新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-08-18 22:32:19 (Mon)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57882
現在:
-
メンバー数:2491
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(募集中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
怪しい路地裏(妖怪ウォッチ)
ビートルズ(バンド)
一昭(スーパードクターK)
リアルスティール(競走馬)
美咲輝学院
うめおにぎり(妖怪ウォッチ)
「ナイトスプリングス」拡張パック(RCU)
仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者
バイラス(ガメラシリーズ)
TOKYO MER 走る緊急救命室
西城KEI
「レイクハウス」拡張パック(RCU)
怨恨ヴィーゲンリート
フサイチパンドラ(ウマ娘 プリティーダービー)
坂柳有栖
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
空条承太郎
>
コメントログ
承という漢字は普通は「しょう」としか読まないからな。名字つなげてJOJOになるとか、実はけっこうなキラキラネームなのかもしれんw -- 名無しさん (2013-10-13 14:48:40)
3部が始まるOPでホリーさんの思い出では「素直でやさしい男の子』みたいなイメージで始まっているがアレッシーとの戦いで子供のころからあの性格だったとすればあれはホリーさんの脳内で形成した承太郎ってことに? -- 名無しさん (2013-10-16 13:50:17)
激しい部分は芯にはあったんだろう。ただ自立心が旺盛になる思春期にさしかかるまではそれをのべつ幕なしに発散するほど頭が悪くもなかったということで。 -- 名無しさん (2013-10-16 16:52:04)
ソルの台詞のオマージュ仕返しは多分偶然だろうけど、意図的だとしたら両作ファンとしては嬉しいな -- 名無しさん (2013-11-15 17:42:01)
襟から下げた鎖は『先がどこにも繋がっていない』=『自由』、学帽の『手形』は『触るな』・『手出し無用』をそれぞれ表している。(オレ解釈) -- 名無しさん (2013-11-20 07:24:44)
OVAのンドゥール戦で帽子が外れた時の顔は完全にケンシロウだった。 -- 名無しさん (2013-11-22 01:05:37)
↑原作だと『六忘面痕の無い伊達臣人』って感じ -- 名無しさん (2013-11-22 05:19:15)
子育て、下手すぎ。 -- 名無しさん (2013-11-22 07:47:48)
声優は小野Dのままだったな -- 名無しさん (2013-12-22 20:27:11)
スタプラが射程距離して無視してラジオとか漫画とか持ってきてたけど、いわゆる暴走状態(レクイエムとは違う感じ)という認識でOK? -- 名無しさん (2013-12-22 20:31:42)
↑スタンドは完全な形で発現するまで能力やヴィジョンが不安定な時期がある。 -- 名無しさん (2013-12-22 21:07:28)
能力バトルに以降した章のメインがラスボス戦終盤まで「ただ強いだけ」って凄いよな -- 名無しさん (2013-12-22 21:39:12)
能力ではなくスタンドに備わってる機能だけを使って活躍した唯一(?)の主人公 終盤で覚醒したが -- 名無しさん (2014-01-29 13:15:32)
アニメ観て、高校入学から物語開始時点までに承太郎に何があったのかますます謎になったwww -- 名無しさん (2014-04-14 21:56:41)
↑4無関係の人を傷つけたくないという承太郎の意思も反映されてるかも。だから近接型になったと予想してみる。 -- 名無しさん (2014-04-14 22:48:59)
アニメ化に伴い、県立高校に入学していた=東京の人じゃないことが判明。 -- 名無しさん (2014-04-15 15:15:04)
↑4 そりゃDIO戦まで「スタンドの特性:つよい(小並感)」な人だったからなぁw -- 名無しさん (2014-04-15 17:08:36)
子離れできないホリィさん心配して、あえて突き離そうとした説。 -- 名無しさん (2014-04-15 23:48:58)
