新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-30 21:45:46 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57739
現在:
-
メンバー数:2485
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
Cz社(銃器会社)
デリンジャー(ONE PIECE)
ミゲル・セルベート
豊和工業株式会社
オーギュストロダン(競走馬)
次期副管理人投票所/コメント欄
次期副管理人投票所
デギウス
【草案】こどものじかん【再作成】
寧波(ジョジョの奇妙な冒険)
ヤマダ電機の唄
仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG)
日ノ神(妖怪ウォッチ)
スイカ大明神のスイカ(星のカービィ!も~れつプププアワー!)
スプリガン(デュエル・マスターズ)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
水木しげる
>
コメントログ
昔、自分の名をうまく言えず「げげる」と言ってたらしい -- 名無しさん (2013-11-16 20:46:24)
よく水木一郎と間違われるとか。 -- 名無しさん (2014-01-17 16:31:48)
↑↑水木先生・・・未確認生命体だったのか・・・ -- 名無しさん (2014-01-17 16:42:08)
水木先生が「妖怪ウォッチ」を見たらどんな反応をするだろうか -- 名無しさん (2014-01-17 16:46:39)
猫娘が美少女化したのも「そっちの方が受けるからいい」と答えたそうだし、「新しい妖怪」って受け入れそうだ -- 名無しさん (2014-01-17 17:30:57)
激しい動きは無いけど、独特の雰囲気があって引き込まれる -- 名無しさん (2014-01-17 17:54:32)
すた丼やガリガリくん5本食べてケロリとしているあたり流石です。 -- 名無しさん (2014-01-17 18:18:00)
寛大すぎる偉人のひとり -- 名無しさん (2014-01-17 21:14:08)
あんまりビンタを受けるものだから、ついたあだ名はビンタの王様。 本人曰わく、有り難くも何ともない王様。 -- 閲覧者 (2014-02-20 15:05:48)
ねずみ男が大好き、彼がいないと勧善懲悪になるかららしい -- 名無しさん (2014-02-20 15:59:26)
最近はドリヤスという模倣作家がいるよな。 -- 名無しさん (2014-02-20 16:02:10)
以前の職場が調布で、たまに擦れ違った。もうね。オーラがマジ妖怪。 -- 茶沢山 (2014-04-13 21:19:07)
定員50名に受験者51名の入試で落ちたというエピソードが印象に残ってるなぁ -- 名無しさん (2014-05-09 11:29:18)
自分のことを「水木さん」という。どぎバグで柴田亜美先生が本気で質問をした唯一の人。 -- 名無しさん (2014-05-09 11:33:58)
この人は、ほんと運がいいよなぁ・・・。中国方面(=下手すりゃシベリア抑留の可能性が・・・)の配属にならず、無事にラバウルに到着したし、利き腕は無事だったし、生き残れたし、美人の嫁さんもらったし、赤貧を超えて漫画家として大成したし・・・。 -- 名無しさん (2014-05-09 14:58:43)
漫画家っていうよりも妖怪水木しげるのイメージがでかいな。人に知られていないと妖怪の存在が消えるから告知するための妖怪 -- 名無しさん (2014-05-09 16:57:57)
「けんかはよせ腹がへるぞ」はかなりの至言だと思う -- 名無しさん (2014-05-09 17:57:29)
↑3運もあるかも知れない。けど、売れずに貧乏しても、決して漫画を諦めない姿勢が、今の水木先生を作ったんだろうと思う。…まあ、同じように諦めないで続けても成功出来ない人間もいるから、そこら辺は運も少しは介在するんだろうけど。 -- 茶沢山 (2014-05-09 19:57:11)
金の話をするのに全然いやらしくない、流石ねずみ男の生みの親 -- 名無しさん (2014-05-12 00:07:39)
死んで幽霊になって家族に見られても「ああ、ついになったのか」ですみそうな人 -- 名無しさん (2014-05-23 19:09:50)
というより、個人的に水木さんと黒柳さんは生き仏みたいな感覚。 -- 名無しさん (2014-05-23 19:23:02)
クイズ番組で水木先生に関する問題の答えの時「水木先生が直接答えるんだ・・・」と思ったら よく見るとその水木先生には左腕があって???になったが その人は水木先生の弟さんだった 左腕以外では見分けつかないほど似ていた -- 名無しさん (2014-05-23 23:27:32)
