新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-18 14:53:29 (Sun)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57336
現在:
-
メンバー数:2471
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
六堂える
太陽の塔
BlazBlue Entropy Effect
SCP-5094
雷神のサンディア(にゃんこ大戦争)
藤原忍(超獣機神ダンクーガ)
スペース・ジャム
都市伝説解体センター
フェルシー・ロロ
遊戯王マスターデュエルの未収録カード
3−4X10月
俺は星間国家の悪徳領主!
惑星封鎖機構
エスカトス
ガンダム・シュバルゼッテ
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
主人公の名前入力(デフォルト名なし)
>
コメントログ
聖書とか適当に捲って気に入った単語フレーズをつけたりしてた。「エファ」とか。 -- 名無しさん (2013-07-13 11:09:57)
最近は同人活動に使ってるペンネームをそのまま使用してる。感情移入もできて他人に見られても何も恥ずかしくない!チョーイイネ!サイコー! -- 名無しさん (2013-07-13 12:10:43)
ドラクエは名前だけで済むけどペルソナを含むアトラスゲーは名字と名前を入力だから難易度が更に高い気がする -- 名無しさん (2013-07-13 12:52:02)
シャイスコで適当に十字キーガチャガチャ&決定連打したが、最後までやり通したぞ -- 名無しさん (2013-07-13 14:43:18)
小説版とか漫画版やアニメ版、ドラマCDがあるゲームなら、その主人公の名前を使うわ。幻水シリーズは毎回これでやってきた。 -- 名無しさん (2013-07-13 17:18:25)
会社名とか色の名前が無難? -- 名無しさん (2013-07-13 17:27:40)
昔は自分の名前だったけど。今では個人情報的な意味で怖い面もあるからハンドルネームにしてることが多い。 -- 名無しさん (2013-07-13 18:23:48)
中学の時はいつも「伝説 桃太郎」にしてた -- 名無しさん (2013-07-13 18:42:19)
まだないという哲学的な名前を付けていくスタイルー -- 名無しさん (2013-07-13 18:54:03)
グリグリやった結果勇者はあさだちになった。 -- 名無しさん (2013-07-13 20:00:21)
DQは一部除いて「エニクス」一択。7は「アルス」、8は「メイト」、9はパーティ全員「9」の外国語読みだったなぁ…。 -- 名無しさん (2013-07-13 22:50:55)
俺はオリジナルの架空のキャラクターを作っているのでその名前を使い回してる -- 名無しさん (2014-01-23 10:52:39)
皆結構悩んでるのな……。俺なんかは、通信無しなら自分の名前、有りでも適当に思い付いた名前にしちゃうわ。 -- 名無しさん (2014-01-23 12:04:29)
玖藤奏介Pを名前にして玖藤奏介PPと呼ばれるようにした人を見かけたが……何故そのキャラにした -- 名無しさん (2014-01-23 12:06:40)
俺は迷わずとうほう! 不敗が入らないのが悩み -- 名無しさん (2014-01-23 12:10:43)
その場で適当に考えてつけてる。 -- 名無しさん (2014-01-23 12:26:04)
ポケモンでNNつけるときは、直前に食べてた食べ物の名前つけてるなw -- 名無しさん (2014-01-23 12:52:00)
設定ミスで、主人公の名前が255バイトまで入力可能になっているゲームがあるらしい… -- 名無しさん (2014-01-23 13:17:25)
カタカナ2、3文字で縛ると決めやすい。シュウだとかリサだとか適当でもそれっぽい名前になる -- 名無しさん (2014-01-23 13:44:51)
ファンロードというアニメ雑誌を読んでいた読者はなぜか「ふるちん」とつけていた。全員! -- 名無しさん (2014-01-23 14:44:54)
頭に降ってくるまでひたすら入力画面で唸る、がいつものスタイルだな -- 名無しさん (2014-01-23 14:46:33)
昔、主人公の名前は必ず「まさかず」だった…まさかず? -- 名無しさん (2014-01-23 14:49:08)
↑たむら? -- 名無しさん (2014-01-23 14:50:09)
ここ数年は【やるお】あいつ意外と汎用性高いぞww -- 名無しさん (2014-01-23 14:53:59)