以外とジョセフ譲りのネタキャラ要素を持ってる、メタ発言や食い逃げを正当化したりスタンドを得るより難しい一発芸とか、腹に雑誌詰め込んでナイフ攻撃凌いだりする抜け目無さとか、もう忘れてると思うが当時の荒木先生的にはシリアスな笑いを狙ったキャラだったのかも…だけど貫禄が有りすぎて上記の言動に違和感が無くなって結果スタンド使いのヒーローになってしまった。 -- 名無しさん (2014-04-17 23:29:43)
↑3部キャラはどこかしらネタになる部分をみんな持っていると思う。 -- 名無しさん (2014-04-26 22:17:55)
↑8 承太郎がジョーカー的に強すぎるからな。程々の強さのポルナレフが重宝されることに -- 名無しさん (2014-04-26 22:40:53)
そういえば親父は登場しないだけでちゃんと生きてるんだよな。母ホリィさんも死にかけるが最後は助かるし。仲間は失ったがジョナサンやジョセフと違い3部本編では近しい家族は無事だったりする人。 -- 名無しさん (2014-04-30 13:47:02)
こいつだけドラゴンボール次元に住んでるから嫌い -- 名無しさん (2014-05-20 22:51:00)
おい、タグの「クーデレ」消したの誰だよ! あれ見て「クーデレマジィ!?」ってなって、いつのまにかジョジョ全巻揃えちゃったんだぞ -- 名無しさん (2014-05-20 22:57:32)
でも六部だとラッシュに迫力が消えてるよな。やっぱトシのせい? -- 名無しさん (2014-05-22 21:11:28)
何故ヒトデにあそこまで固執していたんだろう?海洋生物はいっぱいいるのに。 -- 名無しさん (2014-05-22 21:16:14)
第三部2秒→18歳時(全盛期)5秒→第四部0.5秒~2秒→第六部5秒。なんで六部になった時にスタンド力が回復したんだ? パパンパワーだろうか。 -- 名無しさん (2014-05-22 22:56:48)
↑6部序盤ではまだ全盛期以下だったから、終盤で全盛期並みになったのは多分娘の危機だったからじゃない?肉親を守るために精神が高揚したからだと・・・ -- 名無しさん (2014-05-23 00:13:13)
ヒトデは別名スターフィッシュだし -- 名無しさん (2014-05-25 06:47:10)
4部以降アニメ化するとして、4部承太郎は小野Dでいいと思うが6部承太郎は小杉さんにやってほしいな -- 名無しさん (2014-06-05 21:51:09)
↑流石に地上波で6部は無理すぎる・・・グロさとエグさが物心両面で3部までの比じゃない -- 名無しさん (2014-06-05 22:02:59)
ジョジョを代表するキャラなんだからこのくらいディープでもいいンじゃあないの♪ -- 名無しさん (2014-06-06 03:29:13)
6部では徐倫が側にいたから致命的だった気がする。3部ではホリィさんが病状以外は心配しなくていい自宅にいたから助けようとする気持ちがいい方向に作用したともいえる。 -- 名無しさん (2014-06-06 08:59:05)
3部の最後でジョセフや味ウせたのは確信的な行動だったのかな?…目に浴びた血披味フ内に入ったが吸血鬼化しない→スタンドが破俄味黷スDIOの肉体は吸血鬼としてとしての問味ハたさない→輸血は問題なし -- 名無しさん (2014-06-13 22:36:57)
スタンド共々痩せすぎに見えるのは作画変更ゆえなのでは? -- 名無しさん (2014-06-20 13:15:11)
ディープな記事だw -- 名無しさん (2014-06-20 14:22:25)
↑2 最近の荒木絵だと、ジョジョ界最強のマッチョであるジョナサンもすっかり定助並のナヨナヨ坊やになってたしな。 -- 名無しさん (2014-06-20 14:35:00)
ドラゴンボール次元って言うけど、けっこうな確立で負傷してるんだぜこいつ。実際3部の時でも負傷が多い。ちゃんと読んでから文句言えタコ。いや豚。 -- 名無しさん (2014-07-01 20:24:10)
↑? -- 名無しさん (2014-07-14 05:22:39)
「ヘヴィだぜ」には、そんな裏話があったのか!?∑ -- 名無しさん (2014-07-18 12:36:24)
ぶっちゃけると「典型的なマザコン」であり親としては「ダメ人間」の一言に尽きるんだよな… -- 名無しさん (2014-07-18 14:17:54)
↑子育てについては色々あったからしかたないだろ。それに母親が死にかけているのを助けるなんて家族として当たり前。 -- 名無しさん (2014-07-19 12:12:29)
3部の時、同年代の友達は花京院だけかな? -- 名無しさん (2014-08-07 23:11:02)
花京院は一コ下だと思ってた -- 名無しさん (2014-08-07 23:12:43)
