新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-03 12:17:17 (Sat)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57220
現在:
-
メンバー数:2461
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
秋篠夕霞(ティンクルセイバー)
天火人ちやり
三頭慧ノ子
音楽家の帝王(遊戯王)
エロイカより愛をこめて
Ugghiutu(クトゥルフ神話)
浅黄ムツキ(ブルーアーカイブ)
トリプルクラウン(WWE)
【草案用】47戦隊×47都道府県
ルルちゃん(ジョジョの奇妙な冒険)
イゴール・カルカロフ
千年/ミレニアム(遊戯王OCG)
イベント配布ラッピング(駅メモ!)
澁谷かのん
鳴いて時鳥(遊戯王OCG)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
断頭台のアウラ
>
コメントログ
アウラがせいぜい100年程度の鍛錬と見た偽装フリーレンの5倍の魔力を持つ人間の僧侶さん -- 名無しさん (2021-06-30 02:34:38)
フリーレンに勝つなら不死の軍勢全部使い潰すほうがいいのはそうなんだけどグラナト領に侵攻するのが目的だから、配下を全部捨てる選択は取りたくなかったのかもしれんね。服従の天秤を使ったのはリュグナーが死んだのを感知してからだから納得できるタイミングだとは思った…まあ結末は記事にある通りだが -- 名無しさん (2021-06-30 10:19:12)
この手のによくある人間の意思と意地で支配に抵抗される、を最初から首を落としておけばいいじゃない、してるのは実に頭いいじゃない -- 名無しさん (2021-06-30 11:25:12)
掲示板とかではじゃないじゃないと語尾につける鹿賀丈史みたいな口調にされている女 -- 名無しさん (2021-06-30 11:49:39)
アウラちゃんは実際強いし、フリーレンクラスでなければまず無理であったのは確か。とはいえドヤ顔からの虚無絶望顔、絶望し悔し涙を流しながら自刃する顔までの一連の変化はもはや芸術的ですらある -- 名無しさん (2021-06-30 18:50:19)
↑記事頭の台詞とか、魔族と人間(そして人間味を得たフリーレン)の断絶を表す良い台詞なんだけど、それはそれとして既に若干の面白さが漂ってるからな… -- 名無しさん (2021-06-30 19:08:42)
あくまで本人の魔法が戦闘能力のメインであって、天秤が強力な魔導具とかではないんだなこの人。 -- 名無しさん (2021-06-30 21:43:47)
ヤバい敵がいるなら逃げも隠れもするってのが面倒なところ -- 名無しさん (2021-07-01 00:10:52)
「物量で攻められたらまずかった」とフリーレンは言うけれど、その場合は軍勢の遺体の損壊やアウラの逃亡の危険と引き換えに、各種攻撃魔法で一掃してしまったのではないか。 -- 名無しさん (2021-07-01 02:59:09)
フリーレンが即座に自害を命じたのも殺意が強くて良い回だった -- 名無しさん (2021-07-01 13:06:47)
クヴァールさんは株を上げ続けてるのにこの人は… -- 名無しさん (2021-07-01 21:04:45)
正直「フリーレンが魔力量を偽ってる」→「アウラが油断して舐めプする」て普通物語的に考えたら逆にするべきな気がする そのせいで舐められてるわけだし -- 名無しさん (2021-07-02 12:34:50)
↑↑魔族の精神の異質さを強調し過ぎた反動かアウラ一味は「情にほだされさえしなければクソ雑魚」みたいなイメージついちゃってるとこあるから -- 名無しさん (2021-07-02 12:38:41)
リュグナーなんて臨戦態勢の伯爵と衛兵団を瞬殺した描写がきっちりあるにも関わらず「父上」の鳴き声の使い方が的確過ぎたせいで、「あそこできちんと伯爵が斬りかかってれば……」とか言われる始末。剣を納めてなかったら瞬殺が早まるだけなのに。 -- 名無しさん (2021-07-02 12:44:05)
