仮面ライダー電王 > コメントログ

  • ロストヒーローズでは貴重なムードメーカー -- 名無しさん (2013-10-13 17:00:19)
  • リュウタロスってモモたちが昔話から取っているので「龍の子太郎」じゃないのかな? -- 名無しさん (2013-10-31 13:21:43)
  • 良太郎は不幸といわれているがイマジンには恵まれていると思う。 -- 名無しさん (2013-10-31 14:21:44)
  • 子どもがバイク乗れないって電車も運転出来ないから乗るだけだしバイクも乗るだけならタンデムっていう屁理屈言いたい -- 名無しさん (2013-11-04 21:57:05)
  • ディケイドの元ネタ。鳴滝のコスチュームも桜井由来かね? -- 名無しさん (2013-11-06 19:46:40)
  • ↑4 それは、君・・・大人の事情だよ(著作権的な意味で) -- 名無しさん (2013-12-01 19:35:16)
  • 良太郎は人には恵まれてるからなぁー特にイマジンズとかにね -- 名無しさん (2013-12-10 10:39:50)
  • 仲間と合体しないと強さが出せないというのが弱みか。 -- 名無しさん (2013-12-10 11:18:47)
  • ナレーションで次の行き先は過去か未来かと言ってるけど、結局行ったのは過去ばっかで未来世界を舞台にした話は作られずじまいだったな。 -- 名無しさん (2014-01-04 14:24:43)
  • トッキュウジャー「列車と聞いて!」 -- 名無しさん (2014-01-04 14:36:51)
  • 話はわかりにくいながらまとまっていたし、凄く面白いと思う。ただ、「これ一作しか見ていない」・「電王が出るからディケイドや金田作品を見た」という理由で、仮面ライダーのファンを語るようなニワカが周りに現れた。仮面ライダーシリーズのファンでなくてもいいから、「平成のファンだ!」と語るのなら、クウガやアギトを見てからにして欲しい。 -- 名無しさん (2014-01-12 18:56:37)
  • 映画出るたび昔は「また電王かよ…」って嫌な気分になってたけど、最近は電王が出ないせいか「電王出せよ東映…」と思ってしまう これがツンデレと言う奴か… -- 名無しさん (2014-01-12 19:08:37)
  • 今年はトッキュウジャーとコラボ映画ですねわかります -- 名無しさん (2014-01-14 06:45:51)
  • イマジンの設定がいまだによくわからない。未来人というのはわかるが、イマジンは繋がらない未来の人間なのか、人間がいない未来世界の住人なのか……そのあたりがよくわからん --   (2014-01-26 22:38:49)
  • 繋がらない未来の人間であってるよ。 -- 名無しさん (2014-01-26 22:40:36)
  • なるほど。視聴者には実体化後の姿が見えているが契約者にはのっぺらぼうで人型の砂が目の前に現れて喋ってきていると思っていいわけか --   (2014-01-27 00:01:45)
  • トッキュウジャーとのコラボやるらしいが東映はいつまで電王を引きずるつもりなんだよ。 -- 名無しさん (2014-02-17 10:04:04)
  • 電車モチーフなんだから、コラボして当然だろう -- 名無しさん (2014-02-18 12:04:37)
  • 受けたのって、「仮面ライダーらしさ」とは関係ない部分が多いような -- 名無しさん (2014-03-04 10:50:40)
  • ↑この作品の仮面ライダーらしさに気付ける人がそもそも凄く少ないと思う。良い意味でも悪い意味でも皆コントしか見てないやろ -- 名無しさん (2014-04-04 18:22:31)
  • アクマイザー3って知ってるかい?そいつらもモモたちみたいに悪の怪人に生まれながら人間を守るために裏切ったっていうぜ! -- 名無しさん (2014-04-04 20:29:54)
  • モモ「俺たちに似た戦隊が出たそうじゃねぇか」リュウタ「紫がいないなら関係ないよ」モモ「何だあのカメをオチ要員にするチャンスだったのによ」 -- 名無しさん (2014-04-04 20:33:20)
  • 電王自体は嫌いじゃないが、電王ファンは今でも恐怖の対象です -- 名無しさん (2014-05-04 18:22:00)
