- おもちゃの幸せについて考えさせられますな -- 名無しさん (2013-06-27 17:30:07)
- 映画館で観て、泣きそうになった…。 -- シークヮーサー (2013-07-29 13:41:18)
- 昔 とある番組でゲストに嫌いなキャラはの質問に二人揃ってクマ言ってて クマは敵キャラなんだなと当時酷いネタバレだった -- 名無しさん (2013-11-03 17:50:43)
- 2回観に行って2回とも号泣した、アンディと同じような年齢だから途中までの展開が辛くて辛くてしょうがなかったよ -- 名無しさん (2013-11-03 18:15:27)
- クマはゲスなんだけど、そうなった理由もわかる気がしてしまう…いや嫌いなんだけどね -- 名無しさん (2013-11-03 20:18:44)
- アンディが大人になってからの話ということで、公開前は新キャラがオナホだったらどうしようかと思ったものです。 -- 名無しさん (2013-11-03 21:26:41)
- アンディは大人になってもいい子だったね…妹は若干生意気に育ったが。 -- 名無しさん (2013-12-02 22:51:10)
- ラスト直前のアンディとウッディのツーショットは涙腺崩壊モノ -- 名無しさん (2013-12-03 11:43:32)
- 江頭2:50が、「ここで描かれてる玩具は芸人で、子供たちは観客」的はことを言ってた -- 名無しさん (2014-01-04 21:38:56)
- クマ野郎はあのまま焼却炉に落っこちればよかったのになwww -- 名無しさん (2014-03-03 17:21:04)
- ゴミ収集の青年がシドなんだっけ、何やかんやオモチャ好きなんだな -- 名無しさん (2014-04-16 14:02:11)
- この作品見てからシンバル持ったお猿さんを普通の目で見れなくなりました。ひょっとしたら今の僕たちも監視カメラかなんかで見張ってるかもしれない…… -- 名無しさん (2014-04-16 15:29:02)
- ボー・ビープが居なくなってたのには衝撃を受けたな。中学に上がった男の子が持たないような玩具だけどやっぱりショックだったな -- 名無しさん (2014-04-16 22:15:34)
- 2のオッサンとかもいずれロッツオみたいになってたんだろうか -- 名無しさん (2014-04-16 22:24:34)
- この映画のおかげで今でもソフビ人形を大事にするようになったんだが.. -- 名無しさん (2014-04-17 06:26:40)
- ウッディも途中でボニーに遊んでもらったときは心底ではすごく岩味チただろうな。あの頃に戻った感じで。 -- 名無しさん (2014-06-15 22:07:44)
- ロッツォには最後に改心して欲しかったなぁ…甘いとか言われるかもだけど皆揃ってハッピーエンドがあってもいいじゃん -- 名無しさん (2014-07-03 10:53:24)
- ↑x3そしてピンチの時にそのソフビ人形に人々の希望の光が憑依し…ってこれは別の映画か。 -- 名無しさん (2014-07-03 11:21:08)
- ↑最近、夜になると俺のセブンのソフビがどっか行っちゃうんだよな... -- 名無しさん (2014-07-03 13:59:13)
- ↑街破壊すんなよ -- 名無しさん (2014-07-03 14:05:30)
- 軍用チップ埋め込まれたフィギュア達が戦う映画あったよな。名前忘れたけど。 -- 名無しさん (2014-07-03 14:24:42)
- ↑スモールソルジャーズかな?確か漫画版がゾイドの漫画版と同じ作者だったな -- 名無しさん (2014-07-03 15:23:27)
- ロッツオ「ウェィヒヒヒヒwwwww楽しかったぜぇお前らとの友情ゴッコ!園児たちの相手御苦労様ですウッディ巡査!(キリッ ヒャハッハッハッハッwww」 -- 名無しさん (2014-07-27 16:41:47)
- ボニーがモンスターズインクのブーと同一人物だって噂聞いたけど本当なのかな -- 名無しさん (2014-08-31 11:38:45)
- ↑本家Wikiにブーの本名メアリー・ギブスって書いてたけど -- 名無しさん (2014-08-31 13:24:48)
- リボルテックウッディの話はやめてさしあげろ -- 名無しさん (2014-09-24 23:18:36)
- ↑4確かに巡査や -- 名無しさん (2014-10-06 20:02:13)
- コレ観た後に山崎まさよしの「ア・リ・ガ・ト」を聴くとマジで泣ける。今も実家にある装着変身の仮面ライダークウガを思い出す。 -- 名無しさん (2015-02-09 15:45:35)