不良とか言ってるけどちゃんと学校に行く辺り、根はほんと真面目だよな。でも無銭飲食はあかんやろwww -- 名無しさん (2014-08-11 16:44:17)
↑2 学年は違うけどね。承太郎は2月生まれだから3年に進級しても第3部の間は17歳で花京院とタメ年。 -- 名無しさん (2014-08-11 17:58:37)
ダメ人間×不器用◎ -- 名無しさん (2014-08-17 13:49:06)
「お兄ちゃん♪大好きな妹系マーメイド」の文言を編集した奴、先生怒らないから正直に言いなさい……wwww. -- 名無しさん (2014-08-17 14:07:15)
あんなゴツいマーメイドいやだw -- 名無しさん (2014-08-17 22:07:31)
↑×5 お、OVAじゃ無銭飲食はカットされてるし!(震え声) -- 名無しさん (2014-09-15 01:40:43)
実際同年代に友人と呼べた人物は花京院だけだったのだろうな。 -- 名無しさん (2014-09-20 21:57:09)
アニメ見る限り、高校入学時点までは優等生っぽかったな。所謂高校デビューってやつなんだろうがw -- 名無しさん (2014-09-20 22:11:48)
↑多分入学早々絡んできた番長格の上級生を叩きのめしてこのままじゃ舐められると学習、次の日から例の改造学ランでドッギャアアーーーン、女子生徒はズキュウウウン♥って感じかw -- 名無しさん (2014-09-20 22:20:58)
↑9 実はスタンドの発現に対して一番繊細な対応をしている人だったり。得体のしれない亡霊が取りついたから危なくないようにひきこもるなんてスタンド使いはこいつくらい -- 名無しさん (2014-09-21 00:33:19)
ラスボスをわずか数分で叩き殺した漢。 -- 名無しさん (2014-09-21 00:46:04)
3部の全盛期の頃ならプッチにも勝てていたろうに。つーか加速始めのまだ大した事のないプッチのスピードが見えないとかどんだけ衰えてるのかと -- 名無しさん (2014-09-27 01:15:54)
無銭飲食ネタ、ネタじゃなくガチで突っ込んでる奴はもうちょっと考えろよ。あの言い方なら「一口食ってなにこれマズイってなって退店」て事だろ。現実にもマズイくせに態度が横柄な店ってあるしな。 -- 名無しさん (2014-10-12 12:58:35)
↑それでも料金払うのは常識だと思うんだが・・・お前義務教育ちゃんと受けてるか? -- 名無しさん (2014-10-12 13:16:25)
料金以下のまずいメシ食べさせられたときは「家でお母さんの料理の方がいいな」って思ってそう -- 名無しさん (2014-10-12 15:10:43)
3部のチートさを見ると6部の最期が嘘のようだ。 -- 名無しさん (2014-10-12 17:20:49)
運命の車輪の時の『億泰式解決法』を見ると、頭脳明晰というよりも猜疑心が強い脳筋という方が妥当な気がしてきて困るw -- 名無しさん (2014-10-17 12:24:05)
↑9 いや、当初は番長グループに目を付けられて暴行されても耐えていたが、承太郎の我慢が限界に達したときに番長グループに逆襲したことが切欠でグレたと予想する。ちなみに原作漫画ではグレた時期が中学2年ごろのイメージがある。 -- 名無しさん (2014-11-26 20:04:03)
結局承太郎がグレたきっかけは公式ではっきりしてないのかよ -- 名無しさん (2015-01-20 13:32:27)
千代の富士や久保田利伸が目の前にいたらどう対応すんのかな 現役不良や元ヤンの皆は好きな人(異性や有名人など)の前だとどうなんの? -- 名無しさん (2015-01-20 13:40:54)
承太郎がDIOを叩き殺すのにかかる時間と俺がゴキブリを叩き殺すのにかかる時間は多分同じ -- 名無しさん (2015-01-22 06:28:15)
「ヒーロー」や「戦士」としては最高の人だし、もちろん最高にかっこい男でもあるんだが、「家庭人」「父親」としてはダメな人間なんだよな。 -- 名無しさん (2015-01-23 23:17:09)
↑6部でそういうところが目立っちまったな…。そういえば同じ国民的ヒーローの「孫悟空」も、父親としてはダメな人と呼ばれているなw -- 名無しさん (2015-01-23 23:28:28)
後年やられ役が多くなったのは、戦いの勘が鈍ったのか? -- 名無しさん (2015-01-23 23:35:22)
エジプト編での写真見て笑ったシーンが切な過ぎる。たしかに良改変だったけど、ヴァニラアイス戦以降EDでLast Train Home聴いたら泣きそう -- 名無しさん (2015-01-26 20:25:49)
