- チェンゲの竜馬しか知らなかったから、漫画版の最初で人殺しを躊躇してる描写に凄い驚いた -- 名無しさん (2013-12-04 20:21:47)
- ↑野犬の首を跳ねたり、隼人のこうしゃで人の手甲に傘貫通させてるけどね -- 名無しさん (2013-12-05 02:00:35)
- 最初のアニメだと神谷ボイスの影響か「いい子ちゃんで面白くない」って理由で永井豪に殺されそうになったらしいな。
最近は妙に悟ったようなキャラクターで定着した気がするが、割と作品毎に性格が違うような? -- 名無しさん (2013-12-05 03:25:32)
- 一応悪事を働く奴を許さないって義侠心を持ってるって点は共通してるけど他の部分は媒体によって結構変わるね -- 名無しさん (2013-12-05 03:34:13)
- チェンゲ=やさぐれた近寄りがたい印象。ネオ=ハイテンションな絶対無敵おじさん。新ゲ=瞬間湯沸し器型空手バカ -- 名無しさん (2013-12-05 05:53:37)
- 影山さんの歌じゃないけど、『正義』や『愛』なんてご立派なお題目は知らねえし興味もねえが、戦わなきゃならねえ時、倒さなきゃいけねえ敵だけは絶対見誤らねえ・・・って感じ。本能レベルでヒーローやってる熱い漢だ -- 名無しさん (2013-12-05 08:32:26)
- 竜馬は基地外じゃないよ!敵に容赦が無さすぎるだけなんだよ! …隼人は…まあ… -- 名無しさん (2013-12-30 11:50:42)
- 他の研究所の面子に比べたら全然キチってはいないな -- 名無しさん (2013-12-30 12:59:40)
- TV版のように行儀の良い、新のように敵に容赦なく、チェンゲの如くインテリで、ネオゲの様な超人的身体能力、そして原作の如くゲッター線に愛される、そんな竜馬を次のOVAで! -- 名無しさん (2014-01-13 03:05:38)
- ゲッター線に(悪い意味で)愛されてしまった主人公。 -- 名無しさん (2014-01-23 14:40:49)
- 正直スパロボでバイオレンス路線な竜馬の方が嬉しい、好青年版だと他に似たようなの多数で面白みが無いし -- 名無し (2014-01-29 00:53:10)
- 漫画が原型だから本来はありえないことなんだけど、新の竜馬の方が漫画より竜馬らしく感じた。というか漫画の竜馬がゲッター線の全容を知りながら全肯定してたのが違和感…新みたいにゲッター線に対抗して欲しかった -- 名無しさん (2014-02-14 11:04:48)
- この人今回用務員さんらしいな -- 名無しさん (2014-04-11 08:22:37)
- 第三次Zでぼん太くんを「ふも助」と呼んで会話してる竜馬… 何か和むんだけどw -- 名無しさん (2014-04-11 09:50:45)
- 学校に1人こんな用務員はいかがですか? -- 名無しさん (2014-04-11 10:11:13)
- ↑いいと思うよ。たぶん・・・。 -- 名無しさん (2014-04-11 10:13:31)
- ↑↑ガラス山高校終了のお知らせ -- 名無しさん (2014-04-11 10:16:03)
- W:女生徒のチェックを怠らないスケベ竜馬 :やめろ甲児君!中の人などいない!!:吹き荒れるリーダー風 今回:史上最恐の二大用務員 -- 名無しさん (2014-04-11 10:21:30)
- ↑実はインテリってのも忘れるなよw ロボットの修理改造が出来る用務員なんてこいつくらいだ -- 名無しさん (2014-04-29 00:26:21)
- 竜馬は大貫さんに何をしてしまったのだろう? -- 名無し (2014-04-29 01:22:53)
- 用務員竜馬は新の研究所内の服装みたいな感じなんだろうなぁ。あの作業着みたいなやつ -- 名無しさん (2014-04-29 01:38:25)
- やっぱり大貫さんと一晩中戦って心底恐怖と言うものを味わったんだろうねェ…… -- 名無し (2014-04-30 17:52:29)
- ゲッターに選ばれた男もギャグ補正には勝てなかったのか・・・ -- 名無しさん (2014-05-11 18:54:01)
- なお、強い奴に会うために旅をしていた模様。陣代高校でのお仕事は「なかなか刺激的な生活」だそうで -- 名無しさん (2014-05-12 01:01:06)
- 作業着着て軍手して首にタオルかけてる姿を想像しても違和感を感じなかった俺はおかしいのだろうか -- 名無しさん (2014-05-31 15:26:14)
- ↑同士よ。マジで違和感無いからスルーしてたもん -- 名無しさん (2014-05-31 15:39:04)
- ↑良かった仲間がいた。もし原作通りに続くオンマイオウン編やるならクラマとレナードは竜馬を完全に敵に回すことになるね -- 名無しさん (2014-05-31 19:00:42)
- アニメ版號に出ていたらどうなってたんだろうか… -- 名無しさん (2014-05-31 19:04:15)
- ↑2レナードが泣きながら竜馬から逃げるシーンしか浮かばない… -- ギアル (2014-07-13 22:39:23)
