キャラページのベース作成を先に着手
このページはまだ未着手
現状旧版からのコピペのみ
とりあえずキャラ紹介・コマンド・連続技だけあればいいかなぁ…。
コマンド表
☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。
コマンド表
分類
名称
コマンド
シンプル
必殺技
要鎖シュリンゲ ☆
+攻撃
結鎖ケテン
鎖攻撃が支点に接触した時に攻撃ボタン押しっぱなし 又は、要鎖が配置された状態で +攻撃
爆鎖アンツュンデン ☆
結鎖状態中 攻撃
跳鎖シュプリンゲン ☆
結鎖状態中
駆鎖ラウフェン ☆
結鎖状態中
解鎖ヴァルテン ☆
結鎖状態中
撃鎖シュヴァンツ
+攻撃
鎧鎖リュストゥング
+攻撃
超必殺技
絞殺鎖シュメルツ
+A+B
狂乱鎖フレーフェル ☆
+A+B
クリティカルハート
軍鎖展界ヴォルケンクラッツァー
要鎖2個以上の時に +A+B
分類
名称
コマンド
シンプル
必殺技
速炮ベルガー ☆
+E
散炮ファルク ☆
+E
重炮ドゥーゼ ☆
+E
超必殺技
巨炮ディングフェルダー ☆
+E
乱炮ファルケンハイン
+E
アルカナイクリプス
爆炮ゼーネフェルダー
エクステンドフォース展開中 +B+C
アルカナブレイズ
神炮ヴァインガルトナー
+A+B+C
通常技一覧
地上
コマンド
判定
備考
A
上段
A
下段
B
上段
B
上段
C
上段
C
下段
E
上段
空ガ不可・タメ可
E
上段
空ガ不可・タメ可
空中
コマンド
判定
備考
A
中段
B
中段
B
中段
C
中段
C
上段
E
上段
叩きつけ
フレーム表
現時点で前作のコピペです。未調査!!
発生:動作開始から攻撃判定発生まで
持続:攻撃判定が発生している時間
硬直:攻撃判定が無くなり行動可能になるまで
硬直差:その技をガードさせた後の状況で「+」は有利「-」は不利を表す。
なお、技動作やガード終了後は2フレーム間、ガードしかできない時間があるため、
反撃は硬直差より2フレーム以上発生が早い技のみ確定する。
投げ技の場合は硬直差と同じ発生の技まで確定する。
※全体動作は発生+持続+硬直-1フレーム
※持続のカッコ内()の数字は多段技の攻撃判定が無い時間を表す
※↓の青色はガード後有利になる技
※JAの持続、J6Cの発生はアルカナハートは3のデータ
※?表記はLMでの検証の結果
技名
発生
持続
硬直
硬直差
備考
立ちA
8
8
5
+3
立ちB
9
9
13
-5
立ちC
14
4・12
13
-9
しゃがみA
8
6
7
+3
しゃがみB
8
10
12
-6
しゃがみC
13
4(12)3
30
-17
ジャンプA
5
※14
13
-
ジャンプB
7
6
14
-
ジャンプC
4
4(2)[1(1)6]
16
-
ジャンプE
15
6
19
-
ジャンプ6B
9
11
16
-
ジャンプ6C
17
6
20
-
立ちE
16
10
15
-2
立ちE(最大溜め)
37
6
20
-
しゃがみE
15
17
12
-6
しゃがみE(最大溜め)
30
5
18
-
レバー入れ投げ
3
1
23
-
N投げ
5
1
23
-
空中投げ
3
1
23
-
技名
発生
持続
硬直
硬直差
備考
要鎖シュリンゲ
43(地上A版42)
-
全体22(空中版28)
-
結鎖ケテン(623版)
19
支点到達まで
50+α
-
結鎖ケテン(結鎖状態)
1
40
-
-
爆鎖アンツュンデン(導火線)
1
-
-
-
爆鎖アンツュンデン(爆発)A
1
11
備考参照
-
爆鎖アンツュンデン(爆発)B
1
11
備考参照
-
爆鎖アンツュンデン(爆発)C
1
2×5・1
備考参照
-
跳鎖シュプリンゲン
5
動作終了まで
備考参照
-
解鎖ヴァルテン
-
-
備考参照
-
撃鎖シュヴァンツ
9
24
38
-46
鎧鎖リュストゥングA
7
1×6・2×4・4
13+着地17
-
鎧鎖リュストゥングB
9
1×6・2×4・4
13+着地17
-
鎧鎖リュストゥングC
11
1×6・2×4・4
20+着地17
-
絞殺鎖シュメルツ
(暗転)19
3
39
-26
狂乱鎖フレーフェル
24(暗転)5
2×13・3×9・15
38+着地16
-
狂乱鎖フレーフェル(空中)
2(暗転)5
2×13・3×9・15
43
-
軍鎖展開ヴォルケンクラッツァー
(暗転)1
備考参照
21
-
軍鎖展開ヴォルケンクラッツァー(EF)
(暗転)1
備考参照
21
-
ポインタについて
通常技解説
必殺技解説
超必殺技解説
前バージョンからの変更点
※一部キャラには記載のない変更点もあるっぽいです。見つけたら追記。
シャルラッハロート
変更箇所 変更内容
基礎ステータス 防御力を増加しました。
立ちC 1段目のノックバックを減少しました。
跳鎖シュプリンゲン、駆鎖ラウフェン 1回だけ支点を消費しないようにしました。
アルカナコンボ
基本ルート
•5A→5B, 2B, 5C, 2C, 5E, 2E
•2A→5B, 2B, 5C, 2C, 5E, 2E
•5B→2B, 5C, 2C, 5E, 2E
•2B→5B, 5C, 2C, 5E, 2E
•5C→5E, 2E
•2C→5E, 2E
•JA→JB, J6B, JC, J6C, JE
•JB→J6B, JC, J6C, JE
•JC→J6B, J6C, JE
•JE→無し
•J6B→J6B派生B(HIT時のみ), J6C, JE
•J6C→J6B, JE
EF時限定ルート
•5A→2A
•5C→2C
•JB→同コマンド以外全て
•JC→ 〃
•JE→ 〃
•J6B→ 〃
•J6C→ 〃
表記について
テンキー表記
格闘ゲームでの一般的な表記です。
レバーの入力方向をテンキーで表記したものです。
789 → \↑/
456 → ←N→
123 → /↓\
例えば以下の波動拳コマンド
『↓\→+攻撃』は
『236+攻撃』と表記されます
レバーを入力しないデフォルトの状態は数字で5またはN(ニュートラル)と
表記されます。
略語
略称・通称早見表
jc
ジャンプキャンセル
hjc
ハイジャンプキャンセル
hc(HC)
ホーミングキャンセル
EFc(efc)
エクステンドフォースキャンセル
その他キャラ固有の略称は
こちらより下に
J6B派生B
追加B
要鎖
要鎖シュリンゲ
結鎖
結鎖ケテン(ボタン押し)
623結鎖
結鎖ケテン(623+攻撃)
跳鎖
跳鎖シュプリンゲン
駆鎖
駆鎖ラウフェン
解鎖
解鎖ヴァルテン
爆鎖
爆鎖アンツュンデン
撃鎖
撃鎖シュヴァンツ
鎧鎖
鎧鎖リュストゥング
絞殺鎖
絞殺鎖シュメルツ
狂乱鎖
狂乱鎖フレーフェル
ヴォルケン
軍鎖展界ヴォルケンクラッツァー
基本連続技
※ダメージの数値は
愛乃はぁと 相手に、お互い愛のアルカナ使用時のもの)
ピンク色のコンボは覚える優先度の高いコンボ。
5A>2C(1)>6HC>5A>5B>jc>JAJBJC>jc>JAJBJC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:8492
未対応アルカナ:時 土
未対応キャラ:なし
備考:始動が5Aではなく、2Aの場合は7499ダメージ
一応、基本ということで地上コンボからのエリアルを載せているが、シャルというキャラの性能上、これを狙うような状況はほぼ無いのでこだわり過ぎないように。
5A>2C(1)>2E>NHC>JAJBJC>jc>JAJBJC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:8260
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:始動が5Aではなく、2Aの場合は7303ダメージ
上記と並ぶ基本。こちらは打ち上げ。
5C(2)>シュメルツ
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:6650