能力や戦闘力のポテンシャルはめっちゃ高いのが見てとれるのに、最終的に(フリーレンを除き)格下だったはずの相手に一味揃って完全敗北というしょっぱい結果を迎えてしまった以上、「弱い」「残念」「策士策に溺れてやられたおバカ」のイメージが付いて回るのは仕方あるまいて…… -- 名無しさん (2021-07-02 15:14:09)
たかだか500歳程度の小娘が1000歳を優に越えるロリババアに勝てる訳がなかったのだ -- 名無しさん (2021-07-02 18:16:55)
で、でも尊厳破壊された泣き顔と無様な辞世の言葉は一番可愛かったし…… -- 名無しさん (2021-07-02 20:39:17)
アウラ、自○しろ -- 名無しさん (2021-07-02 23:44:38)
↑10それはそれで「服従させる魔法」にかかるリスクが増すから。アウラの魔法は最大MPで量るんじゃなくて現状のMPで量る魔法だからそういう意味でも「物量で攻められたらまずかった」なのよ -- 名無しさん (2021-07-14 20:49:34)
自分たちは理解しない人の情につけ込む狡猾さと異質さを描くはずがその反動で 読者には情に流されさえしなければ楽勝で片づけられるそれしか能のないザコどもみたいな 理屈じゃないイメージによる先入観ついちゃったところはあると思う 作中の展開はあくまで人類の上澄み中の上澄み達だからこそなんだけど そっちは理屈だから -- 名無しさん (2021-07-22 20:52:32)
↑6 部下連中はフリーレン曰く経験不足らしい上に、上司のアウラも情報の垂れ流しが激しいというダメ出しをしていたからな。 -- 名無しさん (2021-07-28 03:24:18)
↑↑名無しの端役にまで見どころのあることが多いこの漫画に珍しく「如何にすごいか」の説明ばかりで読者の方から自発的に「こいつすごいな」と思わせる描写が皆無という珍しい扱いの名ありキャラ集団。魔族や魔物だからと言うよりこの一味の扱いがこの漫画においてわりと特異。 -- 名無しさん (2021-08-02 22:54:10)
マハトやクヴァールと並んでアウラさんが七崩賢にいたと思うと、七崩賢って意外としょぼいのかもとか思ってしまう。まあ実際は奇襲できなきゃフリーレンクラスの魔力ないと100%負ける超強敵なわけだが。 -- 名無しさん (2022-04-27 02:35:04)
アゼリューゼ解除が実は凄かったと後から判明した -- 名無しさん (2022-08-01 17:18:38)
↑2力ですべてが決まるのが魔族なわけだから、七崩賢といえども実力によって序列はあるんじゃね? 生きたのが500年ってあたりとか、個人的には実力的にはちゃんと強いけども七崩賢の中でもまだ格は下ってイメージがある -- 名無しさん (2023-03-07 15:41:20)
強大な軍団を比較的簡単にしかも現地調達で作れる戦略的価値、元々の魔力の高さ+軍団による数押しで消耗させる+シンプル故に抜け道のないアゼリューゼのセットという一対一戦における超強力コンボの威力、こういうスキルの強さ有用さを評価されての七崩賢入りで、それ以外の純粋な当人の能力そのものはそこまで突出してるわけじゃない(七崩賢基準では)、という感じだったのかもしれない -- 名無しさん (2023-09-29 22:39:32)
実際は紛れもなくチートレベルに強いんだけどね、他の作品でもよくある「即死能力はめちゃくちゃ強いけど、効いたら話にならないからなんやかんや打ち破られて戦果がパッとしない」ってタイプ -- 名無しさん (2023-10-02 02:12:15)
勝ち目あったのにバカだから逃したというよりは不死の軍勢で魔力を削ってからアゼリューゼという格上にも勝ち目のある必勝戦術を実践してそれでも裏をかかれてるわけだからなあ -- 名無しさん (2023-10-02 07:04:36)
不死の軍勢を最大活用した上で負けたなら、それが実力としか言いようが無いけど、結局裏をかかれたとは言っても致命的リスクのある魔法を舐めプして放って負けた訳だから、勝ち目あったのにバカだから逃した。で間違い無いんじゃないかな。それが魔族の普遍的性質だったとしても、知性も実践経験もあるのにそれを補正出来なかったわけだし。 -- 名無しさん (2023-10-02 21:57:47)
