キャラページのベース作成を先に着手

このページはまだ未着手

現状旧版からのコピペのみ

とりあえずキャラ紹介・コマンド・連続技だけあればいいかなぁ…。




コマンド表


☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。



分類 名称 コマンド シンプル
必殺技 そのきらめきはスターライト タメorタメ+攻撃
追加入力任意のレバー方向+攻撃
あなたに贈る幸せのかたち ☆ +攻撃
お願い私をつかまえて +攻撃
切ない想いを受け止めて 攻撃ボタン押し続けた後離す
超必殺技 このまなざしはムーンライト or+ A+B
抱きしめたいよマーリン! + A+B
あの流れ星にお願いを 【抱きしめたいよマーリン!中に】+ A+B
クリティカルハート 乙女心は不安定なの! A+C・B・A+C

分類 名称 コマンド シンプル
必殺技 ノーブルフォトン ☆ +E
ジャッジメントレイ ☆ +E
ロイヤルオプティクス ☆ +E
ラスターフォース ☆ 【エクステンドフォース中】+E
超必殺技 セレスティアルゲート ☆ +E
インペリアルディビジョン ☆ +E
アルカナイクリプス ラストサルベイション エクステンドフォース中 +B+C +A+B+C
アルカナブレイズ ディヴァインブレス + A+B+C


通常技一覧


地上
コマンド 判定 備考
+A
+B
+C
+C
+E
B+C
B+C
B+C
B+C
B+C
B+C


空中
コマンド 判定 備考


フレーム表


現時点で前作のコピペです。未調査!!

発生:動作開始から攻撃判定発生まで
持続:攻撃判定が発生している時間
硬直:攻撃判定が無くなり行動可能になるまで
硬直差:その技をガードさせた後の状況で「+」は有利「-」は不利を表す。
    なお、技動作やガード終了後は2フレーム間、ガードしかできない時間があるため、
    反撃は硬直差より2フレーム以上発生が早い技のみ確定する。
    投げ技の場合は硬直差と同じ発生の技まで確定する。
※全体動作は発生+持続+硬直-1フレーム
※持続のカッコ内()の数字は多段技の攻撃判定が無い時間を表す
※↓の青色はガード後有利になる技


技名 発生 持続 硬直 硬直差 備考
立ちA 4 2 10 0
立ちB 8 7 12 -3
立ちC 10 7 21 -7
6A 40 17 全体33
6B 49 17 全体33
6C 11 7 17 -3
しゃがみA 4 2 10 0
しゃがみB 7 9 7 0
しゃがみC 13 12 15 -6
3A 16 17 全体31 +4
3B 16 17 全体31 +4
3C 16 17 全体31 +4
ジャンプA 5 4 17
ジャンプB 7 8 12
ジャンプC 12 4・3・3・3・4 14
ジャンプE 9 6 33
ジャンプ6A 24 17 全体32
ジャンプ6B 24 17 39
ジャンプ6C 24 17 39
立ちE 20 4 16 +3
立ちE(最大溜め) 42 4 25
しゃがみE 13 6 17+着地9 -8
しゃがみE(最大溜め) 26 3 32+着地9
レバー入れ投げ 3 1 23
N投げ 5 1 23
空中投げ 3 1 23
技名 発生 持続 硬直 硬直差 備考
そのきらめきはスターライトA(前方) 9 13 6+着地11 -14
そのきらめきはスターライトB(前方) 11 16 6+着地11 -17
そのきらめきはスターライトC(前方) 13 19 6+着地11 -20
そのきらめきはスターライトA(上方) 12 13 25+着地12 -34
そのきらめきはスターライトB(上方) 12 16 29+着地12 -41
そのきらめきはスターライトC(上方) 12 19 33+着地12 -48
そのきらめきはスターライトA(空中) 9 13 23
そのきらめきはスターライトB(空中) 11 16 23
そのきらめきはスターライトC(空中) 13 19 23
そのきらめきはスターライト(方向転換横) 12 13 24 -25
そのきらめきはスターライト(方向転換上) 12 13 29 -44
そのきらめきはスターライト(方向転換下) 12 12 17 -16
あなたに贈る幸せのかたち(当身) 3 11 26
あなたに贈る幸せのかたち(空中) 3 11 27
あなたに贈る幸せのかたち(反撃) 0 10 13
切ない想いを受け止めて(1段目) 17 12 13+着地29 -38
切ない想いを受け止めて(2段目) 17 16 13+着地29 -37
切ない想いを受け止めて(3段目) 17 10 19+着地29
お願い私をつかまえてA 全体38
お願い私をつかまえてB 全体44
お願い私をつかまえてC 全体55
このまなざしはムーンライト(前方) (暗転)8 全体51 +9
このまなざしはムーンライト(上方) (暗転)4 全体69 -17
抱きしめたいよマーリン! (暗転)4 4 39+着地25 -17
あの流れ星にお願いを! 2(暗転)49 地面まで 全体95
乙女心は不安定なの! (暗転)68 6 50 -32
乙女心は不安定なの!(EF) (暗転)67 6 49




