コマンド表


☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。

分類 名称 コマンド シンプル
必殺技 パラレルリンク(空中可) B攻撃、C攻撃、E攻撃、必殺技の開始直後にD
比翼斬 ☆ + 攻撃 + Bor (空中で)B
比翼斬 弐ノ羽 + 攻撃 【比翼斬】ヒット時にB
刀牙 + 攻撃 B or +B
刀牙 弐ノ牙 【刀牙】ヒット時に+ 攻撃 【刀牙】ヒット時にB
天降撃 + 攻撃
同位浸食 + 攻撃
超必殺技 比翼・天眼破(空中可)☆ + A+B + A+B
業断・滅旋牙 + A+B A+B
クリティカルハート 獄葬・絶華繚乱 空間侵食ゲージが極めて高いか極めて低い時に
+ A+B
B+C

通常技一覧

地上
コマンド 判定 備考
+ A
+ B
+ B
+ C
+ E


空中
コマンド 判定 備考
+ B


フレーム表


現時点で前作のコピペです。未調査!!

発生:動作開始から攻撃判定発生まで
持続:攻撃判定が発生している時間
硬直:攻撃判定が無くなり行動可能になるまで
硬直差:その技をガードさせた後の状況で「+」は有利「-」は不利を表す。
    なお、技動作やガード終了後は2フレーム間、ガードしかできない時間があるため、
    反撃は硬直差より2フレーム以上発生が早い技のみ確定する。
    投げ技の場合は硬直差と同じ発生の技まで確定する。
※全体動作は発生+持続+硬直-1フレーム
※持続のカッコ内()の数字は多段技の攻撃判定が無い時間を表す
※↓の青色はガード後有利になる技

技名 発生 持続 硬直 硬直差 備考
立ちA
立ちB
立ちC


各技のダメージ・始動補正値・コンボ補正値一覧表


技名 ダメージ 始動補正値 コンボ補正値
5A 500 80% 95%
2A 500 70% 95%
5B 1000 91% 91%
6B 1200 80% 91%
2B 1200 80% 87%
5C 2700 70% 70%
2C 1900 83% 83%
5E 2200 83% 83%
最大タメ5E 2700 83% 83%
2E 2300 83% 83%
最大タメ2E 2900 83% 83%
JA 600 70% 95%
JB 1500 87% 87%
J4B 1100 91% 91%
JC 2400 70% 83%
JE 1500 87% 87%



技名 ダメージ 始動補正値 コンボ補正値
A比翼斬(地上) 1900 70% 83%
B比翼斬(地上) 2100 70% 83%
C比翼斬(地上)1段目 800 70% 91%
C比翼斬(地上)2段目 800 - 91%
C比翼斬(地上)3段目 1500 - 87%
A比翼斬(空中) 1800 70% 70%
B比翼斬(空中) 2200 70% 70%
C比翼斬(空中) 2600 70% 70%
弐ノ羽 1500 70% 70%
A刀牙 2200 83% 83%
B刀牙 2500 83% 83%
C刀牙 3000 83% 83%
弐ノ牙 1500 - 87%
A天降撃 2000 70% 83%
B天降撃 2000 70% 83%
C天降撃 2000 70% 83%
同位浸食 100 95% 95%


空間浸食ゲージについて


ダークハート固有のゲージシステム
1カウント経過毎に約1ゲージ増え、最大20ゲージまで貯められる。
ラウンド開始直後は約2.5ゲージ貯まった状態となり、ラウンド間のゲージ引継ぎはできない。

通常技解説


地上

【5A】
小パン。
発生が速く連打キャンセル可能。
ジャンプキャンセル可能。


+A
【2A】
小足。
下段攻撃。
発生が速く連打キャンセル可能。

【5B】
前方を斜め上に蹴る。
ジャンプキャンセル可能。
始動補正がないので確定反撃時のコンボ始動技として使える。

+B
【6B】
前方を水平に切り裂く。
ジャンプキャンセル可能。

+B
【2B】
しゃがみながら前方を切り裂く。
下段攻撃。
ジャンプキャンセル可能。

【5C】
前方を大きく切り裂く。
リーチは結構長い。
コンボ補正値が重いため、コンボの前半に組み込むとコンボの総ダメージが落ちる傾向がある。

+C
【2C】
足払い攻撃。
下段。
リーチが若干短いため、相手との距離によっては2B等から繋ぐとスカる場合がある。
モーションがはぁとの2Cに似ている。

【5E】
前方を蹴る。
ふっとばし効果+空中ガード不可+飛び道具反射効果。
Eを押しっぱなしでタメ可能。最大タメ版は大きく前進する。

必殺技・超必殺技によるキャンセルはできないが、アルカナ必殺技・アルカナ超必殺技によるキャンセルは可能。
EF中は上記制限が解除され、必殺技・超必殺技によるキャンセルが可能。

