スピードキャラ > コメントログ

  • 真田副武将>殺せんせーという事実 -- 名無しさん (2018-05-13 05:32:34)
  • アクションゲームにおいては2D、3D問わず「当たらなければどうということはない」の精神で瞬足キャラが大正義な傾向、勿論当たればどうにかなっちゃうし火力も低い場合多いから使い手にもよるけど -- 名無しさん (2018-05-13 05:54:08)
  • ストレイト・クーガーがいない…。 -- 名無しさん (2018-05-13 06:43:58)
  • やられ方は スピードを生かせない場にやられる 速くなりすぎて空気摩擦で燃え尽きる ワイヤーなどの設置物に当たる -- 名無しさん (2018-05-13 08:10:38)
  • 日本人が古くから小柄なスピードキャラ>大柄のパワーキャラを好むのはやはり(特に昔の人は)体が大きい人が少なかったからだろうか。(フィクションは大衆に好かれてなんぼのものだから一般人=小柄な人の好みになりがち。)アメリカだとマッチョのパワーキャラが好まれやすいしお国柄というものか -- 名無しさん (2018-05-13 08:29:04)
  • ナルトなんかもパワーアップ直後はスピードすげえ!って描写がよくあったりするけど、敵側が常にインフレしてるせいで普通に対応されちゃうよね -- 名無しさん (2018-05-13 09:03:25)
  • スピードの代わりにパワーや防御力が犠牲になっているってパターンが大体だけど、ゼノギアスのシタン先生は攻撃力とスピードを高レベルで兼ね備えたイカれた性能のキャラだったな -- 名無しさん (2018-05-13 09:40:09)
  • スマブラや格ゲーでは、スピードキャラが強キャラになることが多い。スピードが速ければ動きの自由が利き、立ち回りの幅が増えるからだと思われる。スマブラでは、ガッチガチのパワーキャラなガノンおじさんが弱キャラの代表みたいになっているが………。スマブラは乱闘込みの調整だしね、リーチとパワーに優れたキャラは乱闘では強い。。 -- 名無しさん (2018-05-13 10:07:12)
  • 乱闘でもスピードキャラが一方的にアイテム取れて不利な状況逃げたり撃墜横取りできるのがスマブラじゃね? -- 名無しさん (2018-05-13 10:57:08)
  • 空上連打→高所上Bというパワーすら持っちゃってたりもする -- 名無しさん (2018-05-13 10:58:16)
  • 黒崎一護って一応スピードキャラだったんだなぁ -- 名無しさん (2018-05-13 11:50:24)
  • シッショー -- 名無しさん (2018-05-13 11:58:40)
  • 攻撃の瞬間を捕らえられて負けってのもある。挑発されたりリズムを読まれたり -- 名無しさん (2018-05-13 12:24:57)
  • フラッシュは単純なスピードだけでなく応用力もすごい器用キャラ。でもビー玉で転んで大ダメージ受けたり、ロープに引っ掛かって死にかけたり、話を最後まで聞いてくれたりと設定の割に付け入る隙は多い -- 名無しさん (2018-05-13 12:36:12)
  • 当然のように書いてある真田で草。 -- 名無しさん (2018-05-13 13:23:43)
  • ワンパンの閃光のフラッシュとか音速のソニックとか…… -- 名無しさん (2018-05-13 14:02:25)
  • (◎Д◎)しょおー←この人なら素早いうえ、火力も十分期待できる -- 名無しさん (2018-05-13 18:25:17)
  • ネクロマンサーのスピードキャラのマイストを育てまくるとスピードがオーバーフローしてパーティーが遅くなるって罠がある -- 名無しさん (2018-05-13 19:55:09)
  • ↑3 あれはハゲマントがあらゆる点で強すぎるから、他のキャラクターの立つ瀬がないんだよな。強いてあげればテクニックは低いんだが、他が高すぎるせいでもはやそんなの関係ないという -- 名無しさん (2018-05-13 20:36:21)
  • テニヌの真田ってスピードキャラじゃなくて万能型のような気がする。いや、全国大会の書かれ方からむしろちょっとパワー寄り? -- 名無しさん (2018-05-13 20:49:37)
