キャラページのベース作成を先に着手

このページはまだ未着手

現状旧版からのコピペのみ

とりあえずキャラ紹介・コマンド・連続技だけあればいいかなぁ…。




コマンド表


☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。


分類 名称 コマンド シンプル
必殺技 トルネードエッジ 空中で+攻撃三回連続入力可
ドライブエッジ ◇ +攻撃
スクリューエッジ ◆ 【ステップ中またはドライブエッジ中】+A
 追加入力 +攻撃
クイックエア ◆ 【ドライブエッジ中】+A
ラピッドターン ◆ 【ドライブエッジ中】+C
スピードブレード ◆ 【ステップ中またはドライブエッジ中】+B
ヒールカッター ◆ 【ステップ中またはドライブエッジ中】+C
ウォールステップ ◇◆ +攻撃
ブーメラングライド ◆ 【ウォールステップ中】+B
ヒールカッター ◆ 【ウォールステップ中】+C
スクリューエッジ ◆ 【ウォールステップ中】+A
 追加入力 +攻撃
フリップスルー ◇ 空中で+攻撃
超必殺技 ハリケーンスパイラル + A+B
サイクロンストーム + A+B
ナイトストリーム +攻撃
クリティカルハート クロスエッジタイフーン 【ドライブ派生技三回以上入力後】+ A+B
◇:ドライブ派生始動技 ◆:ドライブ派生技

分類 名称 コマンド シンプル
必殺技 スクトゥム ☆ 【ガード硬直中】+D
シキリス ☆ +E
ヴェルテクス ☆ +E
超必殺技 ファルクス ☆ +E
アルカナイクリプス トルレンス エクステンドフォース中 +B+C +A+B+C
アルカナブレイズ アブ-オレオ + A+B+C

通常技一覧

地上
コマンド 判定 備考
+A
+B
+B
+B
+C
+E


空中
コマンド 判定 備考

分類 名称 コマンド シンプル
必殺技 魂振り + 攻撃
風払い + 攻撃 + B
鳥翔け 空中で+ 攻撃 空中で+ B
月砕き(地上) + 攻撃 -
月砕き(空中) 空中で+ 攻撃 空中で
花薙ぎ ☆ + 攻撃 空中で+ B
花映し + 攻撃 + B
風舞い ☆ + 攻撃 -
月吠え + 攻撃 + B
風紋 B+C ☆ 又は + B+C -
超必殺技 満月落とし ☆ + A+B + A+B 又は 空中でA+B
あかね分身の術 + A+B A+B
クリティカルハート 瞬刻 + A+B B+C
  追加入力 【瞬刻ヒット後】ボタン連打

通常技一覧

地上
コマンド 判定 備考
+A
+B
+B
+C
+C
+E



+ A
+ B 空ガ不
2段目空ガ不
+ C
+ C 上段>中段 1段目空ガ不
空ガ不、横吹き飛ばし
+ E 空ガ不、上吹き飛ばし


空中
コマンド 判定 備考
+B
E

フレーム表


現時点で前作のコピペです。未調査!!

発生:動作開始から攻撃判定発生まで
持続:攻撃判定が発生している時間
硬直:攻撃判定が無くなり行動可能になるまで
硬直差:その技をガードさせた後の状況で「+」は有利「-」は不利を表す。
    なお、技動作やガード終了後は2フレーム間、ガードしかできない時間があるため、
    反撃は硬直差より2フレーム以上発生が早い技のみ確定する。
    投げ技の場合は硬直差と同じ発生の技まで確定する。
※全体動作は発生+持続+硬直-1フレーム
※持続のカッコ内()の数字は多段技の攻撃判定が無い時間を表す
※↓の青色はガード後有利になる技


