キャラページのベース作成を先に着手

このページはまだ未整理

現状旧版からのコピペのみ

コンボ等利用できるか確認したい
(あとレイアウトも各種修正したい)




コマンド表


☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。


分類 ^名称 ^コマンド ^シンプル
必殺技 桜花の舞 +攻撃
雪花の舞 空中で+攻撃
月花の舞 【雪花の舞後】+攻撃
飛計路翔け ☆ or +攻撃
雷呻落とし +攻撃
街風駆け +攻撃
雅楽備え or +攻撃
超必殺技 破魔の獅子吼 ☆ + A+B
退魔の瑞鶴 ☆ + A+B
雪月花の舞 【月花の舞中に】+ A+B
神来社の矢 + A+B
神来社の矢 鼓舞 【神来社の矢発射前に】+ A+B
神来社の矢 禊 【神来社の矢発射後】+ A+B
クリティカルハート 神来社の矢 神座 【神来社の矢 鼓舞発射前に】+ A+B
神来社の矢 祓 【神来社の矢 禊発射後】+ A+B


通常技一覧

地上
コマンド 判定 備考
+A
+A
+A
+B
+B
+B
+C
+C
+E


空中
コマンド 判定 備考
+B
E



フレーム表


現時点で前作のコピペです。未調査!!

発生:動作開始から攻撃判定発生まで
持続:攻撃判定が発生している時間
硬直:攻撃判定が無くなり行動可能になるまで
硬直差:その技をガードさせた後の状況で「+」は有利「-」は不利を表す。
    なお、技動作やガード終了後は2フレーム間、ガードしかできない時間があるため、
    反撃は硬直差より2フレーム以上発生が早い技のみ確定する。
    投げ技の場合は硬直差と同じ発生の技まで確定する。
※全体動作は発生+持続+硬直-1フレーム
※持続のカッコ内()の数字は多段技の攻撃判定が無い時間を表す
※↓の青色はガード後有利になる技


^技名 ^発生 ^持続 ^硬直 ^硬直差 ^備考
立ちA 3 2 13 -3
立ちB 7 6 12 -2
立ちC 14 4 12 +5
6A 6 12 16 -1
6B 12 10(11)9 20 -2
6C 22 5(14)12 9 +6
しゃがみA 4 2 12 -2
しゃがみB 9 4 17 -5
しゃがみC 12 18(14)14 20 -1
3A 8 6(6)4 10 +4
3B 24 4・4・1 12 +7
ジャンプA 5 6 12
ジャンプB 7 14 21
ジャンプC 11 14 14
ジャンプE 6 20・15 14
ジャンプ6B 16 20 全体35
立ちE 12 10 20 -7
立ちE(最大溜め) 34 6 25
しゃがみE 11 11 17 -5
しゃがみE(最大溜め) 27 15 12
レバー入れ投げ 3 1 23
N投げ 5 1 23
空中投げ 3 1 23
^技名 ^発生 ^持続 ^硬直 ^硬直差 ^備考
雪花の舞(ヒモ部分) 9 1 26
月花の舞(ヒモ部分) 9+7 2 12
雪花の舞・月花の舞(コマの部分)A 9 57
雪花の舞・月花の舞(コマの部分)B 7 63
雪花の舞・月花の舞(コマの部分)C 7 57
桜花の舞A 11 5 27 -20
桜花の舞B 19 5 23 -16
桜花の舞C 11 5 29 -22
街風駆けA 1[6] 21[4] 全体32
街風駆けB 1[6] 26[4] 全体38
街風駆けC 1[24] 31[1] 全体44
雷呻落とし 10 落下中~着地後1まで 全体51
飛計路翔け 38 全体47
飛計路翔け(空中) 36 全体40
雅楽備え 50 600 全体28
破魔の獅子吼 (暗転)6 落下中~着地後1(30)14 全体114 +17
破魔の獅子吼(空中1段目ヒット) (暗転)5 着地まで 全体116
破魔の獅子吼(空中1段目ガード) (暗転)5 落下中~着地後2 全体116
退魔の瑞鶴 (暗転)38 全体93
退魔の瑞鶴(空中) (暗転)53 着地後12
雪月花の舞 (暗転)9 3×15 全体36
神来社の矢 (暗転)11 全体48 +13
神来社の矢 鼓舞 (暗転)7 全体57 +10
神来社の矢 神座 (暗転)2 全体60 +12
神来社の矢 禊 (暗転)12 全体49 +13
神来社の矢 祓  (暗転)12 全体58 +4
神来社の矢(EF) (暗転)10 全体42 +18
神来社の矢 鼓舞(EF) (暗転)7 全体50 +17
神来社の矢 神座(EF) (暗転)2 全体52 +20
神来社の矢 禊(EF) (暗転)11 全体42 +19
神来社の矢 祓 (EF) (暗転)11 全体50 +11



