キャラページのベース作成を先に着手
このページはまだ未着手
現状旧版からのコピペのみ
とりあえずキャラ紹介・コマンド・連続技だけあればいいかなぁ…。
『videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。』と出力しているところは動画挿入の枠だけ用意している場所です()内にyoutubeのURLを入れると動画が表示されるようになります
コマンド表
☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。
分類 |
名称 |
コマンド |
シンプル |
必殺技 |
功刀 |
 +攻撃 |
- |
閏間 |
    +攻撃 |
+B |
影宿 |
【功刀効果持続中】    +攻撃 |
- |
吐切 |
タメ +攻撃 |
B |
枯霊 |
【功刀効果持続中】 タメ +攻撃(タメ可) |
- |
天鎖 |
空中で  +攻撃 |
空中でB |
逝斬 |
【功刀効果持続中】空中で  +攻撃 |
- |
巫流 |
    +攻撃 |
- |
追加入力 |
【巫流後】攻撃(複数回入力可) |
- |
構え延長 |
【巫流後】 入れ続ける |
- |
九石 |
【功刀効果持続中】  +攻撃 |
- |
斯封・地上 |
  +攻撃 |
+Bor +B |
斯封・空中 |
空中で  +AorB |
- |
業刎 |
空中で +攻撃 |
空中で +B |
超必殺技 |
無怨 |
  + A+B |
A+B |
崩灯 |
空中で  + A+B |
空中でA+B |
クリティカルハート |
死祀 |
【斯封・地上 成立時】  + A+B |
【斯封・地上 成立時】B+C |
分類 |
名称 |
コマンド |
シンプル |
必殺技 |
塵染の意 |
  |
|
虚空の意 |
+D【アルカナゲージ消費】 |
|
離縛の意 |
  +E |
|
超必殺技 |
無量光の意 |
     +E |
|
アルカナイクリプス |
無垢塵の意 |
エクステンドフォース中   +B+C |
+A+B+C |
アルカナブレイズ |
本不生の意 |
  + A+B+C |
|
通常技一覧
地上 |
コマンド |
判定 |
備考 |
A |
|
|
+A |
|
|
+A |
|
|
B |
|
|
+B |
|
|
+B |
|
|
C |
|
|
+C |
|
|
E |
|
|
+E |
|
|
+E |
|
|
フレーム表
現時点で前作のコピペです。未調査!!
発生:動作開始から攻撃判定発生まで
持続:攻撃判定が発生している時間
硬直:攻撃判定が無くなり行動可能になるまで
硬直差:その技をガードさせた後の状況で「+」は有利「-」は不利を表す。
なお、技動作やガード終了後は2フレーム間、ガードしかできない時間があるため、
反撃は硬直差より2フレーム以上発生が早い技のみ確定する。
投げ技の場合は硬直差と同じ発生の技まで確定する。
※全体動作は発生+持続+硬直-1フレーム
※持続のカッコ内()の数字は多段技の攻撃判定が無い時間を表す
※↓の青色はガード後有利になる技
技名 |
発生 |
持続 |
硬直 |
硬直差 |
備考 |
立ちA |
5 |
1 |
12 |
-1 |
|
立ちB |
8 |
2 |
17 |
-3 |
|
立ちC |
15 |
1 |
27 |
-7 |
|
3B |
10 |
2 |
19 |
-5 |
|
しゃがみA |
4 |
2 |
11 |
-1 |
|
しゃがみB |
10 |
4 |
17 |
-5 |
|
しゃがみC |
12 |
3 |
19 |
-1 |
|
1E |
10 |
2 |
18 |
+1 |
|
ジャンプA |
5 |
5 |
16 |
- |
|
ジャンプB |
8 |
1 |
27 |
- |
|
ジャンプC |
10 |
2 |
28 |
- |
|
ジャンプE |
11 |
2 |
20 |
- |
|
立ちE |
16 |
2 |
21 |
0 |
|
立ちE(最大溜め) |
33 |
2 |
27 |
- |
|
しゃがみE |
16 |
3 |
24 |
-4 |
|
しゃがみE(最大溜め) |
35 |
3 |
28 |
- |
|
レバー入れ投げ |
3 |
1 |
23 |
- |
|
N投げ |
5 |
1 |
23 |
- |
|
空中投げ |
3 |
1 |
23 |
- |
|
技名 |
発生 |
持続 |
硬直 |
硬直差 |
備考 |
功刀 |
- |
- |
- |
- |
|
閏間(移動)A |
7 |
9 |
14 |
- |
|
閏間(攻撃)A |
1 |
1 |
38 |
-7 |
|
閏間(移動)B |
9 |
12 |
14 |
- |
|
閏間(攻撃)B |
1 |
1 |
40 |
-9 |
|
閏間(移動)C |
11 |
18 |
17 |
- |
|
閏間(攻撃)C |
1 |
1 |
43 |
-12 |
|
影宿(移動) |
5 |
18 |
21 |
- |
|
影宿(攻撃) |
1 |
3 |
42 |
+6 |
|
吐切A |
9[23] |
16[7] |
全体40 |
+2 |
|
吐切B |
12[28] |
25[18] |
全体47 |
0 |
|
吐切C |
20[37] |
30[25] |
全体54 |
+2 |
|
枯霊 |
14 |
3(12)3(19)30 |
全体47 |
+16 |
|
天鎖A |
8 |
8 |
19 |
- |
|
天鎖B |
8 |
6・2 |
22 |
- |
|
天鎖C |
8 |
3・3・2 |
25 |
- |
|
逝鎖 |
12 |
1 |
34 |
- |
|
巫流(構え) |
- |
- |
全体36 |
- |
|
巫流A |
18+2 |
1 |
28 |
+6 |
|
巫流B |
18+2 |
1 |
28 |
+6 |
|
巫流C |
18+2 |
1 |
28 |
+6 |
|
九石 |
14 |
3 |
全体59 |
+7 |
|
斯封(当身) |
- |
- |
全体31 |
- |
|
斯封A |
38 |
3 |
25 |
- |
|
斯封B |
38 |
4 |
27 |
- |
|
斯封C |
38 |
4 |
19 |