技名 発生 持続 硬直 硬直差 備考
立ちA 3 2 11 -1
立ちB 8 3 13 0
立ちC 8 4×3 10+着地10 -12
4 or 6B 9 3 13 0
6C 15 2×2・3 11 +7
しゃがみA 4 2 10 -1
しゃがみB 8 5 17 -6
しゃがみC 12 2 22 -3
ジャンプA 4 6 16
ジャンプB 6 5 22
ジャンプC 10 3 26
ジャンプE 8 4 31
立ちE 17 7 18 -2
立ちE(最大溜め) 40 4 28
しゃがみE 10 8 21 -6
しゃがみE(最大溜め) 25 4 34
レバー入れ投げ 3 1 23
N投げ 5 1 23
空中投げ 3 1 23
技名 発生 持続 硬直 硬直差 備考
ステップ 7~34各種派生技に移行可能
バックステップ 11~29各種派生技に移行可能
トルネードエッジ(1段目) 11 3 18
トルネードエッジ(2段目)A 8 3 16
トルネードエッジ(2段目)B 9 3 16
トルネードエッジ(2段目)C 10 3 16
トルネードエッジ(3段目)A 12 2 24
トルネードエッジ(3段目)B 14 2 19
トルネードエッジ(3段目)C 13 3 25
ドライブエッジA 15 5 13 -2
ドライブエッジB 19 5 18 -7
ドライブエッジC 35 1 9 +6
フリップスルー 19 着地まで 着地後18 -16
ウォールステップ 全体26
スクリューエッジ 10 3 16+着地24 -27
スクリューエッジ追加攻撃αA 12 2 着地後9
スクリューエッジ追加攻撃αB 13 8 着地後9
スクリューエッジ追加攻撃αC 12 3 着地後10
スクリューエッジ追加攻撃β 14 3(11)着地まで 着地後18 -16
スピードブレード 18 6 21 -11
ブーメラングライド 備考参照 3・3・3 18 -9
ヒールカッター 16 4 4+着地29 -14
クイックエア 全体16
ラピッドターン 全体39
ハリケーンスパイラル (暗転)4 3 21+着地後9 -12
サイクロンストーム 備考参照 12 着地後20 -14
ナイトストリーム (暗転)4 14(16)1・画面端まで 全体65
クロスエッジタイフーン (暗転)0 18 77 -74
クロスエッジタイフーン(EF) (暗転)0 15 69 -57

技名 発生 持続 硬直 硬直差 備考
立ちA 2 3 20 -11
立ちB 7 4 22 -10
立ちC 11 1(4)2 25 -4
6C 14 3(7)1 10-
しゃがみA 5 2 9 +1
しゃがみB 7 5 11 0
しゃがみC 10 4 18 0
ジャンプA 6 12 16
ジャンプB 6 4 23
ジャンプC 11 2 20
ジャンプE 11 4 24
立ちE 12 8 21 -6
立ちE(最大溜め) 38 4 18
しゃがみE 9 4 17+着地17 -15
しゃがみE(最大溜め) 27 6 25+着地16
レバー入れ投げ 3 1 23
N投げ 5 1 23
空中投げ 3 1 23
技名 発生 持続 硬直 硬直差 備考
魂振り [36][54][72]
風払い 16 7(8)2 43 -25
鳥翔けA 15 着地まで 20
鳥翔けB 20 着地まで 16
鳥翔けC 25 着地まで 12
月砕きA 5 14 34+着地7 -34
月砕きB 14 34+着地7 -34
月砕きC 14 34+着地7 -34
月砕き(空中) 8 12 着地後7
花薙ぎ 4 2 21 -6
花薙ぎ 8 2 21 -6
花薙ぎ 11 2 21 -6
花薙ぎ(空中) 8 2 26
花映し(当身) 全体49
花映し(反撃) 22 1 23+着地8 -16
風舞いA&B 全体28
風舞いC 全体32
風舞い 全体31
月吠え 12 6 20+着地40 -43
風紋 全体27
風紋(空中) 着地後12
満月落とし (暗転)5 1 21+着地8
あかね分身の術 9 15 31 -30
瞬刻 7(暗転)5 1 48 -23
瞬刻(EF) 6(暗転)5 1 42 -13

