コマンド表


☆が付いている技は地上、空中どちらでも出すことができます。

分類 名称 コマンド シンプル
必殺技 ダンクルプレッシャー + 攻撃 +B
オクトパスウェーブ + 攻撃 + B
シャーククラッシュ☆ + 攻撃 空中でB
ディスチャージブレイク 接近して+ A
ラブカベノン 接近して+ BorC
超必殺技 トリプルオクトパスウェーブ + A+B + A+B
ボルティックシャーククラッシュ + A+B 空中でA+B
シャークトルネード 【ディスチャージブレイク】効果中、かつ【ラブカベノン】成立中に
+ A+B
クリティカルハート メガビストロドン 【ディスチャージブレイク】効果中に
+ A+B
【ディスチャージブレイク】効果中にB+C

通常技一覧

地上
コマンド 判定 備考
+ A
+ B
+ C
+ E


空中
コマンド 判定 備考


フレーム表


現時点で前作のコピペです。未調査!!

発生:動作開始から攻撃判定発生まで
持続:攻撃判定が発生している時間
硬直:攻撃判定が無くなり行動可能になるまで
硬直差:その技をガードさせた後の状況で「+」は有利「-」は不利を表す。
    なお、技動作やガード終了後は2フレーム間、ガードしかできない時間があるため、
    反撃は硬直差より2フレーム以上発生が早い技のみ確定する。
    投げ技の場合は硬直差と同じ発生の技まで確定する。
※全体動作は発生+持続+硬直-1フレーム
※持続のカッコ内()の数字は多段技の攻撃判定が無い時間を表す
※↓の青色はガード後有利になる技

技名 発生 持続 硬直 硬直差 備考
立ちA
立ちB
立ちC



ディスチャージブレイク効果について


  • 2段階強化がある
  • 昇竜に無敵が付く

通常技解説


必殺技解説


超必殺技解説


アルカナコンボ




  • 表記について
    • テンキー表記
格闘ゲームでの一般的な表記です。
レバーの入力方向をテンキーで表記したものです。

789 → \↑/
456 → ←N→
123 → /↓\

例えば以下の波動拳コマンド
『↓\→+攻撃』は
『236+攻撃』と表記されます

レバーを入力しないデフォルトの状態は数字で5またはN(ニュートラル)と
表記されます。

    • 略語
略称・通称早見表
jc ジャンプキャンセル
hjc ハイジャンプキャンセル
hc(HC) ホーミングキャンセル
EFc(efc) エクステンドフォースキャンセル

    • 未対応アルカナについて
アルカナ技を使用したコンボは各アルカナ別に記述する。
未対応アルカナについて、下記アルカナはあらかじめ対象外する。
・6hcを使用するコンボ:土、時
・EFcを使用するコンボ:土、水、氷、時

基本ルート





2A>2B>5C>Bタンクルプレッシャー>トリプルオクトパスウエーブ
必要アルカナゲージ:1 EF:無し ダメージ:5745
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

初心者向けコンボ。いわゆる「ABC必殺技・超必殺技」。まずはここから始めよう。



2A>2B>5B>2C>Bタンクルプレッシャー>6hc>5A>5B>jc>JA>JB>JC>jc>JB>JC>Aシャーククラッシュ
必要アルカナゲージ:1 EF:無し ダメージ:6481
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:

ホーミングキャンセルを利用したコンボ。





2A>5B>5C>2E>NHC>JB>JC>jc>JB>JC>Aシャーククラッシュ
必要アルカナゲージ:1 EF:未使用 ダメージ:未調査
未対応アルカナ:
未対応キャラ:全キャラ対応
備考:

全キャラ安定の打ち上げコンボ。シャーククラッシュの叩きつけをEFCしてダウン追い打ちから起き攻め等も可能



EF時限定ルート



EF使用コンボ
2A>5B>5C>2E>EFC>5B>2B>jc>JB>jc>JB>JE>JC>着地>Aタンクルプレッシャー>アルカナイクリプス
必要アルカナゲージ:0 EF:~使用 ダメージ:未調査
未対応アルカナ:未調査
未対応キャラ:未調査
備考:

EFを使用したコンボ。Aタンクルプレッシャーから、発生の早いイクリプスが繋がる。聖、鋼、罰など


2A>2B>2C>2E>EFC>NH>JB>JC>JB>jc>JB>JC>214A
必要アルカナゲージ:1 EF:無し ダメージ:未確認
未対応アルカナ:
未対応キャラ:
備考:書いた人は音で〆を641236Eでしてる

打ち上げコンボ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月18日 13:16