通常技解説


必殺技解説


超必殺技解説

☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。

必殺技

桜花の舞
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
+攻撃
少し前進しながら数キャラ離れた位置に届く紐を放つ。ABC全て空中ガード不可。Cは下段。SC可能。
軌道はAで斜め上、Bで真横、Cで斜め下。 なお、Bのみ発生がやや遅い。
ガードされた場合は隙が大きいのでホーミングキャンセルでフォローするのが無難。空振りすれば大きな隙を晒す。
ヒットすると上空高く放り上げ、ホーミングや各種超必、雷呻落とし等で追撃可能。
飛計路翔けなどが空中でガードされたらA桜花>コンボ(6GCで対処可能)、一点読みぶっぱ、コンボに使う。


雪花の舞 空中で
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
+攻撃
空中時、斜め下30度くらいで紐を放つ。SC可能。
紐の先から独楽を斜め前に落とす。
独楽は地上に着地後Aで前進、Bで停滞、Cで後退する。
紐にも判定があり、また判定自体も強い。
ある程度相手の行動を制限できるので起き攻めなど使う。
難易度は高くなるが、地上GC4Dの間にも出せる(AorBのみ?)。これをBで出した場合は
独楽が発生する前に着地する。
ちなみに舞織本体が攻撃を食らっても、独楽の判定は消えない。


月花の舞 【雪花の舞後】
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
+攻撃
紐と独楽を振り上げつつ攻撃する。雪花を最低でもガードさせないと発動させられない。
独楽は雪花同様地上に着地後Aで前進、Bで停滞、Cで後退する。
独楽の動きは月花で押したボタンによって動きが決定され(家庭用では雪花で決定した独楽の動きを月花で変更できなくなった)、振り上げて落ちるまでの時間分だけ
攻撃判定を持つのが遅い(独楽が上に投げられた時点で独楽の発生は保障される)
紐はヒット時相手を引き寄せる。
ある程度相手の行動を制限できるので起き攻めなど使う他、空中で雪花からひっかけてのコンボ始動など。
ちなみに舞織本体が攻撃を受けても、駒の判定は消えない。
3になり月花の硬直が減ったため補正にもよるが、JBでの追撃が可能になった。


飛計路(ひけじ)翔け ☆
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
or
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
+攻撃
バックステップのようなモーションとともに236で自分の背後から、214で相手の背後から妹達が折鶴に乗って飛んでいく。
空中版は飛び退く前に一瞬その場に停滞する。発生保障は無く、発生前に攻撃を受けると妹は現れない。

基本的な軌道は、
Aは画面下スレスレから出現し、徐々に高度を上げていく。
Bで約1キャラ上から出現徐々に高度を下げるが地上スレスレには来ない。
Cで約2キャラ上から出現若干軌道を下げるが高空のまま

あくまで「基本的な」軌道であり、画面のズームや相手位置によって様々に変化する。
地上版はすぐに舞織が後方に飛び退くため、画面端を背負わないように使えば
雷追尾などからも逃れ易い。
妹が出ている間は妹超必はでない。

