- 93年、マンションの屋上から転落死した小学生がいたが、「人気ゲーム・ドラゴンクエストの主人公が行うカニ歩きをマネして落ちた」と本当にニュースで言っていた。 -- 名無しさん (2013-10-17 19:58:57)
- ↑何でもゲームのせいにすんなや!と言いたくなる。 -- 名無しさん (2013-10-17 22:00:21)
- 死にたくないあまり最終決戦では「レベル30」で最強装備で挑んだ。 -- 名無しさん (2013-10-17 22:13:50)
- 姫だけじゃなく村娘とも「おたのしみ」できる -- 名無しさん (2013-10-17 22:25:54)
- ↑パフパフか!(一瞬裏ワザで宿に連れ込めるのかと・・・。) -- 名無しさん (2013-10-17 22:29:31)
- いや、主人公の後をついてくる娘がいるやん。ローラ姫がいる時に彼女を後ろにつれて宿屋に泊れば。 -- 名無しさん (2013-10-17 22:32:49)
- 「魔王をタイマンで倒す勇者が異常に強い」のか「たった1人の勇者に負ける竜王が弱い」のかどっちなんだろ… -- 名無しさん (2013-10-18 00:16:33)
- 関さんってDQとFFの一作目の主人公演じたことあるんだな。なんか凄い。 -- 名無しさん (2014-03-25 10:48:18)
- 当時はたった一人だったんだよなぁ・・・・・。 -- 名無しさん (2014-03-25 11:06:50)
- それにしても元々どこで何をやっていた人なんだろうか?どこの町にも知り合いはいないし、そのくせロトの子孫だってことだけはわかってるというのも謎だ…あ、もしかしてドムドーラ出身!? -- 名無しさん (2014-03-25 17:49:05)
- ↑小説だとドムドーラの出身。勇者誕生を察知した竜王の軍にドムドーラは滅ぼされた。 -- 名無しさん (2014-03-25 18:38:22)
- ↑5竜王は設定上、ゾーマより強いらしいよ。タイマンで倒せるⅠ勇者がすごいんだ -- 名無しさん (2014-08-18 10:37:54)
- 能力的には劣化しているんだよなぁ -- 名無しさん (2014-08-18 11:18:08)
- ローラ姫を完スルーすれば結婚せずに済むよ、やったね -- 名無しさん (2014-09-02 22:51:00)
- ↑2 一概にそうとも言えない。呪文は劣化している(べギラマ、べホイミは相対的にⅢ時代より強いが)代わりにメタルスライムを一撃で倒せるくらい打撃攻撃がⅢ勇者より強化されてる -- 名無しさん (2014-09-27 02:33:10)
- しかし血筋を証明するものが(ロトの印、装備など)全部道中で拾ったものってのはさすがにどうなんだ… -- 名無しさん (2014-09-27 13:50:21)
- そもそも印も武具も持ってないのに、なぜ王様はロトの子孫だと認めたんだか。体のどっかにアザでもあるのか? -- 名無しさん (2014-09-27 17:37:03)
- 2次設定かもだが、最初の王様がケチなのは「ロトの子孫」「我こそ勇者」って名乗って王様やら貴族やらから金ふんだくる偽勇者が横行してるから「ハイハイ勇者勇者」ってとりあえず認めてはした金渡して帰ってもらってるらしい 自分の子供なのにはした金しか渡さない2国王?知らん -- 名無しさん (2014-09-27 18:00:37)
- きっとハーゴンが現れるまではそれほど重武装を必要としなかったんだと思う。もしくは武器に頼り過ぎると慢心して思わぬ強敵に殺される危険性があるかもしれない。 -- 名無しさん (2014-09-27 18:10:33)
- ↑3双葉社のゲームブックだと、ロトの子孫は腕に炎の痣があるという設定で、1の勇者はもちろん2の三人もそうだった -- 名無しさん (2014-09-27 18:35:56)
- ↑2 だとしてもロトの印くらいはくれても良かろうと思う。印のあるなしで態度変えやがる祠のジジィは絶対許さん。 -- 名無しさん (2014-09-29 00:15:00)
- パッケージ等の公式イラストで剣・盾のみならず鎧兜までフル装備してる辺り後の主人公達とは一線を画すガチ勢。なんでそれらをラダトーム城に持ち込まないのか… -- 名無しさん (2014-10-02 01:31:03)