通常技解説

地上

目の前を指でつつく

大体のキャラのしゃがみに当たるが、しゃがみ食らいには2Aのほうが繋ぎやすかったりする。
空中喰らいの相手などやとっさの暴れなどに。

連打キャンセル可、jc可、反射判定有り
発生4 持続2 硬直10 硬直差±0
400dm dm補正95%(80%)

+A
しゃがんで目の前を指でつつく

とっさの暴れなどやジャンプ攻撃からの繋ぎに使用

連打キャンセル可、jc可
発生4 持続2 硬直10 硬直差±0
400dm dm補正95%(80%)

天使のわっかをぶん回す。二段目は前にでたマーリンに攻撃判定と反射判定がある
攻撃判定が発生する前に天使のわっか部分に相殺判定有り

斜め上に4Fから相殺判定が有り、相殺出し切りで攻撃判定も出るので対空や暴れとしても使える
二段目ガードさせて有利かつ4D狩れるほど持続も長いので固めでも使える
ヒット確認も簡単なのでとりあえず5Aやジャンプ攻撃から入れ込んでも問題が無いくらい強い技
1段目を相殺を取られた時は2段目出るまでの隙間が長い場合が多いので頑張って反応しよう

発生8 持続7+8くらい? 硬直5? 硬直差+5? jc可 2段目に反射判定
1000dm dm補正91%

+B
しゃがんで足を突き出す。hjc可、下段技

アンジェの中で最も発生の早い下段。始動補正も緩いので下段始動でもそれなりのダメージを取れる
持続が長い割に硬直が短く、GCされても反撃を取られづらい
判定も強めだがリーチは短い

発生6 持続9 硬直7 硬直差±0
1000dm dm補正91%(80%)


天使のわっかを前方に投げる
攻撃発生前に背中のあたりに相殺判定有り

相殺のフレーム自体は3~9Fと優秀に見えるが、実際に相殺判定が発生するのは背中側にあるわっかだけなので
大体正面の攻撃を喰らったり、ジャンプ攻撃を頭で喰らったりと狙って相殺を取るのが難しい上に、相殺してしまうと攻撃判定が発生しない。
コンボの繋ぎ用の技か始動技として割り切ろう。チェーンルートは豊富なので固めパーツとしても使えなくは無い

発生10 持続7 硬直21 硬直差-7
2000dm dm補正83%

+C
しゃがんで天使のわっかを前方に投げる。
攻撃発生直前に天使のわっかに相殺判定有り
2段技で2段目ガード、ヒット時引き寄せ

下段だが始動補正は緩め。この技を始動に使うことは少ないけど当たったらそれなりにダメージを出せる
2段技でヒット確認も簡単なうえ、先端気味にヒットしてても二段目が引き寄せなため簡単にエリアルにもっていくことが出来る
全体硬直は大きいので4GCなどに合わされると反撃もらうので注意
基本的にコンボの閉めでこの技の1段目を当てて有利な状態で起き攻めに行くことが多い

発生13 持続6+6? 硬直16? 硬直差-1? 下段技で足払い属性 2段目は通常の吹っ飛び
800dm dm補正91%(80%)

+C
斜め上に天使のわっかを投げる。
発生前に手に持っているわっかに相殺判定がある

主にコンボパーツとして使うが、対空としてもそれなりに使える
しかし今作のホーミングは早すぎて、相手の攻撃に対空として合わせるには難しいのであまり使わない
1BC、2BCと使い分けていこう

発生11 持続7 硬直17 硬直差-3 jc可
2000dm dm補正83%(70%)

