 23:21:01)
  • 白ひげみたいにグラグラの実の能力で津波を起こしたりは出来ないと思う。黒ひげが白ひげに劣るとかじゃなくて、メタ的な理由で。日本では東日本大震災以降は創作物でも津波技はご法度だし -- 名無しさん (2015-08-23 00:01:51)
  • 歯の数や、抜けている位置の違いは……一体どういう風な伏線なんだろうか -- (2015-08-23 00:54:51)
  • 織田『そ、そうそう伏線だよ伏線…(やっべえ…歯の数と位置間違えちゃった…)』 -- 名無しさん (2015-08-23 04:45:05)
  • ↑4 スマイルとかのように何らかの果物を懐にもっていたんじゃない? -- 名無しさん (2015-08-23 05:36:02)
  • ↑2 誰だよ ↑近くの実に宿るわけじゃないよ。そんなことで入手できるなら、他の人もやってる -- 名無しさん (2015-08-23 07:07:44)
  • 真上遼「達観した主観も人を見下した傲慢さも許せる・・・だが、運命を持ちだす奴はどうしても許せない!!」 -- 名無しさん (2015-08-23 23:07:20)
  • どっかでもともとイヌイヌの実モデル「ケルベロス」を持ってたんじゃないかって見たな。だから三つの能力で一つ一つが動物・超人・自然になってるって -- 名無しさん (2015-08-24 13:09:29)
  • ↑それだけヤミヤミ時点で2つ目で、異形をしってるマルコ達が驚くのはヤミヤミ時点なのよね。グラグラ奪われた衝撃にしてもタイミングが不自然だし -- 名無しさん (2015-08-24 15:37:22)
  • ↑黒ひげ海賊団の海賊旗が頭3つなのもその伏線だという説もある。 -- 名無しさん (2015-08-24 16:29:38)
  • ↑2頂上戦争の時は知らなかったんじゃない? -- 名無しさん (2015-08-24 17:07:23)
  • ↑2 それだけでケルベロスは早計ですから。シャンクスの目の傷もカギ爪になりましたし。 ↑異形と言うくらいですもの。そもそも内蔵も筋肉も骨もマグマみたいなのがいる海で、頭3つくらいで異形という可能性は低いと思います -- 名無しさん (2015-08-24 19:23:33)
  • ヤミヤミの実を見つけた時からティーチの運命は動き出したといえる。白ひげのタブーを「 --   (2015-08-26 01:13:33)
  • (続き)二つも破って逃げ出して、七武海に入り、インペルダウンで仲間を見つける。そして四皇にまで上り詰める。正直ティーチにしたら、半ば諦めて日陰者でいることをいよいよ本当に覚悟しなくちゃいけなかったところでヤミヤミの実が現れた。本当に運命だったんだろうな --   (2015-08-26 01:18:32)
  • どうしようもないゲスだけど、入念に計画立てて動いてるのと、物凄く身体張りまくってるのとで、割とかっこ良く見える不思議。エースや白ひげ、マゼランとも自分から対峙してるし -- 名無しさん (2015-08-26 23:42:58)
  • 作者が海賊らしさを目指したキャラだからそのうちクロコダイルとキャラ被っちゃうけど片腕がフックになるかも -- 名無しさん (2015-08-27 00:02:10)
  • というか、元ネタの黒ひげティーチがそういう奴だからな。仲間だろうと邪魔だと思ったら容赦なく切り捨てるけど、一方でカリスマ性でまとめ上げ、ただ襲うだけじゃなくて、総督府をを賄賂と脅迫で制圧して活動拠点にしちゃうパイレーツオブパイレーツ。 -- 名無しさん (2015-08-28 22:38:27)
  • マリンフォード頂上戦争の真の勝利者 -- (2015-09-05 21:08:48)
  • 能力を二つ持てた理由はともかく、カラクリは悪魔の実の「悪魔」が関わってると思う。ヤミヤミの力は悪魔の力を吸い込むから、白ひげが死んだ後で別の実に宿ろうとする「グラグラの悪魔」を吸い寄せて取り込んだ、とかそんな感じかね。 -- 名無しさん (2015-10-09 13:13:11)
  • 慎重で迂闊な性格だからどう行動するか読めない人間。 -- 名無しさん (2015-10-10 15:54:25)
  • ↑2 でもそれだと、歴史上で登場していないのが不自然なんだよな~。さっぱり分からんわ -- 名無しさん (2015-10-12 18:20:22)
  • バージェスがルフィやサボを殺して能力を奪おうとしてたことから、黒ひげ以外にも方法さえわかれば誰にでもできる手段なんだろうな。 -- 名無しさん (2015-10-12 18:29:00)
  • ↑2先代の能力者も考えはしたんじゃない? ただ失敗すれば即死間違いないから誰もやらなかっただけで、黒ひげの仲間も「失敗すれば解散」って言ってたし、成功するかは賭けだったんじゃない? -- 名無しさん (2015-10-12 19:10:34)
  • ↑何百年どころじゃない歴史を考えたら1人2人くらいいる、と思った。でも確かに普通は考えたりしないか。・・・だとしたら、ナゼ黒ひげはヤミヤミを狙ったんだろう?というかナゼ知ってたんだ?口ぶりを見るに、間違いなく予想してのヤミヤミだったみたいだが・・・シリュウのいうように賭けにしては博打すぎるように思うし -- 名無しさん (2015-10-12 19:15:48)
  • たまに思うが、グラグラの実の能力ってルフィに効果あるのかな(覇気は含まずに)ゴムだから…。 -- 名無しさん (2015-10-13 07:04:53)
  • ↑物理の瞬間的衝撃なら無効化できても振動みたいにその場で揺れ続けるのはどうだろう? -- 名無しさん (2015-10-13 07:42:54)
  • BJのピノコみたいなのがあるんじゃなかろうか -- 名無しさん (2015-10-13 10:25:50)
  • 自然・超人系持ってると動物系も隠し持ってるんじゃないかと思えてしまう。 -- 名無しさん (2015-10-18 13:44:25)
  • 分からなくもないが、それを理由にするのも変じゃないかな -- 名無しさん (2015-10-18 13:59:24)