ホントこの人スゴいよな。是非とももっと長生きして欲しいものだ -- 名無しさん (2014-05-24 02:01:42)
文化功労賞だか何だか貰った時「何で僕に勲章くれるんですかねぇ。漫画が上手いからですかねぇ。」とインタビューに応えてた。本当に文化に対する功績を認めるなら、もっと前に賞を貰っていい方なのに、ゲゲゲの女房で注目されたから受賞、て形が見え見えだった事への皮肉だろうか。 -- 名無しさん (2014-05-24 09:09:08)
妖怪ウォッチとゲゲゲの鬼太郎のコラボを頼んだらすんなりOKしてくれそうだ。 -- 名無しさん (2014-08-06 15:11:56)
↑↑たぶん、皮肉。水木さんの短編の中に「勲章」という話があり、話の中で、主人公が勲章だとか名士だとかなんとか肩書きさえついていれば世間のやつは中身も調べないで信用しちゃう~という旨の発言をしていますから。 -- 名無しさん (2014-08-06 15:23:24)
色々破天荒な人……というか人間の皮を被った妖怪。すげぇ -- 名無しさん (2014-10-10 18:59:00)
本当はマラリアで一度死んで妖怪に転生したのではないだろうか? -- 名無しさん (2014-10-18 19:10:54)
2014年の終戦記念日の毎日新聞のコラムにこの人の特集があった。ラバウルでのマラリア発症から部下をゴミのように使い捨てる上官のことを語ってて、すごい深みのある話だった -- 名無しさん (2014-10-18 20:06:18)
ウェンツの鬼太郎に「二枚目過ぎてイメージと違う」と発言したエピソードを聞いて、ああ正直な人だなぁと思った。 -- 名無しさん (2014-11-29 21:52:17)
↑それでも許してくれるのが水木先生の寛大さです -- 名無しさん (2014-11-29 21:55:56)
○木しげる…と書くとどっちかわかんなくなるけどどっちも神域 -- 名無しさん (2015-02-25 10:08:12)
宮部みゆきと京極夏彦の師匠でもある。うん、スゴイ。 -- 名無しさん (2015-03-14 12:32:47)
このページ見てる人で水木先生直筆の紙芝居に心当たりある人いませんかー? -- 名無しさん (2015-03-14 15:47:05)
先生曰く、長生きの秘訣は「睡魔と戦わない」とのこと。無理です先生 -- 名無しさん (2015-09-26 17:16:41)
奥さんを『(顔が)空母みたいに安心』といった発言のどこが失礼なんだ? -- 名無しさん (2015-11-06 15:25:30)
死去……だと…… -- 名無しさん (2015-11-30 13:08:40)
ご冥福をお祈りします -- 名無しさん (2015-11-30 13:09:38)
遂に本物の妖怪と成られたか… -- 名無しさん (2015-11-30 13:19:47)
今朝親と御大の話してたらこんな……御冥福を祈ります -- 名無しさん (2015-11-30 13:35:00)
職場でカップ麺吹き出した -- 名無しさん (2015-11-30 13:45:06)
しかし今年は大往生で大物人物が亡くなってるな… -- 名無しさん (2015-11-30 13:53:34)
鬼太郎と水木さんの作品は今でも好きだ・・・・・ -- 名無しさん (2015-11-30 14:05:33)
↑8 「空母→戦闘機などの帰る所→帰る所と言えば家」みたいな感じだと思うから、確かに失礼でもなんでもないかも -- 名無しさん (2015-11-30 14:09:21)
今頃あの世の旨い食べ物をたらふく食べてあの世を満喫しているさ -- 名無しさん (2015-11-30 14:13:18)
ご冥福をお祈りいたします -- 名無しさん (2015-11-30 14:33:57)
↑8 生前から7割化けもので3割人間とおっしゃっていた方だからな、元から妖怪だ。多分、妖怪としての格が上がることになるだろう -- 名無しさん (2015-11-30 14:40:54)
最期は鬼太郎達があの雪風に乗って迎えに来たんだろう。 -- 名無しさん (2015-11-30 14:57:37)
今頃は目玉の親父や、ねずみ男をお話してたりするのかしら。 -- 名無しさん (2015-11-30 15:20:27)
ああ…遂に… -- 名無しさん (2015-11-30 17:01:17)
先生は鬼太郎たちに会いに行ったんだよ… -- 名無しさん (2015-11-30 18:24:48)
妖怪水木しげるの誕生日だし、と… -- 名無しさん (2015-11-30 18:45:30)
人間は土に生まれて土に死ぬ… 土に死ねば、この世に再びかえってはこれない… にもかかわらず…… その土からさえこの世に立ちかえってくるもの。それが、妖怪なのだよ。だから、だからさ、ひょっとして… いつの日か… -- 名無しさん (2015-11-30 18:49:16)