いやーアレ舐めプするから負けたんだみたいにフリーレン煽ってはいるけど、おそらく知った魔族は生きて帰してもらえてない魔力偽装というフランメ直伝の切り札を警戒するか魔力の揺らぎを見抜き、休めば回復する魔力と違って貴重な手札である不死の軍勢をすでにアゼリューゼ圏内の相手に全消費する勢いでぶつけていれば勝ち目があったかも知れないとか言うとんでもない事後諸葛亮だよ -- 名無しさん (2023-10-02 22:24:23)
何気にフリーレン一人じゃないと完勝できなかったかもしれない相手なんだよな。解除できるとはいえ、フェルンやシュタルクが操られて首を刎ねられた可能性はある……まあ二人を歯牙にもかけなかった結果同じ末路を辿るかもしれないけど。 -- 名無しさん (2023-10-03 02:03:03)
↑2 いや、そんな難しい話では無くもっと単純に、既に魔法詠唱時の油断を突かれてヒンメルに一度殺されかけてるのに、魔王を討伐したその旅に追従し生還したパーティメンバー相手にまた油断して補充が効く不死の軍勢を全部ぶつけるという最低限の用心すら怠り超ハイリスクの魔法を使ってしまったことがバカ、という話なのでは? -- 名無しさん (2023-10-03 16:25:27)
そりゃ読者視点だと全消費してもフリーレン倒せればお釣り来るのわかるんだけどさ。アウラ視点だと数いる人類の実力者の1人でしかない相手にそれできないのよ。フリーレンは自殺覚悟で軍勢を削りに来てて次に挑んでくる別の奴が実力隠した化け物かも知れないとか言い出すとキリがなく、消耗は極力抑えて勝つのが安全策で無駄な消費する方が油断。魔力制限自体は警戒していて、単にフリーレンの技量が上回っただけだし言うほど油断はしてないわ -- 名無しさん (2023-10-03 17:03:44)
というかフリーレンはアウラの性格を理解した上で単騎突撃したのでは -- 名無しさん (2023-10-04 16:52:06)
薄い本で竿役おじさんに負けるためにあるような能力 -- 名無しさん (2023-10-05 23:42:47)
七崩賢越えの魔力を持つ竿役おじさんは何者なの・・・ -- 名無しさん (2023-10-07 06:59:25)
まあ薄い本向けの能力と見た目と限度と最期なのはわかるw ただ竿役おじさんは俺も気になるwww -- 名無しさん (2023-10-07 20:44:46)
自分が一番自信を持っている魔法で、かつ決まれば必殺だから、決めれそうなら服従させる魔法を使って一気に勝負を決めるっていうのは別に判断間違っていないと思うんだけどね。相手が魔力を制限している可能性もちゃんと考慮して使っているし。ただ肝心の相手が異常なレベルで魔力量を誤魔化す事に慣れていた魔法使いだったっていうだけで。 -- 名無しさん (2023-10-13 21:46:47)
天秤のシステムを知ってるはずのフリーレンが単独正面攻撃をしてくるという、ある意味不審な行動をとってきてるにも関わらず、隠し玉やカウンター攻撃(マハト編で登場したミスティルジーラなど)を疑わず、魔力量の観測に関しても「技量の割には大したことない」「80年前と変化ない」と見くびる方向でしか捉えていないあたり、積み重ねてきた相応の実力と実績ありきとはいえ慢心があったのは否めない。実際に隠し玉である超高精度魔力量偽装に綺麗にハマってしまったわけであるし。軍団による消耗戦という策略に関しても、先述の「単独正面攻撃」ともどもあまりにアウラ側の目論見通りに事が進んでいることにも逆に違和感を感じたりはしてないあたり、勝負勘のようなものは働いてなかったと言っていいだろう。そういったところがフランメ言うところの「クソみたいな驕りと油断」ということなのだろう -- 名無しさん (2023-10-14 02:33:39)
フリーレンの存在が完全なガンメタ対策キャラだからアウラの存在かフリーレンの魔力制御設定のどっちかが先に生まれた後もう片方が生えてきたんだろうなと思う -- 名無しさん (2023-10-14 18:18:55)
正直あの負け方を油断というのは厳しすぎるとは思う。作中で魔王とレルネン以外は事前に知らなきゃ見破れないレベルの魔量制御の存在+大魔族であるアウラ以上の魔力を持つ魔術師っていう組み合わせ以外じゃあの勝ち方は不可能だからな -- 名無しさん (2023-10-14 18:24:05)
