- 累は下弦の伍だったはずやが -- 名無しさん (2020-01-03 00:16:29)
- 用語なんていちいち登録する必要あんの長々と書いてて悪いけどさ -- 名無しさん (2020-01-03 00:24:24)
- 原点としては無惨逃がした縁壱が無惨らに潰されないように日の呼吸を継承させるために残したものだったか。 -- 名無しさん (2020-01-03 00:28:20)
- ↑2 長々と書けるなら必要あんだろ -- 名無しさん (2020-01-03 00:52:53)
- 呼吸って身体強化の技で、観察眼の極致みたいな透き通る世界と関係あるの?明確な結びつけって何かあったっけ?縁壱由来だから混同してない? -- 名無しさん (2020-01-03 07:23:34)
- 身体強化の延長線上に五感の開放による -- 名無しさん (2020-01-03 08:19:29)
- 切れた 五感の開放による認識能力の強化=観察眼の極致があるんじゃね? -- 名無しさん (2020-01-03 08:20:57)
- それは推測であって、描写されてないということでは。そもそも「ヒノカミ神楽の真の習得」なんて直接伝承された炭治郎ですらできてないんだから確実に間違いだと思う。せめて、関連技能とか分割すべき。 -- 名無しさん (2020-01-03 09:42:27)
- 父親が見取り稽古までさせたってことは神楽を舞ってるうちにいつか覚えなきゃいけない技能なんだろうけど若い頃は体力任せでもいいんだろう -- 名無しさん (2020-01-03 09:57:43)
- 技の説明にある痛み云々って技の特性ではなくて、赫刀(痣者)の特性じゃねえかな。堕姫戦ではまだ発現してないけど覚醒しかかってたし -- 名無しさん (2020-01-03 10:11:29)
- ↑8 随分偉そうだなお前、発言が本当に上から目線 -- 名無しさん (2020-01-03 13:48:29)
- ↑1 お前のキレかたまるで鬼滅作中の登場人物感あるぞ -- 名無しさん (2020-01-03 16:35:40)
- 炭治郎は人にものを教えるのが下手だから、無惨の襲撃とかがなくても炭治郎の代で継承が途絶えていた可能性が……あるっちゃある? -- 名無しさん (2020-01-03 22:17:10)
- いつか無惨を倒すために密かに隠し伝えたとかの打算じゃなくて、せがまれたから演舞として見せたってだけなのがいい -- 名無しさん (2020-02-03 20:54:03)
- その実態は型を繋げて出し続けることによる対無惨での夜明けでのタイムアップ勝ち狙いの無限ループハメコンボという -- 名無しさん (2020-02-04 10:40:15)
- 円舞と炎舞が同じ読みだから「ワニのミスか?」という説もあったが…まさかこれが伏線とは思わなんだ -- 名無しさん (2020-02-05 00:31:01)
- ↑2鬼滅はジョジョ1~2部の影響受けているかと思ったが、どうやら北斗の拳(AC)だったようだ。 -- 名無しさん (2020-02-05 08:33:04)
- しかし一晩に何回も残像をや幻影を出したり空中宙返りしたりとスタイリッシュ過ぎる舞だな... -- 名無しさん (2020-02-05 09:10:19)
- 喧嘩商売の煉獄的な? -- 名無しさん (2020-02-06 02:38:47)
- ヒノカミ神楽は日の呼吸の手がかりじゃなくて奥義そのものだったか -- 名無しさん (2020-02-06 06:29:22)
- ↑7 だから最近まで隠し通せたんだろうね。ちょっとでも打算があったらもっと早くにばれてた可能性がある。 -- 名無しさん (2020-02-06 09:58:05)
- ↑5 朝まで無惨様をドリブルか… -- 名無しさん (2020-02-06 11:14:30)
- どっちかっつーと永パより永久連続ガード連携に近いなこれ。戦国BASARAXのお市っぽい。時間まで永久連続ガード連携決めたら勝てるけどキャンセルミスったら終わる辺り -- 名無しさん (2020-02-15 23:48:46)