  • 佐藤くん、電王やりたがってるんだから こんど映画に出してくれよ。半田みたいにさ。 おい、スタッフ見てるんだろ! -- 名無しさん (2014-05-19 17:12:06)
  • ↑やるんなら本当に本当の最後の電王でいいと思う。ゲストでもいいから中村さんと一緒に -- 名無しさん (2014-05-19 17:15:18)
  • いいところは何と言っても主人公達のキャラクターでしょうか。 口癖で上手く性格付けを行っており、今でもイマジンズは大好きです。 主人公がイマジンに乗り移られて外見まで影響されるシーンは見てて飽きません。 コメディっぽいノリとシリアスの使い分けが上手く笑ったり、ジーンとしたりストーリーも良かったです。 主人公が後半、成長して自分で戦うようになるあたりも大好きです。 佐藤健君の電王、もう一度みたいなー -- 名無しさん (2014-05-27 00:20:40)
  • 主人公は明確に良太郎たちで物語は彼らを中心に動くけど、一方で本筋部分の謎は2号ライダーが大きな鍵となり背負っているという割と珍しい作品でもある -- 名無しさん (2014-08-27 03:22:13)
  • ラスボスの印象が薄い -- 名無しさん (2014-09-05 13:50:29)
  • カイが最初から最後まで超絶ウザい役だったな~ -- 名無しさん (2014-09-07 01:14:18)
  • ↑ 良くも悪くも小林靖子お得意のキチガイ系悪役だったと思う。最期まで悪のライダー(或いはライダーっぽい見た目の怪人)に変身しなかったのは残念だが…。 -- 名無しさん (2014-09-19 10:00:07)
  • 今更だが秋山莉奈ってアギトでヒロイン、電王で準レギュラーだったのね。気付かなかったわ。 -- 名無しさん (2014-10-09 22:03:41)
  • 今思えばイマジンと合体しないと「弱小」なんだよね・・・・。 -- 名無しさん (2014-10-09 22:22:06)
  • 良太郎は「精神的ヒーロー」だからね。それが「肉体的ヒーロー」であるイマジンと合体する事で「肉体と精神を兼ね備えた完全なるヒーロー」へと代わる、と言う構造。ちなみにこれを推し進めたのがダブル。だから結構類似点が多い。 -- 名無しさん (2014-10-10 20:14:41)
  • カイは見てた当時に何度八つ裂きにしてやりたくなった事か… -- 名無しさん (2014-11-27 22:59:38)
  • イマジンのデザインはあんまり共通性が無い気がする。 -- 名無しさん (2014-12-30 11:28:18)
  • 佐藤健の、タロス達それぞれに取りつかれた良太郎の演じ分けはすさまじかったけど、声をタロスの声優さんに吹き替えさせたのは分かりやすい半面どこか不憫な気もする -- 名無しさん (2014-12-30 11:43:38)
  • まっかっか城の王で言っていた「正義のライダーに立ち向かう悪の怪人軍団」はパラダイスロストでもあった。まぁ、どちらも実際は「悪のライダーに立ち向かう正義の怪人軍団」だったが。 -- 名無しさん (2015-01-08 08:33:56)
  • リュウタロスのイメージは「たつのこたろう」じゃなかったっけか -- 名無しさん (2015-02-12 22:00:14)
  • タロスズは日本の新しいマスコットキャラクターにしてもいいんじゃないかな -- 名無しさん (2015-04-19 16:28:15)
  • 本来のヒーロー像が嫌いな白倉にしては珍しく割と勧善懲悪だよな -- 名無しさん (2015-08-29 14:48:28)
  • ↑3 そうしたいけど近代の作家の創作絵本だから著作権がややこしいんだよね。だからドラゴンとか言ってごまかしてるの。 -- 名無しさん (2015-11-17 09:33:31)
  • 流石に今年は春映画に登場するのはライダーは1号とゴースト、スペクターだけらしいしオリキャスの映像作品出演はないかな…45周年ってことで白倉が秋辺りをめどに変な企画立てそうな気がしないでもないけど。 -- 名無しさん (2016-02-08 01:03:46)
  • 人間の記憶が世界を形作ってるって、ある意味えらく傲慢な物の考え方だねw人類が地球に発生してない頃にタイムパラドックスが起こったら修正不可能ってことになるんじゃ??? -- 名無しさん (2016-02-08 01:12:56)