↑7 既にピクシブで模範解答的なエロ漫画あって草 -- 名無しさん (2023-10-14 18:29:05)
竿役おじさんマジか -- 名無しさん (2023-10-15 21:49:14)
味方側がメラゾーマではないをやる恐怖 -- 名無しさん (2023-10-15 22:41:23)
南の勇者パイセン、アウラより魔力多かったんかな…? -- 名無しさん (2023-10-22 22:00:25)
多分マハトと同じでいるだけで意識を削ぐ牽制要員か、首切った兵隊を使ってたとかかね -- 名無しさん (2023-10-22 23:11:09)
作中の描写を見た感じ完全に操り人形にできるまでタイムラグがあるっぽいし、その間に攻撃されたらやり直しとかじゃね?あとは強い意志があれば一時的に抵抗できるだから南の勇者には普通にきかなかっただけかもしれない。 -- 名無しさん (2023-10-23 17:09:59)
トップのセリフ、フリーレンと対になるように「500年生きた大魔族だ」にしたいけどどうだろう -- 名無しさん (2023-10-31 22:03:34)
南の勇者はとてつもない精神力で服従させる魔法に抗いながら戦った説を強く推す -- 名無しさん (2023-11-01 12:57:23)
一時的に抵抗できる(丸1日的な) -- 名無しさん (2023-11-01 12:59:28)
↑3 アウラの一番有名なセリフといっても過言じゃないし、魔族の異常性を象徴するセリフでもあるし、反対かな -- 名無しさん (2023-11-01 13:12:14)
↑4「500年生きた」ってセリフが言ってるのは単に『私の魔力は凄いんだぞ』ってだけしかない(で、フリーレンに「自分は1000年以上」つまり『私はもっと凄いんだどね』と即レスされた)。それに対して「ヒンメルはもういないじゃない」はアウラのキャラクター性や魔族の情動の異質性を表現してる象徴的な言葉なので、トップに置くならもういないじゃないのほうが良いと思うなあ -- 名無しさん (2023-11-01 19:31:10)
まぁフリーレンに魔法解除させられて軍勢を沢山失っちゃったらそりゃこれ以上失う前に自分の魔法使って決着つけようとするよね。舐めてたっつーかフェルンが言ってたように欺かれたって感じ -- 名無しさん (2023-11-02 21:31:46)
クレーンゲームとかでアウラのぬいぐるみ出ないかなぁ -- 名無しさん (2023-11-10 22:56:17)
余裕綽々の表情が段々と変わっていき、最後は涙目で幕を閉じる。「…美しい。これ以上の芸術は無いでしょう」(*´ω`*) -- 名無しさん (2023-11-11 00:23:52)
じゃないなんてそんなに行ってないじゃない -- 名無しさん (2023-11-11 00:39:04)
アニメのクオリティがあまりにも期待以上すぎる…自分の魔法に支配されて自害するアウラは美しかったワシは心底しびれたよ -- 名無しさん (2023-11-11 01:05:48)
自害シーンほんま叡智やった -- 名無しさん (2023-11-11 09:01:56)
勘違いだったら申し訳ないんだけど最初のアウラの画像って10話じゃなくて9話のシーンじゃない?というか10話だったら1週間ルールに触れちゃうんじゃ…自信がないので勘違いだったらごめんなさい -- 名無しさん (2023-11-11 12:24:06)
↑すみません。指摘通りでした。 -- 名無しさん (2023-11-11 12:35:38)
朝凪されそう、って言われてたら御本人にもロックオンされてて草なんだ -- 名無しさん (2023-11-12 12:58:44)
たぶんフリーレンで一番薄い本が出るであろうメス -- 名無しさん (2023-11-13 08:15:16)
大人気アイドル -- 名無しさん (2023-11-14 17:31:26)
案の定同人のおもちゃ -- 名無しさん (2023-11-14 21:02:33)