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:
ぶっちゃけ地上はこれやってしまうのが一番安定する。
ただし5Cが先端ヒットくらいの距離だと掴めない。目安としては、開幕イントロのお互いの間合いよりちょっと広い具合。
相手のダウン確定なので、その後はA要鎖シュリンゲを出してから択をかけよう。
5A>5C(2)>EFc>5C(2)>2C(1)>シュメルツ
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:7735
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:
EFゲージ余ってて、5Cヒット時に欲張りたいならこちらを。
ただ、シュメルツを入れると位置が入れ替わってしまうので、画面端を維持したいようなときは適宜アルカナ超必殺等に変えよう。
エリアル:JA>JB>JC>jc>JC>JE>フレーフェル
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:8012
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:ダメージはフレーフェルフルヒットの場合
フレーフェルを綺麗に当てたい場合はこんな感じで。
ただしヒット数が多い状態でやるとフレーフェルは途中で受身を取られる。
エリアル:JA>JB>JC>jc>JE
必要アルカナゲージ:0
EF:なし
ダメージ:-
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:
補正の関係でJE前に受け身を取られる場合はこんな感じで妥協するとJE〆しやすい。
J6C>NHC>加速H>JB>(着地)>5A>5B>jc>JA>JB>JC>jc>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:9767
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:
J6C引っ掛けからのコンボ。立ち回りで常に狙っていきたい。
5B(先端)>jc>JC>J6B>NHC>JB>JC>jc>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:8745
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:
5B先端で対空を取ったような高い位置の相手を追撃する場合のコンボ。
最初のJCを挟まず直接J6Bでもいいが、こっちのほうがたぶん楽。
JC>jcNHでノーゲージも可能だが慣れが必要。
エリアル:JA>JB>JC>J6B>NHC>JA>JB>JC>jc>JB>JC>J6B
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:8097
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:
エリアル〆に使えるアルカナ技が無いけど、ゲージ使ってダメージを稼ぎたい場合はこんな感じで。
(空投げ)>JA(JB)>(着地)>5B>jc>JA>JB>JC>jc>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:0
EF:不要
ダメージ:6306
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:後半部分のJAは当てづらければ省いてもよい
ジャンプ1回分くらいの高さ以下から投げた場合の追撃。ただタイミングは難しいので安定させるには要練習。
NHCでゲージ1本消費して、JB当てて着地してからコンボのほうが簡単なのでこっちでもOK
(空投げ)>NHC>JB>(着地)>5A>5B>jc>JA>JB>JC>jc>JA>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:6892
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:
中空より高い場合はこっち。
JBを使う場合、JBは浮きが低いため最速で入れてしまうとその後の5Aで拾う前に相手が落下してしまう。
空投げ後のバウンドは意外と受け身不能時間が長いので、NHCをちょっと遅らせて浮きの頂点くらいをJBで蹴ろう。
応用連続技
5C(2)or撃鎖>ポインタ接続後A爆鎖>エリアル
必要アルカナゲージ:
EF:不要
ダメージ:
未対応アルカナ:なし
未対応キャラ:なし
備考:カウンターヒットした場合はB爆鎖も繋がる
ポインタがあるなら鎖技からエリアルに移行できる。
5C先端距離など、遠目だと繋がらない。
5A>2C(1)>撃鎖>6HC>5A>jc>JA>JB>JC>(着地)>HJ>JB>JC>jc>JC>JE
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:8110
未対応アルカナ:土 時
未対応キャラ:なし
備考:着地前JA>JB>JCは全てディレイ
エリアルのJA>JB>JCをディレイさせて拾い直すコンボパーツは色々な場面で使えるので覚えておいて損はない。ていうかこれだけ覚えてほしい。
5A>2C(1)>2E>EFc>NH>JC>JE>JC>jc>JC>JE>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:9121
未対応アルカナ:土 火 時
未対応キャラ:なし
備考:始動が5Aではなく、2Aの場合は8212ダメージ
2EからのEFコン。恐らくこれが一番簡単。
2C〆コンボ
できるようになると各アルカナで有用な起き攻めに持っていける。戦略の幅が大きく広がるのでぜひ覚えて欲しい。
5A>2C(1)>撃鎖>EFC>5A>jc>JC>JB>JE>JB>(着地)>2C(2)>A要鎖~5A
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7507
未対応アルカナ:土 火 時
未対応キャラ:なし
備考:
EFC後の5Aは若干歩く事も可能。その場合は2C締め時に相手との距離が小さくなる。
アルカナによっては、ここから起き攻めや更にダメージを伸ばせる。
5A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JA>JE>JB>JE>J6C>空かしJ6B>(着地)>2C(2)A要鎖~5A
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:8094
未対応アルカナ:
未対応キャラ:土 火 時 氷
備考:jcNH後のJAは早すぎないこと
2E打ち上げからの2C〆。
空かしJ6BはJ6Cの隙消しなので、2入れっぱJCでキャンセルしてもいいが着地地点にシュリンゲがあった場合
結鎖してしまうのでこっちで慣れた方が無難。
VIDEO
↑低空エリアル(5A>2C(1)>撃鎖>EFC~)
VIDEO
↑打ち上げコン(5A>2C(1)>2E>EFC~)
VIDEO
↑樹のアルカナを使った2C〆利用の崩し
?鎖>EFC>5B>jc>JA>JB>JE>微ディレイJB>5A>5B>jc>JA>JB>JC>JB>jc>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:10551
未対応アルカナ:土 火 時
未対応キャラ:なし
備考:
5Bがあたりさえすればとりあえず繋がる。
斜めからの突っ込みに対し?鎖を近距離で当てた場合に対応できる。