  • ↑×3 どっちかっつうと「いかなる大義名分を掲げようと同胞殺しであることに変わりはない」な考えじゃないかね? -- 名無しさん (2016-02-08 01:37:49)
  • そもそも今までの白倉プロデュースだって、「どんな理由があろうと自分の思い通りのために周りを犠牲にしちゃいけない」って話に行き着いてるし。 -- 名無しさん (2016-03-22 02:33:34)
  • 本編は大好きだが後の映画見てると綺麗に収まってた着地点を見失ったというか晩節汚したまま退場というか...とりあえず最近のモモだけギャースカ関ボイスで騒いでりゃ良いだろみたいな扱いの電王は鬱陶しいので出なくてもいいです。 -- 名無しさん (2016-10-25 13:47:37)
  • ナオミのクリーム入りコーヒー、一辺飲んでみたい -- 名無しさん (2016-12-07 20:34:24)
  • 今年中に何か発表あるんだとか Vシネかなぁ -- 名無しさん (2017-04-09 07:46:29)
  • これ以降、人に味方の怪人が憑依するってネタが後の作品にも度々出てくる。アンクとか偉人眼魂のみなさんとか。スタッフがこれの成功に味を占めたのかは分からんが…。 -- 名無しさん (2017-04-16 13:03:11)
  • Vシネくるとして、そろそろイマジンのルーツにも迫って欲しいかな あと佐藤良太郎復活も -- 名無しさん (2017-04-17 00:10:00)
  • ヒロインの件ってやっぱりアンチが嘘吐いてたんだなって思った -- 名無しさん (2017-09-24 07:44:24)
  • 売れたばかりに10年以上嫉妬され続けるってむしろすごいな -- 名無しさん (2017-12-01 02:37:05)
  • 今更だがケータロスは運転士が緊急時には携帯電話を使うことから携帯電話モチーフになったんじゃないかって思った -- 名無しさん (2018-06-26 22:58:22)
  • 嫉妬もクソも引き延ばし過ぎて純粋なファンからもうざがられてるのは事実でしょ -- 名無しさん (2019-05-10 15:19:35)
  • 東映まんがまつりで新作放映? アニメ? それともフツーに特撮? -- 名無しさん (2019-12-13 22:06:21)
  • ちゅーか、東映まんがまつりでライダーが上映されるの悪魔峠の怪人館以来だぞ…? -- 名無しさん (2020-02-23 13:11:47)
  • まんがまつりでは「仮面ライダーダン王」なるヒーローまで登場した。扱いとしてはしん王と同じようなものだろうか -- 名無しさん (2021-04-26 22:34:37)
  • 平成一番人気だろうからなるのは分かるがクウガより先に最初にパチンコ化するとは・・・クライマックスチャンスとかありそう -- 名無しさん (2024-06-18 15:05:32)
  • 何気に放送当時は叶わなかった初の作品単独ゲーム -- 名無しさん (2024-06-18 15:31:16)
  • 白倉P「最終的には成功と言われてよかったですけど、やっぱり基本設定説明するだけで1クールかかったのはよくなかった」 -- 名無しさん (2024-07-25 01:04:18)
  • 番組終了後に、召喚ライダーとしての出演とかも含めて、電王の映像作品出演が無かった年は2016年だけかな? -- 名無しさん (2024-09-02 00:05:16)
  • ↑4、まぁ、放送当時キッズだった人々は今おっさんになったからね。 -- 名無しさん (2024-11-03 13:25:53)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-07-24 10:02:02)
  • 記事でも言われてるけど基本設定が客演に向いてるから人気云々以上に製作的にもありがたいってのはホントそうなんだろうなと思うわ -- 名無しさん (2025-07-25 16:56:14)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-09-09 11:04:17
最終更新:2025年09月09日 11:04