- ロッツォのラストシーンは良いのか悪いのか・・・ -- 名無しさん (2015-02-09 15:52:39)
- 個人的にはロッツォは死んで欲しかった -- 名無しさん (2015-02-09 18:22:12)
- いまでも時々見て毎回号泣する。 -- 名無しさん (2015-02-09 18:38:53)
- ラストの感動は前作・前々作を見てるからこそだよな。1も2も見ないで3だけ見た人ってあんまいないだろうけど -- 名無しさん (2015-05-01 14:24:18)
- ロッツォは改心しなくてもよかったな、あそこで簡単に改心したら都合よすぎ -- 名無しさん (2015-05-01 14:45:33)
- アメリカは悪人は絶対改心させない主義なのかな -- 名無しさん (2015-05-12 14:19:17)
- 何でトイストーリーの玩具の悪役は高齢者ばっかりなんだ -- 名無しさん (2015-05-12 16:27:34)
- そりゃ高齢の方が色んな人を見てるしな。あくまでアンディと妹しか知らないウッディ達とは良い対比だと思うぜ -- 名無しさん (2015-05-12 16:40:24)
- ↑3 アメリカというよりディズニーは勧善懲悪だから。改心したのはスティッチのガントゥぐらいしか思いつかん -- 名無しさん (2015-05-13 07:59:53)
- ↑イアーゴも改心した鳥だと思われる -- 名無しさん (2015-05-27 22:44:01)
- ↑6都合よくても改心させて最後はみんな仲良くしてほしかったなご都合主義といってもこれ子供向けだし -- 名無しさん (2015-07-03 14:07:36)
- ↑子供向けだからこそ世の中には改心しない悪人もいる事を教えないと。というかこの作品は子供向けというより1から今までウッディ達とアンディの物語を見てきたファン向けだったと思う -- 名無しさん (2015-07-03 17:57:13)
- ↑ディズニーは「夢」を与えるものだからそんな「現実」教えなくても -- 名無しさん (2015-07-03 20:37:48)
- ↑配給はディズニーだけど制作はピクサー。ディズニーとピクサーは仲悪かった時期もあるしスタジオは今も別々。そもそもトイストーリーにちゃんと改心した悪人はいないよね。シドはウッディの脅しにビビっただけでプロスペクターは女の子に拾われて出番終わったからその後改心したかどうかは想像にお任せ -- 名無しさん (2015-07-03 22:02:55)
- 溶鉱炉の諦めて手を繋ぐシーンはいつみても辛い -- 名無しさん (2015-07-03 22:35:43)
- ↑2もしあの3時代のシドがあの時にウッディ拾ったらどんな反応をしていたんだろうな?やっぱあの当時の様子だとガチでトラウマになってそうだし。 -- 名無しさん (2015-07-03 22:42:39)
- 今更ながらあの兵隊の吹き替えってガニー軍曹だったのか -- 名無しさん (2015-07-05 13:57:31)
- 電話に車輪着いたおもちゃがない… -- 名無しさん (2015-07-18 17:53:21)
- 「誰が最後だと言った? 残念、まだ続くよ。」 -- ウッディ (2015-09-18 09:28:09)
- 18年に4放映だってね。綺麗に終わってたけど今度はどう続けるつもりなんだ? -- 名無しさん (2015-10-30 20:05:14)
- 記事にバービーがh -- 名無しさん (2015-10-30 20:44:55)
- ↑投稿失敗 記事にバービーがふたつある件 -- 名無しさん (2015-10-30 20:45:20)
- ボーがリストラされたのは、「陶器製だからイモムシ組でのあの扱いには絶対耐えられない」からだそうな(でも本来玩具じゃなくてランプスタンドなんだよね) -- 名無しさん (2015-10-30 20:56:07)
- 3の後日の話も面白さで見ごたえがある -- 名無しさん (2016-05-07 04:34:50)
- ↑5ボーとウッディの恋愛を描いたスピンオフになるしいよ -- 名無しさん (2016-05-07 06:42:02)
- 4でボー・ビープ登場確定したね、3で唯一の心残りだったからホント嬉しい。 -- 名無しさん (2016-09-14 19:37:49)
- 友人3人と見に行って、3人揃ってみっともないくらいに泣いた思い出 -- 名無しさん (2017-07-28 17:07:09)
- ドクター・ポークチョップ呼びで号泣したのは俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2017-09-28 02:44:47)