言霊ゲージについて

自身の体力の下にある、丸い玉のようなゲージのこと。
「特定の必殺技中の特定のタイミングで同技以外の必殺技コマンドを入力」することで発動できる。
言霊を一つ取り除くことで、その技の動作をキャンセルし、入力した必殺技を出すことが出来る。
このゲージは必殺技「魂振り」を使用することで溜められ、最大3つまで保持できる。
このキャラの最大の特徴であるこのシステムは、コンボ、立ち回り、隙消し、崩し、不意打ち騙し討ちetcと様々な場面で活躍する。
特に重要なのは「技が当たっていなくてもキャンセル可能」という点。隙の大きい技のフォローはもちろん、移動する必殺技からさらに追撃をすることも可能。
「同技ではキャンセルできない」以外の使用制限は一切無いため、言霊の数だけキャンセルルートを好き勝手に構築できる。
一つの連携での使用制限は無く、空中技と地上技は別技扱いのため、「地上花薙ぎ→月砕き→空中月砕き→空中花薙ぎ」というキャンセルも可能。
また「ダメージ補正が8%回復する」という特徴もあるため、ホーミングキャンセル同様、コンボに組み込むほどダメージが上がる。
SSSの最新アップデート版より「ラウンド1開始時、1個溜まった状態から始まる」ようになった。

通常技解説


必殺技解説


超必殺技解説




前バージョンからの変更点

https://teamarcana.com/arcanaheart3xtend/special.html
アルカナハート3LOVEMAXSIXSTARS!!!!!!からのキャラクター調整、技性能変化の一覧です。

※一部キャラには記載のない変更点もあるっぽいです。見つけたら追記。

共通
変更箇所 変更内容
※画面端を発生位置などの基準とする技(軌道等が変化):
リリカ【ウォールステップ】とその各種派生技(動作調整あり)【サイクロンストーム】

リリカ
変更箇所 変更内容
立ちA 下方向の攻撃判定を拡大しました。
立ちB(レバー入れ版含む) 上下方向の攻撃判定を拡大しました。
ジャンプB 前方向の喰らい判定を縮小しました。
立ちC 攻撃持続中の前進量を増加しました。
立ちC 2段目の前方斜め下方向の攻撃判定を拡大しました。
フリップスルー ガードされた場合に跳ね返らないようにしました。
スクリューエッジ追加入力β ガードされた場合に跳ね返らないようにしました。
ウォールステップ ゲーム画面比率変更に伴い横方向移動速度を上昇しました。
ウォールステップ派生スク
リューエッジ
ゲーム画面比率変更に伴い横方向移動速度を上昇しました。
ウォールステップ派生ブーメ
ラングライド
ゲーム画面比率変更に伴い横方向移動速度を上昇しました。
ウォールステップ派生ヒール
カッター
ゲーム画面比率変更に伴い横方向移動速度を上昇しました。
サイクロンストーム 攻撃持続中の前方向の喰らい判定を縮小しました。


アルカナコンボ


  • 表記について
    • テンキー表記
格闘ゲームでの一般的な表記です。
レバーの入力方向をテンキーで表記したものです。

789 → \↑/
456 → ←N→
123 → /↓\

例えば以下の波動拳コマンド
『↓\→+攻撃』は
『236+攻撃』と表記されます

レバーを入力しないデフォルトの状態は数字で5またはN(ニュートラル)と
表記されます。

  • 略語
略称・通称早見表
攻撃(数字) その攻撃の何hit目まで当てるか、例としてあかね5Cは出し切ると2hitとなるが、
5C(1)の記載の場合1hit目のみ当ててキャンセル
jc ジャンプキャンセル
hjc ハイジャンプキャンセル
hc(HC) ホーミングキャンセル
EFc(efc) エクステンドフォースキャンセル

  • 未対応アルカナについて
アルカナ技を使用したコンボは各アルカナ別に記述する。
未対応アルカナについて、下記アルカナはあらかじめ対象外する。
・6hcを使用するコンボ:土、時
・EFcを使用するコンボ:土、水、氷、時、命

基本ルート



(5A>5B>5C(1)>236A>214AB)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:未確認
未対応キャラ:未確認
備考:

EF時限定ルート



(レシピ)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:





略語

略称・通称早見表
jc ジャンプキャンセル
hjc ハイジャンプキャンセル
hc(HC) ホーミングキャンセル
EFc(efc) エクステンドフォースキャンセル

ジェノ トルネードエッジ
超ジェノ ハリケーンスパイラル
カカト ヒールカッター
スラ スピードブレード
QA クイックエア
ターン ラピッドターン
スクリュー スクリューエッジ
グライドorブメグラ ブーメラングライド
ウォール ウォールステップ
フリップ フリップスルー
クロス クロスエッジタイフーン