主な使い方は起き攻め、4GC後、逃げ撃ち、通常技がガードされたときなど


雷呻(らいしん)落とし
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
+攻撃
舞織は後方に跳ねつつ、姉がキックしながら高速落下で落ちてくる。通称縦姉。中段技。
Aで目の前、Bで数キャラはなれた位置、CでX座標追尾。
発生保障はFULLより遅くなり。空中で2HIT、地上で1HITの3段技になった。硬直が長いので空振りや相殺に注意。
暴れ潰し、中下段2択、遠距離での敵アルカナ技つぶしと用途が多い。
密着近くなら(5A)5B>jc>JA>JB~と持っていける他、B、C桜花で追撃可能。


街風(つむじ)駆け
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
+攻撃
後方に跳ねつつ高速移動からの正拳を放つ姉を呼び出す。通称「横姉」。当たると画面端までふっ飛ばす。もちろん使用中は超姉などが出せない。
A<B<Cの順に移動距離と硬直が伸びる。発生保障があり、Cではガードクラッシュ性能が付く。
後方に跳ね上がり、A・B版では着地前に空中行動が可能であるが、C版は着地まで硬直で行動不能。
また、ガードキャンセル中の相手を押しこむが、Cだとすれ違ってしまう事が多々あるのでGC対策はBかAで。
発生保障を生かし、起き上がりリバーサルやGCからの切り替えし、コンボ等に使用。


雅楽(うた)備え
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
or
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
+攻撃
画面内に妹が10秒間待機し、アルカナ必殺技などが妹から発生するようになる技。それぞれのコマンドで小糸と小唄の2人を同時に待機させることができる。
なお、A、B、Cボタンの順に舞織から遠ざかっていく。
妹の待機中に、飛計路翔け・退魔の瑞鶴・神来社の矢を使うと待機状態が解除され、その技が出る。
対応するアルカナ技は「舞織 メモ」にて。

超必殺技

退魔の瑞鶴(ずいかく) ☆
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
+ A+B
多段ヒットする飛計路翔けを前後から出す。発生保障なし
発生時のバックステップに時間停止がありその間だけ無敵。
片方が出たあとに攻撃されたらもう片方は発生しない。
後に出てくる飛計路翔けがあたればたたきつけダウンする。
地上で出すと自分側→相手の背後の順。
空中で出すと相手の背後→自分側の順で妹が飛んでくる。
コンボにする場合は画面端で桜花から。(HIT数が6HIT程度なら可能)
小ネタとして、ボタンずらし入力で出すと飛計路翔けの出掛かりをキャンセルして最低空で空中版を出せる。


破魔の獅子吼(ししく) ☆
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
+ A+B
地上版は雷呻落とし>街風駆けがワンセットになったようなもの。中段。発生保障あり。
X座標ホーミング、かつ空中の敵も叩き落して正拳までヒットするので、硬直の大きな行動を見たらコレ。
外すと隙は馬鹿デカイので必ず当てるつもりで。

空中版は多段HITする雷呻落としの超強化版といった感じの技を出す。
自分の目の前にしか出ないので注意。舞織と相手の位置が1ステップ程度に近ければ位置サーチしてくれる。
技の性質上、上空で当てるほどHIT数および威力が増える。
威力は低いがGC4Dから出して切り返しとする等の使い方もある。


雪月花の舞 【月花の舞中に】
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
+ A+B
斜め下に多段ヒットする独楽を設置する月花からの派生専用超必殺。
月花が決まっても相手が地上やられだったり、高さがずれすぎだと決まらないので注意。
多段ヒット中に舞織本体が行動可能になるため様々な技で追撃する事が可能。
2段ジャンプや空中ダッシュ、3方向ホーミングから再度雪花→月花→雪月花と決めることも可能。
普段は目立たないが、かなり長い無敵時間も付いているので雪花、月花をGC6Dされたときに出しておけば多くの場合安全を買える。
なお、月花時に相手が離れ過ぎていた場合カス当たりになる場合があるが、その際は雪月花にディレイをかけることで解消される場合がある。