  • ダメージや痛みを常人以上に引き込む言われても高い場所から落ちても生きてるような人ばかりの世界だからピンとこないわ。 -- 名無しさん (2016-03-20 19:32:50)
  • 史実の黒髭はロバート・メイナードとの戦いに敗れて死んだが、こっちの世界のメイナードではティーチを殺せそうにないな --   (2016-04-09 19:20:35)
  • こういう奴だけど、国を守る事を放棄して逃げたワポルを普通に酷評できるくらいの良識(?)は持ち合わせている -- 名無しさん (2016-04-09 19:33:12)
  • ↑ゲーム「ワールドレッド」での描写だね。 能力を二つ持てた理由の考察でたな -- 名無しさん (2016-05-22 07:29:40)
  • ミスった。考察で一番しっくりきたのは上でも上がってるけど畸形嚢腫かな。他人からも外見上でわかる異形だし。畸形嚢腫じゃあなくても能力とか関係ない黒ひげ個人の体質によるものと見て間違いないんじゃと思う -- 名無しさん (2016-05-22 07:32:50)
  • ワポルとムシュールが合体しても何ともなかった所にヒントがある気がする。 -- 名無しさん (2016-06-12 10:24:47)
  • エースを捕らえるまで無名だったのになんで海軍の極秘情報船に黒ひげの情報があったんだろう -- 名無しさん (2016-06-19 21:29:35)
  • 能力を集めているのって、自分に山ほど入れているのかと思っていたんだけど違うの? -- 名無しさん (2016-06-19 21:47:36)
  • いまだにずっとヤミヤミとかw覇気があればいいし、外れ能力wwwとか言うのが多くてなあ…極端な話だが殴れるようになるだけなのと完全無効化だと全然違うのに。あとまだ描写されてないだけで覇気も使えると思われるんだけど、そこら辺もまだ言及されてないのに使えないと断定してるのも多いしと -- 名無しさん (2016-06-19 22:33:41)
  • ヤミヤミ初登場の最大のインパクトが「当時無敵だった自然系を殴った」って所だったから、ヤミヤミの能力がそのためにとったっていう印象が強いからそうなるんだと思うよ。ヤミヤミのインパクトから覇気の登場が早すぎた感はある。 -- 名無しさん (2016-06-20 13:14:20)
  • ヤミヤミもまだまだ使いこなしてはいなかったんだろう。研ぎ澄ましたドフラミンゴと比べると明らかに初歩的な技ばかりだし。 -- 名無しさん (2016-07-05 21:26:56)
  • ↑その内島一つ丸ごとノーモーションで能力使用不可とかやらかしてくるかもな。 -- 名無しさん (2016-08-03 17:43:36)
  • 覇気が強かろうが、ドフラミンゴの鳥籠壊せるか?藤虎の隕石や重力防げるか?クラッカーの無限増殖止めれるか?それを全部無効にできるのがヤミヤミだぞ -- 名無しさん (2017-01-04 20:35:27)
  • ↑2どこのフラスコの中の小人? -- 名無しさん (2017-01-04 20:42:00)
  • 十重力はともかく隕石は発動されたら藤虎の能力無効にしても降ってくるけどな! -- 名無しさん (2017-01-04 20:51:51)
  • ↑3まぁ確かに、覇気の存在で割りを食ったどころか、どいつもこいつも覇気使いな新世界だからこそ、能力無効が恐ろしく効果を発揮するな。 -- 名無しさん (2017-01-04 21:30:27)
  • もし自分がヤミヤミ見つけるかサッチに頼んで譲ってもらってたらどうなってたんだろう? -- 名無しさん (2017-02-02 00:26:39)
  • ↑結局脱走して、その過程で犠牲者が出てたんじゃないかなぁ・・・ -- 名無しさん (2017-02-02 00:42:08)
  • 白ひげはただ出ていくだけなら止めようとはしない気もするけどなあ。ティーチも準備が整うまで白ひげと敵対するような真似はしないと思うし -- 名無しさん (2017-03-23 16:06:00)
  • その時は白ひげが死ぬのを待ってから活動開始だろうな -- 名無しさん (2017-06-22 06:32:41)
  • ヤミヤミは黒ひげ以外には使いこなせんな -- 名無しさん (2017-08-18 14:30:17)
  • この漫画で一番海賊らしいキャラだよなティーチって -- 名無しさん (2017-09-09 13:01:59)
  • ↑28知られていないだけで以前にもヤミヤミの実を用いて複数の能力を持った能力者は居たんだと思う。で、ティーチは趣味の歴史研究でそれを知ってずっとヤミヤミの実を探していたとかじゃないかな。 -- 名無しさん (2017-09-09 17:30:20)
  • かなり珍しい努力家タイプの悪役でもあるんだよな -- 名無しさん (2017-10-25 01:26:54)
  • ↑2五老星曰く前例がないらしい。ただ、悪魔の実が何処に宿るのかっていう理論知れたから賭けに近い形で挑戦したんだろうな。カタクリとの戦い見るにヤミヤミって想像以上に厄介だしグラグラまで手に入ったりだからマムとかカイドウみたいな怪物相手には賭けなきゃいけなかったって判断だろうな -- 名無しさん (2017-11-14 19:12:58)
  • ぶっちゃけ四皇の中ではシャンクス、白ひげについでまともに見える、ビックマムやカイドウがあれだとな -- 名無しさん (2017-12-10 11:01:57)
  • 白ひげから能力奪った方法は、きっと少年誌ではお見せできない方法だったのではなかろうか?(適当) -- 名無しさん (2018-01-06 11:57:21)
  • ↑つまり食った、と -- 名無しさん (2018-02-17 19:11:06)
  • SBS で現代にいたらソマリア出身で考古学者やってるらしいな。確かそう書いてあった -- 名無しさん (2018-03-14 15:52:43)
  • ティーチとエースって脱走する前は意外と仲良かったんだな -- 名無しさん (2018-06-02 21:46:22)
  • コイツって最終的に何がしたいのか?ロマンに理解があるもののラフテルに行きたいとか空白の百年を解明したいとか具体的な願望は明言していない気がする。ヤミヤミとグラグラを手に入れといてささやかな計画でした、とかはさすがにないと思うけど -- 名無しさん (2018-06-02 21:55:57)
