atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
機動戦士ガンダム バトルオペレーション 攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
機動戦士ガンダム バトルオペレーション 攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
機動戦士ガンダム バトルオペレーション 攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 機動戦士ガンダム バトルオペレーション 攻略wiki
  • 通信分析

機動戦士ガンダム バトルオペレーション 攻略wiki

通信分析

最終更新:2013年06月16日 07:22

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

通信分析

  • 通信分析
    • 通信している主なPSNサーバと通信ポート
    • ルーム内の自分のアンテナ本数
    • ルーム作成
    • ルーム作成したときの流れ(ホスト)
    • ルーム検索からルーム入室したときの流れ(ジョイン)
    • 対戦相手のアンテナ
    • 対戦の接続形態
    • PS3のMTU値
    • 出撃しますからの無限ロードの流れ
    • 対戦相手との相性
    • 正常に対戦できず困っている場合
    • コメント

ゲーム中の通信についてキャプチャしたパケットから分析。
記述内容は、Ver.102.75.20.84(2012/07/27)以降の送受信パケットを前提。
これ以前のバージョンのパケットは持ち合わせてない。今後のアップデートで多少変更されるはず・・・だよね。
PS3内部でどんな処理をしているかは不明だが、パケットの送受信には意味があるはずなので、パケットの流れを見ておおよその検討をつけた。

推測した結論に達するまでの途中経過(仮定、試行、消去法など)は記述しても長くなるので省略。
パケットデータは01の数値のみで、プロトコルフォーマット、PS3やバトオペ内部の定数値はわからないが、比較や結果から当たりをつけた。

内容についてはプレイしていれば経験から何となくわかっている人もいるはず。
※分析や判断のミスもあるので正確な情報ではないことに注意。用語とかは検索を。

  • PS3のネット対戦ゲームに関する参考サイト。
    • PS3のNATタイプやUPnP、使用するポート番号
    • PS3 wikiの回線についての質問
    • PS3機動戦士ガンダムEXVSの対戦の仕組み
  • 関連スレッド
    • 【PS3】 バトルオペレーション 回線評価スレ


通信している主なPSNサーバと通信ポート

サーバ名 機能
マッチング ルーム作成時にルーム情報を登録、ルーム検索時にルーム情報を提供
ルックアップ 対戦セッション情報を持つセッションサーバを検索・提供
セッション セッション(ルーム)の管理・制御

TCP/UDP ポート番号 サービス名 用途
TCP 3478 stun マッチングサーバとの通信
TCP 3479 twrpc ルックアップサーバとの通信
TCP 3480 plethora セッションサーバとの通信
UDP 3658 ps-ams 対戦相手とのP2P通信

ルーム内の自分のアンテナ本数

ルーム内で自分のIDの横に表示されるアンテナ本数は、都内にあるPSNの統計資源サーバとの下り・上りの帯域計測結果(bps)から評価されている。上下速度で評価の悪い方がアンテナ本数に反映。
計測タイミングは次の3通り。
  • ルーム作成で「この条件で作成」を選んでからルーム画面表示まで
  • ルーム検索で検索してどこかのホストを選んでからルーム画面表示まで
  • クイックマッチでクイックマッチを選んでからルーム画面表示まで

一度計測するとバトオペ起動中は内部で保持しているようで、対戦後退出して別ルームに入室など上の3通りを実行しても通常は帯域測定しないため、アンテナ本数に変化なし。
ただ3通りのタイミングで再度帯域測定が実行される場合もあり、条件がわからない。
自分のアンテナ本数はPSNのとあるサーバとの帯域結果なので、対戦相手との相性(RTT、ping値)とはほぼ関係がない。

  • この帯域計測はPS3のインターネット接続テストと同じサーバ、テストデータサイズ。試しに接続テストをキャプチャして、送受信時間とデータサイズから帯域を手計算した結果と接続テストの表示結果が同じ数値になることを確認した。他のソフトも利用していることからSONYが提供している計測プログラム(API)だろう。今後発売するソフトもこれを使うはずだから知っておいて損はない。

  • ルーム作成や入室時の帯域計測についてキャプチャデータから「下り/上り速度」を計算した
アンテナ 下り速度/上り速度(単位:bps)
5本 29.9M/6.5M、29.0M/5.9M、26.6M/7.5M、21.7M/5.9M、20.5M/7.0M、18.3M/7.2M
4本 5.5/3.0M、5.5/2.7M
3本 35.1M/946.7k
2本 5.5M/539.4k、5.5M/520.9k
  • 回線評価スレの報告
    • 光マンションVDSL PSN測定、下り10Mbps上り2Mbpsで4本、下り15上り4Mbpsで5本