?鎖>6HC>5B>JC>jc>J6C>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:7196
未対応アルカナ:土 時
未対応キャラ:なし
備考:
撃鎖ヒットからEF無しで拾う場合。無難コンを記載。
5Bがヒットさえすればいいので、位置によってエリアルを変えることでダメージを伸ばせる。
VIDEO
↑動画後半に伸ばすコンボも記載
撃鎖>5B>jc>JC>jcNH>JA>JB>JC>J6B>B追加
アルカナ別
愛 のアルカナ
5C(2)>EFC>5C(2)>イクリプス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7111
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
遠距離でイクリプスが当てれる系のアルカナは基本的にこういうことができる。
ロズトクソ>NHC連打>JB>5A>5A>JA>JB>JC>jc>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:9795
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
愛ビームからはこんな感じで。レシピは低空前提なので、位置が高いところであたった場合は
JBをJCにしたり5A>5Bに変えたりしよう。
雷 のアルカナ
5A>2C(1)>2E>フェアルグロルグ>加速NHC>JA>JB>JC>jc>JA>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:10040
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:始動が5Aではなく、2Aの場合は8896ダメージ
打ち上げコンを超雷で拾うとダメージが伸びる。
基礎コンにアルカナ超必を混ぜるだけでダメージが伸びるので雷を使うなら心がけたい。
?鎖>EFC>5C(2)>イクリプス>エムローンナッド
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:8551
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
雷のかっこいいコンボ。?鎖が遠目にあたったときにお世話になる。
5A>2C(2)>EFC>5C(2)>最大溜め2E>アルカナブレイズ>NH>ヴァンリーヒット>JE>爆発ヒット>NH>JE
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:10094
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
最大溜め2Eを利用したアルカナブレイズコン。
?鎖>EFC>5C(2)>最大溜め2Eからもいける。
時 のアルカナ
エリアル~>無量光の意>~JE
必要アルカナゲージ:1~2
EF:
ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:jcNH後はレバー調整必要
J6B引っ掛けや対空5B、2B引っ掛けからエリアルする場合は無量光>JE〆すると
状況を作りやすい。あまりコンボを入れすぎるとJEが空中受身を取られるため程々に。
なるべく早く地上に着地して溜め設置や離縛を設置したいところ。
JB>5A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JE>JB>JE>ディレイJB>5B>jc>JB>JE>J6C>無量光の意
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:10656
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:無量光後は離縛や溜め設置の前や後に2Cと無量光後のダウン追い打ちが必要
画面中央からなら画面端付近まで運べる。低空で無量光の意をヒットさせ2C〆できる。
最大溜め2E設置からの前ステめくりや離縛の意をおいて択をかけよう。
撃鎖>EFC>5C(1)>A要鎖>撃鎖>結鎖>駆鎖>J6B>着地HJ>JB>JE>J6C>空かしJ6B>2C(2)>A要鎖>無量光
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:7742
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:駆鎖後のJ6Bは当たる位置に調整する必要あり
主にバクステ撃鎖後の時コン。地上ヒットならどこからでもいける。オシャレ。
2Cダウン追い打ち無量光〆。A要鎖から最速で入力しないと間に合わない。
無量光>2Cと違ってダウン追い打ちする必要が無いためなんでもできる。強力な起き攻めを構築しよう。
対空撃鎖>EFC>5B>JA>JB>JE>JB>2B>5B>JB>JE>J6C>無量光の意
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9176
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:地上ヒットの場合は位置調整が必要
対空撃鎖から低空無量光にいくコンボ。地上ヒットからでもいけるが調整はシビア。
時バクステ対空撃鎖は大体空中ヒットになるため上のコンボよりこっちの方が出番が多い。
地対地で取った場合は上のコンボ、地対空で取った場合はこのコンボ。
対空撃鎖>EFC>JC>jcNH>JB>JE>JC(JB)>5B>JB>JE>J6C>無量光の意
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9000
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:jcNH後はレバー調整必要
撃鎖が空中遠目の位置で当たった時用。ヒット確認してる時間は無いので入れ込みになる。
6D>5B>EFC>JC>jcNH>JB>JE>JB>5B>JB>JE>J6C>空かしJ6B>2C(2)>A要鎖>無量光の意
必要アルカナゲージ:2(1)
EF:必要
ダメージ:8966
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:アルカナゲージ最大値が1AGしか無くても無量光までに回復する。
中距離で相手のジャンプを読み、6D裏回り5Bめくりが初見殺し。
そこからダウン追い打ち無量光まで運ぶコンボ。
撃鎖>EFC>5B>無量光の意>アルカナブレイズ>6D(4D)>2B5B×n
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:約8000
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
バクステ撃鎖からの殺し切りブレイズコン。見た目は面白いがこれが一番減る。
撃鎖>無量光の場合は2Bが当たる位置にならない。その場合は最大溜め2Eを連打で当てるのが効率的。
樹 のアルカナ
5A>5B>5C(2)>横蔦>5A>5B>jc>JA>JB>JC>jc>JA>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:0
EF:不要
ダメージ:9257
未対応アルカナ:
未対応キャラ:犬若なずな
備考:始動が2Aの場合のダメージは8092
ノーゲージ超お手軽大ダメージコンボ。JBやJC始動だと1万超えるという樹シャルの強み。
相手を空中に置きたい時に。追加攻撃後はシュリンゲや種を蒔こう。
なずなには2回目のJAを省略すれば繋がる。上記どおりにやると2回目のJBが空振りして悲しみを背負うぞ!