- これのりゅうおうと戦ってるクッションがなんかのマーケットで売ってた -- 名無しさん (2014-12-31 20:40:33)
- オルテガのような「軽装でフットワークの良さを重視した勇者」なのかもしれん。 -- 名無しさん (2015-11-19 07:43:10)
- ビルターズでは世界の半分をもらったからローレシアもできないからもょもとらは生まれなくなるんだろうな。 -- 名無しさん (2015-11-29 13:29:27)
- ↑あれはもらってないぞ 竜王の誘いは罠で誘いにのった勇者は存在を消されてしまったらしい -- 名無しさん (2015-12-09 21:09:06)
- 3→1→2の正史とifルートである剣神、ビルダーズの世界観は別 -- 名無しさん (2016-02-01 17:28:37)
- 双葉社のゲームブックでは、世界の半分の誘いに乗った上で、更に不意打ちを浴びせないとバッドエンド。なんつー本だ。 -- 名無しさん (2016-02-01 21:57:36)
- りゅうおうを倒しに行く者が勇者なのではない、りゅうおうを倒した(つまり結果を出した)者が勇者なのだ。つまりやみのせんしは勇者ではない…と解釈してるんだが、どうかな -- 名無しさん (2016-03-01 01:08:15)
- デビルアーマーの色違いにすべきでした。 -- 名無しさん (2016-03-01 01:24:16)
- ↑オルテガの勇者の血筋が色濃く出ちゃったからしゃーない -- 名無しさん (2016-03-01 18:24:29)
- ↑3んな本編のローラ姫まんまなことをさも自分の意見みたいに言わんでも -- 名無しさん (2016-03-19 21:55:10)
- ビルダーズの好奇心の下りって多分当時好奇心ではいをおしたプレイヤーのことを暗喩してるのかな? -- 名無しさん (2016-04-25 22:52:44)
- ↑ -- 名無しさん (2016-06-01 15:39:29)
- ↑2「まさか彼もあの状況で本当に世界の半分がもらえるだなんて信じてはいないはず」「初めて与えられた選択肢を前に『ここではいと答えたらどうなるんだろう』という好奇心に負けた。」の下りはまさにそうだろうね -- 名無しさん (2016-06-01 15:43:55)
- 昔ガンガンにあったモンスターズの漫画で1の主人公異常に強く書かれてたね -- 名無しさん (2016-06-01 15:59:59)
- 実際、ifルートでの闇堕ちとかバッドエンドとか妙に惹かれてしまうものがある -- 名無しさん (2016-06-01 23:28:36)
- ビルダーズのやみの戦士を見て勇者も決して完璧超人ではなかったんだと実感したなあ -- 名無しさん (2016-06-06 22:36:34)
- ↑×4 本来なら「はい」と答えないと進めない展開でひねくれていいえと答える感覚だったんだろうね。 -- 名無しさん (2016-06-11 02:30:43)
- 実は「おたのしみした」町娘を孕ませてたって展開は…ないよな。 -- 名無しさん (2016-09-15 16:27:11)
- 余計なお喋りはしない・性豪・一匹狼・特異な血筋・死を恐れない…まさにドラクエ界のゴルゴ13。ラダトーム王は200万GとM-16を用意すべき -- 名無しさん (2016-09-19 02:01:54)
- ↑ 何その絶対にローラ姫連れて自分が治める国を探しに行きそうじゃない勇者w -- 名無しさん (2016-10-23 23:31:48)
- 最初に買うのは、こん棒と布の服で決まりだよね!? -- 名無しさん (2017-03-22 15:36:48)
- 「1勇者の何よりの武器は、どんな状況でも戦いの際は必ず対等以上の戦いに持ち込む、ゲリラ戦のスペシャリストである事なのかも?」と考察してたサイトがあったなあw -- 名無しさん (2017-05-25 04:14:56)
- 11のラストは感動したなぁ(竜王の城に挑戦前にロトの剣を持ってるとかいうツッコミは抜きとして) -- 名無しさん (2017-10-31 00:26:45)
- ↑手に入れた上で一旦引き返したのなら別におかしくはないな。少なくともゲーム的には -- 名無しさん (2017-10-31 00:38:30)
- *まあ駄目だって選択肢を選びたくはなるよね。どうせリセット出来るし平和も正義も捨てて好奇心に従うのは。 -- 名無しさん (2017-11-07 17:07:57)