- え、漫画版の竜馬って15歳なの!?マミさんと同い年ってこと!? -- 名無しさん (2014-12-27 06:51:05)
- ↑うわぁ・・。 -- 名無しさん (2014-12-27 07:36:30)
- 15?嘘やろ? -- 名無しさん (2015-02-06 12:54:29)
- ↑6 よし、天獄篇でやってみよう -- 名無しさん (2015-03-09 18:39:16)
- ロボガ世界ですらゲッターから逃れられない男 -- 名無しさん (2015-05-31 00:17:59)
- 新ゲ竜馬の「戦い方が凶悪すぎて空手界追い出された」て設定、たぶん流一岩(漫画版での竜馬の親父)から来てるよな -- 名無しさん (2015-09-05 11:13:17)
- ↑原作要素拾ってるからな。漫画だと虐待同然の稽古をくぐりぬけたのに飛び込んだ空手界がダンス同好会に堕落していて腕の振るい所がなくなったことにひっそりと失望してるあたり、やっぱり繊細なんだと思う。 -- 名無しさん (2015-09-05 15:52:00)
- 地味にゲッター1系統だけでなくゲッター2もある程度操れるテクニックをお持ち -- 名無しさん (2015-11-25 21:13:04)
- 最近新しい平行世界が出来たが、この男が現台風の学生服を着ている事にとんでもない違和感を覚える -- 名無しさん (2016-03-31 11:24:39)
- devolutionの竜馬はどんな地獄をコレから見ていくのやら・・・楽しみ楽しみ -- 名無しさん (2016-04-08 01:44:23)
- 「こっちの世界には俺とゲッターがいるんだよ!」 ※大体の世界にいる -- 名無しさん (2016-12-13 18:13:33)
- >「こっちの世界には俺とゲッターがいるんだよ!」 ※大体の世界にいる ただしTV版號の世界は除く -- 名無しさん (2016-12-13 18:31:10)
- ↑だがしかし名と姿を変えてゲッター3系統の搭乗員になっている模様 -- 名無しさん (2017-01-08 19:10:43)
- ↑っていうか、漫画版號でも竜馬の最終搭乗機が実は真ベアー号だった事を忘れてはならないw -- 名無しさん (2017-02-24 16:44:08)
- なんかの読み切りでキューティーハニーと共演、パンサークロー製の怪獣を素手で倒しハニーに人間やめてるとか言われてた -- 名無しさん (2017-03-22 14:00:11)
- ↑ハニーvs っていう漫画やな。 -- 名無しさん (2017-03-22 14:06:24)
- ↑5 2006年以降のスパロボにはいないことも多い。次回の『X』は任天堂携帯機以外では初の不在。ちなみに、これまでゲッター不在のスパロボはJ、K、L、UX、BX -- 名無しさん (2017-12-14 17:00:10)
- 某薄い本で金剛お姉さまとカップリングしててだめだった -- 名無しさん (2018-02-17 05:21:43)
- スパロボだと強キャラ感溢れるチェンゲ竜馬だけど、実は原作だと割とヘタレな気がする。てか数居る流竜馬の中ではひ弱な方に入りそう -- 名無しさん (2018-03-30 00:49:44)
- ↑雑兵的存在がいて徒手空拳でも渡り合える敵が多かった旧作に対して(新の鬼は倒せていたものの)基本的に触れたら最期なインベーダーが相手だったからそこまで肉弾戦しないということもあるかもだし、そもそもチェンゲで竜馬は隼人や博士の裏切り(裏設定ではa級囚人時代のコーウェン&スティンガーによる拷問)とかで精神的に疲弊してる可能性もあるので新やネオ、漫画版の竜馬よりも若干弱く見えるのかも。 -- 名無しさん (2018-03-30 01:08:03)
- いつの日か見たい神谷竜馬と草尾號の同時参戦を -- d (2018-05-10 01:29:15)
- 他のキャラでの話だけど、体重120kgの人が100mの高さから飛び降りて車の上に着地した場合、24トンほどの衝撃が体に入るらしい。推定それくらいの重さとそれ以上の高さから落下して「いてぇ」で済ますネオゲ竜馬って一体… -- 名無しさん (2018-10-28 01:41:57)
- 数 居 る 流 竜 馬 -- 名無しさん (2018-12-27 12:09:19)
- 2度も悪魔と合体してる(デビルゲッター、ダンテ) -- 名無しさん (2019-03-07 11:17:34)
- 未読で語る人が気に食わないのは分かるけどやっぱ竜馬は狂人の類だと思う…というか件のシーンで爽やかな正義漢っぽいセリフ言った事の方が割と不自然 -- 名無しさん (2019-09-13 16:17:53)
- 今時のヤングメンとかいう表現はどうなんだ。 -- 名無しさん (2020-01-03 11:25:57)
- ヤングメンがどうとか記事全体からニコニコ大百科みたいな香ばしい臭いがする -- 名無しさん (2020-09-07 18:01:49)