- 要は永パか -- 名無しさん (2020-03-07 19:00:32)
- ↑3 バスケよりラオウの釵コンボっぽい。目押しミスったら永パ崩れちゃうとことか。 -- 名無しさん (2020-04-02 22:00:51)
- ただオリジナルの縁壱がやると夜明けまで耐久ループするまでもなく粉微塵になって滅ぶんだよね -- 名無しさん (2020-04-02 22:12:40)
- 順番に技を出して、複数ある急所を切り続けて夜明けまで足止めするところを、縁壱なら殆ど一度に叩きこめる…とかだったな -- 名無しさん (2020-04-14 15:19:18)
- ↑Fateのヘラクレスが本当は使える剣技版射殺す百頭がそんな感じの技だったような。やっぱり緑壱がヤベー奴すぎるわ… -- 名無しさん (2020-05-07 14:53:57)
- 縁壱の剣なら普通は一撃必殺、兄上でも2撃で死ぬというのにチェーンの余地あるのは多対一対応なのかな。それを12×一晩中とか斬滅できない無惨にしか使いどころが無い -- 名無しさん (2020-05-18 20:53:01)
- ↑きっと無惨みたいなのが世界には一杯いるんだよ… -- 名無しさん (2020-05-19 00:17:09)
- 13の型はいくら一個一個が強力な技でもワンパターンな連続技を何度も繰り返していたら途中で見切られそうなものだが……まあ技の勢いで押し切るか無惨様なら法則に気付けないと判断したのだろう。相手のちのう指数さえ計算に入れたまさに対無惨専用奥義だな。 -- 名無しさん (2020-05-25 22:45:57)
- 実際70代80代のじい様でもキッレキレに舞う人いるからな。最初は一拍遅れててもそのうち逆に囃子方の方が遅れるってのがある -- 名無しさん (2020-06-29 15:23:23)
- ↑4 無惨がどんな化け方するかわからないからそれに対応したんじゃないかな。それか戦ってるうちにどんどん型が増えたとか -- 名無しさん (2020-06-29 15:36:57)
- ↑3 見切ったとしてもそれまでのダメージは残ってるから修復にソース割かなきゃいけないし、拍子を変えて緩急作ればそれだけでも虚を突ける。暴れる様に早く動くことが舞ではないのだよ -- 名無しさん (2020-06-29 17:07:32)
- この十三の型を炭彦が完成させる事こそが真の意味で鬼滅完結だと思う -- 名無しさん (2020-06-29 17:39:24)
- 祭具を日輪刀に持ち替えて神楽を踊り切る行為そのものが十三の型だった、つまり「日の呼吸十三の型・ヒノカミ神楽」だったという -- 名無しさん (2020-10-21 01:58:22)
- 縁壱が化物過ぎただけで呼吸自体が最強な訳ではないよね。他の呼吸は劣化じゃなくて文字通りの派生でしかなくデバフも灼刀なら呼吸関係無く付く。十三の型も縁壱が使えば一瞬でループさせて相手を細切れに出来る。 -- 名無しさん (2020-11-04 09:07:42)
- ↑冷静に思い返せば剣の型は呼吸以前から別個に鬼殺隊の中で継承されていた訳で、各々の呼吸はそれぞれの型に合わせた最適化でありそこに優劣は存在しないわな。型も成り行きで日の型が「対無惨の理想解」に組み上がっただけで、各々の得手不得手は多分あって当然という関係だろうし -- 名無しさん (2020-11-24 03:29:34)
- 炭十郎が「どれだけ動いても疲れない息の仕方」と言ってるから、しっかり体得した場合は体力減少の大幅軽減ボーナス付き。パーペキに見えるが要適性ってことか。或いは派生した”呼吸”も極めたら縁一の言うように同じ所に辿り着くのだろうか。 -- 名無しさん (2021-03-10 10:53:45)
- どれだけ動いても~は父親の説明的にヒノカミ神楽とか日の呼吸じゃなくて透き通る世界の事でしょ。 -- 名無しさん (2021-03-10 11:22:48)
- 使い手が冗談抜きに「事実上の人類最強」だったから「最強の御業」と伝承されてるだけで日の呼吸が最強でないってのがね。結局各人に合った呼吸が一番個人の力を引き出せて、到達地点も同じ。(赫刀、透き通る世界) -- 名無しさん (2021-10-04 15:28:47)
