

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
モビルスーツバリエーション (MSV) |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
次期主力MSであるゲルググを支援型に換装したバリエーション機。 ゲルググは、標準型であるA型をベースとして、用途に応じて高機動パック搭載のB型、キャノンパック搭載のC型への換装が可能であった。 本機は、背部にビーム・キャノン砲搭載のキャノンパックを装備し、頭部を専用照準器付きのものに換装したC型と呼ばれる高火力支援タイプ。 最大の特徴であるビーム・キャノンは、水陸両用MSの内蔵式メガ粒子砲の技術を応用した高出力のもので、機動力低下のリスクを支払うことで、長距離支援用として十分な威力の確保に成功。 歴戦のエースパイロットを集めて結成されたキマイラ隊での使用が有名。 |
LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | |
コスト | 350 | 375 | 400 | |||
機体HP | 12500 | 13000 | 13500 | |||
耐射撃装甲 | 45 | 62 | 79 | |||
耐ビーム装甲 | 51 | 68 | 84 | |||
耐格闘装甲 | 31 | 40 | 48 | |||
射撃補正 | 79 | 83 | 87 | |||
格闘補正 | 21 | 21 | 21 | |||
スピード | 155 | 155 | 155 | |||
スラスター | 110 | 112 | 114 | |||
近距離スロット | 3 | 4 | 5 | |||
中距離スロット | 4 | 5 | 6 | |||
遠距離スロット | 6 | 7 | 8 | |||
開発% | 30% | 25% | 20% | % | % | % |
開発費 | 27100P | 30300P | 31700P | |||
必要階級 | 中尉01 | 大尉01 | 少佐01 | |||
レア度 | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | |||
復帰時間 | 30秒 | 32秒 | 秒 | 秒 | 秒 | 秒 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
名称 | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 |
脚部ショックアブソーバー | LV3 | LV | LV | LV | LV | |
ホバリングダッシュ | LV2 | LV | LV | LV | LV | |
高性能レーダー | LV無し | |||||
高性能スコープ | LV無し | |||||
観測情報連結 | LV無し |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
名称 | 属性 | LV | 威力 | 射程距離 | フルチャージ時間 | OHまでの弾数 | OH復帰時間 | リロード速度 | 発射間隔 |
ゲルググ用ビーム・ライフル(初期装備) | ビーム | LV1 | 1350(2400) | 400m | 5.5秒 | 約10秒分(即発射3発でOH フル2発でOH フルの後即発射1発でOH) |
13.0秒 | フル未満6.0秒 フルチャージ8.5秒 |
2.0秒 |
LV2 | 1417(2518) | 約10秒分(即発射3発でOH フル2発でOH フルの後即発射1発でOH) |
フル未満6.0秒 フルチャージ8.0秒 |
||||||
LV3 | 1484(2637) | 約10秒分(即発射3発でOH フル3発でOH フルの後即発射1発でOH) |
フル未満5.5秒 フルチャージ8.0秒 |
||||||
LV4 | 1685(2994) | 約10秒分(即発射4発でOH フルはOHしない フルの後即発射2発でOH) |
フル未満4.5秒 フルチャージ6.5秒 |
||||||
LV5 | 1752(3113) | 約10秒分(即発射4発でOH フルはOHしない フルの後即発射2発でOH) |
フル未満4.0秒 フルチャージ6.0秒 |
||||||
LV6 | 00秒 | ||||||||
LV7 | 00秒 |
名称 | 属性 | LV | 威力 | 射程距離 | 弾数 | リロード時間 | 発射間隔 |
360mmロケットランチャー | 射撃 | LV1 | 1200 | 300m | 6 | 13秒 | 000発/毎分or00秒 |
LV2 | 1260 | 6 | |||||
LV3 | 1320 | 6 | |||||
LV4 | |||||||
LV5 | |||||||
LV6 | |||||||
LV7 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
名称 | 属性 |
ビーム・キャノン | ビーム |
腕部ミサイルランチャー | 射撃 |
ビーム・ナギナタ | 格闘 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
2013/02/28のアップデートで追加された、ゲルググの支援型。
装甲や射撃補正は高水準を誇り、移動速度も支援機としては高水準。
主兵装のゲルググ用ビーム・ライフルはゲルググの物と同じだが、相性のお陰で汎用機に対して強力。専用武装である360mmロケットランチャーは威力や弾数は控えめだが、汎用機のバズーカ同様の運用が可能。
ビーム・キャノンはLV1段階で3500という強力なビーム兵器。ただ発射時は足が止まる上当てても怯みが発生しないため、主兵装で怯ませてからつないだり、味方の怯みから当てたりといった工夫が必要。腕部ミサイルランチャーは陸戦型ゲルググの腕部グレネード・ランチャーに近い武装で、主兵装からの連携に使える他歩兵の掃討にも便利。
装甲や射撃補正は高水準を誇り、移動速度も支援機としては高水準。
主兵装のゲルググ用ビーム・ライフルはゲルググの物と同じだが、相性のお陰で汎用機に対して強力。専用武装である360mmロケットランチャーは威力や弾数は控えめだが、汎用機のバズーカ同様の運用が可能。
ビーム・キャノンはLV1段階で3500という強力なビーム兵器。ただ発射時は足が止まる上当てても怯みが発生しないため、主兵装で怯ませてからつないだり、味方の怯みから当てたりといった工夫が必要。腕部ミサイルランチャーは陸戦型ゲルググの腕部グレネード・ランチャーに近い武装で、主兵装からの連携に使える他歩兵の掃討にも便利。
難点はやはりビーム・キャノンの特性。威力は高いのだが、発射時に足が止まるのに怯みが発生しないため、味方に負担をかけやすい。どうしても主兵装やプレイヤーからの連携が必須とななるため運用難易度が高いが、この機体に乗ってビーム・キャノンを使わないのはもったいないので、連携に慣れること。
2013/04/17のアップデートにより、格闘補正が6上昇。
ビーム・キャノンへの持ち替えも速くなり、射撃連携がやりやすくなった。
ビーム・キャノンへの持ち替えも速くなり、射撃連携がやりやすくなった。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。