男くさい立ち絵のキャラに半ばネタで「ゴンザレス」と名付けたら怒涛の大活躍、それ以来「ゴンちゃん」と可愛がっている。 -- 名無しさん (2014-01-23 14:55:55)
ファミコン探偵倶楽部では任天堂繋がりで「まりお るいいち」にしていたなw -- 名無しさん (2014-01-23 14:57:21)
さるまる、おて、オラン、べんぱつ、まさひろりん、ではじめます、オッケですか? -- 名無しさん (2014-01-23 14:59:13)
友達に聖剣3貸したら、ホークアイの名前が「サスライ」で帰って来た。そのあまりのセンスに脱帽して、それ以来大体「サスライ」 -- 名無しさん (2014-01-24 02:09:15)
ドラグエ3でけっこう悩んだ思い出 -- 名無しさん (2014-01-24 02:29:55)
考えて名付けた後、登場人物と名前被った時なんだかとても申し訳ない気持ちになった -- 名無しさん (2014-01-24 02:36:29)
もっぱら自分のアダ名を付けてるな -- 名無しさん (2014-01-24 04:38:13)
小中学の時は中二臭いつけてたけど、最近は普通に自分のあだ名使ってる -- 名無しさん (2014-01-24 09:25:05)
フシギダネにNNでフシギダネって付けたら、進化してもフシギダネのままだった。 -- 名無しさん (2014-01-24 12:03:40)
A「そうだ、リック・ディナにしよおっと。」→ -- 名無しさん (2014-02-14 19:10:05)
↑ミス -- 名無しさん (2014-02-14 19:10:45)
大体食べ物の名前にしてるな、カタカナで -- 名無しさん (2014-02-14 19:27:46)
パワプロでフィールドの選手全部自分の名前とかイチローとかにしたわw ウグイスでひたすらイチロー連呼され、代打とかでもイチローっつうのが気に入ってたw -- 名無しさん (2014-02-14 19:46:13)
カイオーガにマヨネーズってつけたなあ -- 名無しさん (2014-02-14 20:03:47)
FF5のバッツって、名前の設定はあってもデフォルトで入力されてないからイマイチ有名にならなかったんだよな。余計な個性をつけないすっぴん主人公だからそれでいいが -- 名無しさん (2014-02-14 20:05:53)
名字と名前を設定しなければならない場合、ほかキャラからフルネームで名前を呼ばれると萎える -- 名無しさん (2014-02-14 20:14:49)
サウンドノベルでは、主人公は自分の名前、ヒロインは「窓裏 翼」にしていた。誰からも元ネタを気付かれず、完全に架空の名前だと思われていたのがちょっと寂しかったり。 -- 名無しさん (2014-02-14 20:25:01)
デフォを設定しつつそれを作者の名にすることで実質プレイヤーに名前を考えさせようとした変り種もあったな -- 名無しさん (2014-02-14 20:42:25)
↑×4しかもゲームの説明書にも書いてなかったしね -- 名無しさん (2014-02-16 02:50:00)
なぜかいつも【ひでぶ】にしてしまう -- 名無しさん (2014-02-16 04:07:30)
昔は本名入れてたけど、主人公が熱血だったりすると違和感があるのが昔から気になってたから最近はデフォルトネームか好きなキャラをもじった名前かな… -- 名無しさん (2014-02-16 04:58:17)
世界観に合いそうな名前を考えるがこれがなかなか難しいんだ。 -- 名無しさん (2014-02-16 10:05:02)
デフォ名ない時はイニシャルかネタ的な名前にしてる -- 名無しさん (2014-03-01 03:12:22)
「うんこしたい」ネタはあまりに有名 -- 名無しさん (2014-03-01 03:31:18)
「もういい」とか「ああん」にして遊んでたのはドラクエか -- 名無しさん (2014-04-28 12:39:25)
「マリオ」とかつけた日にゃ「髭が無い」となって全然感情移入できない。 -- 名無しさん (2014-04-29 15:26:19)
ペンネームにそれっぽい漢字を当てたら凄く「いそう」な感じになり、以来主人公にはそれをつけている。 -- 名無しさん (2014-04-29 15:43:31)
名前→数字→無理やり英読み -- 名無しさん (2014-04-29 16:29:53)
キャラ全員に名前変更できるゲームで全員シャッフルして名前着けたことがある。ちょっとした俺があいつであいつが俺で状態… -- 名無しさん (2014-06-22 18:01:44)
やたら自分のオリジナルネームを紹介したがる奴ってなんなんだろうな。あとポケモンとかのニックネームを別の自分の好きジャンルから持って来て「こいつはもちろん○○です!理由は…わかりますよね?」のウザさ半端ない -- 名無しさん (2014-06-22 20:20:52)