基本連続技


JE>着地>JA>JB>jc>JA>JB>ジェノ(BBA)>8Dhc>JA>ジェノ(BBA)>8Dhc>JA>ジェノ(BBC)>超ジェノ
必要アルカナゲージ:1~3 EF:- ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
通称ジェノループ。空中で引っかけたら持っているゲージを全てダメージに変換しよう。


JE>着地>5C(2)>6C(2)>Aドライブ>5A>5C(2)>ジェノ(BBB)
必要アルカナゲージ:なし EF: ダメージ:9093
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
+ 参考動画
JE始動のノーゲージコンボ。ドロシーなど一部キャラに当てにくいが高火力。


JB>2A>2B>Aドライブ>スクリュー>カカト>Bウォール>カカト>QA>JA>jc>JA>JB>ジェノ(BBB)
必要アルカナゲージ:なし EF: ダメージ:8662
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
JB始動のノーゲージコンボ1。


JB>2A>2B>Aドライブ>スクリュー>カカト>Bウォール>カカト>(前ステ>jc)>JA>JE>ジェノ(BBA)
必要アルカナゲージ:なし EF: ダメージ:8958
未対応アルカナ:
未対応キャラ:キャサリン(コンボの締めをJA>jc>JA>JE>ジェノ(BBA)にすれば繋がる)
備考:
JB始動のノーゲージコンボ2。
QAをジャンプもしくはダッシュジャンプ(前ステ>jc)に置き換えることにより、ダメージ補正を軽減している。
2回目のカカトで画面端付近に到達している場合は、ダッシュジャンプではなく普通のジャンプでJA以降が繋がる。


JB>2A>2B>Aドライブ>スクリュー>Cフリップ>5Dhc>JB>着地>JA>JB>jc>JA>JB>ジェノ(BBB)
必要アルカナゲージ:1 EF: ダメージ:8560
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
+ 参考動画
比較的お手軽でそこそこ減るレシピ。コンボ中のCフリップはきらやドロシーに入りづらいので注意。
前作ではお世話になったが、今作はスクリューからカカトに派生した方が火力が出るため使い所が難しい。


2A>2B>2C>6Dhc>5A(or2A)>5A>JA>JB>JC>JE>着地>JA>JB>jc>JA>JB>JC
必要アルカナゲージ:1 EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
+ 参考動画
2A始動で結構昔から出来る拾いコンレシピ。拾いコンは一部キャラ(ちびキャラ+リーゼ)には
入りにくいので要練習。2Bが先端気味だと距離が詰め切れず入らないキャラも居る。
コツは最初のJAを相手の頭の上辺りに当て、JBを腹の辺り(中央)、その後のC-Eは等間隔で刻むと良い。


2A>2B>2C>EFc>前ステ>5A>5B>6B>4B>Aドライブ>カカト>ウォール>カカト>JA>JB>JC~
必要アルカナゲージ: EF:使用 ダメージ:8710
未対応アルカナ:土
未対応キャラ:
備考:高く浮いて4Bが空振りするキャラは5Aを省略
比較的お手軽なEFC発動コンボ。EF中は5B>6B>4B>というルートが可能となる。


2A>2B>2C>EFc>前ステ>5Ax2>JA>JE>JC>JE>着地>JA>JC>JA>JB>jc>JE>JC~
必要アルカナゲージ: EF:使用 ダメージ:
未対応アルカナ:土
未対応キャラ:
備考:
同じく比較的お手軽なEFC発動レシピ。人に依って若干レシピが違うが手軽さと火力のバランスを優先。


2A>2B>Aドライブ>EFc>前ステ>5C>6C>5C>6C>Bドライブ>スラ(>カカト)
必要アルカナゲージ: EF:使用 ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
地上食らいからEFC発動し、スラのダウン属性で〆るルートのサンプル。
ダウンを取ってダウン追撃→アルカナ技でターンを維持する使い方が強力だろう。
アルカナによってはカカトまで繋いでイクリプスが間に合ったりする。


