もののけ姫 > コメントログ

  • ムスカ大佐には 若干劣るが、師匠連は
    悪の組織としては
    なかなか魅力的だったな
    とくにジコ坊が -- 松永さん (2013-09-17 20:14:24)
  • パヤオの引退宣言って何なんだろう。あざとい宣伝方法にしか見えない。 ……とはいえ作品自体はやっぱスゴイ。ラストの森が再生するシーンは「チッ、ご都合主義かよ」とか思ったけど、子どもと一緒に見たとき「お願い、緑が戻って」と願ってしまった。人間って丸くなっちゃうのね。くそう。 -- 名無しさん (2013-09-17 20:39:21)
  • パヤオはこの作品までで七回引退してるから、もはや宣伝ですらないよ -- 名無しさん (2013-12-30 13:05:04)
  • 米良美一は大変な苦労人で、もののけ姫でメジャーになってからもトラウマになるような出来事の連続だったことを各種テレビ番組でよく語っていたが、最近はそれらの問題も落ち着いてきたようで、いつしか只の面白いネタキャラになってきたなw -- 名無しさん (2014-01-22 15:12:43)
  • タタラ場に子供が人っ子一人見なかったのが気になる -- 名無しさん (2014-01-22 17:10:27)
  • アシタカに渡した小刀が、まさか別の女に渡されることになるとは思わなかったろうな、カヤって。しかもその小刀でアシタカが刺されるし -- 名無しさん (2014-01-29 01:38:06)
  • 昔、この国は深い森で覆われ そこには太古の昔から……というプロローグは切なさを感じました -- 閲覧者 (2014-02-19 16:11:41)
  • タタリ神が白骨化するシーンは子供にはトラウマもん -- 名無しさん (2014-04-01 10:10:52)
  • かゆ(が)うま(そう) -- 茶沢山 (2014-05-09 09:35:47)
  • 今でも家にビデオがあってたまに見ている まぁ母親がかってくれたものだからなぁ -- 名無しさん (2014-05-09 13:13:03)
  • 「だからみんな、死んでしまえばいいのに...」→「生きろ」→「頼まれなくたって生きてやる」 ある意味ポジティブ? -- 名無しさん (2014-06-15 01:16:08)
  • 世界観が魅力的 -- 名無しさん (2014-06-29 23:57:43)
  • 例の小刀は、自分の結婚相手に渡すものだから、カヤはもう結婚できないんだよね。そんな大事なものを・・・ -- 名無しさん (2014-06-30 02:15:38)
  • 人が一生懸命生きれば生きるほど、自然と相容れない感じが、すごく切なかったな -- 名無しさん (2014-06-30 05:29:18)
  • サンの聞くに耐えないひどい棒読みには視聴するたびにいつも、勘弁してくれと思う。 -- 賓中 (2014-07-04 21:17:00)
  • モロはスカリーだったのか。「黙れ小僧!お前は疲れておるのだ!」 -- 名無しさん (2014-07-04 21:28:44)
  • ↑2 良い言い方で言えば棒だったからこそ野生児っぽさが出てて良かったと思う。 -- 名無しさん (2014-07-04 21:33:28)
  • ↑3某風立ちぬの堀越さんと比べたらほんなもん…… -- 名無しさん (2014-07-05 00:02:28)
  • 最後に写ったコダマはのちの… -- 名無しさん (2014-07-05 00:32:41)
  • そこまで棒読みには思えなかったけどなぁ 少なくとも自分は -- 名無しさん (2014-07-05 14:14:07)
  • 今見ると主題歌を歌っている米良さんがどれだけ凄いかがわかるな。 -- 名無しさん (2014-07-05 15:07:22)
  • ↑もののけ姫のイメージアルバム(映画公開前に発売された奴)に主題歌のパイロット版みたいのが収録されてるんだけど、女子中学生みたいな声で良くも悪くも日本の民謡チックだったなあ・・・同じ歌詞・同じメロディをあそこまで荘厳に歌い上げる米良さんはやっぱり凄い -- 名無しさん (2014-07-05 15:15:05)
  • ↑8そんなのジブリじゃよくあることじゃん・・・。 -- 名無しさん (2014-07-05 19:46:17)
  • シシ神は誰の味方でもなく、ただ無配慮に命を奪って勝手に与える、自然そのものってのがようやくわかった。 -- 名無しさん (2014-07-05 20:24:34)
  • モロの息子(?)二匹の紹介はないんだな -- 名無しさん (2014-07-05 21:04:31)
  • ↑2 ぶっちゃけ人間は兎も角、動物ですらそれを理解してたのがモロだけだったってのは色々アレな話だよな -- 名無しさん (2014-07-06 00:02:45)