- てかスパロボにTV版竜馬が参戦したのはZ(2008年)が最後だから今時のヤングメンはチェンゲ竜馬の印象が強いと思う。そのチェンゲもスパロボではフリー素材みたいな扱いされてるからOVAとは結構印象違うけど -- 名無しさん (2020-09-07 18:50:10)
- キャラの紹介以上に、スパロボのイメージが気に食わないとかネタに走ったりとかで筆者の主観優先で、正直面白くない項目だった。とは言え、TV版が型通りの優等生で漫画版は正反対…みたいな世間のイメージが面白くない、という気持ちだけはわかる -- 名無しさん (2021-01-26 18:11:28)
- アークにも出るかなできればネオゲみたいなまともなキャラにしてほしいけど -- 名無しさん (2021-05-21 15:23:57)
- チェンゲと新ゲ終わり方ひでーしネオゲ師範が1番かっこいい -- 名無しさん (2021-05-21 15:25:04)
- ノワール世界の竜馬はやっぱゲッペラーで戦って散ったのかな… -- 名無しさん (2021-05-21 16:05:58)
- シンジ君よりもまだマシ?とんでもない、サーガの竜馬はマジでシンジ君の方が幸せじゃねというぐらいゲッター線に運命を狂わされています、しかもゲッペラー誕生に大きく関わってしまう辺り、地球規模ではなく宇宙規模的な意味で厄介者になってしまう呪われた人生送っているし旧劇ラストのシンジ君の方がまだ、っていう気持ちも生まれてくる…ゲッター線ェ -- 名無しさん (2021-07-09 08:19:27)
- ゲッターアーク屁をしての初登場とかダサすぎやろwww -- 名無しさん (2021-07-20 19:19:13)
- 漫画版號で初登場した時、ヤクザが売りさばいていた麻薬で自分の道場に通っていた中学生が死んだと言ってたが、中学生で竜馬の道場に通えるとかかなりの逸材だったんじゃないか? そんな奴が麻薬に手を出す根性なしとも思えないし、麻薬関連の事件に巻き込まれたのかな? 自分で仇討ちに行くあたり、結構可愛がっていたんだろうな -- 名無しさん (2021-08-19 22:43:10)
- すばらしいことだよ -- 名無しさん (2021-09-13 03:54:38)
- 正直、言われてるほど初代アニメ版とOVA竜馬に違いを感じない。先にOVA見たからかもだけど。 -- 名無しさん (2022-01-10 10:14:11)
- 映像作品とサーガしかみてないんだけど、ネオの竜馬って結局何歳くらいなん・ -- 名無しさん (2022-02-09 19:52:22)
- ↑途中で切れた。終戦後にまだ学ラン羽織ってて、そこから5年後だから20代前半くらいと思ってたんだが、號にオヤジ扱いされてるし某wikiだと34歳って書いてあるのマジ? -- 名無しさん (2022-02-09 19:54:46)
- サッカーボール(顔の機体で)ゴール(の打倒)を目指すポイントゲッターっていうネーミングからすると、空手家よりサッカー部の方が本来の案に近いのよな -- 名無しさん (2022-05-01 01:00:52)
- ていうかこの記事、TV版の解説に、サッカー部であることすら書いてねぇ! コメントの上の方にもあったが、内容偏りすぎだな -- 名無しさん (2022-05-01 01:02:57)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-07-30 11:49:05)
- 本人も言ってるけどサーガの彼は繊細というかメンタルはそこまで強くないと思う、言い方悪いけどなんのかんのでゲッター恐れて逃げたしゲッターって運命に逆らえず流されてくだけだったし -- 名無しさん (2022-08-23 19:13:24)
- ↑流されているだけのか、理解したから自ら進んで乗り込んだのか。そこを答えられる可能性がある人も既にゲッター線の光の中に・・・ -- 名無しさん (2022-11-14 18:11:47)
- 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-02-17 18:17:56)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2023-02-28 17:10:35
- 名前がパッと見で「流鏑馬(やぶさめ)」に見えた。 -- (名無しさん) 2023-02-28 19:25:45
- メンタルではむしろ息子の拓馬のほうが数段強いな。特にアニメ版だと裏切ったカムイの事情も汲んだ上でチームに再加入させてとか器がとてつもなく大きい -- (名無しさん) 2024-01-30 08:59:48
- 原作漫画版でも竜馬って隼人と比べても割かし繊細側で、チェンゲ版もそれ引き摺ってる感はあるかな。(チェンゲ版は元ネタの久留間慎一の方かもだけど) -- (名無しさん) 2024-04-26 17:20:04
- 拓馬のが強いのはそう思う。アニメの解釈だけど、ゲッターがいずれ全てを滅ぼすようになるなら、そうならないように俺たちが乗りこなす!って方に行ったし、絶望に負けなかった -- (名無しさん) 2024-05-04 18:55:12
最終更新:2024年05月04日 18:55