神来社(からいと)の矢
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
+ A+B
本人だけで矢を放つ。
発生が早く、5Cから連続ヒット。ただし威力は低いので、以下の派生技へと繋げた方が良い。
暗転中に状況確認をして、どちらの派生に繋ぐか繋がないかの選択が可能なため、ゲージがあるときにとりあえず撃つのもなくはない。


神来社の矢 (みそぎ) 【神来社の矢 発射後】
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
+ A+B
神来社の矢 (はらえ) 【神来社の矢 禊 発射後】
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
+ A+B
(禊)
「神来社の矢」発射後からの派生技。ここで止めても大した威力にならないので、ヒットしているなら「神来社の矢 祓」に派生させた方が良い。

(祓)
「神来社の矢 禊」発射後からの派生技。カウンターを取れた場合はダメージ補正の関係で、神座を当てるよりダメージが伸びる。


神来社の矢 鼓舞(こぶ) 【神来社の矢発射前に】
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
+ A+B
「神来社の矢」発射前からの派生技。姉がバックについて舞織の力を増幅する。
威力も上がり、発生も早くなるのだが、発射後派生と神座の存在により単発で使うことはほぼ無いであろう技。確定かつ余程の理由がない場合は神座まで注いだほうがよい。

クリティカルハート

神来社の矢 神座(かむくら) 【神来社の矢 鼓舞発射前に】
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
+ A+B
神来社の矢 鼓舞」発射前からの派生技。更に妹達が前について舞織の力を増幅する。
ここまで派生させて初めてクリティカルハート扱いとなる。
威力も上がり、判定も地面すれすれから舞織の頭の上までカバーするほど巨大になる。
弾速がとても速く、ズームアウトしていても端から端までほぼ一瞬で到達する。
発生が2F(フレーム)と舞織最速のため、相手の動きを見てからの反撃にも余裕で間に合う。


※なお、「神来社の矢」から始まる超必殺技はいずれも飛び道具であり、アルカナ超必スパキャンもホーミングキャンセルもできない。




.


前バージョンからの変更点

https://teamarcana.com/arcanaheart3xtend/special.html
アルカナハート3LOVEMAXSIXSTARS!!!!!!からのキャラクター調整、技性能変化の一覧です。

※一部キャラには記載のない変更点もあるっぽいです。見つけたら追記。

変更箇所 変更内容
※画面端を発生位置などの基準とする技(軌道等が変化):
  • 舞織【街風駆け】【雷呻落とし】【飛計路翔け】【破魔の獅子吼】【退魔の瑞鶴】

変更箇所 変更内容
  • 立ちレバー前入れA コマの発射直後から攻撃判定発生までの間、コマに相殺判定を追加しました。
  • 街風駆け 鼓音の移動速度を上昇しました。


アルカナコンボ


  • 表記について
    • テンキー表記
格闘ゲームでの一般的な表記です。
レバーの入力方向をテンキーで表記したものです。

789 → \↑/
456 → ←N→
123 → /↓\

例えば以下の波動拳コマンド
『↓\→+攻撃』は
『236+攻撃』と表記されます

レバーを入力しないデフォルトの状態は数字で5またはN(ニュートラル)と
表記されます。

  • 略語
略称・通称早見表
攻撃(数字) その攻撃の何hit目まで当てるか、例としてあかね5Cは出し切ると2hitとなるが、
5C(1)の記載の場合1hit目のみ当ててキャンセル
jc ジャンプキャンセル
hjc ハイジャンプキャンセル
hc(HC) ホーミングキャンセル
EFc(efc) エクステンドフォースキャンセル

  • 未対応アルカナについて
アルカナ技を使用したコンボは各アルカナ別に記述する。
未対応アルカナについて、下記アルカナはあらかじめ対象外する。
・6hcを使用するコンボ:土、時
・EFcを使用するコンボ:土、水、氷、時、命

基本ルート



(5A>5B>5C(1)>236A>214AB)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:未確認
未対応キャラ:未確認
備考:

EF時限定ルート

前作wikiも参考にしてください



表記について


テンキー表記

格闘ゲームでの一般的な表記です。
レバーの入力方向をテンキーで表記したものです。

=
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢7.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢8.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢9.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢4.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢1.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)