  • 松田さんはアスベルもやってたんだな。はじめて知ったわ。 -- 名無しさん (2014-07-13 02:55:37)
  • カヤはアシタカの妹かと勝手に思っていたが。妹かそうでないかでは小刀の意味が全然変わってくるな… -- 名無しさん (2014-07-14 18:00:38)
  • 「黙れ小僧!」 -- 名無しさん (2014-07-14 18:06:40)
  • ↑×2 妹だったら色々まずいって(笑) あれは自分の安全を願ってもらっていたから、自分よりもっと大切な人に渡したって思ってます。 -- ビギナー (2014-07-14 19:25:21)
  • サンがアシタカの呪いを怖がってるシーンはめちゃくちゃ可愛い -- 名無しさん (2014-07-16 04:56:47)
  • タタラ場にはアシタカくらいの年の男がいないからあんなに女共が寄ったんだろうな…。タタラ場の男はブサイク(実際は年相応の中年だろうから普通メン)ばっかりだから時間が経てば滅んだ(タタラ場内の少子高齢化)だろうな。若い女達はエボシが拾った女共だろうな。 -- 名無しさん (2014-07-20 17:32:31)
  • ↑タタラ場が今の村みたいな形になったのが、エボシがやってきた最近の話みたいだし -- 名無しさん (2014-07-20 18:53:00)
  • ↑ミスった。次の世代はこれから産まれて来るんじゃないか?夫婦はそれなりに居るみたいだし。 -- 名無しさん (2014-07-20 18:57:23)
  • こどもの頃mita -- 名無しさん (2014-08-04 15:11:59)
  • もののけ姫は深い。大人になって観てやっと50%くらい分かった気がする。すばらしい作品です。 -- 名無しさん (2014-08-04 15:16:25)
  • あの頃はタタリ神が怖くてしかたなかった -- 名無しさん (2014-08-10 00:41:32)
  • ↑今はむしろ可愛く見えてきた。 -- コーイチ (2014-10-07 17:09:42)
  • モロと乙事主は昔互いを想い合う仲だったそうだ --   (2015-01-21 23:04:49)
  • ↑結ばれて子供が出来たらどんな…(通常猪と犬が交尾しても子供は出来ないが、あれは神様の類いなんであながち有り得なくはない) -- 名無しさん (2015-01-22 03:41:51)
  • 厨二設定の塊なのに嫌味を感じさせない主人公 -- 名無しさん (2015-02-02 00:05:15)
  • これをバッドエンドにすると、ウルトラマンのウー回になる(なんか違う?) -- 名無しさん (2015-02-02 00:12:04)
  • 税金対策に作ったっていう都市伝説があるって聞いたが -- 名無しさん (2015-03-22 22:31:27)
  • サン可愛いよサン -- 名無しさん (2015-04-04 23:30:43)
  • 人間を憎悪しながらタタリ神に墜ちなかったモロの精神力というか自我は凄いよなあ -- 名無しさん (2015-05-09 13:45:35)
  • いやーまいったまいった!バカには勝てん -- 名無しさん (2015-06-29 22:27:54)
  • 子供の頃はアマゾンから来た野生児と過ごし、大人になってからは野生児のヒロインとフラグ立てた野生児に好かれすぎなアシタカの中の人 -- 名無しさん (2015-12-18 17:43:47)
  • 人っ気の無い山奥で、いきなりコダマにあったら多分ビビる -- 名無しさん (2016-01-09 04:20:53)
  • アシタカになら掘られても良い。 -- 名無しさん (2016-06-11 21:10:11)
  • タタリ神=のちのウロボロスウイルス -- 名無しさん (2016-07-29 14:05:29)
  • 誰が何と言おうとヤックルがヒロイン -- 名無しさん (2016-08-06 21:54:21)
  • 小さい時にこれを見てストーリーをイマイチ理解してなかったけど、それから数年後に社会科の勉強したとき『たたら製鉄』『蝦夷』って単語を習って『あ、もののけ姫って東北から中国地方目指した話なんだ』って理解できた時の衝撃は忘れられない。 -- 名無しさん (2016-08-07 10:05:30)
  • 個人的にはサンの声が可愛らしすぎるなと思った…今作るなら、坂本真綾さんか水樹奈々さんが合うと思うな -- 名無しさん (2016-08-15 21:42:25)
  • 初めて見た小学生の頃から、サンには興味を持てず、トキとかタタラ場の女性の成熟した体にばかり目がいってしまった・・・ -- 名無しさん (2016-08-16 09:21:18)