マーリンでぶん殴る。

空中ガード不能で壁ふっとばし。アルカナ技でのみキャンセルできる。
発生は遅く、空ガ不能としてもコンボとしてもあまり使わない。
アルカナによっては固めに使ったりもする

発生20 持続4 硬直16 硬直差+3 空ガ不能 動作中被カウンター判定
2600dm dm補正83%

最大タメE
E攻撃にガードクラッシュ効果が付く。

攻撃を当てた瞬間は空中にいるためEFCは地面についてから可能
発生が遅すぎて直接的な崩しには使いづらい
これがあることを分かってる相手に微タメEをすると最大タメを4Dしようとした4GCが漏れるので、それを刈り取ることが出来るとおいしい

発生42 持続4 硬直25 空ガ不能 動作中被カウンター判定
2800dm dm補正83%


+E
マーリンで上方向にカチ上げる。

攻撃を当てた瞬間は空中にいるためEFCは地面についてから可能
空ガ不能としては発生は早め
判定は出てしまえば強いが、動作中被カウンター判定判定の上硬直も長いので、使いどころには注意しよう
ガードされた場合は硬直差がコパンくらいなら確定するくらい不利なので、HC、EFC、アルカナ技などで誤魔化そう

発生10 持続? 硬直? 硬直差? 空ガ不能 動作中被カウンター判定 反射判定あり
2600dm dm補正83%

最大タメ+E
+E攻撃にガードクラッシュ効果が付く。
ヒットした場合きりもみふっとばし


攻撃を当てた瞬間は空中にいるためEFCは地面についてから可能
発生が早いためそこそこ見切られづらい崩しとして便利
早いので崩しに使って行ってもいい。ガークラさせた後はNHC>加速JBがほぼ確定っぽい
4Dなどで避けられた場合余裕の反確

発生26 持続3 硬直41 空ガ不能 動作中被カウンター判定 反射判定あり
2800dm dm補正83%


+BC
しゃがんで真上にマーリンのきらきら魔法を飛ばす

真上にしか攻撃判定無く、攻撃発生もやや遅めなので先置き対空になる
コンボに組み込みたいときは2BCか3BCを使おう

飛び道具判定、EFC不可
発生16 持続17 全体硬直31 硬直差+4 削り100dm
1600dm dm補正91%(80%)

+BC
しゃがんでやや斜め前にマーリンのきらきら魔法を飛ばす

先置き対空、牽制、固めと多くの場面で役に立つ。地上の相手に当たる2BCの方が何かと使いやすい。

飛び道具判定、EFC不可
発生16 持続17 全体硬直31 硬直差+4 削り100dm
1600dm dm補正91%(80%)

+BC
しゃがんでやや斜め下にマーリンのきらきら魔法を飛ばす

対空では使えないが地上相手の牽制と固めで使う

飛び道具判定、EFC不可
発生16 持続17 全体硬直31 硬直差+4 削り100dm
1600dm dm補正91%(80%)

+BC
2キャラ分くらい前方にマーリンのきらきら魔法を飛ばす

ダウン追い討ち、固め、起き上がりにガードさせる用途として主に使う
ガードさせた後は有利フレームがかなりあるのでそこから崩したり固めたりしよう

飛び道具判定、EFC不可
発生40 持続17 全体硬直33 硬直差+26 削り100dm
1600dm dm補正91%(80%)


BC
4キャラ分くらい前方にマーリンのきらきら魔法を飛ばす

4BCと距離によって使い分ける。2Cが地上ヒットだと6Bはダウン追い討ちで当たらないので注意

飛び道具判定、EFC不可
発生49 持続17 全体硬直33 硬直差+35 削り100dm
1600dm dm補正91%(80%)


+BC
6キャラくらい離れたところに粉を出す
中央2C〆したときにダウン追い討ちで運びたいときや、中途半端な位置の地上にいる相手への牽制などに
発生はBCよりもさらに遅め


空中

目の前を指でつつく。リーチは短い

連打キャンセル可能のジャンプ技ということで、多少タイミングがあっていなくても連打である程度は誤魔化せることもある
発生の早さと連打でのフォローで上りJAで対空することが多い
判定自体は普通なので過信はできない
相殺戦では発生の遅い空中技なので、そこも注意しよう