何、気が向いたらふらっと戻ってくるさ。妖怪としての格が上がったのならばあの世もこの世も自在だろうて -- 名無しさん (2015-11-30 18:55:38)
↑3 妖怪水木しげるの誕生日か…いいね -- 名無しさん (2015-11-30 18:58:47)
長い間お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします -- 名無しさん (2015-11-30 19:12:56)
日本の名だたる妖怪の中に「水木しげる」という名が刻まれた。あの世で柳田国男とも話をしてることでしょう -- (2015-11-30 20:53:18)
この人なら100歳は -- 名無しさん (2015-12-01 07:45:01)
↑ミスしたんで続きです。余裕で生きらると思っていたのに。どうか天国でゆっくりとお休み下さい。 -- 名無しさん (2015-12-01 07:51:11)
ファミ通の柴田亜美の漫画で取材されてた時の独自の仕事論見て本当にすごい人だと思った・・・偉人だよ本当に、ご冥福をお祈りいたします -- 名無しさん (2015-12-01 09:25:20)
90越えたなら立派に大往生だよ。長い間お疲れ様でした… -- 名無しさん (2015-12-01 09:55:28)
お疲れさまでした!雪風の許に行ったのだな… -- 名無しさん (2015-12-01 10:25:17)
人間は四肢を欠損すると寿命がガクッと減るというが、五体満足だったらどうなっていたのだろうと不謹慎に思う -- 名無しさん (2015-12-01 10:34:27)
向こうで先に逝ってた作家仲間に「君の作品今こんなになってるよ」って話してるだろうってネタは普通に笑った -- 名無しさん (2015-12-01 11:03:16)
鬼太郎達に「そろそろこっちにおいで。」と言われたので先生は「ちょっと遊びに行ってくる。」と仰って少しだけ妖怪の世界を見に行かれただけだと思います。妖怪を愛し、戦争を心底憎んだ方だから、妖怪が住みやすい自然が甦り、戦争が無くなった頃にひょっこりお戻りになられるんじゃないかな?ご冥福をお祈りします。 -- 名無しさん (2015-12-01 13:46:15)
貴方の訃報を聞いたとき一つの時代が終わりを告げたように感じた。センセは、大切なことを教えてくれた。ならば今度は私たちが語り継ぐ番だ。 -- 名無しさん (2016-01-01 18:33:42)
水木サンは亡くなったという感じがしないんだよな。妖怪になった先生は霊界へ散歩に行ったという感じがする。 -- 名無しさん (2016-01-01 19:53:13)
→「…というわけで手塚、石森両氏は早死にしてしまったんだなあ」 重い発言だ……あの先生方は確かに生き急いだね…… -- 名無しさん (2017-01-25 11:22:12)
↑訃報が出た当時は皆そう言ってたよ。妖怪の国に取材旅行だとか妖怪世界の住人になっただとか。本人がもう妖怪みたいなものだったもんな(褒め言葉) -- 名無しさん (2017-01-25 11:58:12)
水木先生はゲゲゲの森に引っ越した。それだけのことさ -- 名無しさん (2017-07-09 11:59:27)
そういえばけものフレンズのジャパリパークもひとつのゲゲゲの森の形だな -- 名無しさん (2017-11-25 18:36:50)
南方戦線で地獄を見たのは不幸かもしれないが、南の国々の風土とそこに生きる人々の優しさをしれたことは先生にとって大きな幸せだったんだよな -- 名無しさん (2018-02-21 10:18:07)
↑2 片目を前髪で隠したキャラクターもいるしな。 -- 名無しさん (2018-05-16 13:59:48)
そういえば水木しげるって有名人が亡くなった時ありがちな生存説出ないよね。墓の下から骨だけになって出てくるパターンが思いついたんだが -- 名無しさん (2018-07-29 20:49:17)
↑死んでようが全く問題ないタイプだからでは?(妖怪的な意味で) -- 名無しさん (2018-07-29 20:56:13)
お盆には見える人には見える形で水木しげるロードか調布をふつーに歩いてそうだよな。 -- 名無しさん (2018-07-29 22:36:37)
↑3生存も何も死亡しても問題なく暮らしそうだから「生存説」にはならないってことだよ -- 名無しさん (2018-07-29 23:15:25)
今この世界に妖怪モノの作品がいっぱいあって、それを色々楽しめるのはこの人のおかげだよな。 -- 名無しさん (2019-02-08 16:46:59)
お父さんは88歳、お母さんは94歳、水木さんは93歳、お兄さんは97歳で亡くなり、残った弟さんは今も存命。長生きの家系なんですね。 -- 名無しさん (2020-11-06 09:30:43)