例えば以下の波動拳コマンド
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢2.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢3.gif)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (矢6.gif)
+攻撃』は
『236+攻撃』と表記されます

レバーを入力しないデフォルトの状態を数字で「5」、または「N (ニュートラル)」と表記します。

略語早見表

共通システム 説明
jc ジャンプキャンセル。ジャンプC攻撃の場合は「JC」のため注意
hjc ハイジャンプキャンセル
hc (HC) ホーミングキャンセル
GC ガードキャンセル
NH ニュートラルホーミングキャンセル(レバー入力をしないHC)
EFC (efc) エクステンドフォースキャンセル
AE アルカナイクリプス
CH クリティカルハート
66 前ステップ
加速H 加速ホーミング
キャラ固有技 説明
桜花 桜花の舞
雪花 雪花の舞
月花 月花の舞
雪月花 雪月花の舞
縦姉 雷呻落とし
横姉 街風駆け
超妹 退魔の瑞鶴
超姉 破魔の獅子吼
妹設置 雅楽備え



簡易連続技


  • 5A>5B>5C>C桜花>超姉
 いわゆるABC必殺超必。目押し不要のボタン連打で成立するので、あとは正確なコマンド入力に集中するだけ。
 最初の5Aを3Aに変えれば下段攻撃で始められる。
 なお、桜花後にアルカナバーストで回避されると姉が素通りするので、相手のフォースゲージ残量は逐一確認する事。

  • JA>JB>JE>空中超姉
 空中戦でのコンボ。お互いの高度が同程度でないとJEが空振る場合もあるので、反撃を警戒するならボタン連打は禁物。

  • 雪花>月花>雪月花>66>雪花>月花>雪月花
 空中戦において、空中ステップを利用して雪月花を二度発生させるコンボ(相手が着地してると成立しないため注意)
 雪月花の多段ヒット中は舞織が先に動けるようになるため、二度目の雪花が間に合う。


基本連続技


  • 623+AorBorC>421+A+B
必要アルカナゲージ:1 EF:不要 ダメージ:
未対応アルカナ
未対応キャラ
備考
 桜花の舞ヒット後、上空に放り上げられた相手に破魔の獅子吼で追撃するだけのお手軽コンボ。
 桜花の舞は空中ガード不可の為、単発から狙える機会は意外と多い。

  • JC>5A>5B>jc>JB>JC>5A>5B>jc>JB>JC…繰り返し
 叩き落とした相手をダウンする直前にすかさず拾い直すJCループコンボ。立ち状態の相手も拾い直す。
 ジャンプキャンセルを挟めば、距離が離れたり空中復帰されたりするまで繰り返し叩きつける事ができる。
 目押しタイミングがシビアなため、慣れるまで練習必須。JCは舞織がジャンプからの降下中に出し、Aは相手のダウン寸前に当てるのがコツ。
 5B後に超姉で〆たり、A桜花で更なる追撃も可能。

  • 5A>2A>3A>5B>6A>6B>5C>EFC>66>(5A>3A)×2>5B>6B>5C>AE
 地上EFCコンボの基本。加えて攻撃系アルカナイクリプスを使って〆る事で、ダメージを底上げできる。
 5A>3Aは2回繰り返せるが、66での接近が足りず相手との距離が離れてる場合は1回にしても良い。
 アルカナゲージが不要の為、GC等でゲージを使用した後でも狙っていける。

  • (EF中)桜花>AE>超姉
 補助系イクリプスを使いつつ、ダメージも与えられる攻防一体のコンボ。
 超姉は出が速いので、イクリプスを挟んでもコンボを途切れさせる事なく使っていける。
 アルカナは魔や運などに対応する。