発生5 持続4 硬直17 連打キャンセル可、jc可
400dm dm補正95%

しゃがみBと同じモーションの蹴り

発生普通、持続が長い、判定が強い、硬直短い、反射判定有りと何かと便利な技
地上相手にも空中相手にも多く使っていく技。とてもつよい

発生7 持続8 硬直12 jc可、反射判定有り
1000dm dm補正91%

天使のわっかをフラフープのように使って攻撃する技
後ろ側にも攻撃判定があるのでめくりにも使える

めくりに便利な技。しかし喰らい判定が異様に広くなるので当たってないような位置で攻撃をもらってしまうこともある。
低姿勢にも当たらないので、相手キャラと状況をよく選んで使うことになる
コンボパーツとしてもかなり便利

発生12 持続4・3・3・3・4 硬直14 5ヒット技、jc可
600dm dm補正95%(70%)

真下にマーリンで殴る
攻撃判定前にマーリン部分に相殺判定有り

発生してしまえば判定は強いが、発生する前の食らい判定や相殺判定が信用ならないせいで結構カウンターをもらったりする
地味に硬直も長いので、空振ってしまうとそれなりに危険
ガードさせてしまえばjcが効くので、色んな場面で役に立つ

発生9 持続6 硬直33 jc可
2600dm dm補正83%


+BC
やや斜め上にマーリンのきらきら魔法を飛ばす

牽制などに

発生24 持続17 全体硬直32 飛び道具判定 削り100dm
1600dm dm補正91%(80%)

BC
前方にマーリンのきらきら魔法を飛ばす

固め、牽制、コンボと多くの用途で使う

発生24 持続17 全体硬直32 飛び道具判定 削り100dm
1600dm dm補正91%(80%)

レバー下要素+BC
やや斜め下にマーリンのきらきら魔法を飛ばす

発生位置が微妙に違うだけで基本的にはJ6Bと同じ使い方

発生24 持続17 全体硬直32 飛び道具判定 削り100dm
1600dm dm補正91%(80%)


必殺技解説


☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。

必殺技

そのきらめきはスターライト タメorタメ+攻撃or空中でタメ攻撃
追加入力任意のレバー方向+攻撃
とつげーき!と言いながら前方or斜め上に突撃する

後ろ要素溜め6+攻撃or下要素溜め上要素+攻撃or空中上要素溜め2+攻撃
コマンド表では4ため6攻撃、2ため8攻撃、空中8溜め2攻撃となっているが実際は上記のコマンドで出る。

ABCそれぞれで性能が異なる
Aで出した場合、発生がやや早いが相殺判定は全く無く、持続と移動距離が短い
Bで出した場合、発生は普通だが発生まで全身に相殺判定がある。相殺すると攻撃判定は出ない
Cで出した場合、発生がやや遅く相殺判定も発生する少し前までしかないが、相殺後も攻撃判定が出る。持続と移動距離が長い

派生を出した場合、発生前相殺判定は無く、着地硬直が増えるので注意。始動補正は緩くなる。
下方向への派生の場合、相手に攻撃を当てて着地すればEFCキャンセルも出来る

とっさの対空や暴れなどでのB版で相殺を取る使い方が一番多いかと思われる。そこからの空投げや当て身が強力
1400dm or 1500dm or 1600dm dm補正87%(80%or70%)

あなたに贈る幸せのかたち ☆ +攻撃
天使のわっかを目の前に構えて、相手の打撃を取って反撃する当身技
当身判定が出るまで打撃無敵、飛び道具反射判定もある。打撃を取れる持続は短め
天使のわっかにしか当身判定は無いので、持続中でも背中を殴られれば普通に打撃も喰らうことには注意

持続が短いので、相殺後に博打気味に出すか、発生の遅い技を見てから当身を取る使い方が多め
当てた後はぷっぷくや一部のアルカナ超必殺での追撃が簡単。端背負いで当てることが出来たらNHC>加速JBなどでの追撃も可能
当て身なのに補正はいい
3200dm dm補正70%

お願い私をつかまえて +攻撃
姿を消し、しばらくしてやや後方から出現する技
コマンドを入れた瞬間から無敵で、出現時に少しだけ隙がある
A<B<Cの順で無敵時間と移動距離と硬直が伸びる 硬直が終わるまで被カウンター判定