5A>5C(2)>横蔦>5A>5B>jc>JB>JC>jc>JC>JE>種(もしくは花満開)
必要アルカナゲージ:0~1
EF:不要
ダメージ:8124
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:始動が2Aの場合のダメージは7236
展開重視。
ジャンプ攻撃始動だとJE前に受け身を取られることもあるので、その時は2回目のJCを省略するとよい。
その後は種と中段攻撃を重ねてみたり、相手がジャンプすることを見越して上に強い攻撃を振ってプレッシャーを与えよう。
2C>EFC>5C(1)>横蔦>5B>jc>JC>JE>JC>jc>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7600
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
2Cの奇襲からのエクステンドコンボ。これも樹シャルの強みである。
5Cを2段目まで入れると空中コンボのジャンプキャンセルが着地ギリギリになって失敗する可能性があるので注意
2C>EFC>5C(1)>横蔦>5B>jc>JC>JE>JC>jc>>JC>JE>狂乱鎖フレーフェルor種orシュリンゲ
必要アルカナゲージ:0~1
EF:必要
ダメージ:8384
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:ダメージはフレーフェル締めの値
上記コンボでダウンさせたい場合はこちらで
?鎖>EFC>5C(1)>横蔦>5B>垂直jc>JC>JE>JC>jc>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:8991
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:地上もしくは低めの位置でヒットした時に繋がる
前ガーキャン?鎖からも狙えるので、可能な限りダメージを与えたい場合に
?鎖>EFC>5C(1)>横蔦>5B>垂直jc>JC>JE>JC>jc>JC>JE
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:8416
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:地上もしくは低めの位置でヒットした時に繋がる
上記コンボでダウンさせたい場合に。
残念ながらフレーフェルは繋がらないので、JEはそれ以外の技でキャンセルしよう
N投げ>NHC>JB>JC>横蔦>戻ってきた相手にJB>jc>JA>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:6401
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:NHC後は相手より高い位置でJBを当てると繋ぎやすい
N投げ追撃に横蔦を使ってダメージアップ。ホーミングの慣れが必要なので要練習
ホーミングで追いかけてる時に上方向に入力していると知らない間に2回目のジャンプをしてしまうこともあるので注意
N投げ>NHC>JB>JC>横蔦>戻ってきた相手にJB>jc>>JC>JE>種or花満開
必要アルカナゲージ:1~2
EF:不要
ダメージ:5805
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:NHC後は相手より高い位置でJBを当てると繋ぎやすい
上記コンボでダウンさせたい場合はこちらで
非常に高い位置にいるため、花満開を使うと広い範囲に種をばらまける
シュリンゲでもいいが、設置したことを忘れる可能性が高いのでおすすめしない(ヴォルケン用ならOK)
5A>5B>5C(2)>EFC>5C>(2)>イクリプス>吐き出したと同時に花満開>前方ジャンプ>JB>JC>jc>JC>JE>種orシュリンゲ
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:8555
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
画面端で使うと効果的。
JEのあとに種が完全に重なるわけではないが、種から逃げたい相手のジャンプを見越して攻撃したりするとよい。ジャンプしないなら空中から畳み掛けて中下段同時攻撃を狙おう。
エクステンド中に相手が2Cガード>イクリプス>5B>jc>JA>JB>JC>jc>JA>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:9011
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:相手のEFゲージ、アルカナゲージがないと確定
試合序盤は以外と狙いやすい状況が多いので頭に入れておこう
相手のゲージ確認が大変だが、使いこなせれば非常に強力
わからん殺しの筆頭でもあるが、実は暗転見てから前ガーキャンや4D、ブラストで簡単に避けられる。
ただし、舞織、リーゼロッテ、きら、ドロシー、なずな、えこは2Cヒット後でもイクリプスに繋がるので読み合い不要である
土 のアルカナ
5C(2)>殺鬼道>EFC>イクリプス
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:10188
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
5C単発からダメージをとるためのコンボ。これが一番減る。
5A>2C(1)>2E>EFC>NH>JB>JC>開地門>HC>JE>要石
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:7657
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
相手を画面中央から画面端に移動させて要石を置くコンボ。JB>JCよりコンボを伸ばそうとすると土パンが当たらない
火 のアルカナ
?鎖>EFC>5B>jc>JB>JE>火仙弋>NH>JE>着地>5B>2B>イクリプス
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:10835
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
1ゲージ使うがいいダメージになる?鎖EFコン。対空から咄嗟にできるとかっこいい。
5A>2C(1)>火攻焔>5B>jc>JB>JC>jc>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:0
EF:不要
ダメージ:8206
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:密着気味で繋がる
火攻焔を利用した5Aからのノーゲージコンボ。ノーゲージのわりにはいいダメージになり、燃費がよい。
5A>2C(1)>火攻焔>5B>jc>JB>JC>火仙弋>NH>JB>着地>5B>jc>JA>JB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:9501
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:密着気味で繋がる
上記のコンボを伸ばすならこんな感じ。J6Bで繋げるより若干火力がでる。
J6B〆での記載にしたがJE〆にすることで固めに移行しやすい。
5C(2)>EFC>5C(2)>イクリプス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7628
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
単純にて一番強い行動。EF>5C>2Cとやると空かるので注意。
自由時間が異様に長いので歩いて相手の下を陣取ることができる。
(EF中)JE>JB>着地>5A>5B>イクリプス>JE
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:約9000
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:加速ホーミングからは不可
JEめくりから繋がる。火シャルの強みでもある。
JEに始動補正がないためJE始動になるとめっちゃ減る。
加速ホーミングからやる場合はJEヒット後にHCをしてJBを当てにいくとよい。
風 のアルカナ
5A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JA>JB>JC>JB>jc>JB>JC>JB>jc>JB>JC>JB>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:9297
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
風と言えば3段階ジャンプを利用したエリアル。簡単でいい火力が出るので基礎コンとして重宝する。
5A>2C(1)>2E>シキリス>EFC>jcNH>JA>JB>JE>シキリスヒット>ヴェルテクス>jcNH>JA>JB>JC>jc>JB>JC>ファルクス
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:10123
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
風の技をこれでもかと使用したコンボ。5A始動でファルクス〆ならかなり高い火力の方。
5A>2C(2)>EFC>5A>5A>jc>JB>低ダ>JB>低ダ>JB>2A>2C(2)>最大溜め2E>イクリプス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:8145
未対応アルカナ:
未対応キャラ:?