- |
|
斯封(空中当身) |
- |
- |
全体27 |
- |
|
斯封(空中反撃) |
40 |
1 |
着地後8 |
- |
|
業刎 |
19 |
着地まで |
着地後12 |
- |
|
無怨 |
(暗転)6 |
21 |
20 |
-36 |
|
崩灯 |
(暗転)3 |
着地まで |
着地後37 |
- |
|
死祀 |
(暗転)3 |
24 |
20 |
- |
|
死祀(EF) |
(暗転)3 |
9 |
16 |
- |
|
通常技解説
地上
【5A】発生5F 硬直差-1F 攻撃力600
目の前を斬る小技。座高が低いキャラ以外のしゃがみ状態にもあたるようになり、地対地では使いやすくなった反面、噂では発生が5Fとの事なので、地対空での相殺後の対空手段としては使いにくくなった。
リーチ、判定は優秀なので、低空ダッシュへの割り込み、相手の空中ガードキャンセル後の潰しに使っていく。
見た目より上へのリーチが長く、jcもできて乗算補正も緩いので拾い技としては結構優秀
3Bに比べると浮かせる高度が低く、これでは追撃できなくなる場合も
しかし3Bは発生が遅いのでギリギリで受身を取られたり。使い分ける指針は慣れろとしか…
+A |
|
|
【2A】発生4F 硬直差-1F 攻撃力500 JC不可
下段ではないがリーチがある小技。近距離の割り込みやコンボの始動に使用する。
遅い遅いと良く言われるが発生自体ははあと等標準的な2Aとたった1F差。
連キャン不可な事もあり相殺戦においては絶望的な差なのだが、
素でのこれ単発の割り込み性能であれば彼女らと大した差は無い…と、思いたい
+A |
|
|
【6A】
5Aよりさらに横に長い小技。5Aと違い当てた時の相手の吹っ飛び方向が横になっている。
吹っ飛び方向のおかげでコンボ時に相手を低い位置に維持しやすく、6A>5B>閏間 or 巫流 に持っていける状況が増えた
シックススターズからの期待のコンボパーツ。
【5B】発生8F 硬直差-3F 攻撃力1500
数あるB攻撃の中でもかなり優秀。長く、早く、コンボにも持っていけてjcもできる主力技。
相手の通常攻撃が届かずこれが届く間合いが神依の間合い
ちょうど低空ダッシュを合わされたり、低姿勢で避けられると危険。食らい判定も前に出るので、先端の距離を覚えよう。
+B |
|
|
【2B】発生10F 硬直差-5F 攻撃力1300
立Bより若干短く、発生も少し遅い。しかし下段技で判定もわりと強く、jcが可能。単発で使える。
A攻撃からこの技に繋げる場合は最速でないと連続ヒットしないので注意。
+B |
|
|
【3B】発生10F 硬直差-6F 攻撃力1600
3B自体の上方向への判定が広くなり、上半身に相殺判定が付加された。
相手の地上技やJ攻撃に合わせて相殺を狙うこともできる。3からは発生が鈍化
対空技として使う場合、落ち着いて必ず相殺を意識しよう。早め早めに出そうとすると潰される事多し
空中ガード不能、jc可能
…だが、チェーンで出せないので空ガ不可技として使う場合基本はジャンプ読みやNHぶっこみ>着地キャンセル等で出す事になる
他の通常技にチェーンできないがjc可能なので地上ガードされてもフォローは可能。使いこなせればかなり優秀な技。
【5C】発生15F 硬直差-7F 攻撃力3000 JC不可
非常にリーチが長く、中攻撃からも繋がるためコンボに組み込みやすい。ここからの無怨は定番。
だが大振りな上に自身の喰らい判定も前進してしまう。各種GCの的にされやすい。
単発で使う場合は相手のジャンプや前進を防止するつもりで出していこう。
単発ダメージこそ高いが、神依のC系通常攻撃は補正が初段、乗算ともにキツイようで
フルコンの場合、この技を省いて閏間等に繋げた方が火力が出やすい
~チェーンに入れ込む場合の話~
A>B>Cまでチェーンを入れ込んで、5Cや2Cまでにヒット確認して吐切や
アルカナ技でフォロー…という楽な戦法もあるのだが
上記のようにガーキャンに対処しづらい事もあり、できれば5Bや2Bの時点でのヒット確認に慣れたい
1Eを使うという手もあるが、こちらは…1Eの項で説明。
+C |
|
|
【2C】発生12F 硬直差-1 攻撃力2800 JC不可
立Cでそのまま相手の足元を斬るような技。
立Bより長く立Cより短い程度のリーチで、発生もわりと早めの下段技。コンボに使うことが多い。
神依自身が前進するためコンボも繋げやすくなる。
【5E】発生16F 硬直差+-0F 攻撃力1800 JC、必殺C不可
鞘で真横を払う技。空中ガード不能で、ヒットした相手は壁に吹っ飛ぶ。
溜め対応で、最大溜め時はガードクラッシュを誘発。相手を端に追い詰めた時の選択に組み込むといい。EF中は最大溜め5E>C閏間が繋がる。
+E |
|
|
【2E】発生16F 硬直差-4F 攻撃力2100 JC、必殺C不可
鞘で上方向を払う空中ガード不能技。相手は上に吹っ飛ぶ。
NHCで追いかけて空中コンボに持っていける。空ガ不可技としては3Bの方が優秀なのであまり使わない。
+E |
|
|
【1E】発生10F 硬直差+1 攻撃力1000 JC不可
発生加速、硬直減少、リーチも若干伸びている。ダウン効果も健在。
コンボの幅が広がるので、この技が届く距離では可能な限りこちらをコンボに組み込みたい。
ここから立E、屈Eにも繋げることができる。
~チェーンに入れ込む場合の話~
こちらは1Eまで出してしまえば、以後の閏間への繋ぎのヒット確認は容易。
ただし、5B・2Bと違いjcが不可(但し有利F有り)なため、ガードされた後の攻め手のバリエーションに欠ける。
しかし、こちらは密着ヒットしていればノーゲージコンに繋げられるという強みも有る…まあ、好み。
空中
【JA】発生5F 攻撃力1000
発生が早いので後跳びの空対空に使ったり、とりあえずジャンプする時に出していける技。
見た目に反して判定が上下方向に強く、相殺が起こることもしばしば。あとは空中コンボ始動時に。
空中Bや空中Cのようなリスクも少ないので相手と5分の状況ならこちらを牽制に振ることが多い
強判定をゴリゴリ押し付けてくるタイプのキャラ相手にかなり重宝する
【JB】発生8F 攻撃力1600
その長さはもちろんのこと、発生の早さも強さのひとつ。先端を当てるように出すと強さを発揮する。