2E>EFc>JE>JA>JE>JA>jc>JE>JC>E>ジェノ(BBB)
必要アルカナゲージ: EF:使用 ダメージ:
未対応アルカナ:火、土
未対応キャラ:
備考:
2E始動のEFC発動コンボ。レシピはシンプルだが火力はかなり出る。
ホーミング制御を工夫すれば位置を入れ替えつつコンボを繋ぐことが出来る。



応用連続技


~ジェノ(BBA)>5Dhc>5D加速>JB>JE>ジェノ(BBB)等、各種追撃
必要アルカナゲージ:1~ EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:追いかける際に距離が近すぎると失速するので距離に注意
ジェノループの火力を強化するためのパーツ。ジェノループのセット数に制限がかかるが
投入ゲージを減らせるので試合序盤の強い味方となる。是非マスターしておきたい。


JE>着地>JA>JB>jc>JA>JE>Cフリップ>5D>9D加速ずらしJB>JE>ジェノ(BBA)
必要アルカナゲージ:0 EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
+ 参考動画
JE始動のノーゲージコンボ。安定感が高くノーゲージ系のコンボでは実用性が高め。
超高空だと着地からの追い打ちが間に合わないので高さを憶えておきたい。


JE>着地>JA>JC>JE>着地>JA>JC>JE>>着地>JA>JB>jc>JB>JC~
必要アルカナゲージ:0 EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:キャラによって当て位置やタイミングが変わる
高難度なためオススメしません。一応繋がると言うことで。


5C(1)>6C>2A(or5A)~
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
最密着の6C三段目から2A(5A)が目押しで繋がる。ステップ慣性が乗っていればより安定する。
積極的に狙っていく行動ではないが、相手の起き上がりや前ガーキャンに6Cを合わせておいて
ヒットした場合はゲージを使わなくとも追い打ち出来るということを確認しておこう。


5B>5C>6C>Bドライブ>6Dhc>5A>5C>6C>Bドライブ>6Dhc>5A>5C>6C>Bドライブ~
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:5Cは1ヒットでも2ヒットでも良い
地上でダメージを伸ばすためのパーツ。5Cのヒット数をケチれば安定感は向上するがダメージが犠牲に。
このループの適当なところでEFCしダウン系の技で〆てセットプレーを狙っていく使い方になる。


2A>2B>5C(2)>6C>Bドライブ>スクリューフリップ>5Dhc>5D加速ずらし投げすかし>着地>5A>JA>JB>JC>JE>着地>JA>JB>JC
必要アルカナゲージ:1 EF: ダメージ:7452
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
+ 参考動画
スクリュー派生フリップからの追撃例の別パターン。フリップからの5Dhcは最速より少しディレイをかけた方が安定する。
最後をJA>JB>JCとしているのはjcを残して後の展開のバリエーションを増やすため。


JB>[2A>2B>Aドライブ>5Dhc>9入れ>JA>JB]x2>2A>2B>Aドライブ>スクリュー>A派生
必要アルカナゲージ:1~ EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
+ 参考動画
ドライブをやや先端気味に当てた時の繋ぎ。ドライブ着地6HC等が間に合わない間合い時に代用として。
角度が鋭いのでドライブをガードされた時に出していって強引に崩しとして使うのも悪くない。


2A>5B>Aドライブ>スクリュー>カカト>ウォール>カカト>5Dhc>6D加速>JB>着地>(振り向き後)>5A>Aドライブ>カカト>ウォール>カカト>(各種追撃)
必要アルカナゲージ:1 EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:


JB>2A>5C>Bドライブ>スクリュー>カカト>ウォール>カカト>JA>JE>フリップ>5D>9加速>JB>JE>ジェノ>超ジェノ
必要アルカナゲージ:1 EF: ダメージ:10955
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
今バージョンの変更点を生かした低コスト高火力コンボ。ウォールカカトからクイックエアを出さずに
前方ジャンプからJA>JEとすることで、かかる補正を低減している。