  • そりゃあ万人が思い浮かべる海賊らしい海賊の最大の目的と言えば「世界全てを手に入れる」事だろう。前例の無い能力奪いすら成し遂げてなお、更に奪おうとする強欲極まりないティーチに相応しい夢だと思わないか?異論は認める -- 名無しさん (2018-06-17 14:13:26)
  • ティーチは意図的に数十年掛けて四皇になったのに対し、ルフィは本人の自覚無しに速攻で四皇になってるのも逆だよな。 -- 名無しさん (2018-06-17 14:37:01)
  • ↑2実際頂上戦争でグラグラ手にしたら「俺の時代だ!」って言ってたしな。自分が現在の天竜人のような立場になろうと考えてもおかしくない -- 名無しさん (2018-06-17 15:12:18)
  • グラグラを得た方法については、ビッグマムが能力を得た経緯から考えて能力者の能力が宿ってる身体部位を体に取り入れれば能力奪えるんじゃないかね。実の能力の仕組みは解明されてるわけだしさ。 -- 名無しさん (2018-09-10 20:18:09)
  • シャンクスにつけた傷だけど、あれって鉤爪によるものだとは明言されてないよね? ただ鉤爪持ってる絵が出ただけで -- 名無しさん (2018-09-10 20:29:16)
  • ドラム以上によくわからんのが革命軍に対する襲撃。今までのことを考えると革命軍VS世界政府が始まってから漁夫の利狙うほうがらしいと思うが…… -- 名無しさん (2018-10-03 04:33:55)
  • ↑ティーチは計画的な行動と刹那的な衝動を併せ持つから予想もブレるよね。ドラム襲撃はドラムにあった何かを手に入れるため、またはワポル政権を崩壊させるためかもしれないし、腕試しに島を襲撃したらたまたまドラムだけだったかもしれない。個人的には「当時のオダッチは考えてない」だと思うけど。今のジャンプならワンピをいくらでも延命させるだろうから頃合いを見てドラム襲撃の真相も展開されるかもしれない。何年も先だろうけど。革命軍襲撃は陽動じゃない?根拠ないけど世界会議が始まるし大きな計画を練っていたかも。それかいつもの無計画 -- 名無しさん (2018-10-03 08:47:21)
  • そういや能力を複数兼用してもベースがヤミヤミだからロギアの無効化は使えないんだろうか?まあ使えなくとも新世界は覇気の使い手で溢れてるんだからデメリットに成り得ないだろうが… -- 名無しさん (2018-10-14 20:47:18)
  • 人の倍を生きてる、体の構造が異形って情報なだけの頃は、何処ぞの吸血鬼みたいに首から下が別になってるかと思ったけど、年齢が38(40)と最新号に出た実の事を考えると、過去から来た可能性も有るやも… -- 名無しさん (2018-10-14 20:57:09)
  • 22億かぁ…懸賞金≠実力ではないとしてもこの値段は…...なんか海賊たちの楽園みたいなもの作っているから海軍からやばさが上がっているのかな? -- 名無しさん (2018-11-26 22:12:08)
  • ↑声優繋がりでアウターヘヴン -- 名無しさん (2018-12-06 02:25:13)
  • どうせならアニメでも闇に変化した部分は真っ黒に塗りつぶせばいいのに、灰色に描いてるせいで煙にしか見えない -- 名無しさん (2018-12-06 18:06:48)
  • 現実でも海賊たちの国ってのは有ったからな。潰されたけどこの世界だとかなり脅威だろうな -- 名無しさん (2018-12-12 13:17:56)
  • ↑4 あと端数なのは何か意味あるのかね。 -- 名無しさん (2019-01-20 09:59:55)
  • こいつの伏線のような発言からするに、シャンクス一味と海軍は一度黒ひげ一味に壊滅させられるかも知れない -- 名無しさん (2019-01-30 02:22:30)
  • やたらと三に関係が多いから三ッ目族と言う説も出てる -- 名無しさん (2019-02-13 14:24:58)
  • まだ早いってどういうことなんだろうな。 -- 名無しさん (2019-07-20 16:25:36)
  • ↑続き ルフィの能力的な問題なのか海賊団の規模的な問題なのか。それともいずれ来るとは思っていたがここまで早いとは思わなかったという意味なのか -- 名無しさん (2019-07-20 16:27:56)
  • バージェスが革命軍の本部 -- 名無しさん (2019-08-08 18:54:43)
  • ヤミヤミの実の能力者の実体を引き寄せる能力で、死体から悪魔の実の成分を引き寄せて抽出したりしてるんだろうか -- 名無しさん (2019-08-09 18:37:12)
  • 正直30億ぐらいはあって欲しかった感はある -- 名無しさん (2019-08-13 17:17:59)
  • 個人としてはカイドウ、組織としてはビッグマム海賊団には届いてなさそうだからな。まだ能力者狩りなどが主体で表立って動いていないから懸賞金も上がらないんじゃね。 -- 名無しさん (2019-08-18 18:49:01)
  • 他が40億越えだから今のところ四皇で末席 -- 名無しさん (2019-10-02 02:55:52)
  • とはいえ、王下七武海の称号を捨てた懸賞金0の頃からたった2年で四皇となって22億。他の現四皇の3海賊と比べると何とも異常。船長の2つの能力と能力者狩りでどこまで高みへ行けるか。 -- 名無しさん (2019-10-04 03:51:20)
  • ロックスと何かしら関係あるって説をロックス関連の話が明かされて以降よく見るな… -- 名無しさん (2019-10-23 19:49:58)
  • 人の倍生きているとは寝ていない事だったのか -- 名無しさん (2019-12-24 14:35:36)
  • 思った以上に古株だったことにびっくりだわ -- 名無しさん (2019-12-24 15:19:05)
  • 生まれた時から眠ったことが無いのだとしたら、後天的に得たケルベロスの実の能力によるものではない可能性が高いな。まあ、乳飲み子の段階で能力者になったのだとしたら、「ほとんど生まれた時から」と言ってもいい気がするが -- 名無しさん (2019-12-27 21:48:25)