しかし刀部分は攻撃判定と同時に自身の喰らい判定も前に出してしまう。先に刀を叩かれて負けることもある。
空振りの隙も甚大で、昇りジャンプから出しても硬直したまま。。
下方向への判定も弱く、空中戦であまりこれに頼っていると必ず痛い目を見る。
…まあ、リーチと発生は本当にかなりのものなのでタイミングさえ合っていれば結構負けない。…結構、ね
リーゼのJAとかに負けるので体力ドットの時は振るのは控えた方が良さげ
【JC】発生10F 攻撃力2700 JC不可
ヒット時の受身不能時間が長く、空中コンボではこの技を低めに当ててから再度拾い直すのがメイン。
攻めの起点にこの技をNHから出すのも有効。
判定、発生ともに強化され、以前よりはるかに使いやすくなった。
ただjc不能、JEにもチェーン不可なので、降りで出す時以外の追撃はゲージを消費するか天鎖でお茶を濁すかしかない
【JE】発生11F 攻撃力2000 JC不可
若干下方向への判定が薄くなっているのか、以前より対空技に負けやすくなった。
めくり判定があるという点は相変わらずなので、それを狙った跳び込みや起き攻め時には頼れる。
でも5B>低ダ>JEみたいな安易なめくりはただの5A、2A擦りにすら負ける。なんだこれ。
必殺技解説
☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。
必殺技
功刀 |
 +攻撃 |
体力を少々消費し、各種必殺技を強化する技。
また1回ごとに立ちA・ジャンプC以外の基本攻撃力が100上昇する。この効果は回数に比例し、強化技を使用するまで持続する。
Aで出すと体力消費が少ないが見てから反撃が間に合ってしまう程動作が大きく、逆にCだと消費は大きいが動作が少ない。Bだとそれらの中間程度となる。
強化に対応している必殺技は閏間、天鎖、巫流、吐切で、功刀を使用後に出すと上位版の必殺技に置き換わる。
上位版の使用が出来るのは功刀後の一回だけで、使用後は通常に戻る。
複数回功刀を使用していても強化されるのは1回きりで、使用後は功刀の効果も終了する。
基本的に功刀効果中は下位の必殺技を使う事は出来ない。
【A功刀】全体50F 体力-800
【B功刀】全体38F 体力-1600
【C功刀】全体20F 体力-3200 (8F目からEFC、HC可)
前方へ移動し、相手に接触した瞬間切り抜ける技。下段判定。
相殺した場合は飛び道具と同じ判定で再行動ができない。
ボタンに対応して移動距離が増し、発生が遅くなる。
連続技、奇襲に。
【A閏間】発生8F* 硬直差-7 攻撃力2400
【B閏間】発生10F* 硬直差-9 攻撃力2600
【C閏間】発生12F* 硬直差-12F 攻撃力2800
*移動距離により発生変化、記述は最速時
強化版閏間。
移動距離、移動スピードが上昇し、判定が下段。更に入力後5F目から打撃無敵を持つ。
立ちC先端から繋がるほどの突進力を誇り、ガードされても有利。
【影宿】発生6F* 硬直差+6 攻撃力3800
*移動距離により発生変化、記述は最速時
吐切 |
タメ +攻撃 |
体の前で十文字切りをして、その軌跡から飛び道具を放つ。
ボタンの違いは
射程…A<B<C ※もっとも長いCでも射程は一画面程度
発生…A>B>C
全体フレーム…A<B<C
であるが、B版とC版を比較すると、C版は発生が遅い分、ガードさせた後の有利フレームはこちらの方が多い。
A版の射程内なら基本はA版で良いが、B版かC版かを使うのであれば、発生の速さをとるか、ガードさせた後の有利フレームをとるかで選択を変えていく。
【A吐切】発生9F 硬直差+2 攻撃力1000・1000
【B吐切】発生12F 硬直差+-0* 攻撃力1000・1000
【C吐切】発生20F 硬直差+2* 攻撃力1000・1000
*距離によって有利時間が増加、記述は密着時
枯霊 |
【功刀効果持続中】 タメ +攻撃 |
強化版吐切。
初弾発生後、ABCいずれかのボタンを押し続けることでその場に停滞させることが可能。
停滞中に神依が相手の攻撃を受ける、ガードする、または待機中の枯霊が攻撃で相殺されると消えてしまう。
【枯霊】発生14F 硬直差+16* 攻撃力1600・1600・2000
*距離等によって有利時間が増加、記述は密着かつ非停滞時
自身を覆うように円を描く斬撃を放つ技。最終段がヒットした場合、相手をたたきつける。
A版~C版になるにつれ、若干前方への移動距離が増し、ヒット数が増す。
空中技の締め使う以外にも、空対空で出しても割と強い。
超低空で出せば、中段となりガードを崩すこともできる。またガーキャン4Dから出せば切り返しとしても優秀。
なお、地上もしくは低空でヒットさせた場合は、ホーミングキャンセルなどでフォローしないと最速ニュートラル受身からの反撃が間に合ってしまうので注意。
出始めに対投げ無敵あり。
【A天鎖】発生8F 攻撃力2000
【B天鎖】発生8F 攻撃力500・2000
【C天鎖】発生8F 攻撃力500・500・2000
強化版天鎖。
攻撃範囲が若干広がり、発生まで長い無敵時間を持つ。
ヒット時にはバウンド属性を誘発し、各種キャンセルから追撃が可能となっている。
低空で出せば中段から追撃が狙え、ガード崩しとして機能する。
【逝斬】発生12F 攻撃力3800
功刀のような構えをとり、後の追加攻撃で居合を出す。
構え後、4方向にレバーを入れ続けることで追加攻撃の入力時間を延ばす事ができ、
その間に押したABCボタンの数だけ斬撃を繰り出す。ただし同じボタンの連続入力は受け付けない。
また、Cの追加攻撃には足払い属性が付いており、ダウンを取ったり追撃を狙う事が出来る。
実はガードされても有利。
【巫流追加A・B・C】発生20F* 硬直差+6F 攻撃力1500
*4入力の持続待機で発生遅延、記述は最速時
強化版巫流。
非常に長い攻撃範囲を持ち、5Cから連続技になる。
ヒット時はNHからJA等で追撃になる。
単発攻撃に見えるが上中下の順に1Fずつ攻撃する3段技で、全部当たらないと攻撃力が落ちる。
3本すべてが空ガ不可。ジャンプ狩りにも使えるが、スカしてしまうと大幅な硬直があるので注意。
実は投げ無敵もついてたりするため、鋼きらの画面端固めに非常に有効である。
【九石】発生14F 硬直差+7 攻撃力2000・2000・2000