備考:低ダJBの下りは各ディレイが必要
JB低ダを活かした運び2C〆コン。やってみるとわかるがムズイ。
風のイクリプスが強いのでこのコンボのあとの状況がとてもよい。
5A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JC>jc>JC>jc>JC>JE>2D急降下>JC>着地>5B>jc>JC>jc>JC>jc>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9675
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
JCを7回当てるコンボ。2E始動ならば8回入れることができる。まじきち。
ダメージを1ゲージ使う価値があるかどうかと言われれば微妙だが見た目が面白いのでやると人気者になれるかもしれない。
?鎖>EFC>5C(2)>最大溜め2E>jc>ヴェルテクス>加速HC>JE>ヴェルテクスヒット>NH>JA>JB>JC>jc>jB>JC>J6B>追加攻撃
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9770
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
ネタコンボ。こんなこともできるよ程度に。
闇 のアルカナ
2A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JA>JE>JB>JE>J6C>空かしJC>2C(1)>イクリプス>jJE
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:8291
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:2C(1)後のイクリプスは最速。高度が高いと入らない
シャルの技の都合上イクリプスとコンボの両立が難しいがこれなら安定して入る。
イクリプス後のJE後はシェーレやマルテルンを設置して状況を取るとよい。
5A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JA>JE>JB>JE>J6C>空かしJ6B>2C(1)>イクリプス>(マルテルンor各アルカナ技)>Bシュリンゲ>前ステ9jc>JE
必要アルカナゲージ:0~1
EF:必要
ダメージ:9320
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:マルテルンは任意
空中2C〆を利用した画面端運び&起き攻め用コンボ。非常に優秀。
画面端から画面端まで大体運ぶことができシュリンゲとマルテルンで完全に相手を固める。
JE〆後、Bシュリンゲに結鎖してB,C爆鎖してもよい、Cシュリンゲでキャンセルしてタイミングをずらしてもよい、
結鎖せずそのまま落ちて受身した相手に前ステめくりしてもよいと様々なパターンを構築でき派生が幅広い。
JB>2A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JA>JE>JB>JE>J6C>空かしJ6B>2C(1)>イクリプス>シュリンゲ×2>シュメルツ
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:11602
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:シュメルツはギーァの口が空いたときが狙い目
上記のコンボと大差ないがJB始動だとよいダメージとなり殺しきりに役立つ。一応シュメルツによって1000程伸びる。
また、シュリンゲを2個撒く時間がある=ゲージさえあればヴォルケンも可能。こちらは1800程伸びる。
5A>2C(1)>EFC>5A>5B>JC>JB>JE>JB>2C(1)>イクリプス~>JE
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:9068
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
打ち上げずにイクリプスに繋げることも可能。あまり狙えないが?鎖始動でもできる。
こちらの場合はあまり運び性能もなく少し火力も落ちるがキャラによってはJ6Cを含めた2C〆が安定
しないのでキャラに合わせて変えるといいかも。主にフィオナとか。
?鎖>EFC>5C(2)>イクリプス>6H>(相手付近で)Cシュリンゲ>上りJ6C>結鎖>イクリプスヒット>B爆鎖>NH連打>JE>シェーレ設置
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:8350
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
闇の面白コンボ。JE〆後にシェーレ設置をしとくと相手が空中受身をとった場合ちょうど当たる位置にくる。
ダメージも高く実用的。後半をJE>フレーフェルに変えると9400程度と1ゲージコンボとして実用的なダメージとなる。
マルテルンホールド>JC(相手ガード)>前ステ9jc>JB(ヒット)>マルテルン開放>5B>JA>JB>JC>jc>JC>JE
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:9237
未対応アルカナ:
対応キャラ:キャサリン きら ゼニア クラリス カムイ なずな あかね シャル えこ ヴァイス ※エルザ
備考:レシピは愛ゼニアに行ったダメージ
マニアックだが実はシャルでもF式ができる。JC>JBが連ガとなり相手がしゃがみを選択しているとJBがヒットする。
その後JEやフレーフェル単発しか入らない上難しいので実用範囲外だったがマルテルンで容易に拾うことが可能。J6B〆にすれば火力は10000を超す。
はぁとだとJBが入らなく、キャラ限になる。特にゼニア戦では画面端JBめくりができないので崩しの際はこれを使うと捗るかも。
※エルザは素では滅多に入らないがガードモーションを取ると判定が伸びるため実践でも可能
ブレイズ>j空前ステJE×4>5A
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7851
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:スライムの喰らい判定が小さいため当て方に注意
闇ブレイズは純粋な0F技で、シビアだが相手の着地隙に合わせれば相手が何しようが確実に入る。5CがB攻撃なのを活かしてEF中5C>前HC>ブレイズも決まりやすい。
スライム中の相手はしゃがみ、ジャンプ等が可能で最大溜め2E等でダメージを取ろうとすると全部かわされることがある。非常にシュール。
JEならば空かす心配は少なく、4回当てることができるのでオススメ。最後の5Aは画面端限定で、JE4回だと7346ダメージ。
JE当ても少し難しいので相手の体力がドットなら5Cとかで適当に倒すとよい。
シェーレ>JB>着地>5A>JA>JB>JC>着地>JA>JB>JC>jc>JA>JB>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:0
EF:不要
ダメージ:10329
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:最初のJA>JB>JCはディレイ
シェーレの補正がいいためノーゲージで10000行く。
JE〆でマルテルンで起き攻めしたい場合は拾い直しからさっさとJEで叩き落とすこと。
ズィヒェルでもできるので拾えそうならやってみよう。
魔 のアルカナ
前ステップ>アンヴァリデ
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:2400
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
コンボとは言い難いがシャルの前ステからコマ投げは結構強い。
位置的にめくれるので相手が一瞬遅れて投げ抜け、もしくは暴れをしたところにコマ投げが刺さりやすい。
水でも同じことができるが魔のコマ投げは強力なので魔を使うなら狙ってみるとよい。
各種2C〆コン>ブレイズ
必要アルカナゲージ:0~1
EF:必要
ダメージ:14000以上
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:2C〆コンは応用コンを参照
2C(2)からブレイズが入る。毒のダメージも重なりかなりのダメージを見込めるが
あたるかどうかは2分の1。
ブレイズをイクリプスやサクリフィスに変えると状況重視のコンボになる。
シュリンゲが事前にあるならEFヴォルケンも可能で、毒も相まってすざましいダメージになる。
魔を使うなら2C〆は慣れた方がいいかもしれない。
ちなみにブレイズすると要鎖シュリンゲのポインタは全部消える。
花ブレイズ後もそうだったりするので注意。
JB>2A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JA>JE>JB>JE>J6C>空かしJ6B>2C(2)>ブレイズ
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:ヒットで恐らく20000程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
上記コンボの例。大体のキャラの罰EF中ならば即死させれる。
またクラリスなど根性値が後半高いキャラに有効。聖クラリスなどは即死こそ叶わないものも8割ぶっ飛ばすことができる。
水 のアルカナ