油断と慢心だと作中で言われちゃってるから仕方ないが、自分の鍛え上げたものに自信を持つのは当然の話でそれがなけりゃ戦う以前の問題。だから普通に技術負けということにしといてほしいところはある。 -- 名無しさん (2023-11-14 21:14:39)
↑2”アウラ虐め”というタグが出てきそう -- 名無しさん (2023-11-15 17:16:29)
死者を弄び続けた悪魔に相応しい末路=「因果応報」って感じで美しいとも何とも思わんかった俺はおかしいか? -- 名無しさん (2023-11-15 20:17:08)
アウラ様ってチェンソーマンのマキマさんの支配能力から命ストック抜いたみたいな感じで普通に強いんだけど負ける時はあっさりするタイプの能力なんだよな支配する能力って -- 名無しさん (2023-11-16 18:14:58)
こいつのアンデッドって元の戦闘力は引き継がない感じなのかな? もし南の勇者の力持ったアンデッド作られたら厄介なんてもんじゃねえしな -- 名無しさん (2023-11-16 18:50:13)
一番上のコメントと同じ勘違いをする人をよく見かけるが、ヒンメルたちと出会った時のフリーレンは師匠の遺言を守って、現在以上に魔力を抑えてただけだろ ヒンメルたちの仲間になった後は「真の実力は隠しつつ、勇者パーティーの一員なのを怪しまれないくらいに魔力を出してる」と考えた方が辻褄が合う てかハイターの魔力がどうあれ「100年という人間なら寿命の限界まで魔力を鍛えた魔法使いがまあまあ扱いはいくら何でも変だ」と思わないのだろうか? -- 名無しさん (2023-11-16 19:06:48)
アニメなんかいつもより説明多いな…いつ戦うの?→あっ(察し) -- 名無しさん (2023-11-16 20:21:58)
↑9五十嵐響子「自害して、幸子ちゃん」 輿水幸子「ありえない…カワイイこのボクが…」 -- 名無しさん (2023-11-16 20:31:06)
↑3ハイターが「途中で偽装に気付きました」と言っているし、仲間になった後に放出量は変えてないんじゃないかな? -- 名無しさん (2023-11-16 20:32:45)
死に様を公式から晒されるという死体蹴りまで・・・ -- 名無しさん (2023-11-16 20:37:36)
アンデッドであるなら、あんな迂遠なことせんでも適当な墓場掘り返せばいいからなあ。魂を比べて負けたら自分が操られるっていう手間をかけるからには何かしらあるんだろうが、今のところは何もわからん。この手の洗脳魔法は死んだら終わりが普通だし。 -- 名無しさん (2023-11-16 21:41:12)
斬首する時に髪が切れる地味なアニオリ原作よりも悲壮感が出ていてとても良い演出だと思った -- 名無しさん (2023-11-17 10:45:31)
↑2 あくまで想像だが、あれは魂を束縛していて肉体が死んでも魂が -- 名無しさん (2023-11-17 19:38:58)
すいません誤送信です。↑3あくまで想像だが、アゼリューゼは魂を束縛する魔法なんじゃないかと思う。故に肉体が死んでも束縛された魂は離れず、脳が無くなってても生前のような判断力や技術が使える、とかなんじゃないかと。実際、フリーレンに解除された瞬間倒れた=死んだような描写だったし。 -- 名無しさん (2023-11-17 19:43:27)
地獄の断頭台のアウラ -- 名無しさん (2023-11-19 06:00:52)
一般通過無名の大魔族的な竿役おじさんが(ry -- 名無しさん (2023-11-19 20:48:43)
アウラ 青学の柱になれ -- 名無しさん (2023-11-20 21:28:30)
アゼリューゼの理屈はわからんけど(そもそも七崩賢の魔法のだから人間の理屈とか概念で説明できるとも思えんが)アウラが死んで解除されたのは単純に術者が死ねば効力を失うタイプの魔法だったってだけでしょ。効力を失う魔法もあれば残り続ける魔法もあるってフリーレンが言ってたじゃん -- 名無しさん (2023-11-21 09:33:19)
エレン×アウラの薄い本が出そう -- 名無しさん (2023-11-21 14:52:15)
魔力量だけでも人類側にハイターという特異点の存在があるから、冗談抜きで一般通過竿役おじさんになりうる特異点が本当に居てもおかしくはないあの世界の人類強すぎない? -- 名無しさん (2023-11-21 15:23:17)