  • 毎回思うんだけど、ケルベロス推してくる奴って根拠なんなん? -- 名無しさん (2019-12-28 14:35:34)
  • 大それた出自があってほしくないというか、ただの路傍の石ころが成りあがった存在であってほしいしその上で世界の最高峰(イム様)と思いっきりカチあってほしい感 -- 名無しさん (2019-12-28 21:51:47)
  • 子供のころから野心を持ってたんだな。というか白ひげの船に子供時代から乗れたのってそれも運だったのかね。 -- 名無しさん (2020-01-01 12:08:32)
  • 現四皇で頂上戦争を一人勝ちしたりインペルダウン大量脱獄を起こしたり、能力者狩りの技術持ってたり、ハチノスを始め新世界に多くの縄張りを持ってたりと、明らかに政府への危険度ならシャンクスを超えてるのに22億って安すぎね? -- 名無しさん (2020-01-11 00:05:27)
  • ↑懸賞金0で七武海に入れて間もなくインペルダウンから極悪人連れ出されて白髭の能力奪われて海軍も大打撃喰らって2年でン十億付けたら、海軍のメンツが成り立たん。 -- 名無しさん (2020-02-17 09:47:09)
  • 間違いなく悪いやつだし恨みを買うやつなんだけど、夢に全力だったりであんまり憎めない。「人の夢は終わらねえ」のとこはマジでかっこいいと思ったし -- 名無しさん (2020-02-25 23:56:05)
  • 頂上戦争の最後になぜ海軍は黒ひげを見逃したんだろうか。白ひげなんかよりよっぽど危険なやつが「世界を滅ぼす力」を手に入れたのに。頭を失って逃げる白ひげ残党よりもこっちに3大将を投入しなかったのは采配ミスでは -- 名無しさん (2020-02-26 01:13:56)
  • 戦艦取引の時は普通に赤犬がしょっ引きに来てるし優先順位で別狙っただけで見逃すつもりもないでしょ -- 名無しさん (2020-03-01 21:19:08)
  • ↑二兎を追う者は一兎をも得ずって言葉をセンゴクは理解していなかったけどな -- 名無しさん (2020-03-05 20:45:52)
  • 優先順位でいったらグラグラを手に入れた黒ひげが1位に繰り上がるとは思う。たぶんセンゴクもそれは分かってたけれど、自分が交戦中だったせいで指令ができなかったんじゃないかな。黒ひげ乱入は想定外だったとはいえ、指揮官である自分が統率できない状態を作ってしまうこと自体ミスではあるか -- 名無しさん (2020-03-08 13:46:50)
  • そういえば、脱走直後の黒ひげを白ひげが追わなかったのも何故なんだろう。直後に追っていれば丸太船と仲間数人だし楽勝だったのでは?傘下に命じてもいいし。黒ひげの方も隠れるわけでもなく暴れてるし、よほどの対抗手段か追われない確信があったのだろうか。そうでなくこれも白ひげの判断ミスなら、黒ひげは本当に要所要所を敵の過失のおかげで切り抜けてることになる。マゼランのこともあるし、今更かもしれないが -- 名無しさん (2020-03-08 13:52:36)
  • ↑コレもなんか秘密があるかもね… 白ひげですら迂闊に手を出せない何かが黒ひげにはある、とか? -- 名無しさん (2020-03-08 14:36:24)
  • なるほど、眠らない存在って事はティーチに取っちゃ現実そのものが夢に等しいってことか。だから人の夢は終わらねェとティーチは豪語するわけだ。 -- 名無しさん (2020-03-27 22:15:33)
  • 心臓か脳が2つあるいはそれ以上あるのかもな。脳が2つあって交互に休息していれば傍目には「眠らない」ように見えるし、悪魔の実の力が宿るのは心臓か脳で、その定員は1個(無理にそれ以上入ろうとすると臓器が暴走して肉体が破裂する)と仮定すれば、心臓か脳が2つあれば悪魔の実の能力も2つ持てることになる。 -- 名無しさん (2020-03-30 19:52:50)
  • (続き)脳が2つあって両方が目覚めているときは思考能力も常人の倍になるので、深遠な謀略を巡らせることができる…とか。 -- 名無しさん (2020-03-30 19:56:15)
  • 脳が5つあっても徹頭徹尾頭無惨だった人の例があるからなあ… -- 名無しさん (2020-04-08 19:20:29)
  • カイドウはルフィ達が打ち取るとして、もしかしたらビッグマムの方をどさくさで打ち取るのかも。 -- 名無しさん (2020-04-18 16:16:46)
  • ↑7レイリーみたいに戦力的には勝てそうでも被害が大きすぎるから放っておくって感じかも -- 名無しさん (2020-06-10 15:20:18)
  • ルフィとはいつか対決することになるんだろうけど、単純な腕力とか覇気の強化だけで勝てる相手とも思えないし、この後もまた一段階ルフィが別方向で進化することになりそう。 -- 名無しさん (2020-08-20 11:22:59)
  • 親殺されたのかと思うくらいケルベロス否定する人がいるのは何でなん??黒ひげの体質がどうであれそれがケルベロスを食べてない証拠にはならないんだが。特異体質なら食べれないの??悪魔の実は何でもありだから現状一番可能性が高いよ。つかそもそも心臓や人格が2つあるって示唆するシーンもないのにそう考える方がよっぽど意味不明なんだが。 -- 名無しさん (2020-09-08 15:19:40)
  • マルコ曰く黒ひげが悪魔の実複数食えた理由が「あいつの身体が異形だから」と言ってるので、最初から悪魔の実(ケルベロスの実含む)は無関係です -- 名無しさん (2020-09-21 03:11:59)
  • とりあえず、悪魔の実の能力が宿るのは脳でも心臓でもないよ。銃・剣・白骨死体・ゲル状有毒ガスのどこに脳や心臓があるというのか。自分は「魂」だと思う。ブルックは魂だけで行動できるし、クラバウターマンの例で器物にも魂が宿ることが証明されている。オペオペの能力で人格交換された時の描写がネックだが、「影」や「ソウル」など魂の描写も複数あるので、交換された部分と能力が宿っている部分はちょっと違うってことで何とか。 -- 名無しさん (2020-11-24 22:24:05)