- 「別れ」の映画であるこの作品とタイアップしたリボルテックが(道化役とはいえ)物凄く愛され、持ち主が一緒に遊んでくれているっていうのはちょっと皮肉。 -- 名無しさん (2018-08-19 01:18:19)
- ボニーに玩具譲ってる時、ウッディだけは思わず手を引っ込めるのが泣けるったら… -- 名無しさん (2019-01-24 20:54:35)
- まさか4作目がでようとは -- しんしん (2019-06-26 21:34:35)
- 4でロッツォのその後が見たい。てかドーリーは田中女史が喋ってたのか。全然気がつかなかった -- 名無しさん (2019-06-27 10:39:38)
- クマと合わせて2のプロスペクターのその後が知りたい。先輩おもちゃ達から「ここはいいとこだよ~。ご主人様はいい人だよ~」みたいに言われながらよく分からない地獄(?)の日々を送ってるんだろうか。 -- 名無しさん (2019-06-27 12:13:07)
- トイストーリー4、評判は分からないけど、自分は微妙だったなあ。シリーズの外伝と見ればそれなりに面白いと思ったけど…ボニーとウッディの関係が特にね… -- 名無しさん (2019-07-25 13:42:14)
- ↑自分がいちばんよく見た意見は「続編としてみなければいい話」だったな -- 名無しさん (2019-07-25 14:00:27)
- 小さい子に与えるオモチャは大人がちゃんと選別しろよ。ポテトヘッドとか絶対パーツ口に入れてのどに詰まらせる子供出てくるだろ。 -- 名無しさん (2019-08-26 08:54:23)
- 自分は4が一番大好きだわ。 幸せの形が一つじゃないってことを教えてくれたのは凄い大きかった。 大人になってから見れて本当に良かった。 -- 名無しさん (2020-02-08 15:08:04)
- ヒーローが自分の幸せを実現するためにヒーロー活動引退する結末も珍しくないし、遊んでもらえなくなったおもちゃが自分の幸せを追い求めるのはごく自然な流れに思えたな。 -- 名無しさん (2020-02-23 11:20:04)
- そろそろ金曜ロードショーでテレビに登場してもおかしくなさそう -- 名無しさん (2020-03-14 10:07:03)
- ロッツォの結末についてはオーディオコメンタリーでスタッフが「当然の結果よ。同情はできないわ」とバッサリ切り捨ててた。ビッグベイビーを騙していた時点ですでに救いようのない悪党という認識なんだとか -- 名無しさん (2020-04-22 03:20:29)
- ロッツォは人間に微塵も危害を加えてないだろ。あんなん虫が共食いし合うようなもんよ -- 名無しさん (2020-05-15 17:30:13)
- ↑2 そこら日本と欧米の価値観の差よな。あっちは悪人に救いはいらんという考えで、こっちは良心や同情の余地があれば救いがあってもいいじゃないかと考える人が多い。 -- 名無しさん (2020-05-15 18:35:39)
- ↑それはそのスタッフの価値観であって地域特有の価値観じゃないと思う。 4では同じ境遇のキャラに最終的に救いが与えられてたし(もちろん性格は似てるようで違うけど)。 -- 名無しさん (2020-07-22 06:25:33)
- 4の話になるけど、どこかで「きれいな作画のけもフレ2」って言われてた。 -- 名無しさん (2020-12-07 16:43:33)
- 4はやっぱこの3のアンディの事考えると複雑になる… -- 名無しさん (2020-12-25 07:23:21)
- 上から6つめのコメントの内容を定期的に思い出してウケてしまう -- 名無しさん (2020-12-28 21:00:17)
- 4が日本で賛否が分かれたのは日本が奉仕文化だからだろう。 特にサラリーマンや経営者にはウケが悪そう。 -- 名無しさん (2021-05-16 06:51:27)
- 4のウッディをみてアンディと大学行った方がよかったんじゃね?と思ったわ -- 名無しさん (2021-05-16 08:10:33)
- アンディのところに行ってもおもちゃとしての需要はなくなるしな。 古いおもちゃなんだから使命に別れを告げる日はいつか来る。 -- 名無しさん (2021-07-06 19:59:09)
- ↑3 問題は本作の終わり方台無しにしたことであって奉仕文化とか無関係だと思います -- 名無しさん (2021-10-28 17:00:33)
- 少年期の象徴的キャラって少年の成長とともに忘れ去られる哀しい役割を背負っているけど、4を見てからはそれらの忘れ去られたキャラの後日談に希望が持てるようになった。 だから4を作ったスタッフには感謝してるわ。 -- 名無しさん (2021-12-20 22:32:00)