ロマサガ2だと、いざ登場した時に「あれ、こんな名前だったっけ?」と思えてしまう。 -- 名無しさん (2014-06-22 20:30:41)
おい! やらないか! ←感情移入どころか爆笑してしまう -- 名無しさん (2014-06-22 20:33:01)
男性キャラの場合は名前を濁音スタート、女性キャラの場合は半濁音スタートにしてたなぁ。 -- 名無しさん (2014-06-22 20:40:14)
世界樹の新作が出るたびにこれで悩むwやっと決まったと思ったら次はギルド名で・・・ -- 名無しさん (2014-06-22 22:41:21)
とある漫画家はライブ・ア・ライブで中世編主人公に自分の名前、ほかの主人公に友達の名前を付けた結果、ひどい目にあったらしい -- 名無しさん (2014-06-23 01:41:05)
小学生の頃のMOTHR、主人公:うんこ 女の子:サザエさん おともだち:メガネ もう一人のおともだち:ふりょう 今思うと、我ながらいくらなんでもこれは無いだろと思ったw -- 名無しさん (2014-06-23 23:53:34)
自分の名前は恥ずかしくても何故か苗字だと抵抗が無い -- 名無しさん (2014-06-24 00:05:13)
世界樹はホントに悩む 発売前から職見て決めとくのが鉄板 -- 名無しさん (2014-06-24 00:26:16)
デフォ名がなければどんなゲームでもこの名で遊ぶ、みたいなのあると楽かな。初めてやったのがポケモンだったからどんなRPG でもレッドだわ。和風でも赤か紅が入る -- 名無しさん (2014-06-24 03:40:22)
幻想ネーミング辞典使ってるわ -- 名無しさん (2014-06-24 09:07:13)
↑あの本いいよねw -- 名無しさん (2014-06-24 18:56:17)
「デフォルト名のある別のゲームから流用する」が取り上げられてないぞ!無個性型のだったら使いやすいと思うんだけど -- 名無しさん (2014-06-24 19:37:01)
↑「漫画のキャラクターの名前を使う」とほぼ同じようなものだと個人的には思うけど? -- 名無しさん (2014-06-24 19:43:15)
ペルソナじゃHNに漢字を当ててる -- 名無しさん (2014-08-27 23:46:48)
「豚」とか「クズ」とかで登場人物に罵ってもらってた -- 名無しさん (2014-08-28 00:01:19)
男ならリューク、女ならレムにしてた。色んな欲が強くなった今だとリュークの出番がほとんど無い。 -- 名無しさん (2014-08-28 00:19:00)
男も女も洋の東西問わずにレイって名前付けてる。主人公だけなら汎用性めっちゃ高いが世界樹で毎回悩む -- 名無しさん (2014-08-28 01:42:42)
アスカにしてるな男でも女でも通用するし自分が一番好きな主人公の名前だし -- 名無しさん (2014-08-28 01:46:32)
とりあえず最近はゾフィーってつけてる -- 名無しさん (2014-10-14 06:53:09)
昔うちの母のFF5のデータが消えて最初からになった時、母はモイチドってつけてたな。 -- 名無しさん (2014-10-14 07:13:07)
あって名前にするとアハ体験ができる、嘘 -- 名無しさん (2014-10-14 13:30:03)
自分は、ぶっちゃけ名前なんざなんでもいい派。主人公に自分重ねたりしないしね。だからデフォがない時は自分の名前、かな。漫画のキャラの名前付けても全然イメージに合わんし、友人や親も変だから消去法で自分のになるわ -- 名無しさん (2014-10-14 15:41:16)
2週目以降でネタに走るのは割と色々な人がやってると思う。 -- 名無しさん (2014-10-14 16:18:32)
ポケモンのジムリーダーや四天王の名前が草花からというのを知って以来、ポケモン主人公には花の名前つけてる。花言葉ガン無視で -- 名無しさん (2014-10-16 16:15:26)
名前選択で迷う?そんなあなたには「里見の謎」 -- 名無しさん (2014-10-16 17:54:32)
タダノヒトナリでええやん -- 名無しさん (2014-10-16 17:59:50)
グローランサーは主人公美形過ぎて自分のネーミングセンスではどれもしっくりこなかった。結局公式の『カーマイン』で落ち着く。 -- 名無しさん (2014-10-19 12:21:11)
ドラクエなら小説版引用が昔からのデフォルト。ユーリル、リュカ、イザ。 -- 名無しさん (2014-10-19 13:01:02)