  • しっかりチャートを組み立てるけど所々豪運を発揮してオリチャー発動してガバりかけるけど最終的には元チャート道理に進める人 -- 名無しさん (2021-01-27 20:33:50)
  • 新世界の怪物たちの戦いぶりを見てからだと、どんなに強いやつでも実体を確実に引き寄せ能力を無効化するヤミヤミのインチキぶりがなおさら強調される -- 名無しさん (2021-02-20 22:39:53)
  • アブサロムから能力を「奪って」シリュウに「移した」……能力者を殺しても近くにいる人間に能力が移る、というわけではないし、「奪って」「移す」というのが黒ひげの鍵となるかな。ビッグマムは先代能力者を捕食して継承したが、白ひげの肉体は齧られてもいないし、継承させるためのいかなる方法があるのか。 -- 名無しさん (2021-03-16 18:41:01)
  • とうとう覇気が悪魔の実の無効化可能と明言されてしまった... -- 名無しさん (2021-04-10 12:31:55)
  • ↑ オペオペの実が海楼石も切断可能で、能力者を上回る覇気でしか防げないのはパンクハザード編の時にやってる -- 名無しさん (2021-06-11 01:21:00)
  • ↑4四皇同士は覇王化による非接触戦闘がデフォになってるから接触前提のヤミヤミは完全にオワコンになったぞ -- 名無しさん (2021-08-01 11:29:11)
  • 黒ひげマーシャル・D・ティーチ…このONE PIECE界の梟雄は終盤でどのような行動をするのだろうな? ↑1 それはこれからの黒ひげの戦い次第だろう……オワコンかどうかはな。 -- 名無しさん (2021-08-25 17:01:08)
  • ヤミヤミも遠距離攻撃ができてる事実はもっと周知されるべきだろマジで エース戦読み直せや -- 名無しさん (2021-11-02 07:07:15)
  • ↑1 それに加えて範囲攻撃も出来るしな…劇中で闇に引き込んで人も物も圧潰せしめていたしな。 -- 名無しさん (2021-11-05 15:41:20)
  • バナロ島の決闘はエースの火力だから素のタフネスでどうにかなったけどマゼランや赤犬みたいな「一発貰ったら終わり」の遠距離攻撃手段持ち相手だとああはいかないのは本編で実証されてるからな -- 名無しさん (2021-11-05 16:37:30)
  • ルフィからするとエースの仇なのは間違いないけど、客観的に見るとエース捕縛は単に「賞金首捕まえて政府に差し出しただけ」で、世間から非難される要素は何一つないっていうのがなんか皮肉。 -- 名無しさん (2021-11-10 21:00:03)
  • とりあえず能力複数持ちは無能力者だったころを知ってるマルコが「異形だから」って思い当たるみたいな説明つけてるからティーチ本人の体質で確定。能力の移譲にかんしてはヤミヤミかなぁ。上で予想してる人がいるけど、悪魔の実の成分を死体からどこかに飛散る前に引力で収集できるのかもしれない。「能力者から能力を奪って部下に与えられる性質」を知っていれば確かに生涯かけてヤミヤミを追う説得力にもなる。 -- 名無しさん (2022-02-08 02:31:01)
  • ↑バージェスがサボから能力奪おうとしていたから、黒ひげにしかできない方法ではないはず。スマイリーの描写を考えると、能力に対応した果実を用意してから能力者を殺せば、その果実が新たな悪魔の実になるのだろう。 -- 名無しさん (2022-03-05 21:30:33)
  • モデルニカへの覚醒を見てるとティーチがヤミヤミを欲した理由がよくわかる。あんな滅茶苦茶な力でも闇の引力で無効化出来るのは確かに最凶と言われても納得出来る -- 名無しさん (2022-03-28 21:05:34)
  • つかヤミヤミの方もニカに相反する神の名前付いた悪魔の実なんじゃねえか? -- 名無しさん (2022-03-28 21:23:41)
  • 出来ることの違いやら性質を考えたらヤミヤミのヤバさは腐すことが目的になってるような奴以外は大体理解してたけど、本格的にどんだけやべーのかよく分かる話よね -- 名無しさん (2022-04-05 20:44:46)
  • ケルベロスの特徴として知られる「一つの首が寝てる時二つの首が見張りをしてる」っていうのが黒ひげと見事にマッチしてるし海賊旗との関連もあるんだからケルベロスに行き着くのは当たり前だと思うの -- 名無し (2022-04-05 21:30:19)
  • ↑「生まれてこのかた眠ったことが無い」のだから、後天的に身に付く悪魔の実の能力ではないんじゃないか? -- 名無しさん (2022-04-05 21:43:39)
  • そういえば闇水はインペルダウンでしてやられて以来、まだ対策できてないな モデルニカは受けが異常に強くなってるっぽいけど「触られたらアウト」となると話が変わってくるかもしれん -- 名無しさん (2022-04-08 16:59:23)
  • まあ実際ケルベロスを想起させる要素が多いので、ミスリードにせよケルベロスかどうかまだわからんし、躍起になって否定するほどではないな。どの推測もまだ「そういう説がある」止まりだし -- 名無しさん (2022-04-11 13:33:00)
  • 海賊旗が3つの頭蓋骨だからイコールで想像するのはまあ分かる。安直だし、だからと言って他の情報と一致するかが怪しいから、それが理由という感じでもない気はするけど。ただ、自然超人動物の3種を兼ね備えた、ってのはいかにもラスボスとして相応しそうだよね。 -- 名無しさん (2022-04-11 17:12:03)
  • 遠大かつ緻密なチャート構成力、慢心からのガバ力、天運と機知をフル回転させてのリカバリー力、全てを兼ね備えたRTA実況者の鑑。「海賊の鑑」とも言えるかもしれない。 -- 名無しさん (2022-05-22 14:20:26)
  • ↑8ヒトヒトの実・モデル暗黒神○○ とかありえそうだなぁ -- 名無しさん (2022-05-22 18:25:26)
  • もともと黒ひげがヒトヒトの実の新しいモデルになるような能力を秘めてるんじゃない? -- 名無しさん (2022-05-22 19:06:59)