↑↑エレンもアウラも原作から既に出ていた首チョンパなのに中の人が夫婦同士になってかつアニメ化が偶然重なったとか奇跡すぎませんかね…ww -- 名無しさん (2023-11-21 15:37:17)
放送後、いろんな絵師に描かれるなど大人気に。アウラが別世界で転生する作品とかも出てきそう。 -- 名無しさん (2023-11-21 17:12:42)
最近だとアウラが長年続けてた熟練プレイヤーだと主張するがフリーレンが創成期とかβ版からやってて愕然とするコラがめっちゃ流行ってる -- 名無しさん (2023-11-21 20:34:48)
アウラ好きはみんなリョナラー! -- 名無しさん (2023-11-22 08:40:51)
↑3 コラだけど別世界でジャスティスマンに言い負かされながらギルティ言い渡されてたのは見た -- 名無しさん (2023-11-22 08:44:40)
アミバと同じシンパシーを感じる -- 名無しさん (2023-11-22 08:50:09)
コラやネタなら「自慰しろ」「脱糞しろ」とか非道な命令しまくるフリーレンの方が腹筋に来る -- 名無しさん (2023-11-22 10:10:04)
一日最低一回は新しい命令をされてるアウラが流れてくる… -- 名無しさん (2023-11-22 10:32:29)
某始祖の一角が天秤を用いてるとかで組まされてる模様。アニメの最期シーンが原作以上の描写や竹達さんの怪演っぷりでこのキャラの人気や知名度を上げてる -- 名無しさん (2023-11-22 12:26:32)
ジャスティスマンとは天秤を持ってる、長生きなど共通点多いんだよな。両者が出会ったら間違いなく「有罪(ギルティーっ!)」だろうけど -- 名無しさん (2023-11-23 11:19:14)
アウラは大魔王サタンとも「極悪非道だけど小物っぽくて調子づいてたら一方的にボコられた」という共通点があるな。そしてそのあまりにみじめな負けっぷりにファンから妙な人気を獲得しちゃったというところも -- 名無しさん (2023-11-26 08:44:28)
生かしていれば七崩賢と南の勇者との戦いの顛末について何か聞き出せた可能性はあるが、シュラハトが対策してるか -- 名無しさん (2023-11-26 15:26:33)
めっちゃしょうもないイフ妄想だけど、上条さんの幻想殺しやマホカンタがかかってる勇者とかにアゼリューゼをかけた場合魂は抜き取れるのか、それとも無効化されるのかとても気になるところ -- 名無しさん (2023-11-28 13:06:03)
↑マホカンタだと反射しても自分で自分に命令するだけなって無効になりそう -- 名無しさん (2023-11-28 13:37:57)
↑×2 幻想殺しは問答無用で打ち消すだろうし、マホカンタもルカニみたいな概念的な魔法も跳ね返すから効かないと思うけど、跳ね返った後どうなるかまでは想像がつかん -- 名無しさん (2023-11-28 14:48:41)
竿役のおじさんは事実上無名の大魔族…? -- 名無しさん (2023-11-28 22:10:05)
途中まで勝利を確信してたのに段々と余裕がなくなっていく様がジョジョ3部のテレンスと全く同じでニンマリとした笑いが止まらなかった -- 名無しさん (2023-11-29 01:10:43)
インペリオ(服従の呪文)vsアゼリューゼ(服従させる魔法)の最悪な服従対決を見てみたい -- 名無しさん (2023-11-29 13:11:12)
例え自滅しなくともこいつに未来なんてのはなかった -- 名無しさん (2023-11-29 18:52:59)
遊ばれすぎてもはや諦めモードというか開き直ってる二次も増えてきた感じ -- 名無しさん (2023-12-01 21:39:11)
愛されキャラと化した大魔族 -- 名無しさん (2023-12-02 17:56:36)
生涯を野球に費やして誰にも打たれたことの無かった投手が突如現れた格上のバッターに打たれた挙句、打球がデッドボールになって命を落としたって例えが個人的に的確すぎて草が生い茂った -- 名無しさん (2023-12-12 13:07:43)