一番上のコメントは憎悪とか対立の火種になるので焼き討ちにしました -- 真の人権・尊厳の委員会~愛なき世界に愛を~ (2014-10-20 20:06:34)
シャイニングシリーズ(旧)では「マックス」が多かったので全部それにしたときがあったな。 -- 名無しさん (2014-10-20 21:21:34)
花の名前をつけたら後で花言葉を知ってポカーソとする事がたまにある -- 名無しさん (2015-01-09 14:47:47)
パワプロみたいに音声付で読んでくれるソフトだとちゃんと読んでくれるかどうかも基準になったりする -- 名無しさん (2015-03-05 20:01:01)
FEだかで主人公の名前を「うんこしたい」だかにしてプレイするってのがあったな。 -- 名無しさん (2015-08-19 13:42:15)
説明書の名前デフォルトにしてるわ、めんどいし -- 名無しさん (2015-08-19 20:45:47)
オーキド「そうか わしにしね というんじゃな」 -- 名無しさん (2015-08-19 21:34:01)
水神 狩流 読みはカル ミカミ -- 名無しさん (2015-08-19 21:37:11)
長くやると名前のボキャブラリーが尽きて適当な名前が増える俺屍 -- 名無しさん (2016-01-31 21:48:21)
うちの親戚の兄ちゃんがやってたな、主人公名うんこ。ボイスで主人公名呼ばれるゲームが出始めた頃だったんで爆笑つーかヒデェwと印象に残った -- 名無しさん (2016-07-22 11:10:02)
↑12 本当にごめんなさい 彼にゴステロと名付けました -- 名無しさん (2016-07-22 11:21:12)
ポケモン金銀で、ライバルの名前ゲリウ○チにした覚えがあります -- 名無しさん (2016-07-22 11:57:03)
これ自体が物語の核心であるイストワール -- 名無しさん (2016-07-22 12:44:25)
主人公の名前を「ウソです」にすると作中のキャラクターの言うことが信じられなくなる -- 名無しさん (2016-07-22 20:17:51)
基本、サブライダーから取る。最近名付けたのだと、ガイ。 -- 名無しさん (2016-07-22 20:38:37)
DQ5で「ヨシヒコ」は違わないけど違うわwww -- 名無しさん (2016-07-22 21:07:16)
Undertaleも一見この機能を採用しているように思うかもしれないが、実は違う。「最初に落ちてちてきたきた人間の名前」 -- 名無しさん (2016-07-22 22:11:23)
↑;「最初に地下へ落ちてきた人間の名前」だからである。その人物とは・・・ -- 名無しさん (2016-07-22 22:13:06)
対処法の選択肢に「ああああ」がないだと……。タグにはあるのに -- 名無しさん (2016-07-22 22:57:35)
あれ、俺は宝石で統一したりするんだけどあんまりいないのか 結構多いと思ってたんだが -- 名無しさん (2016-07-23 14:49:42)
「マスター」にするとなんか強そうに見えたり登場人物の師匠と思えてきたりしてくる -- 名無しさん (2016-07-23 16:44:42)
ポケモンは自分の名前でも世界観に合わないってことはあまりないけど、ひらがなでうつかカタカナでうつか迷う -- 名無しさん (2016-07-23 18:02:45)
↑続き。もっとも最近のポケモンはNPCが西洋風の名前だから自分の名前を入れることを躊躇するほうが多いけど -- 名無しさん (2016-07-23 18:03:47)
セイバーとかランサー、アーチャー、ライダーも結構使ってるかも。メインウェポンで変える感じで。 -- 名無しさん (2016-07-23 18:11:28)
亜人種の名前決めたりすると人族と違った名前にしたくなって余計に考える時間が増えてしまう -- 名無しさん (2016-07-24 17:32:49)
fate/extraもP3も約2秒ぐらいで決めた俺って... -- 名無しさん (2016-10-12 15:47:57)
どうしても決まらないというときに使う名前は最低限用意してるなぁ。俺の場合は基本アムロ・レイにしてる。好きだし入れやすい。 -- 名無しさん (2017-01-05 02:08:49)
とりあえずカタカナ、名前はそれから -- 名無しさん (2017-01-05 02:41:10)
父はドラえもんキャラで統一してた。FF6とか多すぎてキテレツも入ってたけど -- 名無しさん (2017-01-07 21:20:11)
一番やらかした人が多いのは時オカの『ゼルダ』やろうな。 -- 名無しさん (2017-01-07 21:26:45)
undertaleの名前入力を利用したネタには心底驚かされた。 -- 名無しさん (2017-01-07 21:44:09)