↑2それもあっただろうが相手が悪すぎ+守る精神が完全に裏目に出た -- 名無しさん (2015-02-20 13:07:19)
3部はジョセフやポルナレフがやられる→承太郎出陣の流れでそのやられやくが回ってきたってのもあると思う -- 名無しさん (2015-02-28 19:43:14)
「ヘヴィだぜ」の元ネタはバック・トゥ・ザ・フューチャーなのでは…GGXが初出みたいに書くのはどうなのか -- 名無しさん (2015-03-04 21:40:31)
承太郎も承太郎であんな特徴的な子供をポルナレフと気づかないんだから結構ぬけてるな -- 名無しさん (2015-03-07 21:10:04)
不良というレッテルを張られているが…いや、さすがに不良だよ承太郎 -- 名無しさん (2015-07-06 10:57:18)
冷静な判断力こそ承太郎の長所だがあまりに冷静すぎて仲間から浮いてるように見える -- 名無しさん (2015-12-24 19:36:31)
未だに彼が死んだということに実感が持てないでいる。 -- 名無しさん (2015-12-24 21:39:22)
EOHでのエンディングは、承太郎なりに自分のダメ親父っぷりで娘を不幸にしてしまった事を反省していたからなのだろうか。 -- 名無しさん (2016-01-03 01:07:08)
ベアリングは偉大だということがEoHでよく解ったぜ -- 名無しさん (2016-01-05 14:55:48)
機械めいた冷静さが戦いという非日常では有効だったが、家庭という暖かみや時には抜けたところが重要になる場面では裏目に出てしまったんだろうなあ -- 名無しさん (2016-01-06 09:16:45)
何よりも6部は承太郎の死がトラウマすぎる。最多登場の主人公ですら瞬殺って怖い -- 名無しさん (2016-01-21 21:28:05)
承太郎にマザコンな描写あったけ?逆に嫌っていそうな所はあったが -- 名無しさん (2016-02-10 12:47:42)
↑母親の命の為によく知らない男を殺す旅に出る。承太郎が本格的に動いたのは肉の芽がきっかけだったけど、親想いとも取れるしマザコンとも取れる。ぶっちゃけネタでしょ -- 名無しさん (2016-02-10 13:03:49)
小説版3部で内心の独白という形で描かれた母へ向けた思慕の情はかなり熱い。 -- 名無しさん (2016-02-10 23:53:45)
第3部のスタンド使いじゃ唯一タロットと星座が対応してるな -- 名無しさん (2016-02-22 21:19:54)
結婚相手がルーシーみたいな女性なら納得 -- 名無しさん (2016-04-16 16:44:00)
そこまでタフな女じゃないと思う。精神的に未熟だった頃の徐倫から見ても泣き虫と評される程度のメンタルみたいだし。 -- 名無しさん (2016-04-16 17:55:13)
ジョージ二世の小説を読んで以降、異性にモテてるのってひいじいちゃん(ジョージ二世)譲りなんじゃないかと考えてしまう -- 名無しさん (2016-05-31 23:15:55)
3部途中で「ジョジョ」と呼ばれなくなったのは、呼びかけられるたびに承太郎とジョセフが二人して反応してしまうので「ややこしいから呼び方を変えろ!」というやり取りがあったからだ……と勝手に妄想している -- 名無しさん (2016-06-06 21:41:16)
最強のヒーローとして造形されたがゆえに主人公補正が抜けたあとの下がりっぷりがきつい印象 -- 名無しさん (2016-07-18 11:37:35)
↑9、3部の冒頭のあれや小説版を見ればマザコンだと思う。本編の態度は普通に照れ隠しだろ承太郎だって高校生なんだからああいう態度をするだろう。母子家庭だからマザコンといわれてもおかしくないけどね -- ネネ (2016-07-18 12:01:06)
母親思いとマザコンを履き違えてる輩多すぎ。徐倫の記事もファザコンとか書いた編集者いるみたいだけどさ、こういう人間なんなの?物語作品で親子関係書く事も許されないの? -- 名無しさん (2016-07-21 14:31:48)
↑黙って修正したらどうなの?オタクの作品愛ってその程度なの? -- 名無しさん (2016-07-21 20:19:27)
↑馬鹿な煽りとかせずに協力してやれよ -- 名無しさん (2016-08-01 09:20:34)
実際のところ脳筋だけど頭がいいんだと思う -- 名無しさん (2016-08-03 18:55:50)
ヘヴィだぜってBTTFからだと思ってた。GGとどっちにしても元ネタ明言されてないけど -- 名無しさん (2016-10-13 07:46:38)
