- 依頼によりリセットしました -- 名無しさん (2018-02-20 22:44:38)
- まぁ、スパロボで実現はしなかったけど、東方師匠なら、エヴァの使徒と一騎打ちできてもおかしくないよねw -- 名無しさん (2018-03-27 11:20:39)
- ガンダム版「ジャッカー電撃隊+バトルフィーバーJ+仮面ライダー龍騎」 -- 名無しさん (2018-05-19 12:48:39)
- ゼウスガンダムこそが、初代髭ガンダムだろw -- 名無しさん (2018-05-26 08:55:45)
- ↑2ダイレンジャーも追加で。格闘ものだけでなく、メンバーにボクシングをやっている奴がいる・中国の龍モチーフがいるっていうのと、石破天驚拳と気力ボンバーの技の特性も共通(両手に気を集めて、それを撃つ。しかもアクションも最初のモーション以外は同じ)。 -- 名無しさん (2018-06-02 10:24:44)
- ↑仮面ライダー鎧武も追加で。名前に龍がつくライダーやボクシングの要領で戦うライダー(武器も両拳を覆う形で装着する)はいるわ、グラビトンハンマーのように振り回して敵にぶつけたりする形で使用する武器もあるわするから -- 名無しさん (2018-06-06 22:58:03)
- ↑さらに、40代のオッサンが変身するライダーもいるしな -- 名無しさん (2018-06-06 23:03:24)
- ランバーガンダムもスパロボで仲間になって欲しい。更にバニング・レイ・エグゼブが一緒に出てくれたら最高だ。ついでに00のグラハムも。 -- 名無しさん (2018-06-09 13:04:59)
- マーメイドガンダムも仲間になって欲しい。 -- 名無しさん (2018-07-21 11:43:38)
- 剣の達人が4人もいるのは珍しい(ドモン、ジョルジュ、シュバルツ、キラル)。しかもそれぞれちゃんと差別化されてる。 -- 名無しさん (2018-09-12 13:38:58)
- ガンダムを呼称する際、「○○ガンダム」とか「ガンダム○○」をフルネームで呼称してくれる数少ない作品。大概の作品は「○○」の部分だけを呼称することが多い。 -- 名無しさん (2018-09-15 15:05:57)
- Blu-ray BOXの描き下ろし収納BOXには何故かマスター以外の四天王が描かれてないんだよな。 -- 名無しさん (2018-12-01 11:55:01)
- ↑ やっぱマスターが頭一つ出てるというか、マスターは超えるべき敵役なのに対して他はやられ役だからなぁ -- 名無しさん (2018-12-01 12:14:27)
- 個人的にはレインの私服は、準備稿の方が好きだな。 -- 名無しさん (2018-12-01 19:23:39)
- 広東語の挿入歌は、どうにかならないのかと思った。例えば39話の挿入歌は、普通にドモンのキャラソン「戦闘男児~鍛えよ勝つために~」をそのまま日本語で流せば良かっただろうに。 -- 名無しさん (2019-02-02 14:36:23)
- おそらくエンディング後は、第七条は改正か破棄されたろうな。きっと、ファイト用のスペースコロニー(予選用と決勝用)を作って、そこでするんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2019-10-03 11:22:52)
- 今になって考えると、F91からスタートした「脱・ジオン」の試みは本作で完成したのではないだろうか。 -- 名無しさん (2020-04-28 20:29:42)
- ↑強烈な -- 名無しさん (2021-05-07 12:48:10)
- ↑インパクトと共にガンダム史を一変させたこの作品はもっとアニメ特集などであがってもいいのではないかなあ… -- 名無しさん (2021-05-07 12:49:04)
- 後期OPのTrust You Foreverが好きなんだけど、作詞作曲して歌った鵜島 仁文さんが歌手としての活動ほとんどしてないんだよな。 -- 名無しさん (2021-05-07 12:52:06)
- モビルファイターの何がタチが悪いって「人類は進化する兵器」という石川論をガンダムでやっちまってるとこ。おかげでどいつもこいつも並のスーパーロボットより強い存在に。つーかこいつらシンフォギア世界線でもノイズどうにかしちまいそうだし師匠にもなるとOTONAとも殴り合えそうw -- 名無しさん (2021-06-26 00:40:20)
- おそらく、(システムを編みこんでいれば)普通の服OKなのに、あのラバースーツギュルルシステムなのは、そのほうがコスト的に安いからなんだろうなぁ。センサーを編み込んだ生地で服作るって、コストかかりそうな気がするし。 -- 名無しさん (2021-09-03 13:35:52)