剣を鞘に入れ、体の前面に出す当て身技。一部の飛び道具を跳ね返す。
ABCで鞘を出す箇所が違うが、これは上中下段に対応しているわけではない。
あくまで相手の攻撃判定の位置と鞘の位置が合致しなければならず、同じ2Aでもキャラ毎にBかCどちらで取れるかが違ったりする。
当て身を取ってから派生攻撃が出るまでの30F間に相手はストップし、その間で超必やクリティカルハート、エクステンドフォースキャンセルでキャンセル可能。
また派生後はエクステンドフォースやホーミングでキャンセルが可能。
今作では地上B斯封をエクステンドフォースキャンセルすることで追撃(たとえばステップ5B→閏間→6HC→3B…など)ができるようになり、時の
アルカナ以外でもリターンが増えた。
カウンターヒット時はノーキャンセルで追撃できる場合もある。またA斯封は通常ヒットでもノーゲージ追撃可能。
空中B斯封は、着地狩りにきた相手の5Aなどを取ることができるので、迎撃の一手段として使える。
【斯封】成立後の反撃、一律攻撃力3000
業刎 |
空中で +攻撃 |
JEのような格好のまま真下に落ちていく技。
地面に付くまで攻撃判定は出たままで、無敵技以外にはほぼ負けないほど下に強い判定を持つ。
若干ではあるが着地硬直がある。
功刀状態を維持したまま空中コンボを締めたい時に便利。
【業刎】発生19F 攻撃力3000
*移動距離により発生変化、記述は最速時
超必殺技
前方へ移動しつつ、その体当たりがヒットしたら相手を切り抜ける追加演出が発生する技。
相手をロックするので、空中にいる相手でも当たれば追加演出が発生する。
どの距離でも5Cや

+Cが当たれば連続ヒットする。
牽制で引っかけた攻撃からダウンをとるのに。
ゲームシステム上、簡単にゲージが回復するので、この技を出す機会は多くなるはず。
【無怨】発生6F* 硬直差-36F 攻撃力0・5000
*移動距離により発生変化、記述は最速時
空中のから一瞬で真下へ剣を振り下ろしつつ着地し、その間に敵がいてヒットした場合に
追加演出が発生し、相手をたたきつける技。
ロック技なのでヒット後は多少離れていても自分の正面定位置に引き寄せる。
相手は受け身不能で正面にダウンするので、起き攻めにもってこい。
連続技の締め、上空からの奇襲に。
発生が早く、対投げのみだが無敵があるので、空対空での相殺から出していくのもあり。
ヴァイスや頼子などこちらを2Eなどで上空に飛ばした後に強化技を使うようなら受け身から崩灯で咎めてあげましょう
【崩灯】発生3F* 攻撃力0・5000
*移動距離により発生変化、記述は最速時
クリティカルハート
死祀 |
【斯封・地上 成立時】  + A+B |
当身が成功したのち、そこから横へ超発生の斬撃をだし、ヒットした相手をなます切りにする技。
条件が厳しい。
ゲージが三つたまったときに斯封を出すときは、その間に



と入力しておいて、
成功して効果音が出たのちにA+Bとおすのが成功しやすいか。
通常版は暗転後、無怨と同じようなモーションで刀を正面に振りながら2キャラほど進む。
EF板は暗転後、刀を斜め上に振り、全画面にガード不能の攻撃判定が出現。
通常版の攻撃判定は無怨と同じで、上空の相手や下段無敵の技を当て身した時は当たらないので注意。
【死祀】攻撃力14400
【EF 死祀】攻撃力18800
.
超必殺技解説
前バージョンからの変更点
※一部キャラには記載のない変更点もあるっぽいです。見つけたら追記。
神依
変更箇所 変更内容
吐切(ハバキ) 上方向の攻撃判定を拡大しました。
閏間(ウルマ)
影宿(カゲスキ)
相手の背後で攻撃判定を当てた場合、相手プレイヤーは前後どちらのレバー入力でも
ガード可能にしました。
巫流(カンナ) 攻撃発生を早くしました。
斯封(コウフ)(地上) A版とB版の、反撃動作の上方向の攻撃判定を拡大しました。
死祀(シマツリ)(通常版) 上方向の攻撃判定を拡大しました。
アルカナコンボ
格闘ゲームでの一般的な表記です。
レバーの入力方向をテンキーで表記したものです。
789 → \↑/
456 → ←N→
123 → /↓\
例えば以下の波動拳コマンド
『↓\→+攻撃』は
『236+攻撃』と表記されます
レバーを入力しないデフォルトの状態は数字で5またはN(ニュートラル)と
表記されます。
略称・通称早見表
攻撃(数字) |
その攻撃の何hit目まで当てるか、例としてあかね5Cは出し切ると2hitとなるが、 5C(1)の記載の場合1hit目のみ当ててキャンセル |
jc |
ジャンプキャンセル |
hjc |
ハイジャンプキャンセル |
hc(HC) |
ホーミングキャンセル |
EFc(efc) |
エクステンドフォースキャンセル |
アルカナ技を使用したコンボは各アルカナ別に記述する。
未対応アルカナについて、下記アルカナはあらかじめ対象外する。
・6hcを使用するコンボ:土、時
・EFcを使用するコンボ:土、水、氷、時、命
基本ルート
アルカナコンボ
基本ルート
EF時限定ルート
表記について
テンキー表記
格闘ゲームでの一般的な表記です。
レバーの入力方向をテンキーで表記したものです。
789 → \↑/
456 → ←N→
123 → /↓\
例えば以下の波動拳コマンド
『↓\→+攻撃』は
『236+攻撃』と表記されます
レバーを入力しないデフォルトの状態は数字で5またはN(ニュートラル)と
表記されます。
略語
略称・通称早見表
jc |
ジャンプキャンセル |
hjc |
ハイジャンプキャンセル |
hc(HC) |
ホーミングキャンセル |
EFc(efc) |
エクステンドフォースキャンセル |
基本連続技
コンボの閏間は相手との距離でA・B・Cと使い分けて下さい
B>C>無怨(2B>2C>無怨)
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
初代アルカナハートより伝わる初心者から上級者まで使う神依の基本中の基本コンボ。
…だったのだが、C閏間の高速化により、2C先端からC閏間が繋がるようになってしまった。
(5C最先端からC閏間はつながらない)
つまり、下記の閏間〆コンボに行った方がダメージ効率もゲージ効率も良い。
相手画面端以外かつ功刀状態で無怨を当てると、最速入力の影宿がめくりヒットする…のは昔の話で、EXTENDでは影宿めくりが消滅してしまった。