JC>2A>5B>Aドライブ>スクリュー>カカト>ウォール>カカト>JA>JE>フリップ>5D>9加速>JB>jc>JA>JE>ジェノ>超ジェノ
必要アルカナゲージ:1 EF: ダメージ:11022
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
上のJC始動版。こちらは最後のジェノの段階で1万ダメージを突破している。なかなかに優秀。


カカト>Bウォール>カカト>前ステ>カカト>Bウォール>カカト>JA>JE>Cフリップ>5D>9D加速ずらしJB>JE>ジェノ>超ジェノ
必要アルカナゲージ:1 EF: ダメージ:10069
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:「前ステ>カカト」は6623Cと入力する
中段始動で1ゲージ吐いて1万ダメージ超え。


2E>ジャンプ>5D>5D加速>JA>JB>jc>JA>JE>Cフリップ>5D>9加速>JB>JE>ジェノ(BBA)
必要アルカナゲージ:なし EF: ダメージ:9605
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
2E始動のノーゲージコンボ。


N投げ>ジャンプ>5D>5D加速>JE>フリップ>5D>9加速>JB>ジェノ(BBB)
必要アルカナゲージ: EF:使用 ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:
N投げからの比較的簡単な追撃レシピ。N投げからレバーを上に入れでジャンプした瞬間にNホをすると
タイミングが取りやすい。また、JE-フリップ間にディレイをかけると高さが丁度良くなる。


N投げ>EFc>5A>2A>5A>5C(1)>Aドライブ>カカト>スラ~(ダウン追い打ち各種)
必要アルカナゲージ: EF:使用 ダメージ:4464~
未対応アルカナ:土。時、火
未対応キャラ:フィオナ
備考:一部キャラに調整レシピ有
N投げからダウン属性のスラで締めるレシピ。基本的に全て最速で入力しよう。
N投げEFC後、ゼニアは5A、シャルは5Ax2、きらは5A2AからAドライブへ繋げばスラ〆出来る。
なずなとリーゼには途中の2Aが空振りするが、次の5Aは連続ヒットしスラ〆まで完走できる。


2A>2B>2C>EFc>前ステ>5A>5B>6B>Aドライブ>5A>5C(1)>Aドライブ>カカト>スラ~(ダウン追い打ち各種)
必要アルカナゲージ: EF:使用 ダメージ:7915~
未対応アルカナ:土、時、火
未対応キャラ:フィオナ、ゼニア
備考:最初のAドライブは省略可


(画面端背負い)超ジェノ>5Dhc>5D加速>JB>jc>JA>JE>Cフリップ>5D>5D加速>JE>ジェノBBA
必要アルカナゲージ:2 EF: ダメージ:10249
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:超ジェノからの追撃は画面端背負いでないと繋がらない。


Aドライブ>スクリュー>カカト>Bウォール>カカト>5C(1)>6C>Aドライブ>カカト>QA>JE>Cフリップ>5D>5D加速>JB>JE
必要アルカナゲージ:0 EF: ダメージ:10822
未対応アルカナ:
未対応キャラ:ドロシー
備考:

ノーゲージ10000ダメージ超えコンボ。
2回目のカカトで画面端付近に到達していない場合は5C以降が繋がらないため、画面中央付近~画面端限定。


(レシピ)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:




アルカナ別


のアルカナ


(レシピ)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:


(レシピ)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:




のアルカナ


(レシピ)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:


(レシピ)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:




のアルカナ



バクステ>スクリュー>カカト>Bウォール>カカト>前ステ>カカト>Bウォール>カカト>EFc>バクステ>カカト>Bウォール>カカト>5C(1)>Aドライブ>カカト>Bウォール>カカト>無量光の意>(各種追撃、タメE、離縛の意等)
必要アルカナゲージ:1 EF:使用 ダメージ:9314~
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:「前ステ>カカト」は6623Cと入力する

塵染の意(バクステ当身)からのコンボのサンプル。
カカトを計8回叩き込めるため非常に爽快。
この後、設置を絡めた画面端での起き攻めが出来る。


のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






のアルカナ






顎獣のガイスト






のアルカナ






剱神のガイスト






のアルカナ


(レシピ)
必要アルカナゲージ: EF: ダメージ:
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:



コンボ動画

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月04日 23:53