  • 結局ドラム王国を襲った目的は謎のままなんだよな。随分前のコメントにもあるように略奪あるいは箔付け目的だったのか、あるいはドラム王国が何らかの研究(悪魔の実を複数食べさせるとか)をしていてその研究データ目当てに襲撃したのか… -- 名無しさん (2022-05-23 00:53:47)
  • ルフィが太陽の神の能力を得た今だと、エースの時に言った「太陽か!!闇か!!勝者は一人だ!!」っていう台詞も意味があるんだろうなって思う。 -- 名無しさん (2022-06-26 14:06:04)
  • ルフィのモチーフが太陽に対して黒ひげがヤミ、ついでに眠ったことがないなら月モチーフなんかな? -- 名無しさん (2022-07-07 21:13:04)
  • 白ひげ海賊団に入れたのもだがマゼラン初戦の時もシリュウがたまたま通りすがらなかったら普通に纏めて死んでたし、悪運というか運命力もクソ強い -- 名無しさん (2022-07-18 21:09:35)
  • 最強のフィジカルゴリラのカイドウに対して、最凶の能力者ティーチって感じ -- 名無しさん (2022-07-20 20:43:07)
  • ジャヤで、あいつじゃねぇ あいつらだ って言われてるのも体質のことなんだろうけど…未開花の見聞色で二人だとわかったのかな? -- 名無しさん (2022-08-07 11:40:42)
  • 四皇じゃないローとキッドの懸賞金が三十億になったせいかどうしても黒ひげの22億がショボく思えてくる -- 名無しさん (2022-08-09 05:47:44)
  • ↑しばらく話の蚊帳の外だから描かれてないだけで裏では更新されてるんじゃないの? -- 名無しさん (2022-08-09 06:45:17)
  • ラスボス候補の件、ルフィとはあらゆる思想が対極の存在って分かってきたので実は一番可能性が高い存在にはなってるんだよな。「直接戦う敵」としては。ただそれと同時にロジャーこそがラスボスであるのが収まってしまってるので本当の意味のラスボスではなさそうでもある -- 名無しさん (2022-08-18 18:12:48)
  • ↑中の人的にねずみ男と言うよりもぬらりひょんだよな…特にあちらも真のラスボスがれいみ総理だったし -- 名無しさん (2022-08-18 22:00:52)
  • ヤミヤミの自然系特有の弱点って何だろう?やっぱり光だろうか? -- 名無しさん (2022-08-24 07:29:30)
  • ギア2状態のルフィにゴムの能力無効化を使うとルフィの体が血圧に耐えきれなくなったりするのでは -- 名無しさん (2022-08-24 07:56:02)
  • 因縁の敵と思わせて味方になりそう。ルフィと二人でお互いの嫌いな物食い合って「いくぞー!」みたいな -- 名無しさん (2022-08-24 21:50:14)
  • 老いたとはいえレイリーでも勝てないと言わしめるレベルか… メロメロを狙ってたけど、流石にその能力を手に入れて黒ひげがメロメロメロウはないと思いたいwww -- 名無しさん (2022-09-12 00:33:56)
  • ↑ あれを黒ひげが使っても相手はメロメロになるかっていうと... メロメロになるルックスは使い手依存かもしれんからそういう博打に出るかはな... -- 名無しさん (2022-09-12 02:12:24)
  • 覇気があればヤミヤミとかって言ってた奴が全員土下座してるレベル……いやそりゃ分かってたけど覇気でも防げない即死防げる時点で有用なんてレベルじゃないわな。というかこれ攻撃手段というか防御手段だったのか。通りで読者に分かりにくいわけだわ -- 名無しさん (2022-09-13 00:29:34)
  • ホビホビみたいにちょっと触れられたらアウトのとかバリバリみたいな無敵能力も安全に対処できるわね -- 名無しさん (2022-09-13 00:58:21)
  • マゼラン程度にやられかけた、というよりもマゼランが油断しているティーチの能力に対して極めて相性が良かったってのが正しいんだよな。それでも↑の挙げてる即死するタイプの能力や概念系は覇気で防げない代物だからそりゃ有用だって話になる -- 名無しさん (2022-09-13 11:55:36)
  • ↑2 ヤミヤミとホビホビは先に触れたもの勝ちになるんじゃないかな?能力的に。 -- 名無しさん (2022-09-13 12:07:42)
  • 海賊無双で「自然系(被ダメージ減少)」のアビリティ持ってるのがすごく違和感あった。確かに自然系だけど、その効果は違うんではないかと -- 名無しさん (2022-09-13 12:10:46)
  • ↑2性質上こっちが引き込みから封殺するからホビホビ側ガン不利よ -- 名無しさん (2022-09-13 14:48:56)
  • 敵の攻撃は必ず受けるしその度に大げさに痛がるけどピンピンしてる辺りがすごくプロレスラーっぽい戦い方だと思う(本気で死にかけたのは対マゼランくらいか) -- 名無しさん (2022-09-13 17:25:47)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2022-09-14 23:00:55)
  • セラフィムの剣での攻撃を武装硬化した腕で防いでるっぽいから単純に覇気も強そうだ。それはそれとして助けれないなら仕方ない見捨てるかってあっさり決断する辺りが黒ひげだわ -- 名無しさん (2022-09-15 23:34:57)
  • 「空島はあっただろう?」の意味が当時と今じゃ全く違うよね。当時はルフィが考えてたりしたのと同じような「夢追い人」としての発言かと思ったら、こいつはあくまでも「あることが綿密な調査から分かってる」事実を言ったに過ぎないんだって…… -- 名無しさん (2022-09-19 12:28:18)
  • ↑5 -- 名無しさん (2022-09-19 20:49:04)
  • 失礼、ミスした。引き寄せられたとき、黒ひげより一瞬でも先にシュガーが触れることができれば、おもちゃに変えて無力化できるのでは?おもちゃにしてしまえば支配下に置けるのだし、その時点で勝負は決まるだろう -- 名無しさん (2022-09-19 20:53:57)