- ↑あくまでも最初にできた呼吸の型であり、剣士たちに合わせて呼吸も派生していったのが真相っていうのは上手いと思う。 使う本人が強いからこそ強いという意味では鉄○のガ○ダムバエルみたい。 -- 名無しさん (2021-11-05 09:15:00)
- その呼吸のやり方を知り実践すれば1が10に、それぞれに合った呼吸使って極めれば20、30いやもっと50も夢じゃ無い。なお、教えた張本人は生来使えてて100、200の模様。 -- 名無しさん (2021-11-22 12:52:18)
- ↑いや、あれは1000を余裕で越えてるだろう……不意打ちの爆散で1800の肉片に飛び散った内、1500以上を瞬時に殲滅とか反応速度とか音速越えだろう -- 名無しさん (2021-11-22 14:07:40)
- 対鬼用無限ハメコンボ…… -- 名無しさん (2021-11-22 14:23:36)
- まぁ始祖に掛かれば無惨様以外はコンボ不要でワンパンというか一瞬で12連撃食らわすらしいけど。・・・どこぞの十二の試練乗り越えた大英雄様ですか? -- 名無しさん (2021-11-24 11:02:34)
- 炭治郎の片腕が動かなくなった後は、どうやって子孫に伝承したんだろうか。口頭で説明したのか(教え下手らしいけど)、それとも妹が引き継いで教えたのか -- 名無しさん (2021-12-29 16:17:49)
- ↑炭次郎がカナヲに説明しながら再現しつつ子供らに残した……だったらいいんだが、痣の時間制限的に子供に教える所まで炭次郎が持ったかどうか… -- 名無しさん (2021-12-29 18:46:55)
- 鬼滅隊の柱が完全には習得できなかった日の呼吸をたった一度見せてもらっただけで完コピしたうえ伝授を確立させてるあたり先祖もヤベー奴 -- 名無しさん (2022-02-19 10:32:36)
- 偶然、竈門家の血筋は日の呼吸の適性があったと言うことだろう。縁壱が適性EX、父ちゃんA炭治郎Cくらいのイメージ。 -- 名無しさん (2022-02-21 16:34:38)
- 緑壱の場合、どれでも繋げれるんだろうな -- 名無しさん (2023-08-20 13:59:28)
- 炭治郎の代まで絶えず残ったのがお館様の仰った「人の想いこそが永遠」という証拠。どれだけ鬼が絶やそうとしても鬼殺隊と同じく受け継ぐものがいる限り絶やすことはできない。 -- 名無しさん (2023-09-15 20:47:58)
- この呼吸法、推奨動作環境:縁壱なんだよな。んで、たまーに適性持ちが出るには出るが大体最低動作環境満たしました程度だろうと容易に想像できる。多分炭十郎パッパは最低動作環境からちょっと上程度だったんだろう。そりゃマイナーチェンジ版が山ほど必要になりますわ -- 名無しさん (2025-05-13 09:18:01)
- 緑壱の場合、タンジェロの1/1000くらいの時間で一巡するだろうな -- 名無しさん (2025-05-13 09:22:23)
- 鬼は太陽の力を持つ日輪刀でないとトドメが刺せないはずだが、日の呼吸は技自体に太陽の力があるなら普通の刀でも殺れるんだろうか? -- 名無しさん (2025-05-13 09:50:38)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-07-24 12:59:34)
- 「炭治郎はどんな女の子が好きかい? 優しい子? 強い子? 敢えて父さんの方からおすすめするなら……『臓物(はらわた)の綺麗な子』が良いと思う。内臓が綺麗な子は、健康で長生きするし、子供を何人も産んでも元気でいてくれる」(BGM:炎の舞〜透き通る世界〜) -- 今更箇条書きマジック:「楽曲担当に椎名豪」「アニメ制作がufo」「提供にバンナム」「CV三木眞一郎」 (2025-07-30 07:11:18)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-08-01 11:04:46
最終更新:2025年08月01日 11:05