2A>2B>2C>閏間>6Dhc>5A>6A>3B>jc>JA>JB>jc>JA>JB>JC>C天鎖
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
EFゲージが無い時の基礎コンボ
神依の閏間が入るコンボ全てに言える事ですが閏間で相手を通りすぎるので
このコンボだったら2C>閏間>4Dhcみたいに実際のプレイでは逆になるのに注意が必要です
2A>2B>2C>閏間>efc>A>B>A閏間>A>B>A閏間(>A>B>A閏間)
必要アルカナゲージ: |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
EFゲージを使った神依の基本コンボ。通称閏間ループ。
全キャラに入り、ダメージも状況も良いが、キャラ毎にEFC後の距離調整が必要になる。
特に高難易度なのはフィオナ。逆に舞織やペトラなどはディレイの必要も無い。
画面端で難易度が上がるキャラがおり、例えばアンジェリアなどは最後の5A5B閏間を2A閏間とする必要がある。
EF後のループ数はアルカナ毎のEF時間に依存することに注意。
愛や風などは3ループできるが闇や血などEF時間が短いアルカナは2ループしか出来ない
メモに最速で閏間>efc>A>Bと繋がるキャラが書いてあります
2A>2B>2C>閏間>efc>B>3B>A閏間>B>3B>A閏間
必要アルカナゲージ: |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
上の閏間ループでやりずらいフィオナなどに入りやすい閏間ループ
上の閏間ループより若干火力が高いかわりに上の閏間ループでは相手は地上で受身を取るのに対して
こっちの閏間ループは空中で受身を取る事が出来ます
2A>2B>2C>閏間>efc>A>B>3B>jc>JB>ディレイJE>JC>B>B閏間
必要アルカナゲージ: |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
EFゲージを使った神依の基本コンボ。
全キャラに入り、ダメージも状況も良いが、JEを遅めに出す必要がある
2A>2B>2C>閏間>6Dhc>5A>5B>巫流派生BCBC>6A>5B>A閏間
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
EFゲージが無い時に閏間〆するコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>1E>巫流派生BCBC>6A>5B>A閏間
必要アルカナゲージ:0 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
ノーゲージコンボ、閏間〆。
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
応用連続技
A斯封反撃>加速5D(ノーキャンセル)>JA>JB>jc>JA>JB>JC>天鎖
B斯封反撃>EFC>5B>B閏間>6D~コンボへ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
C斯封反撃>6D>5A>6A>3B>jc>JA>JB>jc>JA>JB>JC>天鎖
C斯封反撃>EFC>前ステップ>5A>5B>A閏間>5A>5B>A閏間(>5A>5B>A閏間)
空中斯封反撃>着地>JA>JB>JC>着地>JA>JB>jc>JA>JB>JC>天鎖
空中斯封反撃>着地ステップ>6A>5C>C功刀>5A>jc>JA>JB>jc>JB>JE
必要アルカナゲージ:0(一部1) |
EF:一部必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
斯封が成立し、反撃を当てた後のコンボ
A斯封のノーキャンセル5Dは、反撃モーション中にレバーを上に入れっぱなしにし、ジャンプの動作が出た瞬間にDを押すとやりやすい
一部技を斯封で取るとカウンターヒットするが、その時はA~C全てがノーゲージでコンボに行ける
GC4D逝斬>9D>JA>着地5A>jc>JA>JB>jc>JA>JB>JC>天鎖~
必要アルカナゲージ:2 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
GC4D逝斬による切り返しからのコンボの中で、一番簡単なもの。
9Dによる位置調整で、相手の高さ、相手との距離問わず入る。
慣れてきたら、逝斬>3D着地から閏間〆を狙うなど様々なバリエーションを試そう。
(低空)逝斬>着地EFc>ステップ>5A>3B>jc>低空ダッシュ>JA>jc>JC>JE>JC>着地>5B>A閏間
必要アルカナゲージ:無し |
EF:1 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
LOVEMAXから逝斬の着地硬直がEFcできるようになったことを利用したコンボ。
アルカナゲージを消費しないため、序盤からGC逝斬でリターンを取っていくことができる。
EFc後はステップ5A>5B~閏間ループへいくことも可能。
ただ当てたタイミングやキャラによりディレイ等が発生することに注意。
最低空逝斬なら先端当てからもコンボへいける。
相手に近ければ近いほど高さに余裕ができる。
(相手密着時は低空じゃなくても相手の頭付近で逝斬を当てても着地EFcからコンボへいける)
九石>EFc>加速NH>JB>jc>JC>JE>(ディレイ)JC>着地5B>A閏間
必要アルカナゲージ:無し |
EF:1 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
空ガ不可の九石から閏間〆へいくコンボ。九石のヒットの仕方(位置)によって
JE後のディレイのタイミングが変わる。安定しないようなら普通にエリアルでも十分
九石のヒット確認からEFcをすると意外と猶予時間が少ないので注意
影宿カウンター>ステップ>3B>A閏間>2A>B>A閏間>efc>A>B>A閏間>A>B>A閏間
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