「今日は真面目に学校行くぜ」のセリフで腹筋崩壊と同時に感心した。根っこはやっぱりジョースター家らしく真面目だなぁと。 -- 名無しさん (2016-10-23 02:56:16)
3部アニメ最終回で飛行機の中で仲間たちとの写真を見つめるシーンが追加されたけど、「…楽しかったかもな。この旅は」的なこと思ったのかな。 -- 名無しさん (2016-12-22 01:34:40)
鱗翅目(蝶・蛾)に例える場合、DIO:ヤママユガ、徐倫:アゲハチョウなら承太郎は鱗翅目に例えるなら何になる? -- 名無しさん (2017-05-12 19:32:53)
徐倫がアゲハチョウなら、承太郎を蝶に例えるならどんな種類の蝶だと思う? -- 名無しさん (2017-05-19 17:49:47)
EOHの方は時止めも使えるのか、DIOと同じく改変能力のみなのか -- 名無しさん (2017-07-04 17:54:03)
俳優が四十代ということもあって実写版だと原作より歳いってる上にジジイも結婚六十年目で日本語がしゃべれない模様。 -- 名無しさん (2017-08-04 16:33:57)
実写版はアレはアレで、前作ヒーロー、頼れる歴戦の強者感あって良かったよ ちゃんとオラオラもあるよ!! -- 名無しさん (2017-08-04 17:04:30)
実写版の承太郎はあれはあれでカッコイイけど、ジョセフの年齢考える限り、原作通り28歳っぽいんだよなぁ… -- 名無しさん (2017-08-04 19:43:46)
なんで6部で殺しちゃったかなあ… -- 名無しさん (2017-10-19 14:53:10)
↑アヴドゥル、イギー、花京院、ジョセフ、ンドゥール…皆が待ってるからね……。 -- 名無しさん (2017-10-19 21:29:33)
↑6部時、ジョセフはまだ生きてる定期 -- 名無しさん (2017-11-14 19:04:52)
MIHに「3部なら勝てた」と執拗に言い続ける奴等は何なんだ?俺的には徐倫があの場にいた時点で負けだった気がしてならない -- 名無しさん (2017-12-26 14:16:23)
↑ 何なんだ?と言いつつ遠回しに「3部なら勝てた」と認めてる件について -- 名無しさん (2018-04-18 18:39:13)
最期があまりにも呆気なさ過ぎて( ゚д゚)となった。断末魔すらない上にその後時が加速するからアナスイ、エルメェスと一緒に死体が急速に灰になっていくのも超ショッキング。「そんな…あの承太郎さんが…」と当時思った。 -- 名無しさん (2018-07-27 00:35:33)
散々言われてる様に個人なら最強も貫けたけど大事な人達は見捨てられない性なんだろう。それが強さにもなったが弱さにもなった。 -- 名無しさん (2018-11-02 18:52:54)
相手が反則的に強い上に徹底的に弱点を突かれちゃ死ぬわな、それでも娘を見捨てれば勝てる状況だったのは凄いけど(仲間の助力ありだが) -- 名無しさん (2019-06-23 00:25:31)
>強い愛が、同時に最大の宿命的弱点 『六花の勇者』の最大の敵でドス黒い悪だったテグネウが、「君達は千年前は愛ゆえに魔王に勝った。今度は愛ゆえに僕に敗れるんだ」と言ってたのを思い出すな。そういえば作者の山形先生は荒木先生をリスペクトしてると言ってた気がするから、承太郎のこの話がモデルなのかもしれないな -- 名無しさん (2019-07-07 12:08:44)
個人的に元奥さんがどんな人か気になるので元奥さんとの馴れ初めとかを小説とかで良いから読んでみたい -- 名無しさん (2019-09-07 05:41:16)
ヒーローとしては完全無欠だが、個人としては「短命」「家庭的には薄幸」「友を失う」…などなど、ジョースター家の負のジンクスをモロに受けてしまってるのが悲しい -- 名無しさん (2019-10-18 12:40:19)
ヒーローの徳目は非日常の中でこそ輝く個性だからな。平凡な日常では持て余して良い方向に活かせないというのはリアルなことなのかもしれない。 -- 名無しさん (2020-04-12 05:16:20)
娘を守ろうとして命を落としたのに結局娘も死ぬっていうね... -- 名無しさん (2020-11-20 17:19:58)
なんとなく、時オカリンクと似てる様な気もすんだよなあ -- 名無しさん (2021-01-05 22:06:31)
4部は承太郎を上手く使ってると思う。6部は…… -- 名無しさん (2021-01-06 04:35:41)
徐倫があの場にいなかったらなんて不毛だし、あの場で娘を見捨てて勝った承太郎なんて見たくないしな。最強の主人公が敵を倒すよりも娘を守って死んだってのは上手い落とし所だと思うんだけどね -- 名無しさん (2021-01-25 12:59:43)
