- 『ガキは学校に行け!』という言葉から察するに、まともな教育を受けられなかったことにけっこう未練があるみたいだ。『恥知らず』のフーゴの妄想だと凄い勉強家になってたし。 -- 名無しさん (2013-10-23 16:48:19)
- 主人公とラスボス両方とサシで交戦し、どちらも『相手のスタンド能力の効果で自分自身を目撃する』という稀有な体験をしている人。 -- 名無しさん (2013-11-02 12:05:29)
- 死者として生きず、生者として死す! そして矢はジョルノの手に……。 -- 名無しさん (2013-11-02 14:35:46)
- ジョジョで最も『男らしい』キャラの一角。初登場時は気ッ色悪い笑みを浮かべたホモにしか見えんかったのに・・・w -- 名無しさん (2013-11-08 18:06:20)
- 初登場時のキモさが逆に後のかっこよさにつながってると思う ギャップがまたよい -- 名無しさん (2014-03-26 09:56:12)
- 20になったばかりで街の人からの信頼を一身に集め、尚且つ道行く人が皆気軽に挨拶を交わす。恐ろしい漢だ。 -- 名無しさん (2014-05-05 19:27:00)
- トリッシュ目線だと、あの髪型はチューリップに似てるらしい。 -- 名無しさん (2014-07-01 21:49:22)
- やなんでチューリップなんだろう↑ -- 名無しさん (2014-08-02 21:06:57)
- ↑いつもの荒木のノリか、ホントにあんな感じのチューリップがあるかだろう。個人的にはおかっぱよりテントウムシみたいなアレの方が気になるが -- 名無しさん (2014-08-13 00:54:50)
- ソフトマシーンで真っ平らになったナランチャの体を表現した時の言い回しが、非常事態にしてもかなりおかしい -- 名無しさん (2014-08-19 15:12:18)
- ブチャラティは天然だから(震え声) -- 名無しさん (2014-08-30 01:12:48)
- 厳密にはおかっぱっぽい髪型。 -- 名無しさん (2014-09-04 08:58:25)
- 櫻井だと「アリアリアリアリアリアリアリ…アリーヴェデルチ」、杉山だと「アリアリアリアリアリアリアリアリアリ…アリィィィ!ヴェデルチッ!!!」って叫んでるイメージ -- 名無しさん (2014-09-27 00:42:34)
- レクイエム戦で使えるディアボロver(CV:宮本さん)は後者に近かったな -- 名無しさん (2015-04-18 15:51:05)
- 一人だけアバ茶に気づいていないあたり天然の節があるんじゃなかろうか -- 名無しさん (2015-07-04 17:23:21)
- 何で精子の散りばめられた服着てんの -- 名無しさん (2015-07-25 00:37:00)
- まさかEoHに出られないかもしれない・・・大丈夫か? -- 名無しさん (2015-11-04 00:50:08)
- ↑2 あれ、JOJO-A-GOGOによれば!マークをイメージしてるとかなんとか。ジョルノが黒だから対比で白にしてあるとも。 -- 名無しさん (2015-11-04 01:05:21)
- EoHでのアリアリがやばい。聞いたら分かるけどasbより凄い -- 名無しさん (2016-04-17 14:50:11)
- ↑2じゃあ、あれでマジ精子なの!? -- 名無しさん (2016-04-20 18:38:29)
- ↑!マークを精子マークだと思ってる人初めて見た… -- 名無しさん (2016-05-23 09:50:56)
- ポルナレフや康一のように準主役と呼ばれるキャラは他にもいるけど、5部前半は実際ブチャラティが主人公に見える -- 名無しさん (2016-05-23 19:59:12)
- ジッパーで開いた空間はどうなってるんだろうな。暗黒空間というわけでも無さそうだが、場所によっては結構な量の物を出し入れできるし。 -- 名無しさん (2016-06-08 08:12:41)
- ↑しかも作り続けると地中を移動できるから、数メートル四方の空間が発生してるよね -- 名無しさん (2016-06-08 09:19:20)
- ↑いつもの荒木のノリってなんだよ -- 名無しさん (2017-03-30 17:47:39)
- チューリップに見えてても別にええやん、あと心臓ネタ復活とはこれいかに -- 名無しさん (2017-05-07 17:57:57)
- 最期のはホントウルっとくる 黄金の旋風では櫻井さんの演技も相まって -- 名無しさん (2017-06-04 18:55:16)
- 心臓の件は、3部では承太郎がDIOに自分を死んだと見せかけるために自身のスタンドで心臓を握って止めた。ブチャはビーチボーイ(ペッシ)の探知を逃れる為に自分の体をバラバラにして、更にまだ動いていた心臓を分割して停止させた。 -- 名無しさん (2018-03-27 09:55:19)