2A>2C(1)>EFC>5B>JB>jcNH>JB>着地>5A>JC>JB>JE>JB>2C(2)>イクリプス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7639程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
水のEF効果で全キャラに安定する拾い直し2Cコン。
イクリプス後はプレプルヴィウムやシュリンゲ設置などやりたい放題。
2C後にダウン追い打ちからイクリプスを設置してもよい。
(?鎖>EFC>5C(2)>最大溜め2E>イクリプス>NH連打>JE>Aシュリンゲ>イクリプスヒット>4入れ込み落下>空かしJE>Bシュリンゲ>ヴォルケン
必要アルカナゲージ:3
EF:必要
ダメージ:11067
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:2個目のシュリンゲは相手と重なるように
ネタコン。シュリンゲ0からEFヴォルケンを当てる楽しいコンボ。是非一度やってほしい。
ただヴォルケンのタイミングがシビアで難しい。
実践でやる必要性は皆無だがこんなこともできるよ程度に。
鋼 のアルカナ
5A>2C(1)>2E>9方向クリオドゥース>Hj>JA>JB>JC>jc>JA>JB>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:0
EF:不要
ダメージ:8189
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
鋼シャルといえばこれ。ノーゲージコン。
〆後の有利時間を活かしてエピドシスを目論むのもいい。
5A>2C(1)>2E>8方向クリオドゥース>EFC>最大溜め2E>jcNH>エリアル
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:5555~
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:クリオドゥース>EFCは最速気味
クリオドゥースを活かした面白いコンボ。最大溜めのあとはエピドシスでレベルアップしてもよい。
JB>2A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JA>JE>JB>JE>J6C>空かしJ6B>2C(1)>イクリプス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:12500程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:イクリプスヒット中に受身を取られる場合がある
上記のコンボを使えばイクリプスをコンボ〆に当てられJB始動でノーゲージ高火力コンと化す。
2C〆なので状況やキャラを見て盾設置やエビトシスに変更することも可能。既に1段階レベルアップしてる場合は金剣にして削り殺した方が早い。
盾設置の場合大体がJ逃げを選択するので対空が強いシャルからすると非常に都合がよい。
?鎖>EFC>5B>JA>JB>JE>ディレイJB>5A>5C(2)>イクリプス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:11000程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
この状況の場合イクリプスで〆るよりもふつうにエリアルしたほうが減る場合が多いためそんな狙うものでもない。
?鎖>EFC>5C(1)>最大溜め2E>ブレイズ
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:11765
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:ほぼ最速必須
殺しきりはこんな感じで。ギリギリ間に合ってるのか5Cの2段目までヒットさせてると受身を取られるため注意。
5C>6方向クリオドゥース>EFC>最大溜め2E
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
6方向からクリオドゥースを出して離れた位置からガークラしようネタ。
聖 のアルカナ
?鎖>EFC>イクリプス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:5000程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
これやるだけで非常にうっとおしいシャルになれる。
シュリンゲ>EFC>イクリプスもできる。
エリアル>J6B>B追加>ホーリーソング
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:画面端不可
発生が早く範囲も広いためJ6B追加からもうひと押しできる。
氷 のアルカナ
(EF中)エリアル>ナァル>HC>JE
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
氷の効果のおかげで相手とほぼ同時に着地できる。
裏落ちしやすいので後ろ受身を投げで狩りやすいのもいい点。
?鎖>EFC>5C(2)>ナァル>加速NHC>JB>JC>着地>前ステ9jc>JA>JB>JC>JB>JC>JB>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:10502
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
中距離?鎖から画面端運び&火力出し。?鎖>5C(2)>ナァル>イクリプスより2000近く高い。
5C(2)からでも可能。ゲージこそは使うが画面端に行かせ火力もでるので重宝する。
5A>2C(2)>EFC>5A>JB>jcNH>JB>着地>5A>JB>jcNH>JB>2C(2)
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7509
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
氷だとこんな拾い方もできるよコン。
(EF中)>最大溜め5E>最大溜め2E>6HC>5C(1)>最大溜め2E>6HC>2C(1)>最大溜め2E>6HC>5C(1)>最大溜め2E>イクリプス
必要アルカナゲージ:3
EF:必要
ダメージ:12591
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
ネタコン。最大溜めを5回当てることができる。おわり。
5A>2C(2)>A要鎖>EFC>5A>5C(1)>B要鎖>?鎖>ヴォルケン
必要アルカナゲージ:3
EF:必要
ダメージ:12310
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
無設置からのヴォルケンコン。
光 のアルカナ
2C(1)>EFC>2C(1)>イクリプス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:6500程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
剣や愛と同様離れた位置からイクリプスを当てることができる
5A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JB>JC>jc>JC>JE>ラスターフォース>JE>ノーブルフォトン>フレーフェル
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9374
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
こんなこともできるよコン。別段火力が秀でてるわけでもない。
5A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JE>JB>JE>JB>jc>JB>JE>JB>セレスティアルゲート>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9932
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
こちらは実用的。ゲートのあとにJ6Bが入るため壁受身〆にできる。
5C(2)>EFC>5C(2)>ノーブルフォトン>5C(1)>ラスターフォース>jcNH連打>JA>JB>JC>JB>jc>JB>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:9105
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
5Cヒットからエリアルに移行するルート。途中の5C(1)でシュメルツ〆もできる。
最大溜め2E(ガークラ)>EFC>ラスターフォースヒット>5A>5A>JC>JB>JE>JB>着地>5A>5B>JA>JB>JC>JB>J6B>B追加>セレスティアルゲート
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9267
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
ラスターフォースのおかげで繋がる。
罰 のアルカナ
2C(1)>EFC>2C(1)>シトゥイーク>5C(1)>シュメルツ
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:7422