相手が地上で影宿カウンターヒット限定の高火力コンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
空中斯封カウンター(近距離)>着地C功刀>5B>A枯霊ホールド>JB>JE>枯霊解放>着地5A>jc>JA>JB>jc>JB>JC>天鎖
空中斯封カウンター(遠距離)>着地C功刀>5B>A枯霊即解放>C功刀>JA>JB>逝斬>hc>JA>着地5A>jc>JA>JB>jc>JB>JC>A天鎖
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
空中斯封がカウンターヒットした時の高火力コンボ。
狙い目は各キャラの地上E攻撃。頼子の突進。えこのJE。冴姫のクラウソラスなど。
ノーゲージでも13000以上のダメージを見込めるので覚えておくといいかも。
2A>1E>ディレイA枯霊>ステップ>B>B閏間>枯霊解放>B>B閏間>efc>A>B>A閏間>A>B>A閏間
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
功刀使用時限定のコンボ
枯霊はボタン押しっぱなしでその場に留まり続けるのでそれを利用したコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2B>2C>C功刀>efc>B>C>無怨
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
JBから密着で入る功刀コン
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
アルカナ別
愛のアルカナ
2A>2B>2C>閏間>efc>B>3B>A閏間>ウラニオトクソ
2A>2B>2C>閏間>efc>A>B>巫流派生CBC>ウラニオトクソ
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
ウラニオトクソを組みこんだコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>2C>閏間>トリススフェラ>A>jc>JA>JB>jc>JA>JB>JC>C天鎖>崩灯
必要アルカナゲージ:2 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
EFゲージが無い時のコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
雷のアルカナ
2A>2B>2C>efc>A>B>巫流派生CBC>前方フェアルグロルグ>C功刀>スカルトエルム
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
功刀をコンボに組み込んだコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
時のアルカナ
2A>2B>2C>閏間>efc>B>C>A閏間>B>C>A閏間>A閏間
必要アルカナゲージ: |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
全キャラに安定して入る時限定の閏間ループ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>2C>閏間>efc>A>B>jc>A>B>B閏間>A>B>C>A閏間>A閏間
必要アルカナゲージ: |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
時限定の閏間ループ最大火力
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>1E>2E>efc>D>JA>JB>jc>JA>JB>jc>JB>JC>業刎>無怨
必要アルカナゲージ: |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
時のEFで動作が加速されるので業刎から無怨が繋がる時限定のコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
樹のアルカナ
B>C>蔦>B>花満開>B>B閏間>efc>A>B>A閏間>A>B>3B>jc>JA>JB>C天鎖>崩灯
必要アルカナゲージ:2 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
立ちB引っ掛けから起き攻めに行けるコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>2C>閏間>efc>A>B>A閏間>花満開>A>3B>jc>JA>JB>jc>JA>JB>JC>C天鎖>崩灯
必要アルカナゲージ:2 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
上の同じ状況に持っていけるコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
土のアルカナ
2A>2B>2C>開地門殺鬼道>efc>イクリプス>B功刀
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
安全に功刀が出来るコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>1E>A閏間>4Dhc>A>6A>B>C>開地門>A功刀
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
EFゲージが無い時のコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>1E>A閏間>4hc>A>6A>3B>jc>JA>JB>jc>JA>JB>JC>C天鎖
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
|>|>|備考:|EFゲージが無い時のコンボその2
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
