これからアルカナハート3を始めようという方に向けた簡単なガイドです
※一部家庭用アルカナハート3に対応することを見据えた記述があります
0.入力媒体何を使えばいい?
2024/08/28追記
基本的に何でもいいです…と言いたいところなのですが…。
アーケード版のeXA-ArcadiaにはUSBポート等がないため、レバー操作を強制されます。
オフライン大会が現時点でeXA-Arcadia版で実施することが多いため、
特別これが使いたい等が無いのであればレバーを使っておいた方がいろんな大会に出やすいと思います…。
1.キャラセレクト
パッと見で気に入ったキャラを選びましょう
見た目・属性などなんでもいいです。愛があればなんでもできる!(キリッ
癖のないキャラで基礎を覚えたい場合は、はぁと・
ダークハート、少し難しいけど
ヴァイス、昇竜がないけど神依
強キャラ使いたい場合は、
ダークハート
あたりがオススメです
強キャラ・弱キャラについては、このゲームの場合、プレイランク次第でかなり入れ替わるので、好きなキャラで練度上げるのをお勧めしています。
キャラ操作の難易度…簡単・難しいは人によって感じ方が大分違うので、そういう意味でも気になったキャラをとりあえず動かしてみるのをお勧めします。
2.モードセレクト
ノーマル、シンプルとありますが、基本的にはノーマルモードを選んだ方が無難です。
キャラによってはシンプルモードのA連コンボがつながらない、バーストが使えないなど、デメリットが多いです。
3.アルカナセレクト
こちらもとりあえず面白そうなものを選んでオーケーです
さまざまな属性があるので、気に入ったものを選びましょう
初心者に文句なくオススメできるのはやはり愛の
アルカナでしょうか
ステータス・必殺技・アルカナゲージやフォースゲージの回転率から言っても抜群の安定感を誇ります
以下アルカナの場合、キャラページのコンボが使えない場合がありますので少し注意が必要です。
クセはありますが、面白そうという理由で使うのは全然okだと思います。
- 6hcを使用するコンボ:土、時
- EFcを使用するコンボ:土、水、氷、時、命
4.なにはなくともホーミング
アルカナハート3は8方向レバーと5ボタンでの操作となっています
中でも本作を特徴づけるのはDボタンを押すことで行うホーミング動作です
これはホーミングという名の通り相手を追尾する行動となっており、ボタン一つで一気に相手との距離を詰めることができます
もちろん初心者に限らずプレイする人の好きなように動かすのが一番です
とくに格闘ゲーム経験のないプレイヤーはコマンド技を出すのに一生懸命になりがちですが、
ここはあえて「まずはDボタンを押せ!」と言わせて下さい
なぜならばアルカナハート3は「格闘ゲーム」ではなく「ハートフル2D対戦アクション」だからです
ぶっちゃけ技なんか出なくてもいいです。コンボも後回しでOK。とりあえず飛び回ってみましょう
ホーミングは後々とても重要になってくる要素ですし、なにより上手く使えると気持ちがいい操作です
……というわけで、トレーニングモードあるいはストーリーモードでこのホーミング動作を行ってみましょう
何度か試してみると、動作に違いがあることがわかると思います。具体的には
- 地上でレバーを前または後に倒してDボタンを押すと「ダッシュ」
- レバーを倒さずにDボタンを押すと相手を追尾する「ホーミング」
の二つです
初めのうちはダッシュと地上から行うホーミングを混同しがちなので違いをよく覚えておきましょう
「ダッシュ」は地上を滑るように移動し、相手にぶつかると止まります
相手にぶつかって止まるまでガードができません。注意しましょう
「ホーミング」は一瞬宙に浮いて構えを取ったあと、相手に向かって飛び始めます
こちらは飛んでいる間も「ガード」することは可能ですが、相手にぶつかるまで飛び続けるのはダッシュと同様です
「ホーミング」動作は空中から行うことも可能です
レバーを上方向に入れてジャンプしたあとにDボタンを押してみましょう