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
遠距離で繋げられる連携は重宝する。
5A>2C(1)>2E>EFC>jcNH>JC>JB>JE>JB>7jc>JB>(ディレイ)JE>ドゥエーリ(3段目空かし)>空前ステJE
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9700程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:キャラによってディレイをつける
ドゥエーリの3段目を空かすことで大幅な有利時間をつくるコンボ。
JEでダウン追い討ちした際は空中要鎖でキャンセルして起き攻め、もしくは崩しにいくとよい。
5A>2C(1)>2E>NH>JA>JB>JC>7jc>JC>JE>ドゥエーリ(3段目空かし)>空前ステJE
必要アルカナゲージ:2
EF:不要
ダメージ:8748
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
EFがなくても3段目空かしはできるが2ゲージも吐くためあまりオススメできない。
?鎖>5C(1)>ダガートカ>ブレイズ
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:9550
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:画面端からのみ
ブレイズを無理やりあてるコンボ。
罪 のアルカナ
磁 のアルカナ
(EF時)>5A×11>5C(2)>2C(2)>シュメルツor最大溜め2E>イクリプス
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:12324
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:2A始動の場合は10969
磁シャルといえばこれ。磁のEF効果を利用した高火力コンボ。
5Aがヒットすると思ったら2Cなどを入れ込まず5A>EFC等で繋げたい。
これをやるのとやらないのでは2000近く火力が変わってくる。
頑張れば12、13回2A5Aを当てられるが安定はしないので9~11回くらいで抑えておくのが吉。
(EF中)>5A×11>5C(2)>2C(2)>2E>HC>JA>JB>JC>jc>JB>JC>J6B>B追加>メランコリア
必要アルカナゲージ:2
EF:必要
ダメージ:14428
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:2A始動の場合は12834
上記の派生コンボ。2ゲージ必要だが5Aを11回当ててる間にゲージが一つ回復するので実質1ゲージで可能。
シャルとは思えないダメージを出せるがメランコリア後の状況は悪い。
なお画面端付近ではメランコリアがヒットしない。
(EF中)>JB>5A×8>5C(2)>2C(2)>2E>HC>JA>JB>JC>jc>JB>JC>J6B>B追加>メランコリア
必要アルカナゲージ:2
EF:必要
ダメージ:15316
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:JC裏始動の場合は14419、JC表始動の場合は15385
磁のEF効果を使って空中択をした場合のコンボ。上記とほぼ同じだが
5Aを減らす必要がある。特にJC表ヒットは距離が離れるので少なめに。
逆にJC裏だと密着からコンボができ、最大数いれることができる。JC裏の数値は5Aを10回入れた場合。
おすすめの状況は画面端。空中前ステJBで簡単にめくれる。
崩す際、HCやJCを駆使し、レバー入れホーミングや加速のタイミングなど
中々難しいがやる価値はある。
?鎖>EFC>5B>JC>JB>JE>JB>5A>5A>JA>JB>JC>JB>jc>JB>JC>J6B>B追加>メランコリア
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:12257
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
?鎖始動の高火力。5Aコンを嫌がって浮いてもこのダメージである。
メランコリア〆なので画面端すぎると入らない。メランコリア〆は状況が良くないので
J6BB追加〆で終わらせたほうが無難かも。それでも10836ダメージ入る。
5C(2)>メランコリア>EFC>5A>5A>5C(2)>2C(1)>A要鎖
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:7245
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
メランコリアのおかげでそこそこ火力出しながら2C〆ができる。
5C(2)>メランコリア>EFC>2A>2C(2)>イクリプス
必要アルカナゲージ:
EF:
ダメージ:6669
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:ヒット数が33以上の場合。2C二段目は完全密着
こちらは上記と違って密着イクリプス〆。
相手が空中受身をとった場合2Eで狩る。前GCされてもリュストゥングや2Bと豊富な択のおかげで狩りやすい。
覚えてくると受身を取らなくなるのでその場合は前ステやホーミング等で表裏択をしよう。
鏡 のアルカナ
音 のアルカナ
2A>2C(1)>EFc>5A>5B>jc>JC>JE>JB>アクセンタス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:8400程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
音の基礎コン。アクセンタスをヴィーヴォにすると10000程度と伸びる。
5A>2C(1)>撃鎖>EFC>5A>jc>JC>JB>JE>JB>2C(2)>イクリプス>5A>2C>要鎖>5A
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:10600程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
0AGの高火力2C締めコン+1要鎖。
既にカノンを設置済みの場合、ダメージが落ちる。
2C後のイクリプスは若干ディレイが必要。また、イクリプス後の5A>2Cは最速。
最後の5Aはダウン追い打ち。ダウン追い打ちをしない場合、空中復帰されるため、ダウン追い打ち推奨。
ダメージはカノンの当たり方で若干変動する。
5A>2C(1)>撃鎖>EFC>5A>jc>JC>JB>JE>JB>2C(2)>イクリプス>Aカンティレーナ>要鎖>2C>要鎖>5A
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:12000程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:イクリプス後のAカンティレーナは微ディレイ
1AGの高火力2C締めコン+2要鎖。
Aカンティレーナは使った分だけダメージが伸びるが、500ずつ程度しか伸びない上に2C締めがしにくいため、1AG推奨。
5A>2C(1)>撃鎖>EFC>5A>jc>JC>JB>JE>JB>2C(1)>カノン>イクリプス>6H
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7000程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
イクリプスはダウン追い打ち。画面端への運送コン
地上アクセンタス>EFC>5B>jc>JA>JB>JE>JB>2C(2)>イクリプス>5A>2C>要鎖>5A
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:9300程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
地上アクセンタス始動。アクセンタスによる切り返しや、前ステップをキャンセルしためくりなどから
空中アクセンタス>5B>エリアル
必要アルカナゲージ:0
EF:不要
ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
空中アクセンタスからは高度が低ければ5Bが繋がる
(EF中)地上アクセンタス>5B>エリアル
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
地上アクセンタスはEF中であれば5Bが繋がる
花 のアルカナ
(5A>2C(1)>2E>EFC>適当エリアル>J6B>B追加>八重
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:7000~
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:画面端不可
相手が壁受身をとってもとらなくても八重で有利がとれるネタ。
エリアルは八重の中心がキャラにかぶるように調整できるとなおいい。
5C(2)>EFC>5C(2)>ブレイズ
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:8020
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
花ブレイズは発生が19Fと早く5C単発からでも繋がる。
?鎖>EFC>ブレイズと素早くやると?鎖からでも繋げることが可能。
花ブレイズは優秀なので覚えておいて損はない。