ポケモンは毎回キャラの命名法則に則って植物の名前をつけてる。サンムーンで危うく主要キャラと被りそうになったが -- 名無しさん (2017-01-08 21:46:29)
SFCの某ラノベゲームでエンディングにこれが出てきたのは感動したなあ -- 名無しさん (2017-01-08 21:52:32)
昔ポケモンのライバルに「ただのばか」って名付けてたな -- 名無しさん (2017-01-08 22:03:49)
ミートピアの主人公に思いつかないから「むらびとA」ってつけたけど、案外違和感なかった。 -- 名無しさん (2017-01-08 22:16:55)
「○○さま」にして優越感に浸ろうとする→「○○さまくん!」 -- 名無しさん (2017-09-10 08:50:39)
個人的にペルソナのメディアミックス主人公名はあくまでもあちらの主人公であってゲーム版とは別人って認識だからゲーム版はわざと違う名前付けてるわ -- 名無しさん (2017-09-10 09:00:19)
マジカルバケーションで一人アミーゴやった時が一番めんどくさかった、100人分考えなきゃいけなかったから -- 名無しさん (2017-09-10 16:29:52)
クリアする前だとこの方式で正解なのかダメなのかの判断ができないゲームも多いから、出てこられると辛いパターン -- 名無しさん (2017-09-10 17:05:57)
男なら「たろう」にしてる 汎用性高い、ゲームキャラクターでほとんど見ない(気がする)、ああああよりは適当感がないので気に入っている 算数の文章題みたいで何か締まらない気もするが・・・。 -- 名無しさん (2017-09-10 17:11:07)
ニコ動の「とてもいやな名前で」シリーズを参考にしよう(錯乱) -- 名無しさん (2017-10-09 12:14:31)
たしかドラクエ1では主人公の名前でステータスの成長曲線が変わった。 -- 名無しさん (2018-05-07 17:56:23)
手元にあるお菓子の袋をチェック。日本人設定なら大体普通の名前ができる -- 名無しさん (2018-05-07 18:12:30)
名前だけなら割といけるけど、名字を決めようとなると途端に迷う -- 名無しさん (2018-05-11 20:00:45)
デフォ名存在しないポケモンSMの主人公をヨウ、ミヅキって呼ぶのがどうにも個人的に気に入らないのだ。PVから取るならサン、ムーンの方だろうとまあ色々理屈こねても感覚的に気に入らないんだろうけど プレイ漫画とか見るとその名前じゃなく自分のデータの名前で描いて欲しいって欲望が -- 名無しさん (2018-05-11 20:12:39)
すっごい考えるか、主人公の家族の名前から逆算する。妹が双葉だから兄の名前は一樹、とか。 -- 名無しさん (2018-05-11 20:49:56)
大体自分の名前だが、ペルソナ4はアニメの影響で絶対鳴上悠にしてる。3は本名にしたけど -- 名無しさん (2018-11-24 16:32:29)
↑3 まあ、ミヅキに関してはすでに公式状態だし。どうせなら男主人公の方も何かしらやった方が良い気がしなくも -- 名無しさん (2018-11-24 18:05:56)
小学校高学年あたりから自分の本名を入れるのが恥ずかしくなってきたので、多作品から持ってくるようにした。 -- 名無しさん (2018-11-24 18:23:06)
↑ 自分の地域ではむしろ小中学生の頃は本名じゃないと何カッコつけてんの?wwみたいに馬鹿にされる風習があったな(今思えば単なる厨二病なんだが)だから高校になるくらいまでは本名プレイだった気がする -- 名無しさん (2018-11-25 01:43:18)
TRPGとかでキャラメイクやってると似た悩みに遭遇したりそっちから流用できたり -- 名無しさん (2018-11-25 03:55:14)
あいえおとか -- 名無しさん (2019-07-06 09:50:34)
精神医学と心理学のプロによると、名前決めは選択肢を選ぶより自由度が高い選択行動なので、ユーザーにとってはストレスがかかる状態にあるといえる……らしい -- 名無しさん (2019-07-06 10:26:31)
声付き作品だとどんな名前付けても大抵お前こいつ呼ばわりされまくる可哀想な人になる -- 名無しさん (2020-06-03 00:30:20)
ポケモンの主人公はポケスペよろしくバージョン名にしておけば、どのバージョンで捕まえたポケモンなのか簡単にわかるというメリットが -- 名無しさん (2020-06-03 00:54:33)
ネプテューヌ無印では、今では固有名となっているノワール&ブラン&ベールの名称が変更できたという -- 名無しさん (2020-09-27 19:10:30)