リバサや固めの隙間に入力して固めを抜ける、とりあえず距離を離したいとき、無敵技を釣りたい時などに

A版 1~25無敵 26~38まで被カウンター判定
B版 1~29無敵 30~44まで被カウンター判定
C版 1~38無敵 39~55まで被カウンター判定

ドロップキックで終わり際の硬直をキャンセルすることができる

切ない想いを受け止めて 攻撃ボタン押し続けた後離す
ボタンタメという奇抜な技
アンジェリアがドロップキックで飛んでいく

2カウント、5カウント、8カウント、10カウント、50カウント溜めることで性能があがっていく
2つのボタンを押し続けて連続で出す、といったことは無理だが代わりにAボタンおしっぱなしの状態でBボタンを押しっぱなしにしてAボタンを離す、といった風にやると溜めが継続されながら溜めてるボタンを入れ替えることが出来る
ガークラがつく8カウント版から画面端に追い詰めてるときに使うか、2カウント版でもいいから切り替えしで使っていくか、10カウント版をコンボに組み込んで高いコンボを狙って行くかになる?

全段階共通で長めの無敵があり相殺不能。
レベル2で壁受け身不能
レベル3でガークラ
レベル4でガークラ+空中ガード不能
レベル5でガード不能+大ダメージ

超必殺技

このまなざしはムーンライト or+ A+B
版は前方に6発、
版は真上に7発画面端まで届く飛び道具を出す
主にコンボに使うが、版には長めの無敵時間があり対空や切り替えしにも使える

版 1000dm×6 dm補正91%
版 1300dm×7 dm補正87%(80%)

抱きしめたいよマーリン! + A+B
マーリンが巨大化して相手を真上に吹っ飛ばす
無敵時間が長く、発生が早く相殺無視のため切り替えしに重宝する
ガード、ヒットに関わらず「あの流れ星にお願いを」に派生することができる
4200dm dm補正70%

あの流れ星にお願いを 【抱きしめたいよマーリン!中に】 + A+B
「抱きしめたいよマーリン!」から派生で出すことが出来る
画面中央でも画面端でも「抱きしめたいよマーリン!」がガードされてしまうと基本的に反撃が確定してしまうので主にコンボに。
端背負いで流れ星を出されたとき、反撃が難しいキャラも結構いるのでそういう場合はバンバン出してしまっていいかもしれない。
6200dm dm補正50%

クリティカルハート

乙女心は不安定なの! A+C・B・A+C
出始めから攻撃判定が発生するまで無敵で画面全体に攻撃判定のある技
地上ガードは可能だが空中ガードは不可
ダメージは大きいが当てる機会はあまり無い
地味に削りダメージが大きいが、一部キャラと一部アルカナには反撃確定なので相手を見てぶっぱなそう
EF中だと地上ガードの場合ガードクラッシュ効果が付く

当たった場合は加速ホーミングをしてダウン追い討ちのJEを当てることを忘れずに。1300の追加ダメージが入る。

15000dm(EF版は17800dm) dm補正50% 削りdm1500(EF版は3000dm)




.

前バージョンからの変更点

https://teamarcana.com/arcanaheart3xtend/special.html
アルカナハート3LOVEMAXSIXSTARS!!!!!!からのキャラクター調整、技性能変化の一覧です。

※一部キャラには記載のない変更点もあるっぽいです。見つけたら追記。

共通
変更箇所 変更内容
※画面端を発生位置などの基準とする技(軌道等が変化):


アンジェリア
変更箇所 変更内容
立ちB 攻撃発生前の相殺判定の発生を遅くしました。
しゃがみC 1段目の吹っ飛びを通常吹っ飛びにしました。
そのきらめきはスターライト 攻撃発生前の相殺判定の発生を遅くしました。
そのきらめきはスターライト 方向転換が2回まで可能になりました。(1回目と2回目で全く同じ方向転換は行えない)

アルカナコンボ





  • 表記について
    • テンキー表記
格闘ゲームでの一般的な表記です。
レバーの入力方向をテンキーで表記したものです。

789 → \↑/
456 → ←N→
123 → /↓\

例えば以下の波動拳コマンド
『↓\→+攻撃』は
『236+攻撃』と表記されます

レバーを入力しないデフォルトの状態は数字で5またはN(ニュートラル)と
表記されます。

  • 略語
略称・通称早見表
攻撃(数字) その攻撃の何hit目まで当てるか、例としてあかね5Cは出し切ると2hitとなるが、
5C(1)の記載の場合1hit目のみ当ててキャンセル
jc ジャンプキャンセル
hjc ハイジャンプキャンセル
hc(HC) ホーミングキャンセル
EFc(efc) エクステンドフォースキャンセル