  • ARMSの巴武士は典型的な「強すぎるスピードキャラ」だったな。2部の終盤で本人が成長のピーク迎えて(作者も4部で真っ先に離脱させたのは成長しきってたからって認めてる)涼と違ってARMSとの連携が上手くいってて暴走の危険がない、隼人と違って本人のメンタルにムラがなくて「パワーがない」と敵に雑魚扱いされても蹴り飛ばすかソニックブームで対人レベルなら十分致命傷。コウ・カルナギも認めてたしな。 -- 名無しさん (2018-05-13 21:13:43)
  • フラッシュは「速い」だけで大規模イベントの開幕担当になったりするから困る -- 名無しさん (2018-05-13 21:58:36)
  • 基本的に「軽量化のため紙装甲」だから、「よけ様がない大規模攻撃」に弱い -- 名無しさん (2018-05-13 22:12:24)
  • 針鼠のソニックとそのシリーズがスマブラ以外で全く取り上げられてないのが悲しい。知名度はこの中でも抜群に高いはずなのに -- 名無しさん (2018-05-13 22:26:15)
  • ビーダマンのグレイ NARUTOのリー ハガレンのスロウスとか錘で自身のスピードを抑えているタイプもいる -- 名無しさん (2018-05-13 22:31:56)
  • 一口にスピードキャラと言っても、長距離をスピードを維持したまま走れる、瞬発力は高いが長時間維持できない、小回りが利く、速いが直線的、時間操作的な面がある、など特徴はいろいろある -- 名無しさん (2018-05-13 22:40:46)
  • 作中スピードキャラ扱いされてない真田が載ってる理由はスピードキャラランキングのせいだろうからそこら辺明記してもいいと思うよ -- 名無しさん (2018-05-13 22:45:56)
  • 「スタジオ秘密基地劇場」のキャプテン・オーマイガーは「飛行速度マッハ1万」「タキオン化により光速を超える」というすさまじいスピード。実は他の能力もかなり高いのだが、知名度だけは…… -- 名無しさん (2018-05-13 22:53:07)
  • スピードと攻撃力を兼ね備える事が多いニンジャ系がイマドキの環境だとジャンル問わず大体強くてきたない流石ニンジャ系きたない -- 名無しさん (2018-05-14 09:03:12)
  • スピードキャラは強キャラって言われるけど、特撮とかのラスボスには、グランドキングのようなデカくて硬いタイプが多かったりする -- 名無しさん (2018-05-14 18:48:37)
  • でもデカブツって「倒すべき壁」って感じであんまり「強豪」というイメージじゃないんだよね。「味方化する可能性がまずないから、敵として倒される一方」というのもあるだろうけど -- 名無しさん (2018-05-14 19:04:25)
  • 常 人 の 三 倍 近 い 脚 力 -- 名無しさん (2018-05-14 19:34:14)
  • フラッシュは正確には「めっちゃ速く動ける」 足に限らず自分の体ならなんでも高速化できる上、触れている物にも付加できる。だからとんでもなく応用範囲が広いのよ。まぁ、敵も相応に強いし本当にすごいのはそれを活かせる当人のセンスと誰とでも仲良くなれるコミュ力なんだけれど。 -- 名無しさん (2018-05-15 00:24:26)
  • アルビナスよりラーハルトのほうがスピードキャラってイメージだなあ。バトル漫画以外ならスラムダンクの宮城もスピードキャラと言っていいと思う -- 名無しさん (2018-05-15 00:41:29)
  • 数あるスピードキャラでも意外と光速越えるキャラって少ない気がする、真ゲッター2やスーパーソニックでも亜光速くらいだし。強いて言うなら初期の頃とか死ぬ気で走った場合のフラッシュくらい? -- 名無しさん (2018-05-15 08:45:02)
  • そりゃ光速越えるってのが現実味がなさすぎだしそこまでスピードを出す必要性が無いし。パンチで星を割る方がまだ現実的 -- 名無しさん (2018-05-15 11:00:03)
  • 009は平成アニメ版だとマッハ5まで加速できるのが抜けてるぞ~。あと、ロックマン2のクイックマンも。 -- 名無しさん (2018-05-15 11:26:15)
  • フェイトちゃん -- 名無しさん (2018-05-15 11:33:38)
  • ハガレンの最速の怠け者人造人間さんも忘れないであげて -- 名無しさん (2018-05-20 21:17:52)