ひざまずくんじゃな?がんばってるねこのゴミクズ野郎が!」 -- 名無しさん (2020-10-24 15:38:02)
「えっとほらあの城を落とすのが得策かと思われます」「給料減らすぞ!?おい、しっかりしろ!給料減らすぞっ -- 名無しさん (2020-10-24 15:46:39)
ボイス付きの場合これのせいでせっかくボイスがあるのに主人公の名前が一切呼ばれないという悲しみも起きる -- 名無しさん (2020-10-24 16:05:04)
「そのゲームを原作とした~」と近いかもしれないが、説明書や公式サイトのスクリーンショットなどで名前がついてたりする場合もあるので、それをデフォネーム的なものと解釈してそこから引っ張ってくるとかもあるね。まあ名前っぽい名前が付けられてるとは限らないし、あとマルチプレイ系だとプレイヤー1みたいなのが多そうだけども -- 名無しさん (2020-10-25 03:53:15)
名前をつけたら後から出てくる登場人物と名前被るとなんとも言えなくなる -- 名無しさん (2021-03-22 06:22:07)
たまに、数年たった後に出てきた続編で原作の主人公に相当するポジの奴が出てきて名前が設定されていると何とも言えない気分になれる(オウガバトル64とか) -- 名無しさん (2021-03-22 07:24:41)
最近はいろんな世界を旅してる設定の自作キャラ作ってその子の名前入れてる。プレイヤーキャラがアバターに徹してるゲームなら大体これで問題ない。その世界で産まれた明確な固有の人格もってるキャラクターだとちょっと困る -- 名無しさん (2021-04-07 01:06:23)
そういえばツナカユリコってあったな…… -- 名無しさん (2021-04-07 01:19:49)
ポケモンの場合はバージョン名に因んだ名前を付けてた(グリーン→「ミドリ」、サン→「ヒナタ」)。それでどうしても思い浮かばなかったらデフォ名にしてた -- 名無しさん (2021-04-07 16:08:37)
どのゲームでも付ける名前を付けたら、主人公じゃないキャラと名前が被って後悔したことがある -- 名無しさん (2021-04-07 18:30:10)
UNDERTALEは既プレイもしくはネタバレを見てしまうと余計に名前を付けるのが難しくなるよね デフォ名を入れてしまったら…! -- 名無しさん (2021-04-07 22:04:24)
このタイプの大家であるDQもリメイク版6の「レック」と8の「エイト」以降はナンバリングが定番になってる -- 名無しさん (2021-06-04 11:11:21)
デフォルト名が無いも性格などがはっきりしているのって、アイマスやサガシリーズ以外に何があるのかな? -- 名無しさん (2021-06-17 20:30:29)
カリギュラ2にて名づけが面倒だからと1のアニメ主人公の名前を付けると…? -- 名無しさん (2021-07-03 07:58:28)
↑2 FF5のバッツとかパッケ裏に載ってるだけでデフォネームなしだけど、割とキャラ付けある -- 名無しさん (2021-07-15 09:29:01)
↑3「カエルの為に鐘は鳴る」かな -- 名無しさん (2021-07-15 09:39:14)
主人公の名前からしてポケモン海外舞台なんて嘘ばっかりやんて思う -- 名無しさん (2022-06-12 17:32:29)
ギャルゲー主人公も昔は名前がなかった。最近はそうでも無いが。なんなら名前変更できないゲームも割とあるが。 -- 名無しさん (2022-08-06 01:06:16)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-08-06 09:49:22)
今はボイスの関係で名前固定の方が多い気がするなギャルゲ -- 名無しさん (2022-08-06 14:43:43)
世界樹の迷宮とかでは他ゲームの主人公でキャラメイクしてディケイド状態を楽しんでたなぁ もう何作品の世界をめぐったんだろううちの統夜君御一行は... -- 名無しさん (2022-09-12 17:33:03)
ログ化しました -- (名無しさん)
2023-02-22 08:01:24
キャラクリできるゲームだとなんも思わないけど、ドラクエみたいに見た目が決まってるとデフォルトにしたくなる。デフォルトがない場合が難儀だったが、コメントのタイトルで名付ける方法は考えたことなかった、ありがとう -- (名無しさん)
2023-02-23 10:37:28
PSOだと名前でアイテムドロップ傾向が決まるから結構計算しながら慎重に名付けないといけないのよね -- (名無しさん)
2024-11-11 13:56:36
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2024年11月11日 13:56