応用連続技


  • AorBorC桜花>hc>JA>JB>JC>B雪花>B月花>JA>jc>JA>JB>JC>(独楽ヒット)
必要アルカナゲージ:1 EF:不要 ダメージ:
未対応アルカナ
未対応キャラ
備考
 桜花の舞からホーミングで追撃する、舞織の応用コンボで最も基本となるセット。
 独楽ヒット後は大量の有利フレームを得られ、設置技などを置いて状況を有利に進めたり、そのままコンボを伸ばす事も出来る。
 hcで追撃後、JA>JB>JCは気持ちディレイ気味に入力すると良い。
 雪花のタイミングは、相手が小さい・もしくは食らい判定が小さいキャラほど難易度が高くなる。何度も練習して身体で覚えよう。
 月花後のJAは目押しとなる為、こちらも身体で覚えよう。
 うまく独楽ヒットでコンボを〆る為には、桜花がヒットした時の高度とホーミング制御が鍵となる(高い位置でヒットした時ほど難易度が高い)
 まずはC桜花(下段)で練習し、慣れてきたらA桜花(上段)で練習してみよう。
 ホーミング制御は基本的にレバーニュートラルのみで問題ない。
 A桜花の高い位置でヒットした場合は加速ホーミングを駆使し、JA>JB>JCのディレイ入力をより遅めに入力すると成功しやすい。

  • A横姉>加速H>雪花>C月花>JB>5A>5C>独楽ヒット
 加速ホーミングを利用して、通常では追いつかない横吹っ飛び中の相手に追撃するコンボ。
 独楽がヒットして浮いた相手には様々な追撃が可能。
 補正が緩く、安定して出せる様になればダメージを格段に上げられる。


投げ始動コンボ


  • (画面端以外)N投げ>EFC>5A>5B>8jc>雪花>B月花>JA>9jc>JA>JB>JC>独楽ヒット
 N投げからの基本コンボ。相手が画面端を背負ってる場合のみ壁受身されて成立しないので位置に注意。



アルカナ別


のアルカナ
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ
未対応キャラ
備考


のアルカナ
  • (EF中)桜花>AE>超姉
 雷イクリプスはヒット中に舞織が動ける様になる為、超姉で追撃できる。
 相手を打ち上げれば良いので桜花の代わりに2Cでも可。
 桜花以前に長めのコンボをしてると、相手の復帰時間が短くなり超姉が当たらない事もあるので注意。

  • 最大タメ2E>EFC>ブレイズ>超姉→スカルトエルム
 ブレイズ確定コンボ。雷ブレイズは発生から着弾までが長いが、超姉を当てる事で繋げられる舞織特有のレシピ。
 ブレイズの衝撃波で更に打ち上がった相手にはスカルトエルムで追撃できる。


のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ
  • (画面中央付近)開天府 滅鬼陣>EFC>ブレイズ>超姉
 ブレイズ確定コンボ。オホツチアッパーを当てる為、相手の位置はステージ中央付近でないと成立しない点に注意。
 相手が空中に打ち上げられた後は超姉で追撃できる。この時に舞織が相手に近ければ「ブレイズ>ジャンプ>空中超姉」でダメージを伸ばす事もできる。
 安易な空中受身を狩る場合に倒しきりコンボとして重宝する。


のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ
  • 最大タメ2E>デシリュール(214版)>雪花>B月花>JC>独楽ヒット
 打ち上げからワープ技を利用して空中の相手に追いつくコンボ。出現位置は9 (相手の右斜め上)
 ワープ後は相手と逆の方向を向いてる為、雪花の入力は一瞬ディレイをかけて振り向く必要がある。


のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




のアルカナ




顎獣のガイスト




のアルカナ
  • 最大タメ2E>ミトラ>EFC>C縦姉>66>6C>ダイス爆発>低空超妹>超姉
 ミトラ発動からダイスが爆発するまでのタイムラグを各種キャンセルで繋ぐ魅せコンボ。
 ダイスの出目がどんな組合せでもヒットする。
 「66>6C」では6Cが2段とも当たる距離まで詰めれば良い。速すぎ&遅すぎでは復帰されてしまうため注意。
 「6C>低空超妹」では目押しがシビアだが、その他の入力タイミングは最速で構わない。



剱神のガイスト




のアルカナ




コンボ動画








.



(レシピ)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月26日 16:45