  • > 怠け者 敏捷性と瞬発力は別物っていい例だったな -- 名無しさん (2018-05-20 21:25:59)
  • 大総統(ラース)は怠惰にはない抜群の敏捷性があるから、体感的には大総統の方がめちゃくちゃスピードキャラっぽい。 -- 名無しさん (2018-05-21 09:39:36)
  • テニヌの真田はスピードキャラではなく万能タイプだね。パワー寄りの万能タイプ。「雷」の光速移動は、脚に無理を押してやってるんだし…。 -- 名無しさん (2018-05-21 09:44:26)
  • 個人的にこれのアドバンテージは単純な速度より、そこから産まれる戦法の豊富さじゃないかと思う。使う人間の知恵と勇気次第で結構差が出そう -- 名無しさん (2018-05-21 11:33:36)
  • イメージ的には、スピードキャラは単体で倒す相手、硬いデカキャラはみんなで倒す相手、って感じかな -- 名無しさん (2018-06-01 19:47:38)
  • スピードキャラの強さの本質は、「主導権を握る」ことだな。攻撃にしても搦め手にしても守備にしても。 -- 名無しさん (2018-06-04 21:35:08)
  • ちなみに、クイックシルバーはDCにもいる。もちろんスピードキャラ。 -- 名無しさん (2018-06-04 21:42:43)
  • そういえばソニックの項目って未だにないよね -- 名無しさん (2018-08-11 13:03:50)
  • あ、ゲッター2無いような? -- 名無しさん (2018-08-12 03:50:53)
  • 銀河英雄伝説のミッターマイヤーは本人が早いのではなく迅速な艦隊運動が得意な指揮官だけどスピードキャラに入れていいのでしょうか -- 名無しさん (2018-08-12 06:51:17)
  • AC北斗だとトキが機動力最高だったけど原作だと誰になるんだろう?サウザーとかあの辺? -- 名無しさん (2018-09-01 07:16:33)
  • ↑早すぎて凍気を感じる(どんな原理やねん)リュウガとか不可視の拳のハンとかその辺 -- 名無しさん (2018-09-09 01:12:14)
  • ↑8 『CLAYMORE』だとリガルド始め、敵のスピードタイプは付いてこれない奴を文字通り置き去りにする集団戦術潰しが強かったな -- 名無しさん (2018-09-09 09:06:20)
  • (本来の)飛天御剣流はめずらしく「鍛え上げられたマッチョ」のみが会得する超高速戦闘スタイルだね -- 名無しさん (2018-10-19 11:17:30)
  • サイバーコップのマーキュリーの弱点はこのてのに手のにありがちな装甲の薄さではなく、前方にセンサーを集中させてるので視野が狭いのが弱点になっている。(装甲の薄さが弱点になってるのは意外にもパワータイプのマーズ) -- 名無しさん (2018-10-19 13:55:42)
  • 宮城リョータ、青峰大輝、夏目健二、リチャード坂田、テッカニン、黄猿、ディディー、ロレント、シャドウも -- 名無しさん (2018-10-19 14:40:24)
  • 炎炎ノ消防隊の主人公はスピードを極めた末に、遂に光速を超えて時間戻しちゃったぞw -- 名無しさん (2018-10-19 15:24:29)
  • 射命丸文… -- 名無しさん (2018-10-20 23:33:50)
  • ドラゴンボール超のディスポを忘れてはいけませんぞ~。 -- 名無しさん (2019-07-18 12:26:05)
  • ウルトラマンフーマは? -- 名無しさん (2019-12-06 07:15:02)
  • あんまりスピードキャラのイメージないけどインペリアルドラモンも地球を30分で一周できる(おおよそマッハ70以上)速度だったり -- 名無しさん (2019-12-06 07:25:49)
  • マリオスポーツゲームのヨッシーはほぼ必ずスピードキャラ、というか足が速い -- 名無しさん (2020-05-10 10:54:57)
  • アニメの場合、作画スタッフにも優しいという利点もある。 -- 名無しさん (2020-05-10 11:19:11)
  • 「ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!」 -- 名無しさん (2020-08-08 06:53:19)
  • 理屈的に罠系に弱そうだけどそんな場面はそうそうない -- 名無しさん (2020-12-05 22:45:41)