  • 未対応アルカナについて
アルカナ技を使用したコンボは各アルカナ別に記述する。
未対応アルカナについて、下記アルカナはあらかじめ対象外する。
・6hcを使用するコンボ:土、時
・EFcを使用するコンボ:土、水、氷、時、命


地上

5A > 5B > 5C > 5E
2A > 2B > 2C

5A > 2A
5B > 2B
5C > 2C

3A3B3C6A6B6CはE攻撃以外ならどこからでもチェーン可能

A > B > C の流れは、途中で立ちしゃがみの切り替えが可能。
Eへの繋ぎは2C以外からは5A5B5C2A2Bからなら5E2Eどちらでもチェーン可能。
途中を省くことも可能。

空中

JA>JB>JC>JE
JA>JA
J6A、J6B、J6Cにはどの技からもチェーン可能
途中を省くことも可能

EF時限定ルート

2C>5Eor2E
空中チェーンの制限は基本的に無し
J6Bなどは飛び道具なのでキャンセル不可


基本ルート



(5A>5B>5C(1)>236A>214AB)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:未確認
未対応キャラ:未確認
備考:

基本連続技

括弧内は必要ない時は省いたりしてください

5A(or2A)>5B>5C>A突撃>5A6C>エリアル 4770
~2C(1)>突撃>1派生or3派生>EFC>(6C)>エリアル 4476
~2C>EFC>5C>A突撃orB突撃>5A>エリアル 3557

基本エリアルパーツ
(JA)JBJCjcJBJC>突撃>派生2回>ぷっぷくorアルカナ超必殺 JB始動ぷっぷくで9148、派生で裏まわるとぷっぷくは当てづらい JCの当たり方でダメージがぶれる
(JA)JBJCjcJBJE 5228 JCの当たり方でダメージがぶれる

2C〆コンボ
(2A)>5Bor2B>5C>A突撃>5A>5B>(5C>)2C
5A>5B>5C>A突撃>5A>5B>5C>2C で5570









アルカナ別



のアルカナ


端用。たしかJC>土パンの繋がる復帰補正の限界は80%


2A>2B>2C(2)>3BC>5B(1)>5C>2C(1)>236E
必要アルカナゲージ:0 EF:0 ダメージ:7163
未対応アルカナ:
未対応キャラ:キャサリン、リーゼも入らなかったと思う
備考:

適当>JC>土パン>着地>(5A)>5B>5C>2C
必要アルカナゲージ:0 EF:0 ダメージ:5838
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:空中引っ掛けから降ろす用


2E>NH>JB>JC>jc>JB>JC>土パン(画面端のみ)>66>JE
必要アルカナゲージ:1 EF:0 ダメージ:8898
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:2E当たった時用

当身623AorBorC>641236E
必要アルカナゲージ:1 EF:0 ダメージ:8940
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:当身始動、画面端が近いと当たらない





コンボ動画









以下未確認


応用連続技

応用連続技の欄だけJCが2ヒットならJC2、JCが4ヒットならJC4、といった表記をしています
特に指定が無い場合は全段出し切り

地上付近の横突撃始動

1.地上横とつ>上要素派生(7、8、9のどれか)>NHC>JC1>jc>NH>JC>着地6C>エリアル

jcNHを使ったコンボ。JCのヒットストップが短いので、jcNHは先行入力気味でないと成功しない。

2.地上横とつ>下要素派生>着地EFC>6C>JA>JE>JB>JE>JB>着地5B>5C>2C

フィオナやチビキャラには入らない

3.地上横とつ>下要素派生>着地EFC>6C>jc>JA>JB>JC1~2>jc>JB>JC1>JE>JC1>着地5B>5C>2C

上のコンボが入らないキャラ用
喰らい判定が縦に小さいキャラには若干入りづらい


5A(2A)地上ヒット始動

1.5A>5B>5C>Aとつ>5A6C>EFC>ステップJA>JB>JC>jc>JB>JC1>JE>JC1>(JEすかし)>着地5B(5C)2C

A突後の5Aは高い位置で当てましょう。
5Cははぶいたほうが安定しますがキャラによってはいれていいです

2.5A>5B>5C>EFC>5C>Bとつ>5A6C>エリアル

5Cの後、溜めが完成してないがEFゲージはある時用のコンボ

3.2A>2B>2C>Cとつ>NHCレバー9入れ>JB>JC1>J6B> 着地NHC>JAJC>着地6Cエリアルなど

J6Bの後は適当。EFが余ってればEFCしてフルコン入れてもいいし、2C〆にしてもいい。
運ぶ距離が他のコンボよりやや長いので、運や樹など端でセットプレイをしたい場合にはこのパーツの2C締めは便利