+E
【2E】
しゃがみながら前方斜め上を切り裂く。
打ち上げ効果+空中ガード不可+飛び道具反射効果。
Eを押しっぱなしでタメ可能。

必殺技・超必殺技によるキャンセルはできないが、アルカナ必殺技・アルカナ超必殺技によるキャンセルは可能。
EF中は上記制限が解除され、必殺技・超必殺技によるキャンセルが可能。

空中

【JA】
空中で肘うちと膝蹴りを同時に繰り出す。
ジャンプキャンセル可能。
モーションがはぁとのJAに似ている。

【JB】
空中で前方斜め下を蹴る。
ジャンプキャンセル可能。

+B
【J4B】
空中で前方を水平に切り裂く。
ジャンプキャンセル可能。

【JC】
空中で前方を大きく切り裂く。
空中ヒット時には相手を地面に叩き落とす。
めくり性能もそこそこある。

【JE】
空中で武器を前方斜め下に投げつける飛び道具技。
必殺技・超必殺技・アルカナ必殺技・アルカナ超必殺技によるキャンセルやホーミングキャンセルはできない。

JEが相手に避けられ、加速ホーミング等で急接近されてしまうと危険な状況となる。
パラレルリンクを利用すると、JEを出した後にすぐに動けるようになるため、パラレルリンクとセットで利用するとよい。



必殺技解説


☆比翼斬 +攻撃
623+攻撃

対空技。
攻撃ボタンの種類、地上版・空中版で異なる性質を持つ。

種別 単体ダメージ 無敵 空中ガード不能 利用用途
A版(地上) 1900 未調査(ありそう) 対空、GCからの切り返し
B版(地上) 2100 未調査(あるかも?) - 未調査
C版(地上) 3ヒット累計2320 未調査(なさそう) - 未調査
A版(空中) 1800 未調査 - エリアル締め
B版(空中) 2200 未調査 - エリアル締め(JCから繋ぐ場合は高度調整が必要になるため、若干難しい)
C版(空中) 2600 未調査 - 未調査





☆弐ノ羽 +攻撃
比翼斬入力後 214+攻撃

比翼斬の派生技。比翼斬がヒットするかガードされた場合に出すことが可能。
空中から斜め下に急降下して攻撃する技のため、しゃがみガード不能の上段技となる。
ヒット時に相手を地面に叩き付けてバウンドさせるため、さらに追撃が可能。
GC6D>A比翼斬>弐ノ羽>追撃等により、切り返しのガードキャンセルからノーゲージでコンボに持っていける。

急降下して地面に着地した瞬間にEFcをすることによって、着地時の隙を消すことできるが、弐ノ羽は比翼斬からの連続ガードにはならないため注意する。
例えばA版の地上比翼斬がガードされた場合、相手の発生の速い技(5A等)で派生後の弐ノ羽が潰される場合がある。


空中比翼斬から弐ノ羽への派生は復帰補正が緩い場合のみヒットする。



刀牙 +攻撃
236+攻撃

突進技。
リーチはあるが運び能力はそこまで高くない。

種別 単体ダメージ 備考
A版 2200 B系統・C系統の通常技から連続技になる。
B版 2500 C系統の通常技から連続技になる。ヒット時に相手を空中に吹き飛ばす。画面端でヒットさせた場合は5Aに繋げることが可能。
C版 3000 発生が遅く連続技にはならない。ヒット時に相手を壁に吹き飛ばす。



弐ノ牙 +攻撃
刀牙入力後 236+攻撃

刀牙の派生技。刀牙がヒットするかガードされた場合に出すことが可能。
A刀牙・C刀牙を先端で当てた場合は弐ノ牙がスカるので注意。
ここからホーミングキャンセルやEFc等を利用してコンボを伸ばせる。