形はどうあれ、登場期間も短い序盤のボスとその部下がこんなに人気になるのは珍しい気がする。ドラートは知らん -- 名無しさん (2023-12-12 16:39:41)
「『命令に従うな』などどうやっても『相互に命令を遵守している状態を両立できなくなる条件が含まれる矛盾する命令』を出された場合どうなるか」などおもちゃにされまくってて吹いた -- 名無しさん (2023-12-12 19:58:22)
※まったくギャグもしないし奴隷にもならないし仲間にはなりません。 -- 名無しさん (2023-12-12 20:13:59)
あの状況で「ヒンメルはもういないじゃない」と思わずキョトンとした表情で返しちゃったのはアウラ -- 名無しさん (2023-12-12 22:23:40)
↑ごめんなさい途中で送っちゃいました アウラという人物(不正確表現だが他に言い回しが思いつかない)ならではで、同じ魔族でも人間に対してある種の理解や興味を持ってたマハトやソリテール、クヴァールあたりだったら、同じ状況でどんな風に返してたか気になる -- 名無しさん (2023-12-12 22:31:02)
なんとなくキルバーンと対比したくなる。共にその世界屈指の魔力の持ち主ながら、誰もが自分より弱者であると侮って破滅したアウラと、ポップという弱者をダイ以上に警戒し続け、その予感自体は実際に的中していたキルバーン。 -- 名無しさん (2023-12-24 12:45:33)
なにかしらのグッズが出るたびに当たり前のように仲間みたいな位置で混じってるの公式アウラ好きすぎだろ -- 名無しさん (2023-12-24 13:40:41)
コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-12-27 10:36:00)
フリーレンの痛印鑑が出るのはいい。けど、公式の紹介が「アウラ印鑑」の一言だけで完全に無言なの、アウラをマスコットかなんかだと考えてそうで草不可避 -- 名無しさん (2023-12-27 13:08:23)
魔法で服従させた相手への最初の命令が「自分の首を切り落としなさい」だったりしたのかなぁ -- 名無しさん (2023-12-27 13:25:41)
コメントをログ化しました。 -- (名無しさん)
2024-01-09 11:48:48
純然たる怪物が人型になったというのがフリーレンにおける魔族だが、同族殺しがテーマ、エロゲ的なキャラならかつてはフリーレンと同じ天才美女エルフだったという設定になりそう。 -- (名無しさん)
2024-01-13 13:05:13
リュグナーがフェルンを卑怯と言っていたが、和睦の振りをして防御破るとか、嘘の話で同情を引くとか、十分すぎるほど卑怯な手段使っているのに何言ってるんだって話なんだよな。人間の道理なんて知らんと言うのなら、人間が魔族の道理に従う理由もないということが理解できないあたり、本当に精神の作りが根本的に違うのか、単にこいつの頭が足りないだけなのか。 -- (名無しさん)
2024-02-15 22:09:54
フリーレンが即自害を命じたのは魔力無制限の状態を秘匿する為という理由もありそうな気がする -- (名無しさん)
2024-02-19 11:31:57
もしもブロッケン伯爵やアラレちゃんと対峙したらどんな反応するだろうか。オートで首が外れる人間なんてさすがに会ったことはないだろうから腰抜かすかな -- (名無しさん)
2024-02-19 11:53:12
オーラ的に、絶を警戒しても隠は怠りがちなのが魔族だろうか。 -- (名無しさん)
2024-02-19 12:53:03
Twitterの「炎上覚悟で嫌いなものを言う」に、「かわいい女キャラが自害を命じられるアレ」とか書かれてて吹いたw -- (名無しさん)
2024-02-19 13:35:53
↑アイコン「トモちゃんは女の子」の人? -- (名無しさん)
2024-03-07 00:41:34
人気投票まさかのフリーレンとのデッドヒートw。こりゃ1位は無理としても少なく見積もってもベスト5には入ってくるだろ -- (名無しさん)
2024-03-22 09:30:34