ボタンを直しにきた吉良(この時はまだ顔も知らず正体不明)を分析した際は、独身の男性と当てていたが、根拠は既婚者ならボタンの修理を女房するはずというもの。メタ的にやや時代錯誤っぽいが、微笑ましさも感じる。 -- 名無しさん (2021-08-14 14:04:49)
否定する人もいるけど、承太郎はやっぱりマザコンの気は多々あるよなぁ…。ホリィさんがあまりにも「母親」として完璧過ぎて、その「ちゃーんと分かってる」精神に依存し過ぎて「女性は皆そうあるべし」「自分が何も言わなくても「ちゃーんと分かってくれる」から言わなくても大丈夫」とカン違いして、後の家庭崩壊をしてしまった感は否めない。無論、全部ホリィさんが悪いわけじゃないけどさ。 -- 名無しさん (2021-10-06 07:14:04)
奥さんや徐倫とうまくいかなかった理由として、無意識のうちに母親と同じレベルの理解力(自分から思いや考えを発さずとも察してくれる)を求めてしまったからだと考えてる。一人でも「周りがみんなホリィさんと同じだと思うなよ」と言ってくれる奴が生きてれば… -- 名無しさん (2021-10-30 08:21:22)
やはり花京院が居たら、承太郎の口下手っぷりをフォローしてくれそう -- 名無しさん (2021-12-13 20:55:59)
6部ラスト、エンポリオが出会った真に一巡した徐倫達と思しき面子は -- 名無しさん (2021-12-22 21:30:37)
(ミスった続き)「父親に会いに行く途中」と言っていたがやはりそれは黄金の精神をちゃんと持った真・一巡承太郎だったりするのだろうか?SBRは無理でもジョジョリオンで「引かれ合い」登場するかちょっと期待してたんだがな -- 名無しさん (2021-12-22 21:36:03)
6部承太郎からはSBRのリンゴォ同様に「時代遅れになってしまった男」の虚しさと何となくそれを惜しいと思う作者の気持ちを感じる -- 名無しさん (2022-01-10 14:59:52)
注釈4煙草はハッタリ以外では吸わないって、ストレグス戦後に吸おうとしてたぞ。湿気てて吸えなかったが -- 名無しさん (2022-01-10 15:46:38)
上の文にあるとおり、確かに宿敵DIOとの関係は超希薄な"ただの敵"だよな。違う形で出会ってたら友人…みたいな余地の欠片もない -- 名無しさん (2022-01-16 04:23:17)
3↑作者が書いた作品の時代の男らというのもあるから、某雑誌で「いまの時代の読者だったらDIOがなぜそこまで成り上がろうとしていたか理解されなかっただろう」っていっているから、承太郎もまた違う見方をされるようになるかもね -- 名無しさん (2022-02-13 21:37:32)
3部アニメの集合写真ってオリジナルじゃなくて5部に登場してたのか…! 二期EDや最終回で効果的に使われてたからてっきり。スタッフはよく調べてるんだなあ -- 名無しさん (2022-02-14 08:11:42)
タバコ関連の見逃しや空条家の建築はジョセフが一枚かんでいるという憶測は流石にありえないと思う…あの屋敷がホリィ結婚に合わせて新築されたとでも? -- 名無しさん (2022-11-19 07:32:05)
コメント欄のログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-12-15 21:51:01)
やっぱ9部は承太郎の転生姿が主人公何だろうか -- 名無しさん (2023-01-17 12:46:31)
コメント欄をログ化仕様にしました。 -- (名無しさん)
2023-01-25 15:33:36
↑2 第9部主人公まさかの名前がジョディオ・ジョースター 承太郎ではなくまさかのディオの名前が入っているとは... -- (名無しさん)
2023-04-10 23:01:28
ある意味龍が如くの桐生と似てるよね。両者とも口下手で一人で抱え込む癖に大抵のことは一人でねじ伏せれる胆力がある -- (名無しさん)
2023-05-09 12:46:15
↑途中送信してしまった。続き、それでいて自分の良き理解者だった人達とは死別している。両者とも他人は必ずしも自分のことを理解してくれるとは限らないってことを知らなすぎたね -- (名無しさん)
2023-05-09 12:50:22
↑途中送信した。続き、それでいて良き理解者だった人達の殆どが死亡しているというね… 両者とも強すぎたが故の悲劇だな -- (名無しさん)
2023-05-09 12:55:24
ホリィさんの存在が承太郎をある意味甘やかしてしまったのも原因なんだろうけど、父親の貞夫が(本編の描写を見る限り)家族を放任気味だったから承太郎の中で父親というものがどういうものなのかきちんと理解できないまま親になってしまったのも問題だよな -- (名無しさん)