- 作中のナレーションでも語られてたけど、父親が密売人に撃たれた時点で即死してた方がある意味ブチャラティにとっては幸運だったのかもしれないんだよね。少なくともギャングとは程遠い未来もあっただろうし -- 名無しさん (2018-09-04 23:44:12)
- 「こいつにはやると言ったらやる、スゴ味があるッ!」 …貴方が言いますか、貴方が。わずか12歳にして、やらなければいけない事を本当にやってしまった貴方が。 -- 名無しさん (2018-10-23 00:19:42)
- ↑むしろ同じような経験した者同士だけが気づける領域なのかもしれない。日本で平和ボケしながらアニメ見てるだけの我々に本気の殺気を察知する力なんてあるだろうか、すげー怒ってんなと思うのが関の山では -- 名無しさん (2018-11-04 00:41:52)
- そこら辺はジョルノのスゴ味が本当に凄いってのもあるかもしれない。なんだかんだDIOの子どもでもあるわけだし -- 名無しさん (2018-11-25 12:52:44)
- ↑4 父親のためにギャングになったほどの家族愛の持ち主であるブチャラティにとって、ボスの行いは単に非道である以上に絶対に許してはならない逸脱だったんだろうなあ。彼にとってのボスへの反逆はただ命を狙われた無力な少女を守るだけでなく、父に捨てられた子供の心を救う意味もあったのかもな -- 名無しさん (2018-12-16 17:09:49)
- 7歳にして父は母より脆いって本能的に察して父親の元に残るってどんだけやねん‥ -- 名無しさん (2019-02-11 23:06:39)
- 凄味殺気はともかく、物心つく子供ってのは意外と気付くもんよ。 -- 名無しさん (2019-03-03 18:05:39)
- そろそろアニメでもあのシーンが近づいてきたね…展開は知ってても見るのが辛いぜっ… -- 名無しさん (2019-06-07 09:52:26)
- ゾンビ状態になったことすら幸運と捉えて、残された時間を信念のために使い切ろうとするのが崇高すぎる -- 名無しさん (2019-06-28 17:13:45)
- 本人は喜んでないかも知れないけど、結構上司から(たとえ便利な手駒としてであっても)可愛がられるタイプだよね。ポルポから隠し財産を任されるほど信頼されてたし、ボスからも任務遂行能力を高く評価されていて「裏切るのは予想外だった」とも言われてるし。 -- 名無しさん (2019-07-02 11:39:44)
- 事実誠実で優しく強い男だからな…信頼される人柄でかつ能力的にもめっちゃ優秀とかこんなの重用されるに決まってる -- 名無しさん (2019-07-06 19:50:45)
- 37話はジョルノ抜いてED のトップクレジットにいたな -- 名無しさん (2019-07-10 19:40:51)
- アニメでは天使の数4人になってなかったっけ? -- 名無しさん (2019-07-10 19:51:27)
- ↑それぞれアバッキオ、ナランチャ、ペリーコロさんかな?そして追加されたのはお父さんか -- 名無しさん (2019-07-11 22:26:46)
- ↑3 じつは5部の死亡キャラ全員に施されてる特例措置だよ -- 名無しさん (2019-07-12 22:27:45)
- 天に昇って去っていったと思ったらまだ居るブチャラティに笑う -- 名無しさん (2019-07-21 02:06:14)
- ↑(2019-02-11 23:06:39) 思えばブチャラティは生まれた時から、誰かを助けるために生まれ、使命を果たしたら天へ帰るよう定められていた天使だったようにも見えるな。「ジョジョ」は実際、運命論的な雰囲気の強い作品でもあるし。 -- 名無しさん (2019-11-21 12:09:42)
- ↑7 ヤクザやらせるには潔癖すぎるというのは長い目で見ていずれ確実な綻びになった気がする。事実あの場にジョルノがいなくともブチャラティは自身の意志で組織に造反していたわけで、序盤はワルぶった言動もしてたが見返すといろいろ限界だった感がある -- 名無しさん (2019-11-21 12:24:29)
- ↑ ジョルノの方がギャングのボスには適性あるよね、何しろあのディオの息子でもあるし。正義感がある一方で、「やると言ったらやる」という冷徹な決断力がある。ミスタとかにも共通すると思うが。 -- 名無しさん (2019-11-21 12:45:25)
- 記事には引き取ろうとしていたって書いてあるけど、自身の行く末を察していたような描写が多々あるし、普通に譲り渡すつもりだったんじゃないだろうかと思う -- 名無しさん (2020-02-21 13:00:38)