2B始動

1.(密着)2B>2C>3B>ステップ5A>6C>EFC>ステップJB>JC1~2>jc>JB>JC1>JE>JC1>5B>5C>2C

EFが無いときは6C後にエリアルに行くか、2B>2C>3B>ステップ5B>5C>2Cで安いけど2C〆にするかで。
密着でないと3Bが届かないので、その場合は5A(2A)始動と同じコンボにする。


空中引っ掛け始動

1.上りJB>JC>着地>ステップJA>JC1>jc>NH>JC>着地6C>EFC>ステップJB>JC>jc>JB>JC1>JE>JC1>着地5B>5C>2C

上りJAJAJCとか、NHJBやNHJCなど始動は色々。
EFが無い時は普通にエリアル行くか、JCを当てた時の高度が低ければ5B5C2Cで2C〆にすることも出来る。

2.



超マーリン始動

1.超マーリン>流れ星>ぷっぷく

3ゲージ吐くけど一番簡単なコンボ

2.超マーリン>流れ星

位置によってはその後Bとつなどが入ったりするが、基本的に追撃は無理
NHから受身狩りをするのが多分いい

3.超マーリンカウンター>NH>JBJC~

カウンターヒットの場合はノーゲージで追撃が可能

4.(端など)超マーリン>流れ星>ステップ5B~

端相手に当てた場合か、超マーリンがめくりヒットした場合には5Bなどで追撃が間に合う

5.超マーリン>縦ぷっぷく

超マーリンから流れ星の派生をミスった時のフォローや、2ゲージで最大ダメージを取りたい場合に。


2E始動

1.2E>硬直が切れてからジャンプ>NH>加速JB>適当

2Eヒットからノーゲージで追撃が出来る。溜め2Eの場合は水や氷などの特殊なアルカナか、着地EFCしないとノーゲージ追撃は無理


空投げ始動

1.低空空投げ>着地5A>適当


2.通常ジャンプの頂点くらいで空投げ>JB>5B>適当

位置によってはJAでないと駄目な場合も

3.ハイジャンプ+2段ジャンプくらいの高さで空投げ>JC>ステップ5A>適当


4.2Eで打ち上げた後くらいの高さで空投げ

基本的にアンジェ本体では追撃は不可能。光などの一部のアルカナでは追撃が可能
本体では近付いて空投げで復帰狩りをするくらいしかやることがない


N投げ始動

1.3HC>5B>5C>(2C)>6C>jc>JB>JC>jc>JB>JC>JE

始動に3HCではなく、6HCだと相手の位置を入れ替えれる。壁際に追い詰められた時などに使えるかも
チビキャラ相手だと2C>6Cが繋がらないので2Cを省くと繋がるようになる。

2.2HC>5B6C>エリアル

6HCで相手との位置を入れ替えれる。

3.8HC>JC>着地ステップJA>JB>ディレイJC>着地ステップJA>JB>JC>jc>JB>JC>JE

1より威力は低いけど画面端でも安定して決めることが可能。

4.8HC→降り際JC→低空J6B→着地ステップ5B→5C→6C→EFC→JA→JB→JE→高さを目押しでJB→着地5B→5C→2C

これで大体7000~7500。小さいキャラとフィオナには若干レシピ変えないと入らないっぽい。
もう少し伸びそうだけど、下手に伸ばすと最後の2C入る距離が限られてきそうで怖い
7000~7500って変動してるのは、攻撃を当てた距離によって5Cを抜かさないと2Cが赤くなったりするためです。
復帰補正が緩ければ2Cを戻り際で当てても青だし、復帰補正がきつければ密着で当てないと赤になったり。