2023-05-09 13:11:07
子供の頃はカッケーって思ってたけど、よくよく考えると本人の目には不当に映ったとはいえ食い逃げするわ教師に暴行を働くし、妻と娘に碌な愛情表現もせずに放置と人としてダメダメな所も同じくらい多いという皮肉 -- (名無しさん)
2023-05-10 19:07:44
アニメとか漫画とか特撮の批判で「簡単に説明するな」的なの見かける事あるけど、ぶっちゃけ6部承太郎のやらかし観てると簡単に言葉で言う事の何が悪いって思うし、言わなきゃわからない事だってあるでしょと思う -- (名無しさん)
2023-05-12 16:14:44
食い逃げの件とか普通なら退学にされてもおかしくなさそうなのに本編では普通に通学してる辺りホリィさんが頭を下げて周ったり貞夫が芸能生命を守るために根回ししてたのかな… -- (名無しさん)
2023-05-15 13:10:17
母親として120点満点な人と父親として30点も上がれるか怪しい人に挟まれて育った結果承太郎の中で親としての在り方というものがバグってしまった可能性は大いにあり得るよね -- (名無しさん)
2023-05-18 08:09:17
息子の考えてる事をきちんと理解できてるという点ではホリィさんは母親として理想的なんだろうけど、承太郎への接し方を見るに叱るべき場面でも優しく諭しちゃったりなあなあで済ませちゃってそうだからそういう意味ではある意味毒親だよね -- (名無しさん)
2023-05-19 12:53:37
ジョセフ(4部)の時も感じたけど、荒木は歳をとったかつての主人公の衰え方の描き方が妙に生々しいんよな。ダメ親父と化した承太郎とか見てられなかったわ -- (名無しさん)
2023-05-19 19:13:04
友人関係に恵まれなかったのも要因の一つかもしれないね。花京院とアヴドゥルは友人になって2ヶ月しないで死別、ポルナレフとはディアボロのせいで疎遠になって結局死別、4部の仲間は自分を尊敬してヨイショする年下連中ばっかりで、結局対等にものを言える間柄の「友人」がいなかった。戦いにおいてはカリスマだったけど、かなり寂しい男だよ…。 -- (名無しさん)
2023-05-19 21:32:18
↑一応ジョセフが承太郎に物申せる立場だったとは思うけど、承太郎ってジョセフの事をどこか見下してるような雰囲気があるからジョセフが何か言ったところで聞き入れなさそう -- (名無しさん)
2023-05-20 21:06:56
ASBR発売時に新作と旧作の声優比較の動画を見るのにハマってたけど、何人かは元のが良かったんじゃ…?って感じたのに対して承太郎(小野大)はオラオラのキレに磨きがかかりまくってて正しく凄みォ感じた -- (名無しさん)
2023-05-21 08:38:51
あの世界割と性格悪い奴多いし、食い逃げの件は完全ぼったくりで客にも威圧的で見下す傲慢なシェフ、教師の件はいじめ黙認(むしろ積極的に行う)したり立場利用して気弱な生徒に理不尽かつ横暴に振る舞う奴だったとか? -- (名無しさん)
2023-05-22 17:42:00
久々に原作を読み返してるけど、本当にお前17か?と感じる程肝が座ってて笑っちまうわ -- (名無しさん)
2023-05-29 13:16:11
靴屋の回で康一と話してる時の承太郎の対応があまりにもダメダメ過ぎて「こいつ結婚したら苦労するだろうなぁ」って思ってたけど、後の章で本当にダメ男になった承太郎を見ることになるとはね… -- (名無しさん)
2023-06-02 13:09:39
ホリィさん程の女性が惚れるくらいだからそこいらの男と比べればいい男なんだろうけど、妻の一大事に返ってこないのはどうかと思うぜ貞夫さんよぉ… -- (名無しさん)
2023-07-03 11:52:06
1つの終演にってタグはハガレンネタ? -- (名無しさん)
2023-08-31 13:53:49
本編一コマも名前すら出てない貞夫を擁護する気はないが、父親からまともな父親としての振る舞いを学んでいれば妻子との仲は良好だったって意見には正直無理だろと思う、なりふり構わず妻子の側で妻子ごと危険にさらされながらディオの子どもたちとプッチ神父に辿り着いて先制攻撃で勝利するくらいじゃないと無理くね -- (名無しさん)
2023-08-31 14:02:02
↑続き家族を危険に晒さないための行動と家庭を守るための行動、どちらも承太郎以外にはできない替えがきかないから危険に晒さないことを優先してああなったわけで、両方取ろうとしたら承太郎が二人要る -- (名無しさん)
2023-08-31 14:09:50
短命のジンクスこそ破れなかったがワイにとって最高のJOJO。 -- (名無しさん)