- まあ3の時点でもあんなに早くは別にして、また成長して捨てられる無限ループ問題を先延ばしとも言えたからね。おもちゃに人格認める設定で始まり、この問題に3で触れてしまった以上は一切放棄の選択肢を認めないと救われないのは確かではある。ただウッディが皆と別れる形になったのは、元恋人と再会出来たとはいえ寂しかったな -- 名無しさん (2022-02-20 02:51:45)
- タグに『最終作』ってあるけど、明確に続編があるものにつけるのはありなの? -- 名無しさん (2022-03-19 13:11:38)
- ボニーの態度が意図的に変更されてる感じがしたのが嫌だったな。脚本の都合上そうせざるを得ないんだろうけど。それ以外はストーリーとして良かったと思う -- 名無しさん (2022-05-15 01:13:03)
- ロッツォの持ち主を叩けるのはおもちゃをなくしたことも壊したこともない人間だけだぞ -- 名無しさん (2022-06-27 15:10:34)
- 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-06-29 22:07:23)
- ロッツォが改心しなかった事で、彼の過去の重さがより強くなってる -- 名無しさん (2022-06-29 23:43:46)
- あれ、ロッツォ一味の玩具ほとんど消えているけどどゆこと? -- 名無しさん (2022-08-06 20:56:56)
- 5の制作が決定したけど、このシリーズに関してはもうネタ切れ感が否めない。 -- 名無しさん (2023-02-11 21:56:41)
- この世界のおもちゃってバラバラになっても活動できるけど、死ぬことはないのかな?もし死なないとしたら捨てられたら永遠に独りで生きなければならないって滅茶苦茶つらいな。 -- 名無しさん (2023-02-28 17:10:11)
- 冒頭のアンディがオモチャで遊んでる世界観がとっても好き、自分もよくオモチャで遊んでるときはああいうイメージだった···。急に兵器とか出たり、とんでもない展開になったり -- 名無しさん (2023-07-23 20:20:27)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-11-29 14:25:37)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-12-12 17:05:17
- 「刺さる人にはとことん刺さる」映画ってあるけど、「4」は「ダメな人にはとことんダメ」な映画かな。 レビューサイトの評価は日本でも海外でも佳作評価。 -- (名無しさん) 2024-03-25 06:11:26
- オモチャ達が幸せになれる条件の幅が狭すぎる…。 『分別があって大事に遊んでくれる子供の手に入り、気に入られる』という持ち主ガチャがまず厳しい。しかも数年しか保たない。 4はその打開策なんだろうけど、それでも悲しくなる…。 -- (名無しさん) 2024-08-23 17:44:02
- 項目見て久しぶりに思い出したけど、やっぱり自分は1、2からの3が一番好きだなぁ。『いつか持ち主が去ってしまうのだとしても、こうして新しい持ち主へと受け継がれていく』みたいなビターエンドな感じが、切ないんだけど最終作(当時の)には相応しいと思った -- (名無しさん) 2024-08-26 19:29:31
- 5の制作発表されたけど、公開されたコンセプトアートだとタブレットで動画に夢中になってるボニー?を寂しそうに見つめるオモチャ達がいてその中にウッディとフォーキーもいるんだよね。4とはパラレルなのか、4をなかったことにしたいのか。 -- (名無しさん) 2024-08-31 04:12:00
- ↑ああ面白そう。タブレット端末に夢中になる子供とか時勢に沿ってるというか、風刺的なストーリーになりそう。 -- (名無しさん) 2024-08-31 06:42:26
- トゥイッチがサンバッシュ魔人団の親戚に見える俺は末期だ -- (名無しさん) 2024-09-21 10:21:35
- たとえばだけど、ロッツォが何かしらのハプニングで焼却炉に落ちるエンドとかだったら視聴者の反応どうだったんだろとか考える -- (名無しさん) 2024-09-22 09:24:52
- チャターフォンとブックワームがいなければ間違いなく脱出できなかっただろうね。 -- (名無しさん) 2024-10-12 13:53:45
最終更新:2024年10月12日 13:53