  • > 「(あの後)ふたりはしょっちゅう会っている」  あのラストで結ばれているとは思わなかったからワロタ。いや、カップル成立は望むところだけどねw -- 名無しさん (2016-08-16 10:06:46)
  • タタラ場の石火矢がアホほど強いのは、発想の違いということで説明がつくかもしれん。史実の日本では携行火器イコール対人兵器なんだよ。携行火器で無理な敵には大砲。それでよかった。猪神なんか史実日本では想定してない。対神獣兵器なんて研究されない。 -- 名無しさん (2016-08-16 10:52:21)
  • カヤは、ダイの大冒険のエイミ スラムダンクの藤井さん ドラゴンボールのライム ふたりはプリキュアの久保田志穂 に匹敵する人材です -- 名無しさん (2016-11-27 15:30:04)
  • カヤってリアル妹で婚約者だと思ってた。昔の日本で近親婚なんて珍しくないし、長い間隠れ里に逼塞している一族だし、向こう三件両隣が、親戚以上に血が濃くてもおかしくない。 -- 名無しさん (2016-11-27 16:20:05)
  • VHS版で本編前に入ってるジブリ作品紹介はなんか好きだった。 -- 名無しさん (2018-11-05 21:51:06)
  • 子供のころはサンの「蘇ってもここはシシ神様の森じゃない」っていう言葉の意味が分からなかった。高校の生物の授業で、禿山が植物の生態系の中では底辺に位置するってことを知ってから、やっとその言葉の意味を知った。 -- 名無しさん (2019-03-17 20:57:49)
  • ↑6 「会ってる」ってだけで「結婚した」とはどこにも書いてないだろ。サン自身はアシタカに心許しても人間を許してないし、そんな状態でアシタカとくっつこうなんて思わないと思う -- 名無しさん (2019-05-28 11:57:15)
  • 隻狼やってると、自然と見たくなるなあ -- 名無しさん (2019-09-26 11:52:04)
  • 昔、リンカーンの企画ウドの結婚式で松本人志がマネしてた。花田光司の物まね込みで -- 名無しさん (2020-01-29 12:52:20)
  • 「蘇ってもここはシシ神様の森じゃない」。ついでに言えば、人の手が入っていない原生林でなくなってしまったとも言えるか。天然林ではあっても実質里山みたいなものになってるし -- 名無しさん (2020-03-28 23:41:30)
  • 山犬ってニホンオオカミとはまた違うんだろうか。ヤックルと同じで実在しない種なのかな -- 名無しさん (2020-03-28 23:47:38)
  • ↑2そうだろね。当時のインタビューで宮崎駿が「ラストの森は現代の我々がイメージする森であってシシ神の森ではない」と答えてる -- 名無しさん (2020-03-29 01:47:17)
  • リバイバル上映 映画館で見てこそ本当に傑作だと思える作品だった 映像も物語も音楽も壮大さが段違い -- 名無しさん (2020-07-07 03:00:42)
  • ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドをやっていたら、久しぶりに無性に見たくなってきました。 -- 名無しさん (2021-06-11 01:57:28)
  • 現代にエボシ御前の子孫がいるとしたら、ソイツって先祖の罪で呪いかなんかを受けてるのかな。それとも「はぁ?先祖の罪は先祖の罪、自分らには何の関係もねぇし」みたいなかんじなのかな。 -- 名無しさん (2021-08-13 23:42:25)
  • ↑4アシタカは「自然の中に溶け込む」生き方をしてきたせいかサンが望む「文明不可侵の森(=原生林)」が理解できないんだろうなと思った。それがサンの嘆きに対する返答(シシ神は命そのものだから死なない云々)に出てる気がする。 -- 名無しさん (2021-08-14 12:41:52)
  • なぜアシタカ戦記にタイトルしようかって話になったのはアシタカの話がアシタカの子孫にまで伝わったって事を示唆するため -- 名無しさん (2021-08-14 13:13:28)
  • ↑ 岡田斗司夫の解釈でもあったね 「カヤとの別れは言わばピロートークの暗喩で、その胎にはアシタカの子がいる。このお話は父祖たるアシタカの英雄譚」って -- 名無しさん (2021-08-14 13:25:40)
  • アシタカ英雄譚かー。確かにこの話ってアシタカが"エミシ流自然との共存術"の布教に成功する内容だよな。 -- 名無しさん (2021-08-15 12:34:17)
  • 最後に出てきたこだまが後のトトロという話があるが、あの芽吹いた木が大木になったのかな -- 名無しさん (2021-08-21 22:40:33)
  • ↑1 アニメやら何やらの設定・裏設定を纏めた本に書かれていたが、コダマの進化系もしくは上位種がトトロらしい。 -- 名無しさん (2021-10-27 01:04:20)