火のアルカナ
JB>jc>JB>JC>火仙弋>加速Dhc>JC>A>jc>JA>JB>jc>JA>JB>JC>C天鎖
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
空中でJBを当てた時のコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
JB>jc>JB>JC>火仙弋>加速hc>JC>B>efc>B>イクリプス
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
空中でJBを当ててイクリプスまで繋ぐコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
風のアルカナ
2A>1E>2E>シキリス>Dhc>JA>JB>jc>JB>JE>ヴェルテクス>D>JA>JB>jc>JB>JC>C天鎖
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
地上で撃ったシキリスをJEで叩き落した相手に当ててヴェルテクスでさらに上空に打ち上げるコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
A斯封>加速D>JA>JB>jc>JA>JB>jc>JA>JB>天鎖>崩灯>ヴェルテクス>EFC>A閏間(当てずに裏側に回る)
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ:デカキャラ |
備考: |
A斯封反撃以上の高さで可能な竜巻設置めくり。A閏間の入力は41236ABC>Aの様な感じがおすすめ。上記の打ち上げコンボ後にも出来る。
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
A
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
闇のアルカナ
2A>2B>2C>閏間>EFC>5A5B>A閏間>5A>5B>A閏間>イクリプス>B功刀>加速ホーミングJE
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
イクリプスを使った、功刀状態を維持したまま起き攻めに行けるコンボ。
JEの後に崩灯をするともっと起き攻めしやすい。
フィオナ等閏間ループが難しいキャラには閏間>6A>5C>巫流派生C>5B>A閏間>イクリプスでも。
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>2C>閏間>6Dhc>3B>巫流派生CBC>efc>最大ためE
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
相手をスライムに変えるコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
逝斬>マルテルン>着地功刀>5A>jc>JA>JB>jc>JB>JE
必要アルカナゲージ:1 |
EF:不要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
逝斬から功刀を付けつつコンボ。逝斬の位置が高すぎると不可
低空からならA功刀でも余裕で繋がる。
復帰補正がぎりぎりなのでコンボを伸ばすのは厳しい
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
影宿>マルテルン>功刀>5A>jc>JA>JB>jc>JB>JE
必要アルカナゲージ:1 |
EF:不要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
魔のアルカナ
2A>1E>2E>214E>JA>jc>JA>JB>JC>C天鎖>崩灯
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
ホーミングを使わない魔ならではのコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
水のアルカナ
2A>2B>2C>閏間>efc>A>B>A閏間>A>B>A閏間>イクリプス>プルヴィア>カタラクタ>C功刀>無怨
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
功刀を組み込んだコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
鋼のアルカナ
2A>1E>2E>クリオドゥース8レバー>ステップ>JB>jc>JB>JC>C天鎖>崩灯
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
クリオドゥースはコマンド入力後レバーを入れてる方向から剣が出現するので
それを使ったコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>2C>巫流派生CBC>ディカイオーシス
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
ディカイオーシス通称超剣を組み込んだコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>2C>閏間>efc>A>B>巫流派生CBC>ディカイオーシス
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
鋼のアルカナはEFするとアルカナ技が一段階強化されるので
強化超剣をコンボに組み込める
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
聖のアルカナ
2A>1E>ディレイ枯霊>ステップ>B>B閏間>ファランクス>枯霊解放>B>B閏間>efc>A>B>A閏間>イクリプス
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
功刀使用して枯霊からファランクスを入れるコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