5.2HC>5B>3C>5B>5C>2C




アルカナ別

のアルカナ

  • ロズトクソ>5DD>JC
牽制からダメージ取る場合に。ヒット確認は無理なので、愛ビームからリターンを取りたい場合にはNHCを入れ込みで。

のアルカナ


のアルカナ

  • ~適当→A突進→着地5A→高さを目押ししてB突進→1派生→EFC→JA→JB→JE→JC→着地5B→5C→2C

時の場合、無理に2C〆しなくても無量光→叩きつけで起き攻めにいけるから、2C〆よりダメージ優先した方がいいかも。

  • ~適当→5B→5C→EFC→ステップ5B→5C→B突進→着地5A→5B→6C→JA→JB→JE→JB→無量光
これでダメージ9000~10000+起き攻め
無量光の後は空中前ダッシュ→JE
JEの後、着地して即効5E設置→2Cってやると、相手がJEで叩きつけられたところをタイミング良く2Cの戻り際に当てることが出来る。

5E設置→相手の被JE慣性中に戻り際の2Cを当てる→低空ダッシュでめくって起き上がりにマーリンビームで有利Fを取る→めくりJ攻撃→ずらし押しワープ→5E解放→ワープの硬直が解けたところ、相手の被5E慣性中に拾う

6Dを使わなくても裏回って、なおかつワープ後に拾える。そこから同じことやって体力10割持っていけばおk。
ワープはA、B、Cのどれで出すのか、相手との距離と設置の慣性を考えて使い分ける必要がある。
5Eの後ワープで拾いたいなら、B以上のワープじゃないと相手の吹っ飛びの方が早くて拾えない。
画面端に持っていきたいなら、5Eの後拾わずに画面端で受身取るのを待つのもいいかもしれない。

のアルカナ


のアルカナ

  • 適当>JC>土パン>着地(5A)5B2C
端用。たしかJC>土パンの繋がる復帰補正の限界は80%
  • ~5A5B5C2C>ダウン追い討ち土パン
起こりづらい例外を除いた、中央用のEF中に地上喰らいにさせた場合のノーゲージ最大コンボ

のアルカナ

エリアルからカセンヨクで、画面端なら3HC>JCで、画面中央なら5DDレバー1入れ>JCから拾い直してコンボに行ける
カセンヨクを当てた高さが足りないと感じたらHC後をJBで。
きらには画面中央でJC>カセンヨクが当たらないので注意
画面端では当てる高さを調節すればカセンヨク>JBがキャンセル無しで繋がる

画面端用 基本形

  • (2Aor5A)>5Bor2B>5C>A突撃>5A6C>JAJBJC>カセンヨク>3HC>JC>着地(5A)6C>JAJBJC~
  • (2Aor5A)>5Bor2B>5C>A突撃>5A6C>JAJBJC>カセンヨク>3HC>JC>着地5A5B2C
  • ~Aとつ>5A>JA>JB>JC>カセンヨク>JB>5B>2C
  • 2E>ジャンプ>5DD>JB>jc>JBJC>カセンヨク>JB>Aとつ>カコウハ

画面中央用 始動は適当で

  • JB空中引っ掛け>JC>カセンヨク>5DD>レバー1入れJC>着地6CorステップJA>エリアル

  • JC>カセンヨクが当たる復帰補正の限界は57%が限界

のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ

  • JB引っ掛け>ゲート
空中では入れ込んでもリスク少ないキャラが多いのと、縦軸が合って無くても追撃できるのが便利

  • (B系統1発)>ゲート>EFC>ジャンプ>8H>JE>微ディレイJB>ディレイjc>JB>ディレイJE>JC1ヒット>5B>2C
ゲート先端ヒットだと一部キャラにしか入らない。

  • 2E>EFC>ジャンプ8HC>JE>236E>NH>加速JB>ディレイjc>JB>ディレイJE>JC1ヒット>5B>2C

のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ


のアルカナ


顎獣のガイスト


のアルカナ

  • 2Cからサイコロ撒いてセットプレイ

剱神のガイスト

  • 適当>JC>ザロモン
空中ヒットで壁ふっとばしで締めたい場合に

コンボ動画

アルカナハート3 アンジェリア 初心者~中級者向けコンボ動画

アルカナハート3 時アンジェリア コンボ動画

アルカナハート3 火アンジェリア コンボ動画

アルカナハート3 音アンジェリア コンボ動画
.



EF時限定ルート



(レシピ)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月26日 00:10