  • となりのトトロ・千と千尋の神隠しはこの作品の未来世界にあたり、エボシ御前は外国に売り飛ばされた経験があり、そしてサンは千尋の遠いご先祖に当たるそうな。 -- 名無しさん (2021-10-27 01:09:42)
  • 子供の頃はこわい!やなやつ!くらいに思ってたモロが、大人になってから見るとサンに優しいお母さんでめっちゃ感情移入してしまう 「お前にはあの若者と行く道もある」って言ったりアシタカへの評価も高いし(アシタカ本人には言わないが) -- 名無しさん (2022-01-14 22:58:57)
  • 大人になってから見るとジコ坊、物語的な悪役っぽいポジションではあっても「悪人」ではないよね。アシタカの安否は本心から気にしてたわけだし -- 名無しさん (2022-07-31 23:28:48)
  • ↑7 見てもないのにどうやって伝えるんだよ。 -- 名無しさん (2023-02-17 21:50:32)
  • 個人的にサツキとメイの引っ越し先が、かつてのシシ神の森だったと解釈している。 -- 名無しさん (2023-02-17 22:10:37)
  • 上に自然が復活するのは都合が良いという意見があるが、一度滅びる前の森と復活した後の森は意味合いが違う。自然と人間は再び共生を始めるだろうが、以前のとは異なり、自然側は神として君臨することはできない。人間によってある種の資源として利用される関係となるだろう。 -- 名無しさん (2023-03-02 12:38:29)
  • 一見前向きな終わり方に見えるけど実は登場人物全員が不幸になるお先真っ暗エンド(タタラ場は燃料になる樹木がないから再建はまず無理、狼は餌になる動物が森の生態系ごと消えたからあの土地じゃ生きていけない、ジコ坊は任務失敗の責任を取らされて処罰されるのは確実)って説があるけど、そうなのか? -- 名無しさん (2023-03-02 14:24:11)
  • 監督のインタビューで、登場人物の未来に対して「これから本当に大変になる」と答えているからそうだと思う。ソースはTECH WIN 10月号別冊/VIDEO DOO! vol.1 -- 名無しさん (2023-07-20 23:00:20)
  • ここだけの話、エボシ御前の子孫が「神の奴隷」として生きている話を妄想したことがある。何をされてもヘラヘラ笑い、「先祖の罪は私の罪」と言ってどんな命令にも従う奴隷で、神々は「可哀想」「時も経ったし許してあげよう」とか言いつつか痒いところに手が届く奴隷の解放を渋ってる状態っていう。 -- 名無しさん (2023-07-21 22:13:46)
  • 文中でアシタカの弓矢の腕前について書かれてるけど、個人的には、当該シーンは「アシタカは本当は威嚇みたいな感じで矢を放とうとしたけど、腕の呪いは自分の意思と関係なく問答無用で敵に致命傷を与えようとして、ギリギリのところで踏み留まるも結局はあのくらい凄惨なダメージを与えることになった」と解釈してた。別にそんな意図はないシーンだったのか? -- 名無しさん (2024-01-15 23:50:56)
  • 1997年7月12日土曜ロードショー -- 名無しさん (2024-11-23 14:35:14)
  • 同時期の映画スプリガンのキャッチコピーもブレンとエヴァともののけ姫で会話してるみたいでおもしろい -- 名無しさん (2024-12-19 01:39:52)
  • シシ神様が下級神…?って思うけど、不意を突かれたとはいえ人間の武器に首を落とされるくらいだからその意味では確かに「下級」なのかな -- 名無しさん (2025-04-15 19:29:49)
  • カリオストロ、ナウシカ、トトロとこれまで宮崎駿に重用されてきた島本須美がもののけ姫メイキングで監督から何度も演技にNG出されているのをみたとき、もう上手い下手ではなく声優の演技自体が受け付けなくなったんだなと思った。ちなみに素人目からは彼女の演技の何がダメなのかよくわからんかった -- 名無しさん (2025-05-03 00:04:54)
  • ↑2 上級となると高天原暮らしだし、奉る社も多いだろうからな 不死性も低いし -- 名無しさん (2025-08-19 21:56:38)
  • まつろわぬ民蝦夷を打ち破った大和朝廷とそれを操る -- 名無しさん (2025-08-19 22:03:51)
  • ↑途中ですまん、師匠連も土地を持たぬまつろわぬ民の組織という皮肉 -- 名無しさん (2025-08-19 22:05:08)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-08-20 10:03:37)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-08-27 10:21:17
最終更新:2025年08月27日 10:21