地上の場合と同じように一瞬構えを取り、相手を追尾する動きに移ります
さらに空中では、任意の方向にレバーを倒しながらホーミングを開始することで動き出しの軌道を変化させることもできます
同様に、ホーミング移動中にレバーを任意の方向に倒すことで軌道を制御することも可能です
ここまでの操作がなんとなくわかったら、こんどは各キャラクターごとの特徴を意識して動かしてみましょう
5.アルカナ技
コマンド+Eボタンで使用。
Eボタンは最初なかなか手が回らないかもしれませんが、
あるなら使わないともったいないので意識して使っていきましょう。
愛や風といった使いやすい飛び道具を持つアルカナから入るのがお勧めです。
6.ホーミングキャンセル
通常技、必殺技、アルカナ技など色々な行動をDボタンでキャンセルして
ホーミングできます。
ホーミングキャンセルして消費したゲージはすぐ回復しますので、
最初はとりあえず何か技を出したらDボタンで隙を消してみるという
使い方でも良いでしょう。
連続技に使うだけが全てではありません。
ホーミングキャンセルをコンボに組み込む
基本形としては足払いダウン技の相手の浮いている時間に6Hでキャンセルし、相手が地面につく前に打点の高い技や浮かせ技を連続ヒットさせ、jcしてエリアルに移行する。
入力猶予時間が決して長くないので、足払いをヒットさせたら即「→+D」と入力し、間髪入れずに発生の早い「5A」などで拾う。
例
はぁと2A>2B>2C>6HC>5A>5A>jc>エリアル
ヴァイス2A>2B>5C>Aグライデン>6HC>5A>5B>5C>jc>エリアル
空中で行うHCの場合はNHを使うことが多い。
7.エクステンドフォース
ABC同時押しで発動します。地上限定です。
イマイチ使い方が良く分からない場合は、剱神を選んでとりあえずゲージが
溜まったら発動するという使い方で慣れてみてください。
エクステンドフォースコンボを1個だけ覚えて、それ用に運用するのもアリです。
8.アルカナバースト
CE同時押しで発動します。
最初はなんかコンボ食らったらとりあえずバーストしてしまってもかまいません。
慣れてきたら、バーストするタイミングを考えたり、エクステンドフォースとの
兼ね合いも考えて使っていきましょう。
9.ガードキャンセル
相手の攻撃をガード中に6D(6GC)、もしくは4D(4GC)で使用します。
6GCは前進、出始め無敵、一定時間相殺判定を持ったバリアが発生します。
4GCは一瞬後ろに飛びのいた後に前進します。飛び退き中は無敵です。
ガードキャンセルで使用したアルカナゲージも、比較的早く回復するので
最初はどんどん使ってかまいません。
ただし、ガードキャンセルは「無敵の切り返し手段」ではなく「暴れて
読み合いに持ち込む手段」だということを忘れないでください。
GCを狩る行動、GCしてはいけないポイントというものも存在します。
徐々に考えて使えるようにしていきましょう。
10.wikiに記載されているコンボができない
できないコンボは無理しないでいいです。
人によってつまるところ・簡単と思う箇所が違う、
ゲーム自体のコンボの自由度がかなり高いため、
適当に省略する、ダメージが落ちても追加するのがおすすめです。
…というか、上位勢でも人によって使ってるコンボが違うので、
カラー・立ち回り・使ってるコンボで個人特定できるレベルで個性が出ます。
11.ネット対戦をするにあたっての注意
1.FPS調整をOFFにする
2.60fpsで動作するようにする
3.戦闘前会話を飛ばさない
12.初心者用リンク集
■まずはここから
アルカナ3基礎解説
アルカナハート3 ゆっくり解説動画~基本編~part1
両方とも無印3の解説ではありますが、基本的な部分はほぼ一緒なので参考にして下さい
■動画関連
・ニコニコ動画
■wiki内の参考ページ
■コミュニティ
現状はdiscordです。
アルカナハートやってそうな人に声かけるとリンクをもらえると思います。
最終更新:2025年05月18日 13:23