  • やっぱりティーチは夢に果てがあると認識しているルフィとは相容れない存在なんだろうなぁ -- 名無しさん (2022-09-22 06:40:29)
  • 誰よりも「大海賊時代という夢」を見続けたいと望んでいるのが[生来の不眠体質のティーチである、というのがいい味出してると思う -- 名無しさん (2022-09-22 06:51:09)
  • ↑3良く考えてみよう。引き寄せ食らってる時点で距離を制圧されてる時点でそんなまぐれに頼らなきゃ行けない時点で無理がある。わりと基本的な話。 -- 名無しさん (2022-09-22 09:51:14)
  • ↑まぐれだろうと何だろうと、一瞬でもふれられた時点で敗北なのだから、むやみな引き寄せは黒ひげにとってもリスクのある行動だよ。シュガーはああ見えても大勢のトンタッタ戦士たちの動きを完璧に見切って迎撃できるだけの反応速度を持っているのだし、引き寄せられてから相手に触れられるまでの一瞬で反応できる可能性だって十分にある。結局、どちらにしろ先に触れたほうが勝ちなのだから「やってみないとわからない」としか言えん。 -- 名無しさん (2022-09-23 22:13:55)
  • 引き寄せたらリスクある敵なら距離取ってグラグラ連打でボコるだけだろう -- 名無しさん (2022-10-22 07:46:49)
  • 上でマゼラン程度ってあるけどマゼランって今でも作中上澄みレベルの強さだろ。遭遇して即範囲即死攻撃とか旧四皇でもただじゃ済まんわ。作中解毒で生き残ったキャラ全員マゼランが追撃を優先したから止め刺されなかっただけでタイマンなら確実に死んでる。 -- 名無しさん (2022-10-30 13:01:38)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-11-06 22:49:57
  • ローや四皇が過剰な覇気でシクシクやオペオペを無効化ないしは解除してたので、シュガーのホビホビに関しても過剰な覇気で突破できる説あるな。四皇クラスの覇気と恐らく覇王色を纏えるティーチならなおのこと -- 名無しさん (2022-11-14 18:41:34)
  • ↑なんでも覇気で突破できるならマゼランに負けてねーよ -- 名無しさん (2022-11-16 22:17:23)
  • もしかしたら黒ひげもゴムゴムの実の正体知ってる説あるかな -- (名無しさん) 2022-11-20 02:14:59
  • ↑2毒は液体という実体があるからだろ。覇気で遮断できると思われるのはROOMや病気みたいな目に見えない触れられない特殊能力系だからウタウタの催眠とかも遮断できるんじゃね -- (名無しさん) 2022-11-26 17:45:45
  • カイドウが「覇気だけが凌駕する!」って言ってる以上それが全てだろ?ぶっちゃけ青雉の氷結を白ひげやドフラが凍っても直ぐに解いてるのでローの様に過剰な覇気で如何とでもなるんだろうとは言え概念系は覇気で解けるけど物理系(例マグマグやメラメラ等)は流石に無理だろうけど…まぁ全て考察の域は出ないけど -- (名無しさん) 2022-11-26 19:47:47
  • ↑白ひげは振動は凍らないって相性の問題だし。41歳相手には単なる警告程度でしょ。戦桃丸なんか遥か格下のペローナの能力で完封される有様だし -- (名無しさん) 2022-11-26 20:59:56
  • ↑前者は警告程度とは言えその氷結を解ける七武海のドフラの覇気を舐め過ぎだし、後者に至っては戦桃丸が覇気に優れてると言う証拠は無い上覇気だって最低でも七武海の様な上澄み連中(四皇幹部等)が必要だがな -- (名無しさん) 2022-11-26 21:38:08
  • ゴムゴムみたいにやっぱりヤミヤミも別の名を隠し持ってそう。「解放」「自由」のゴムゴムに対して「圧縮」「固定」の能力だし。太陽の神の対になる闇(夜?)の神の可能性が・・・ないかな? -- (名無しさん) 2022-12-06 13:25:58
  • ↑そうなるとヤミヤミの実が自然系なのに受け流せないって点も上手く合うよね。ニカは奴隷解放の戦士とか言われてたし、対になるって考えると天竜人の祖先とかで言い伝えられてたりして -- (名無しさん) 2022-12-20 13:15:11
  • コレまでの行動から推測するに大海賊時代を永遠に続かせようとしている? -- (名無しさん) 2023-04-15 13:37:13
  • ↑ 確実にルフィとは思想が真逆なのはほぼ確定している、ルフィが夢の果て(新時代)があるのに対してティーチは人か夢は終わらねェだからな -- (名無しさん) 2023-04-15 14:07:41
  • 能力を二つ持てるなら、ヤミヤミとグラグラは捨ててガシャガシャとジキジキの力を得てくれれば素晴らしいロマン能力になるのに -- (名無しさん) 2023-04-22 15:03:51
  • チェリーパイが腹一杯食える国が作りたいのか? -- (名無しさん) 2023-04-22 15:27:46
  • 何となく -- (名無しさん) 2023-05-02 02:42:13
  • ↑何となく、ティーチはラスボス前の番人的なポジションになりそうな気がする。 -- (名無しさん) 2023-05-02 02:42:53
  • 3つのドクロ、眠らない事、白ひげへの裏切り等、「失楽園」や「神曲」におけるルシファーを連想させるような… -- (名無しさん) 2023-05-09 01:03:36
  • 能力を「完全に封じられる」のと「受けるのを無効化出来る」のは根本的に違うのになんか混同してる人多いんだよな -- (名無しさん) 2023-06-15 17:16:40
  • 「人の夢は終わらねえ」というセリフは直前の文脈を考えるとティーチ自身ではなくて、広く人間の夢について言及していると考えられるからルフィの夢の果てと対比になっているという意見は違和感があるな。 -- (名無しさん) 2023-06-29 02:14:32
  • ヤミヤミって能力を無効化できるのはすごいけど、それだけであそこまで欲しがるか?ひょっとして覇気も無効化できるとか… -- (名無しさん) 2023-07-08 10:50:08