天降撃 +攻撃
214+攻撃

飛び上がり攻撃。

種別 単体ダメージ 備考
A版 2000 上段攻撃。ヒット時は相手は空中やられ状態になり、任意の技で追撃可能。
B版 2000 上段攻撃。A版より高く飛んで攻撃する。ヒット時は相手は空中やられ状態になり、任意の技で追撃可能。
C版 2000 空中ガード不能攻撃。大きく高く飛んで空中を攻撃する。地上の相手には当たらない。ヒット時は任意の技で追撃可能。2EからC天降撃が連続技になる。



同位浸食 +攻撃
22+攻撃

短刀を投げる技。
短刀が一定距離進んだ後、短刀の位置にワープ移動する。
また、短刀がヒットするかガードされた場合も短刀の位置にワープ移動する。
移動した後は即時行動可能となる。

短刀は相殺無視技となる。(※要検証)

空間浸食ゲージを5ゲージ消費する。
パラレルリンク非対応技。

種別 単体ダメージ 備考
A版 100 真横に短刀を投げる
B版 100 斜め上に短刀を投げる
C版 100 斜め上(B版より高い位置)に短刀を投げる



☆パラレルリンク B系統以上の通常技もしくは必殺技開始直後にD
B系統以上の通常技もしくは必殺技開始直後にD

特定の技の動作中に自身の分身を呼び出し、以降のプレイヤーの操作は分身に交代する。
動作中の技は中断されない。
空間浸食ゲージを5ゲージ消費する。

対象が地上技の場合は分身は自身の真上やや後ろ側に出現し、分身が地上に降りるまでは操作不能となる。(※要検証)
対象が空中技の場合は分身は自身と同じ位置に出現し、即時行動可能となる。
ホーミングキャンセル等と異なり、対象の技を相手に当てなくても発動させることができる。

攻撃後Dの入力猶予は3Fらしい(人づてに聞いたので確定情報じゃない)
ズラシ押しというよりはほぼ同時押しに近い入力を意識する。


パラレルリンクの練習方法

このゲームは先行入力が効くため、必殺技を先行入力した後にDを押すことで必殺技のパラレルリンクを割と簡単に出すことができる。
以下はB刀牙のパラレルリンクの例となる。

2A>2B>2C>2Cのモーション中に236B>2Cのモーションが終わったらD




超必殺技



☆比翼・天眼破 +A+B
623+AB

比翼斬の超必バージョン。空中可。

前方から斜め上に計7ヒットする斬撃を繰り出す。
斬撃の最終段の攻撃がヒットすると相手をロックし、下から分身が斬り上げ攻撃を行う。
斬撃がカス当たりして最終段の攻撃がスカった場合、相手をロックせずに落としてしまい、ダメージが非常に小さくなってしまうので注意。

斬撃の持続はかなり長いため、相手は暗転後に即4Dで回避することはできない。



業断・滅旋牙 +A+B
236+AB

突進技。刀牙の超必バージョン。

初段の突進突き攻撃がヒットすると相手をロックし、上から分身が叩き付け攻撃を行う。叩き付け攻撃の後はEFcから追撃が可能。
貴重な相殺無視かつロック技。

技の出始めや突進時に無敵はなく、判定も強くないため、相手の2Aや5A等で簡単に潰されてしまう。
また、相殺無視を利用して相手の雷タメEに合わせた場合、こちらが一方的に負ける場合がある。



アルカナコンボ


基本ルート


地上B系統は5B>(2B)>6Bの順に繋がり、空中B系統はJB>J4Bの順に繋がる。
派生元 派生先
5A 5B,2B,6B
2A 5B,2B,6B
5B 2B,6B,5C,2C,5E,2E
2B 6B,5C,2C,5E,2E
6B 5C,2C,5E,2E
5C 5E,2E
JA JB,J4B,JC,JE
JB J4B,JC,JE
J4B JC,JE