- ギャングには不向きの人格で無理して無理してギャングやってたけど、限界近かったんだろうねぇ -- 名無しさん (2020-03-17 20:47:55)
- 今更だけどアニメだとまたブチャラティも黄金の魂の持ち主として描かれてたの好き -- 名無しさん (2020-04-19 11:27:38)
- スコリッピのスタンドから予言がなかった場合、ジョルノと出会う運命すらなくそれこそ「ゆっくりと死んでいく様な」運命に囚われていたままなんじゃないか、と思って見る。ただ只管に、仲間達とギャングの言いなりにされるまま平穏な時間がありながらもどこか虚しい怠惰な日々を送る、みたいな -- 名無しさん (2020-10-02 19:22:52)
- もう一人の主人公ともいうべき存在 -- 名無しさん (2021-02-02 14:50:12)
- 途中で生ける屍なってしまうけど、本人としてはジョルノに会う前の方が死んでいたと言えるんだよな…それでも完全に腐らず多くの人に信頼されるあたりがすごいと言えるけれど。 -- 名無しさん (2021-02-02 17:34:11)
- ブチャラティだから自分のスタンドを理解して活用できたのだろうけれど、もし自分だったら意味がわからないとなる自信がある…というかジッパーを武器とみなす発想は普通はおもいつかないよね -- 名無しさん (2022-01-04 21:16:33)
- ↑ポルナレフがそうだったように、自分の能力を検証して応用法を考える「訓練時間」を経てきた奴等は基本的に厄介な印象がある。 -- 名無しさん (2022-02-23 18:04:45)
- アニメの中の人はブチャラティと同じイタリア出身のWガンダムの改造機体の使い手担当 ・・・偶然? -- 名無しさん (2022-09-17 16:14:32)
- 組織入り=スタンド使いになるということなのでほぼ間違いなく12歳からスタンド持ちだったわけで、10年近くスタンドの修行してたポルナレフといい勝負なくらいの熟練のスタンド使いなんだよな…… -- 名無しさん (2023-06-07 16:18:35)
- 財宝隠してた時「壁にジッパーで開けた空間を作りそこに隠す」ってやってたがこれが外と干渉しない別空間(顔に電話収納出来てた)なら単純に戦闘で倒すより罠として引っ掛け、落としてジッパー閉じれば…どうだろう?まぁ劇中じゃ展開上無理だったろうけれど -- 名無しさん (2023-06-14 14:34:23)
- 物をくっつけることができるスタンド能力は両親の復縁を望む深層心理の現れという面白い考察があったな -- 名無しさん (2023-07-08 20:41:48)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-07-11 17:16:25)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-07-18 16:52:47
- 別々の物体をジッパーを接点として繋げる能力は、別れる両親を繋ぎ止めてあげたかったという思いがスタンド能力の一部として発現しているのかもしれない。 -- (名無しさん) 2024-04-24 15:41:15
- プッチの語る覚悟論の返しにジョルノの覚悟とは!がよく挙げられるけど、ブチャラティの生き方が覚悟と運命とは?の実例であり答えでもあるのではないかと思う。「ブチャラティが死ぬ」という運命は覆しようがないけど、ジョルノと出会って「正しい」と信じる道を選んだから、決まっていた絶望の運命の中でジョルノに希望の矢を託せて、死しても幸福な結末を迎えられた…みたいな。運命に従い諦めた奴隷でなく、あがき生きることが美しい。とか、結果でなく過程こそが大切、とか5部の物語を体現してるキャラでもあると思う -- (名無しさん) 2024-09-17 22:29:27
- 「何でも切断する能力」と「切れた物を繋ぎ合わせる能力」を兼ね備えたスタンドがブチャラティの二面性を表してて最高だと思う… -- (名無しさん) 2024-12-27 10:28:15
- ローリングストーンズの話で「あなたのようなまともな人が裏社会に関わるべきではない」と諭して→(その数時間後の本編)→妙に軽いノリでジョルノに話かけて「嘘をついてる味だぜ」というテンションの差に笑う -- (名無しさん) 2024-12-27 12:25:58
- 「一般社会の人情や倫理のシステムを尊重しているが、理由あってそれに沿えなくなった『道が極まってしまった人』」という、古い極道の定義の体現者だと思う -- (名無しさん) 2025-04-12 18:04:36
- 「相手の嘘を汗で判断できる」のはハッタリなんじゃないかと思うけど、実際できる人が居てもおかしくないラインではあるよな… -- (名無しさん) 2025-06-27 18:36:28
最終更新:2025年06月27日 18:36