↑7 心が有る人間の考え・行動が理解出来ないから魔力量で地位を測る事が普通の魔族にはフェルンのやってることの訳が分かってない→卑怯。リュグナー達は街を破滅させる目標に効率の良い手段を行っているだけだが、心のある人間には魔族も普通に心があるんだなと理解してしまう→卑怯。種族の視点の問題で特におかしなところは無いと思う。 -- (名無しさん)
2024-03-22 10:26:55
人気投票2位とか凄い大躍進だな -- (名無しさん)
2024-03-25 21:41:25
リーニエもシュタルクに勝ってるし序盤魔族組強すぎだろう -- (名無しさん)
2024-03-25 22:34:33
ある意味サンデー界の禪院直哉みたいな人物 -- (名無しさん)
2024-04-02 16:50:15
配下にはエミヤみたいな声のヤツとかエミヤの宝具みたいな魔法を使うヤツが居るし本人は青タイツと同じ末路だし... -- (名無しさん)
2024-05-13 13:22:48
こいつも謎の人気があるのだろうか -- (名無しさん)
2024-05-21 22:29:13
アウラ、連帯保証人になれ・・・。ざわ・・・。 -- (名無しさん)
2024-05-21 22:56:41
格下にしか絶対に勝てない能力とはよく言ったものだな -- (名無しさん)
2024-05-31 13:06:40
バーンの瞳化のように最初から戦う価値のない相手を無力化できる能力と見れば便利だが、デメリット有りと考えると厄介。代わりに無力化した相手を使役できるのは利点だが。 -- (名無しさん)
2024-05-31 14:04:14
竹達属性てんこ盛り -- (名無しさん)
2024-06-20 17:43:11
アウラの戦闘スタイルやこの世界の魔族の性質からして、本当に対人特化って感じだよね。倒すだけなら他の魔族相手にも使えるけど、使役し続けることを考えると人間相手にしか使えないし。万が一を考えて相手の魔力を消費させるとなると、少しでも手駒を増やす必要があるし。 -- (名無しさん)
2024-09-07 12:43:25
アニメ界のサモーン・シャケキスタンチン -- (名無しさん)
2024-10-26 01:37:13
そのうちなんの告知も無しに日清のCMに出てきそう -- (名無しさん)
2024-11-22 15:41:02
当然のようにフリーレンたちと一緒にコラボやら商品化やらされてるの何なの -- (名無しさん)
2024-12-10 22:18:28
よりにもよって「どうして魔族とは分かり合えないのか」「どうして情けをかけず殺さなければならないのか」をこれでもかと示したキャラがファンからはこの扱いなの笑う -- (名無しさん)
2025-01-13 00:44:16
いまだに「アウラを仲間にしなかったのは無能作者」みたいなアホいるのは未読すぎだろと思ってる -- (名無しさん)
2025-02-12 16:43:37
公式や同人で人間に転生したことで初めて人間という生き物を理解、恋する乙女になったら自分のやってきた事に持つはずのなかった罪悪の感情を抱く展開とかマジで読みたい。 -- (名無しさん)
2025-02-12 17:25:15
アニメ2期の発表でまたアウラ様大喜利が盛り上がって笑う -- (名無しさん)
2025-03-06 15:09:38
相手をなめて返り討ちにあう、一瞬の閃き、切断して死亡、フラグ回収の速さって見ると、某サイコロステーキ先輩を思い出すな -- (名無しさん)
2025-03-08 16:30:16
↑人気面では正直サイコロステーキ先輩を越えた気がするあっちは流石に公式人気投票ベスト10入りとフィギュア化や新規イラスト書き下ろしまで行ってないし -- (名無しさん)
2025-03-11 13:35:39
「もし服従状態のままずっとフリーレンの下僕として連れて行ったら」という前提の考察で「複製体との対決でこっちが詰むから服従状態解除して敵に戻るの抜きに連れて行かなくて正解」ってのがあった。 素でアウラ強いし、アゼリューゼはどうも人形相手には効きそうにない分本物側が不利。 -- (名無しさん)
2025-03-27 23:07:52
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月27日 23:07