EF時限定ルート


EF時は空中技のルートが大幅に増える。
派生元 派生先
5C 2C
2C 5E,2E
JB JA
J4B JA,JB
JC JA,JB,J4B,JE



  • 表記について
    • テンキー表記
格闘ゲームでの一般的な表記です。
レバーの入力方向をテンキーで表記したものです。

789 → \↑/
456 → ←N→
123 → /↓\

例えば以下の波動拳コマンド
『↓\→+攻撃』は
『236+攻撃』と表記されます

レバーを入力しないデフォルトの状態は数字で5またはN(ニュートラル)と
表記されます。

    • 略語
略称・通称早見表
jc ジャンプキャンセル
hjc ハイジャンプキャンセル
hc(HC) ホーミングキャンセル
EFc(efc) エクステンドフォースキャンセル

    • 未対応アルカナについて
アルカナ技を使用したコンボは各アルカナ別に記述する。
未対応アルカナについて、下記アルカナはあらかじめ対象外する。
・6hcを使用するコンボ:土、時
・EFcを使用するコンボ:土、水、氷、時

基本ルート





2A>2B>2C>B刀牙>弐ノ牙>比翼・天眼破
必要アルカナゲージ:1 EF:無し ダメージ:6887
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

初心者向けコンボ。いわゆる「ABC必殺技・超必殺技」。まずはここから始めよう。



2A>2B>2C>A刀牙>弐ノ牙>6hc>5A>6B>jc>JA>JB>J4B>jc>JB>J4B>JC
必要アルカナゲージ:1 EF:無し ダメージ:7115
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

ホーミングキャンセルを利用したコンボ。



2A>2B>2E>C天降撃>6B>jc>JA>JB>J4B>jc>JA>JB>JC>A比翼斬>比翼・天眼破
必要アルカナゲージ:1 EF:無し ダメージ:8458
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

C天降撃から6Bで拾い直してエリアルで締めるコンボ。JB始動の場合は11299ダメージ。



2A>2B>2C>B刀牙>弐ノ牙>EFc>A天降撃>5A>5B>jc>JA>JB>J4B>jc>JA>JB>JC>JB>比翼・天眼破
必要アルカナゲージ:1 EF:必要 ダメージ:8722
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

B刀牙の派生からEFcしてA天降撃に繋ぎ、5A5Bで拾い直してエリアルで締めるコンボ。



2A>2B>2C>B刀牙>弐ノ牙>EFc>2E>C天降撃>5B>jc>JA>JB>J4B>jc>JA>JB>JC>JB>比翼・天眼破
必要アルカナゲージ:1 EF:必要 ダメージ:9086
未対応アルカナ:花等のEF時間が短いアルカナ
未対応キャラ:
備考:

B刀牙の派生からEFcして2EからC天降撃に繋ぎ、5Bで拾い直してエリアルで締めるコンボ。
EF中の「2E>C天降撃」のパーツはコンボ中の拘束時間が長いため、本コンボは花等のEF時間が短いアルカナでは完走できない(エリアル中にEF効果が切れて技がスカる)ことに注意する。



N投げ>EFc>C天降撃>5B>jc>JA>JB>JC>JB>jc>JB>JC>JB>比翼・天眼破
必要アルカナゲージ:1 EF:必要 ダメージ:7807
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

N投げからEFcしてC天降撃に繋ぎ、5Bで拾い直してエリアルで締めるコンボ。



応用連続技




A天降撃>JA>JB>ディレイJ4B>JC>5A>6B>jc>JA>JB>J4B>jc>JB>J4B>JC
必要アルカナゲージ:0 EF:無し ダメージ:8657
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

A天降撃(上段)始動からのノーゲージ拾い直しコンボ。



N投げ>(ジャンプ)>5D>5D加速>JA>JB>J4B>jc>JA>JB>JC>A比翼斬>比翼・天眼破
必要アルカナゲージ:1 EF:無し ダメージ:7080
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

N投げからの追撃例。ゲージを節約して比翼・天眼破を抜かすと5624ダメージ。
N投げからレバーを上に入れてジャンプした瞬間にDボタンを押すとタイミングを取りやすい。
ジャンプなしでも繋がるが、N投げ後は相手が上方向に吹っ飛んでカメラが上に動き、自キャラが画面外となるため、5Dのタイミングが取りずらくなる。





EF時限定ルート



(2a>2b>2c>236A>EF>5B>jc>JA>JB>J4B>jc>JB>J4B>JC>623A>623AB)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:未確認
未対応キャラ:未確認
備考:


時のアルカナで214Aが何回か入る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月09日 16:02