  • 射命丸がいないな -- 名無しさん (2020-12-10 09:56:00)
  • ここにも書いてある「リアルだと筋肉キャラが素早い」は納得いかないんだよな。速いと素早いは違うだろう。そりゃ最高速度は高出力高重量が大きいけど、併走・追走時以外の戦闘で重要な素早さは、重量キャラが苦手な緩急・加減速じゃないの? -- 名無しさん (2021-01-14 15:45:53)
  • 時代物あるある。飛脚の中でも特に足が速いキャラの異名が「韋駄天の○○」 -- 名無しさん (2021-01-14 20:20:34)
  • 口裂け女とかターボばあちゃんとかの都市伝説の妖怪もある意味スピードキャラ -- 名無しさん (2021-05-15 09:49:37)
  • ウマ娘のサクラバクシンオーは仲間に入りますか? -- 名無しさん (2021-08-09 20:13:42)
  • あなた早いのね -- 名無しさん (2021-09-02 15:40:13)
  • カイザーナックルのアステカ…バルログとブランカのいいとこ取りしたブッ壊れスピードキャラ。 -- 名無しさん (2021-09-08 17:08:54)
  • ウェブサイトの表示速度が速いってのは処理能力が高い(=パワーがある)ってことなんだな -- 名無しさん (2021-10-12 12:05:56)
  • 41↑その -- 名無しさん (2022-06-30 18:38:58)
  • つづき、その応用力とコミュ力でよくわからないファンクラブみたいなのりな悪役がいる謎 -- 名無しさん (2022-06-30 18:40:47)
  • ウルトラマントリガー・スカイタイプはどうした? -- 名無しさん (2022-07-01 14:10:36)
  • ガンダムシリーズはビームライフルとビームサーベルで戦艦の装甲も抜けちゃうから強機体は殆どスピード偏重だな -- 名無しさん (2022-07-27 10:08:46)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-10-09 22:26:27)
  • 速くても弱キャラは速さしか能が無く他が全てダメだったり -- 名無しさん (2022-10-10 15:29:31)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-01-31 10:16:23
  • ヒロアカのオールマイトは大体超パワーがメインでインパクトあるけれど劇中でも語られてる通りそのスピードも超的の為、スピードキャラでもあるという珍しいパターン。やっぱこう見ると究極の身体性能って反則なんだな -- (名無しさん) 2023-06-06 00:37:07
  • 長野護のFSSシリーズはモーターヘッドが音速は勿論光速まで超えるスペックの機体がゴロゴロいるから基本的にスピードキャラしかいない感じ。その癖に異様に脆くて転んだら終わり、なんてのもある。 -- (名無しさん) 2023-12-01 11:03:18
  • リアルだとムキムキが早いって -- (名無しさん) 2023-12-09 13:58:04
  • うわ、途中送信しちゃったリアルだとムキムキが早いって嘘じゃないですか? -- (名無しさん) 2023-12-09 13:58:40
  • スピードの定義にもよるけど人類というくくりだけで言うなら全然嘘じゃないよ。陸上の短距離選手とか筋肉質な人が多いし。まぁ持久力はまた違う話になるけどね。 -- (名無しさん) 2023-12-11 21:13:25
  • ツイステのセベク君、パワーキャラであると同時にスピードキャラである事も判明しましたね。 -- (名無しさん) 2024-01-03 22:17:56
  • もしかしたら首領パッチもスピードキャラなのかな? -- (名無しさん) 2025-02-14 13:43:04
  • あずみ(小山ゆう)も該当しそう。移動と斬撃のスピードがグンを抜いている。 -- (名無しさん) 2025-03-16 16:21:23
  • トールギスシリーズもスピード系に入るんじゃないかな -- (名無しさん) 2025-06-14 07:41:46
  • ↑×6運動とか全く出来ないチー牛みたいな事を言ってて草 -- (名無しさん) 2025-06-27 13:22:22
最終更新:2025年06月27日 13:22