余談だが、暗転してるときにシャルの手が見れる。爪が長い。
顎獣 のガイスト
5A>2C(1)>2E>重炮>jcNH>JA>JB>JC>jc>JA>JB>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:0
EF:不要
ダメージ:8953
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
ノーゲージコン。火力もそこそこあり非常に優秀なため重宝する。
重炮の硬直が意外と長いのでjcNHしたほうが間違えてHCしずらい。
5A>2C(1)>2E>重炮>jcNH>JB>JC>7jc>JB>JE>微ディレイ巨炮
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:10091
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
上記の巨炮〆。楽しい。
J6Bでエリアル伸ばそうとしても重炮の補正が重いため落としやすい。
そのため巨炮〆のほうが安定したりする。
ベルガー>NH連打>JB>着地>5A>5B>JA>JB>J6B>着地>HJ>JC>jc>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:1
EF:不要
ダメージ:7622
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:5B後のJA>JB>J6Bは適度にディレイ
ベルガーからの拾い直しコン。
火力自体はもっと伸ばせるがこのレシピだとちょうど壁受身を重炮で狩れる位置となるためオススメ。
5C(2)>EFC>5C(2)>巨炮
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:8854
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
顎シャルといえばこれ。5Cヒットから1ゲージで安定してダメージが拾える。
ただEF5C後結構早めに巨炮を出さないと繋がらないため注意。
(EF中)>2C>巨炮
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:1600+α
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:2C後の巨炮は最速
EF中は2C>巨炮が連ガとなる。
巨炮のガークラはなぜかレバーを回してないのに強制復帰されるため、受身に合わせて
2Eをするとほぼ当たる。相手が0ゲージで画面端にいるときはやる価値がある。
?鎖>EFC>5C(2)>巨炮
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9445
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
単純なネタ。簡単にいいダメージを稼げる。
最大溜め2E(ガークラ)>重炮>EFC>jcNH>JB>JC>JB>jc>JB>JE>ディレイ巨炮
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:10147
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
ガークラからのかっこいいコンボ。ダメージも高いが生最大溜め2Eは遅いため見限られやすい。
?鎖>EFC>5C(2)>ブレイズ
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:11264程度
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
ブレイズが綺麗にあたる。火力が高いので殺しきりに秀でてる。
運 のアルカナ
剱神 のガイスト
?鎖>EFC>5C(2)>ザロモン>イクリプス
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7908
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:チビキャラや当たり具合によっては5C二段目は怪しい
?鎖からとりあえずダメージをとれるコンボ。
入れ込みすぎて5Cがスカると状況が悪いので入れ込みに注意。
ザロモンを使用するので画面端では5C後に即イクリプスすること。
?鎖>EFC>5C(1)>ザロモン>前HC>相手壁受身>最大溜め2E
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:早過ぎると最大溜め2Eが空かる
画面中央あたりで繋げた場合にできる補正切り。
下受身だとほぼ確実に当たる。通常壁受身の場合でもあたるが外しやすい。
ただ外しても隙が少ないのでそのままバックステップ>?鎖で相手の行動を狩りとりやすい。
最大溜め2Eが相殺を取られると位置によっては分が悪い。きら戦ではよくある。
時々2Bやちょい溜め2E等を混ぜると効果的。
?鎖>EFC>5C(2)>ザロモン>加速HC>J6B>着地>JA>JB>JC>jc>JB>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:9031
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:ザロモン後、相手が壁受身をしなかった場合のコンボ
?鎖>5Cが相手を低空に浮かせるので加速で追って2B択や最大ため2Eをあてにいくようにすると相手が受身を取らなくなることが多い。
ちなみに相手が壁受身をした場合、下方向、通常壁受身に問わず2Bが裏になる。
2A>2C(1)>2E>HC>JA>JB>JC>jc>JB>JC>J6B>ディレイB追加>着地ダリューゲ>EFC
必要アルカナゲージ:2
EF:不要(あったほうがいい)
ダメージ:7194
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:ディレイが長すぎると受身がとられる
ダリューゲ、つまりデスマッチを活かした固め。
相手が受身をとったのを確認してデスマッチを起動するのもあり。
デスマッチは意外とEFCできるタイミングが早く、EFC2Bがとても決まりやすい。
あえてJ6Bの追加を外して受身をとらせてデスマッチに持ち込むのもあり。
雷のギリギリ当たりで相手の真下にいるとめくれる。
(EF中)最大溜め5E(ガークラ)>レーム>ちょい歩き>5A>5A>JA>JB>JC>JB>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:7849
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:画面端限定
EF中ポイントに応じて最大溜めの発生が短くなるのを活かした崩し。
ただ5Eはそれでも遅いので見限られやすい。ただかなり前進するので奇襲で使うと入りやすい。
覚えておいて損はない。
(EF中)最大溜め2E(ガークラ)>?鎖>前HC>5B>JA>JB>JE>JB>5A>5B>JA>JB>JC>J6B>B追加
必要アルカナゲージ:1
EF:必要
ダメージ:8476
未対応アルカナ:
未対応キャラ:フィオナ えこ クラリーチェ エルザ
備考:2E後の?鎖は最速気味
剣じゃなくてもできるが剣では頻度が高いコンボ。
必然的に後半戦で使用する場合が多いのでダメージはこんなもんじゃない。
後半戦では後半のエリアル中EFが切れることが少ないのでjcを加えて火力アップできる。
参考程度に、7ポイントでこのコンボ+エリアル追加すると9666ものダメージがガークラからいける。
なお、5E後にEFCして最大ため2Eをすると連ガとなり、確定する。
ちょっとポイントを溜めれば2Cからでもできる。
5E>EFC>最大溜め2E(ガークラ)>ヴォルケン
必要アルカナゲージ:3
EF:必要
ダメージ:13427
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
剣のゲージ効率と最大溜め2Eの高速化、ガークラ時のヒットストップをいかした剣シャルの切り札。
相手が0ゲージの場合は確定する。
また、4Dでかわされてもとりあえずヴォルケンうっとけばなんとかなったりする。
フィオナは4Dしても確定で入ってしまう。かわいそう。
剣のポイントが10でやると14479ダメージ。順当に戦えばそのくらい溜まるのでそのくらい与えられると思っても間違いではない。
なお、ガークラ状態でバーストできないので殺しきりが可能。およそ4割程度から殺しきりできる。
ヴォルケンの範囲にさえ入ればよいので上の方で撒いてる場合はちょっと遅らせて当てれる。念のため覚えておくこと。
5E>EFC>最大溜め2E>ブレイズ
必要アルカナゲージ:0
EF:必要
ダメージ:6288
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
剣のブレイズは優秀なのでこちらも当てやすい。
火力はヴォルケンよりは劣るが状況を作るのが容易で殺しきりではとても優秀。
また、2ラウンド目でポイントが結構溜まってるなら殺しきりで使用してもいい。
8ポイントも溜まってれば10数カウントでEFゲージが回復するので3ラウンド目に支障が出づらい。
こちらは10ポイントで6848ダメージ。殺しきりのダメージと考えるなら十分。
血
(レシピ)
必要アルカナゲージ:
EF:
ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
コンボ動画
.
最終更新:2024年02月24日 19:25