- 一番↑から7番目 漫画モンスターズ+では異常に強いって解釈だったね -- 名無しさん (2017-12-15 09:52:17)
- ローレシア、サマルトリア、ムーンブルクの3つの国の領土を合わせると丁度世界の半分になる。どうやら自力で世界の半分を手に入れた模様 -- 名無しさん (2018-10-06 08:39:29)
- ↑ 闇の戦士(DQB)「解せぬ」 -- 名無しさん (2018-10-06 09:25:49)
- 上から2番目 これがゲームのせいにしているように見えるのか~戸締りしとこ -- 名無しさん (2019-01-03 12:18:21)
- 小説版のアレフに関しては書かれてないのね -- 名無しさん (2019-07-23 00:52:33)
- ↑21別に自分の意見として言ってもよくね?まんまだからと言ってそれに影響されたかは分からんわけで。 -- 名無しさん (2019-09-26 00:19:37)
- ロトの紋章の作者に旅立った後の話を漫画化してほしい -- 名無しさん (2020-03-29 18:29:47)
- ↑2「と、解釈してるんだがどうかな」と聞かれたから「それゲーム本編で全く同じこと言われてるんだから自分なりの解釈でもなんでもないだろ」って返されただけだろ。もし「ゲームやってないけど外部情報で知ったやみのせんしについて自分なりにこう解釈してみたんだ。だからローラ姫がどういったかは知らなかった」なんてことを言ってるのだとしたら論外。ゲームやらずにどうこう言うんじゃなくてゲーム買ってやってから発言すべき -- 名無しさん (2020-04-15 16:29:30)
- やみのせんしってあの後どうなったんだろうか... -- 名無しさん (2020-09-28 00:49:52)
- ↑どこかで彷徨ってるのか野たら死んだか。殺してやった方が良かったのかもしれんが、主人公のスタンスからして深追いしてまで殺そうとはせんからわからんのだろうね。 -- 名無しさん (2020-09-28 08:28:36)
- 11発売前までは3主人公の子孫説が濃厚だったのが11発売後はその11主人公が今度は先祖説とか個人の解釈に委ねてくれという感じか? -- 名無しさん (2020-09-28 09:17:07)
- 11→(何代か経て)3→(何代か経て)1なんじゃないかな?2ははっきり1主人公とローラ姫の子孫って明言されているけど -- 名無しさん (2020-09-28 10:22:48)
- ビルダーズの主人公も1の主人公がああなってしまったけどロトの子孫だしドラキュラ奪われた刻印のベルモンド家みたいに血を引くものは結構いるんじゃない? 天空編もビアンカフローラ(デボラ)以外にも多分どこかに血を引くものがいるのだろう(4と違い5は天空人ではなくエルヘブンの血のハーフが勇者として覚醒するが) -- 名無しさん (2020-09-28 13:31:13)
- 声が無惨から炭治郎になるとはww -- 名無しさん (2020-12-04 21:42:47)
- ↑りゅうおうは鱗滝左近次 -- 名無しさん (2021-01-13 12:51:30)
- 11の遠い昔(ウラノスに裏切られて落命したローシュ)→3と11が合流して1になったという解釈も? -- 名無しさん (2021-05-24 20:14:51)
- 姫を助けずりゅうおうを倒してしまったうちの勇者君 -- 名無しさん (2022-03-22 11:24:42)
- やみのせんしはよく生かしてもらってたなという感想。既に人間とはいえない存在だろうし、殺されるより屈辱的かもしれないが。 -- 名無しさん (2024-05-06 19:28:36)
- 現状RPGの歴史で強制一人旅したのって1勇者とCCFF7のザックスしかいないんだろうか?もっとも後者はアクションRPGだが -- 名無しさん (2025-01-11 22:02:37)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-06-19 13:09:22)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-06-27 13:11:38
最終更新:2025年06月27日 13:11