  • こんな極悪非道のサイコパスなのに夢やロマンに理解があるのめっちゃ好き -- (名無しさん) 2023-10-18 00:06:41
  • ボニーの件でロリコン扱いされたのは腹抱えて笑った -- (名無しさん) 2023-12-04 22:50:10
  • 「ある巨大な王国」の再興と支配と認知を狙ってるとすれば行動目的だけは理解できなくもない -- (名無しさん) 2024-07-16 01:10:56
  • 他作品のヴィランと比べると、戦闘少ないし謎だらけだしまだ倒されてないからなのか、JUMP FORCEに参戦したのは時期尚早な感じがしたな -- (名無しさん) 2024-09-11 17:52:14
  • まるで自分さえいればコビーとモリアを逃がさずに済んだみたいなキレ方だったな -- (名無しさん) 2024-09-18 01:06:03
  • 今更だけどコイツ、このポジションの悪役で普通に痛がるし慌てるし動揺したりする辺りにオダッチの拘りを感じて好き。超然とした大物じゃなくて、人間味溢れる泥臭い大悪党として描いてる感じがある -- (名無しさん) 2024-09-28 08:40:42
  • イム様はこいつも憎んでるっぽいのと黒ひげの方からはあまりルフィに対して悪感情もないっぽい所を見るにラスボスがイム様の場合共闘展開はありえる -- (名無しさん) 2024-10-02 12:42:37
  • 能力や計画性もさる事ながら黒ひげの最も恐るべきは主人公バリの剛運だよなあ。ルフィがクロコダイルを倒してたまたま七武海に空席が出来た時からこの男のヴィクトリーロードは開通した、 -- (名無しさん) 2024-11-18 18:57:42
  • イヌイヌの実幻獣種モデルケルベロス説 完全大外れでボボ~~ン👎 -- (名無しさん) 2025-01-31 19:06:39
  • 結局体の何がどう異形なのかハッキリ説明してほしい。 -- (名無しさん) 2025-01-31 19:10:26
  • ケルベロスでないならヘカトンケイルとかそれならラスボスの格として高いし。 -- (名無しさん) 2025-02-05 14:34:56
  • そもそもが、今ん所の悪魔の実はヤミヤミとグラグラだけだと思う。何らかの特異な種族か何かじゃないかね。 -- (名無しさん) 2025-02-28 03:03:43
  • まだまだ隠されてる種族がいそうだからその線はありそう -- (名無しさん) 2025-03-08 19:14:28
  • ↑夜に眠らないってシャンクスとバギーがロジャー海賊団時代に話してたのでありそうかも。 -- (名無しさん) 2025-03-08 19:20:51
  • 能力ならあんまり引っ張らないだろうし、やっぱり本人の体質と見るのが一番自然よね -- (名無しさん) 2025-03-08 19:27:47
  • 最も厄介なのは悪運と打たれ強さだと思う -- (名無しさん) 2025-03-10 16:50:17
  • 実力もそうなんだけどヤミヤミの実に出会えなければ日陰者で良いと思ってるとか精神力も尋常じゃない(○されたサッチはたまったものじゃないだろうけど) -- (名無しさん) 2025-03-14 18:22:45
  • 多重人格かもしれない軍子や夢に関係あるキリンガムも今までの説が騎士団関連あるのは偶然なのかな? -- (名無しさん) 2025-03-24 13:20:06
  • 海賊船の名前に意味があった。 -- (名無しさん) 2025-07-14 02:26:13
  • 本名はロックス・D・ティーチ?マーシャルはエースみたいに母方の姓なのか? -- (名無しさん) 2025-07-14 09:59:40
  • ↑マルコが体が異形、エースが人の倍の人生を生きているって言及してたからピッコロ大魔王とピッコロさんみたいな生まれ変わりに近い特殊な親子関係なのかも。 -- (名無しさん) 2025-07-14 18:23:07
  • クローン技術とかがある世界だからストレートなのかカーブなのか -- (名無しさん) 2025-07-15 01:18:11
  • ティーチがいつ産まれたかは不明だがロックスの登場から考えたら実年齢は合ってるな。となると倍生きてるは不眠体質なんだが…他にもなんかあるよなあ。ロックスの異形が遺伝しているのかマーシャル婦人の出自が特別なのかってのもあるけど流石にルナーリアやバッカニアの他にってのもインパクトは薄いし -- (名無しさん) 2025-07-15 01:24:47
  • あの時点のロックスがまだ船長じゃなかったことや世界会議参加者ってことである程度察するところはあるにしろ、面白そうなところはステューシーが同行してることかね。何かしら弄っていれば産まれながらの異形は成立するしあの時点で白ひげがいるからマルコが知ってるのもまあ説明がつくし -- (名無しさん) 2025-07-15 01:29:22
  • ナルトの右近と左近を思い出した -- (名無しさん) 2025-07-15 09:36:26
  • 中の人ならロジャーとも親子なんだよなあ -- (名無しさん) 2025-07-15 17:30:52
  • 下手したら母親がリンリンの可能性もあり得るって思ったけどそれならマムの海賊団側に付くだろうし -- (名無しさん) 2025-07-16 11:38:42
  • 親と顔があそこまでソックリだと幼少期の描写も踏まえて白ひげは知った上で保護してたのかもねえ。そうだとしたら黒歴史としながらも白ひげもヤツには思うところがあったのかもとエモーショナルな気分になる -- (名無しさん) 2025-07-21 00:40:25
  • 白ひげが一時的とはいえ下についてたし、ロックスに何かしらの恩なりあったのかな -- (名無しさん) 2025-07-21 01:43:53
  • パパは体型がシュッとしてカッコいいのに息子はとんだワガママボディに。 -- (名無しさん) 2025-07-21 20:39:10
  • ロックスのロの字も判明してない頃だけど、エース撃破は一応親世代のリベンジ果たしたって事になるのか -- (名無しさん) 2025-07-24 07:32:51
最終更新:2025年07月24日 07:32