『ゲゲゲ幸福論』にて 水木「漫画家っていうのは自ら千尋の谷に身を落とす。毎日が戦争ですよ。」インタビュアー「それって辛くないですか?」水木「辛いも何も、好きでやってるんです。才能もないのにやるからややこしいことになるんです!(トンッ)」 -- 名無しさん (2021-01-14 21:03:30)
手塚治虫を君付けで呼んたというのも凄い -- 名無しさん (2021-04-28 15:53:22)
生誕100周年おめでとうございます -- 名無しさん (2022-03-08 07:00:02)
鬼太郎のアニメなどで「原作と変えられて水木先生に失礼」という意見を未だに見るが、自分が気に入らんのを水木サンのせいにしちゃイカンよな。この方時代の変化に柔軟で、売れるなら良いじゃんと割り切りもいいのだし。 -- 名無しさん (2022-03-08 08:04:46)
↑それはそうなんだけど、昔のなんとも言えない不気味さが妖怪らしさがあって好きだったんだがなぁ。今のはどうも良さが失われてる気がしてならない -- 名無しさん (2022-03-08 09:43:13)
↑なら素直に「自分が気に入りません」と言わないと -- 名無しさん (2022-03-08 15:41:54)
↑それ結局同じこと言われるだけやろ -- 名無しさん (2022-04-15 09:41:13)
↑水木先生の肩書きはいらんよな。 -- 名無しさん (2022-09-03 23:56:51)
海外の妖怪画も手掛けているが、特にマレーシアの妖怪画を多く描いている。フィールドワークで知ったとのことだが、マレーシアそのものもかなり気に入っていたんだろうか。 -- 名無しさん (2023-05-05 01:33:49)
「空母みたいに安心できる顔」ってつまりは「帰る場所があるようで安心できる」ってことだろうから失礼じゃないと思うんだけどなぁ -- 名無しさん (2023-05-05 01:59:31)
「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁」にグリプトドン(アルマジロの祖先)が出ていて「なんで?」って思ったが、この人UMA(未確認生物)の絵も描いていたんだな(生存説があるとか)。 -- 名無しさん (2023-05-13 12:22:08)
ファンの見送りの言葉にクソワロタ -- 名無しさん (2023-06-14 01:22:36)
偉大な作家は自身の作品がメディアミックスされる際、原作を滅茶苦茶にされても文句は言わない。ただの消費者がケチをつけるなと同調圧力を掛けられている感じがする。コメント欄を見なければいいだけなんだけど。 -- 名無しさん (2023-07-03 05:10:10)
なぁに。水木先生なら「それもまたよし」「鬼太郎は今も家族を食わせてくれる良い子だねぇ」って仰るさ。そして映画大ヒットおめでとうございます! -- 名無しさん (2023-12-20 16:52:48)
でもアニメ三期の頃は先生も若かったからか結構文句言ってたのよ・・・。晩年が丸くなった(妖怪化が進んだ)が。 -- 名無しさん (2023-12-20 19:26:41)
もはやみんなのトラウマ。 -- 名無しさん (2023-12-20 19:50:18)
三期の頃文句言ってたというのはちょっと誇張した言い回しだけど5期レベルでなんでもいいよとは言ってなかったな -- 名無しさん (2023-12-21 04:11:22)
多分死後は妖怪化してゲゲゲの森か妖怪横丁のアパートで漫画を書いているんだろ -- 名無しさん (2023-12-21 06:47:52)
↑2 三期はファミリー路線だったので多少違和感があったのかもしれませんね。いっぽうで「僕も驚くような素晴らしい解釈もある」と評価していますし。 -- 名無しさん (2023-12-23 11:25:03)
コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2024-06-04 10:43:35)
コメントをログ化しました。 -- (名無しさん)
2024-06-11 09:13:19
実は巨人の代名詞たるダイダラボッチを妖怪図鑑に載せてないんだよな。鬼太郎には出していたけど。 -- (名無しさん)
2024-09-10 22:24:02
彼の死後もゲゲゲの鬼太郎のパチンコ化が今も続いてるらしい。 -- (名無しさん)
2024-10-21 19:05:54
水木しげるの昭和史おもしろかった。ガロ関係のあたりでつげさんとか出てるのも良き -- (名無しさん)
2025-01-23 01:52:50
↑東條さんの事、かなり悼んでたよな水木先生 -- (名無しさん)
2025-01-23 13:30:43
今生きてたら、今年で103歳になるのか。 -- (名無しさん)
2025-03-22 15:23:59
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月22日 15:23