- 40話に出てたアキノ曹長、ほんのチョイ役なのにどんだけ贅沢なキャストなんだw。 -- 名無しさん (2021-10-01 22:34:06)
- 本作品でのスペースノイドとアースノイドの力関係は本来UCガンダムで為されるべき設定。ACではスペースノイドがマイノリティと言う設定で誤魔化してるけど。 -- 名無しさん (2021-11-21 02:36:21)
- やっぱり富野監督の言っていた『プロレス』というのは、格闘技全般を現した言葉だったのかな。『プロレスと言ったら拳法が出てきてたまげた富野監督』というのも面白そうな気がするがw -- 名無しさん (2022-01-13 17:37:39)
- 主題歌が滅茶苦茶よかった記憶があるのだが、調べたらこの方ギタリストや作詞はやってても歌手は殆どやってなくて一時期歌手活動も休止してたんか。もったいねえ。 -- 名無しさん (2022-02-21 12:48:48)
- 超級はアレンジが減って尻すぼみに終わってしまった印象があるんだけど、島本先生が仮面ライダーゴーストの怪人デザインとかで忙しくなってしまったからだろうか -- 名無しさん (2022-06-06 16:30:21)
- 素晴らしい主題歌をありがとう -- 名無しさん (2022-08-09 19:49:03)
- 後続のアナザーガンダム系列作品は宇宙世紀本編を踏襲したリアル戦争系だからなあ。漫画ちっくな非現実的世界観を最大限に生かした本作のようなものは二度と現れまい -- 名無しさん (2022-10-27 22:46:03)
- 初めて見たガンダムがこれだったから他のガンダムを見ててもつい同じノリを期待してしまう。Gガンのノリが特別だってことはわかってるんだけどね。 -- 名無しさん (2022-10-27 23:10:14)
- 小説版はスパロボでボトムズあたりと共演しないかな。あちらも裏設定的に戦艦とかが人型機械より遥かに強い、どころか銀英伝・スターウォーズくらいあるらしいし -- 名無しさん (2023-01-01 22:16:08)
- キン肉マンの影響をかなり受けていると思う。モビルファイター=超人 ガンダムファイト=超人オリンピック 明鏡止水=火事場のクソ力、友情パワー 東方不敗=カメハメ師匠 シュバルツ=アタル兄さん シャッフル同盟=アイドル超人 ウルベ=キン骨マン ウォン=イワオ -- 名無しさん (2023-02-11 00:29:32)
- ↑26、ゲキレンジャーも追加で、師匠キャラ出てくる格闘ものだし、武器のひとつにハンマーあるから -- こう (2023-02-11 02:19:20)
- 国際条約の2条の注釈、「頭にコクピットがあったら」なんてそんなもん普通にレギュレーション違反で禁止されるんじゃないの -- 名無しさん (2023-03-02 21:18:04)
- 水星でさえ「ガンダムらしさ」に縛られてるのを見ると、ほんとにGガンの最後までガンダムを保ったままの突き抜けっぷりがすごく見えるよ -- 名無しさん (2023-05-09 08:18:32)
- ↑それだけぶち抜いてるくせにガンダムのテーマの一つである「地球環境と人間のありかた」についてはこの作品なりの答え出してるのもすごい。 -- 名無しさん (2023-07-05 11:03:31)
- 正直生身でファイトして4年間の覇権を競えば地球環境もそこまでダメージないと思う -- 名無しさん (2023-08-02 19:22:40)
- GFの登場人物誰も彼もただ者ではない雰囲気と実力の持ち主ばかり -- 名無しさん (2023-08-08 19:11:20)
- 拳と拳を通じてだが相互理解と分かり合うことの大切さを説いたガンダムらしい傑作。(やりすぎな声もあるけどそれが良い) -- 名無しさん (2023-08-23 19:19:42)
- 大会導入当初には第一条の盲点を突いたつもりでケルベロスやヒュドラやヤマタノオロチの -- 名無しさん (2023-09-04 22:08:44)
- (ミス続き)ガンダムを考案して失格あるいは開発中止になったケースもあったんかのう -- 名無しさん (2023-09-04 22:11:03)
- 他作品が兵器と戦争メインなので格闘と大会がメインの本作品の異質さが光る -- 名無しさん (2023-09-05 21:31:22)
- Wの次にアメリカで放送されたけど。ほとんどの作品が戦争を扱って、それが同時多発テロによりNG。Gガンダムは「オリンピックです」ということで放送できた事情をバンダイの社員さんが話していた。 -- 名無しさん (2023-09-24 03:35:47)