2023-09-25 19:06:35
友人には先立たれてるけど後輩や叔父に相談できたのでは -- (名無しさん)
2023-09-25 19:49:08
仗助との関係を見ても徐倫との関係を見てもこの人明らかにリサリサひいおばあちゃん似なんだと思う -- (名無しさん)
2023-09-28 20:52:18
ホリィさんの愛情によって何者も寄せ付けない屈強な男になったけど、同時に誰かと相入れる事が出来ない孤独な男になってしまったのが皮肉だよなぁ -- (名無しさん)
2023-10-04 13:04:42
3部の終盤でDIOに「テメェをやるのに1秒もかからねえぜ!」と豪語してた承太郎が6部ではプッチ相手に「5秒は短すぎる」って弱音を吐いてるのが時間の流れの負の面を表してるよな。歳をとるのと家族を持つと言うことの素晴らしさと残酷さを同時に見た気分だわ -- (名無しさん)
2023-10-16 12:55:50
承太郎の立場を加味してもやっぱり何も語らずに徐倫達と距離を置いていたのは「甘え」だと思うな。せめて奥さんには一言でいいから距離を置く理由を伝えていれば徐倫もあそこまでグレることもなかったかもしれないのに -- (名無しさん)
2023-11-10 13:06:07
ヒーローとして側から見てる分には魅力的なんだろうけど、友人とか仕事仲間として付き合おうとすると生半可なメンタルでは擦り切れそうだなとは思う。 -- (名無しさん)
2023-11-29 13:08:31
3部序盤の牢獄の中で、オカルトや霊関係の本がわりとあって自力で悪霊(スタンド)のことを調べてたんだと思うが、この時はさすがに少し不安でナイーブだったのかも? -- (名無しさん)
2024-01-04 03:55:55
それまで裏社会とは無縁(喧嘩とか不良行為は除くとして)だった17歳の青年がそこらの軍人でも中々味わえないような修羅場を味わった上に親しくなれた仲間の大半が死亡or音信不通になったら可能な限り大切な人を厄介ごとから遠ざけようとする気持ちは分からんでもないな -- (名無しさん)
2024-01-04 13:23:35
髪型のことでキレる仗助をわけがわからない性格と言いながら自分も直後に女が騒ぐとムカつくんだってキレてるの本当面白い -- (名無しさん)
2024-02-14 03:02:24
仗助もちょっと遠慮がちだったし、康一は沈黙が怖いとか言ってたのに、オレンジの早食い競争し始めるポルナレフら3部メンバーのメンタル。 -- (名無しさん)
2024-06-10 13:41:20
かっこいいところはとことんかっこいいけど、ダメなところはとことんダメって描き方がマーベルヒーローみたいで下手な聖人君主にされるよりも深みがあって良いと思うわ -- (名無しさん)
2024-06-14 13:34:35
↑×2 なんて変態的な特技持ってやがんだ?って敵がつっこむのも良かった -- (名無しさん)
2024-08-04 19:21:23
6部の承太郎は良くも悪くも歳をとったね…って感想を抱かざるを得なかったな。こう思うと3部のイケイケさと6部の年相応の落ち着きの中間に当たる4部ってある意味丁度良い塩梅の時期だったのかもしれんな -- (名無しさん)
2024-08-26 13:15:24
オインゴが下手に介入したせいで運命が狂ってけど、本来は6部のように顔が裂けて◯ぬこと自体は確定されてた説ジョジョ世界の運命の残酷さらしさがあって悲しいけども好きだわ -- (名無しさん)
2024-08-30 22:21:38
6部当時ショックだった。 -- (名無しさん)
2024-11-17 17:10:47
アニメだと中学卒業まではフツーの好青年だったみたいだけどホントどーしてこーなった…… -- (名無しさん)
2024-11-27 22:48:54
露判は作者のお気に入りだが承太郎は荒木センセの最高傑作にして呪縛って感じ。 -- (名無しさん)
2025-01-31 23:32:43
全盛期と違って第6部は明確に衰えてる描写が満載で悲しい。 -- (名無しさん)
2025-02-18 20:01:00
↑3個人的にあれはスタンド発現に伴う一種の防衛本能だったんじゃあないかと思う -- (名無しさん)
2025-03-14 11:29:27
第三部は中盤まで無敵に近い強さなんだがそれ故に「承太郎が力任せに何とかした」みたいな展開が多い。(まだ能力者バトルものになる前ってのもの大きいが。)それ故にエジプト前後あたりから力技が通じなかったり単純に強いアヌビス神みたいなのが増えてくるのは面白い。 -- (名無しさん)
2025-07-27 15:24:29
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月27日 15:24