氷のアルカナ
2A>2B>2C>閏間>efc>A>C>C功刀>A>jc>JA>JB>jc>JB>JE>JC>JB>崩灯
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
コンボに功刀を組み込んだコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>2C>閏間>efc>B>ナァル>微ステップ>B>E>イクリプス
必要アルカナゲージ: |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
相手が画面端に近いとイクリプスが入らない
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
光のアルカナ
2A>2B>2C>A閏間>efc>A>E>ラスターフォース>JD>JA>JB>JE>ラスターフォース>A業刎>セレスティアルゲート
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
打ち上げて落としてまた打ち上げる光ならではのコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
2A>2B>2C>A閏間>efc>A>B>ノーブルフォトン>ステップ>JC>ノーブルフォトン>jc>JB>C天鎖>セレスティアルゲート
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
これも光ならではのコンボその2
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
罰のアルカナ
2A>2B>2C>シトゥイーク>efc>ステップ>B>巫流派生CBC>2A>B>A閏間>A>B>A閏間>イクリプス
必要アルカナゲージ: |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
2A密着から入るコンボ2B始動なら安定する
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
罪のアルカナ
2A>2B>2C>閏間>efc>C>アサーダ>C>アサーダ>ステップ>JB>JC>C天鎖>崩灯
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
アサーダを盛り込んだコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
磁のアルカナ
JB>2B>2C>C功刀>efc>B>C>メランコリア
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
鏡のアルカナ
音のアルカナ
4GC>アクセンタス>A>jc>JA>JB>jc>JA>JB>JC>アクセンタス
必要アルカナゲージ1: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
後ろガードキャンセルから相手の2Aや2Bを避けて反撃するコンボ
最後がアクセンタスなのは天鎖では硬直が長すぎて昇竜持ちに反撃されるからです
なれてくればアクセンタス>A>efcなどで大ダメージも狙えます
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
花のアルカナ
JB>B>C>九石>八重紅彼岸>JD>JB>C天鎖
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
功刀使用コンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
顎獣のガイスト
B>C>速炮ベルガー>efc>微ステップ>B>C>巨炮ディングフェルダー
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
立ちB引っ掛けからのコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
B>C>速炮ベルガー>6hc>B>C>巨炮ディングフェルダー
必要アルカナゲージ:2 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
EFゲージが無い場合のコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
B>C>九石>巨炮ディングフェルダー
必要アルカナゲージ:1 |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
功刀状態のコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
運のアルカナ
2A>2B>2C>ミトラ>efc>A>3B>jc>JB>JE>微ステップ>A>B>閏間
必要アルカナゲージ:1 |
EF:必要 |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
サイコロの目でダメージが変わる運らしいコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
剱神のガイスト
2A>2B>2C>閏間>efc>A>B>巫流派生CBC>剱斬クリューガー>ジャンプD>JA>JB>C天鎖
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
剱斬クリューガーを当てるコンボ
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
血のアルカナ
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
コンボ動画
.
EF時限定ルート
(レシピ)
必要アルカナゲージ: |
EF: |
ダメージ: |
未対応アルカナ: |
未対応キャラ: |
備考: |
最終更新:2025年04月27日 20:56