- ある意味では漫画版Vガンダムのガンダム拳炸裂!!!を作品全体でやったガンダム作品になってしまった。 -- 名無しさん (2023-10-04 19:19:05)
- 主人公だけじゃなくて出てくるGFのほとんどが生身で強いのが良い -- 名無しさん (2023-11-15 20:23:32)
- ピクシブ百科じゃないんだから声優がなんたらと同じとかいちいちいらないだろ。 -- 名無しさん (2023-11-27 01:27:36)
- 劇場版SEED見て思ったけど、実体弾を防ぐ装甲が開発された→ビーム兵器が生み出される→ビームを防ぐ、無効化する装甲が出来る→実体兵器が主流になる→なんだかんだでビーム・実体弾関係なく行ける近接攻撃が求められる→そうだ、格闘家の奥義を再現しよう -- 名無しさん (2024-01-28 20:38:11)
- 舞台版ガンダム00みたいな演出で、舞台化出来そうな気がする…。 -- 名無しさん (2024-01-31 23:46:08)
- ニコニコで1話無料で見てみたけど、やっぱりすげえおもしろいわ -- 名無しさん (2024-02-05 14:04:53)
- 本作のPはのちのボンズ社長、南正彦 キャラクター原案、島本和彦 OP1の原画は庵野秀明 アオイホノオ的にはこうだけど、当時の大阪芸術大学所属の人たちって本当に化け物ぞろいなのね… -- 名無しさん (2024-04-08 16:37:30)
- 頭部コクピットは、モビルファイターの頭部は戦闘データやらなんやらかなり重要なデータの集積地だったり、モビルトレースシステムの構造の都合上頭部コクピットに出来ないと思われ。出来たとしてもダイアナンA状態になるかと -- 名無しさん (2024-04-20 06:00:28)
- 世界各国のMFがガンダム顔なのはなぜですか?の質問に「流行だから」のアンサーは斬新に感じて刃牙シリーズの烈さんみたいな感想になった。 -- 名無しさん (2024-04-26 18:34:18)
- ダークシャッフルって一体....。 -- 名無しさん (2024-07-02 20:40:06)
- アナザーガンダムの名作、文字通り新しいガンダムの地平を切り開いた偉大な作品。 -- 名無しさん (2024-07-19 08:17:43)
- ↑まあ確かにコレが出てヒットしたから、後にどんなガンダムが出ても「でもGガンは良かったし」で企画段階から許されてる気がする -- 名無しさん (2024-07-25 21:32:10)
- 見た目で実力を判断するなと言わんばかりにイロモノな見た目で強豪なガンダムとガンダムファイターが多い。 -- 名無しさん (2024-09-22 07:52:48)
- 超級は島本先生が社長業で忙しくなってしまったので尻すぼみになってしまったのは仕方ないけど、ラストでレインよりアレンビーの方が可愛く描かれてるし、ドモンの表情にも迷いが見えるのが笑ってしまう。それ以外は本当に良い漫画なんだけどなー。 -- 名無しさん (2024-11-24 15:51:11)
- 最新作にて参戦決定したけど、台詞的に最終回後なのかな? だとするとワンチャンマスタージュニアたちが登場する可能性も微レ存…? -- 名無しさん (2025-03-28 15:54:08)
- 3つの外伝は映像で観たかった。 -- 名無しさん (2025-04-03 18:57:19)
- ミスター味っ子を観ると、結構そのままGガンに持ってきているモチーフや演出が多いことに気づく。監督が自分の趣味を全力投球している感じが好き。 -- 名無しさん (2025-04-03 23:36:51)
- ドラゴンボールのGTと超が如く異なる世界線が複数存在する作品になるとは -- 名無しさん (2025-05-28 22:15:28)
- 雑に人外呼ばわりされるアルベルトで笑う そのアルベルトとスパロボでロボそっちのけの超人バトルしてた師匠も人外の仲間だ -- 名無しさん (2025-10-22 15:23:13)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-10-28 16:12:33)
- 大好きな作品だけど海外のファンから自国のガンダムだけ(シャイニングガンダム、ゴッドガンダム)デザイン良くないかと言われる。 -- 名無しさん (2025-10-28 18:48:57)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-11-05 15:02:10
最終更新:2025年11月05日 15:02