※自分の回線や中継するネットワーク機器は当然だが、PSNサーバの負荷やトラフィック状況により帯域測定値は変動する

ルーム作成

ルーム作成をすると、ホストやルームの情報がセッションサーバおよびマッチングサーバに登録される。

  • セッションサーバに登録する情報
    • PSNID、オンラインネーム、アバターURL、最大人数、バトオペのゲームID、NATタイプ、IPアドレスなど
    • 2012/08/30のVerUPでブロックリストをセッションサーバに登録
  • マッチングサーバに登録する情報
    • PSNID、最大人数、参加人数(作成時は1)、階級下限上限、ステージ、アンテナ本数、ルームコメント、セッションサーバ、IPアドレス、ポート番号など

マッチングサーバに登録するアンテナ本数は、ルーム作成時に計測またはすでに保持してある帯域結果(bps)で判定されたもの、つまりMyIDの横に表示してあるアンテナ本数。

  • カスタムマッチでルーム検索した結果の画面左下のガイドを選択すると検索画面のガイドに次のようにある
<<カスタムマッチ 検索結果一覧>>ガイド
  ・ルームの検索候補が表示され、選択することで入室できます。
  ・<<通信状態>>は、ルームを作成したホストとサーバーとの通信状態を表示しています。
    ルーム内でのプレイヤー同士の通信状態とは異なります。

つまり
ルーム検索時に表示されるホストのアンテナ本数=ルーム内の自分のアンテナ本数=PSNサーバとの帯域速度による判定

  • 現状バトオペ起動後の最初のルーム作成では、ルーム内の自分のアンテナは5本にもかかわらず、マッチングサーバに登録するアンテナ本数が3本になっている
    • アナウンスはなかったが2012/10/04のアップデートで修正。要望の効果あったかも。

ルーム作成したときの流れ(ホスト)

  • 「この条件で作成」を選んでルーム作成時にセッションサーバとマッチングサーバに自分の情報を登録
  • 検索する人がマッチングサーバから情報をもらい、ホストの自分に向けて3658/udpかpingを送信してくるので応答を送信
  • ルームに人が入ってくると、セッションサーバから更新されたセッション情報(入室した人の情報)をもらい、その人たちとP2P(3658/udp)通信
    • 以降、ルーム内のメンバとはP2P通信
    • 以降、セッションサーバとは8秒ごとのキープアライブ、戦闘開始前ロード中や戦闘終了後に何らかの制御情報を通信
    • 以降、マッチングサーバとは8秒ごとのキープアライブ、戦闘終了後にルーム情報の更新通知

ルーム検索からルーム入室したときの流れ(ジョイン)

  • ルーム検索するとマッチングサーバからホストの情報(最大20人)をもらい、情報リストの上位10人のホストに対して3658/udpかpingを送信して検索結果が表示
    • ホストのポート(3658/udp)が開いてない場合はping送信になるが、pingにホストが応答しなくても検索結果は表示されるので、マッチングサーバが提供したホスト情報が検索結果のすべてを表す
  • 検索結果のどこかのルームに入室すると、セッションサーバに自分の情報を登録
  • セッションサーバからルーム内のメンバ情報を取得
    • メンバ情報は、PSNID、オンラインネーム、アバターURL、チームID(所属)、NATタイプ、IPアドレスなど
  • ルーム内にいる各メンバに対してP2P(3658/udp)通信
    • 以降、ルーム内のメンバとはP2P通信
    • 以降、セッションサーバとは8秒ごとのキープアライブ
    • 出撃します後のロード中にマッチングサーバとは通信終了

対戦相手のアンテナ

ルーム入室してからルーム内画面が表示されるまでの間、ルーム内の各メンバに対して2つのP2P(3658/udp)通信を行っている
  • パケット往復時間によるRTT(マイクロ秒)の測定
    • 122バイトのUDPデータを自分から3回送信し、相手からの応答受信
    • 122バイトのUDPデータを相手から3回受信し、応答を送信
  • Packet Pairによる帯域幅(bps)を測定
    • 自分から相手に対して、1146バイトのUDPデータ2組同時送信、これを9回実施
    • 相手から自分に対して同時に2組送信された1146バイトのUDPデータを受信、これを9回実施
    • 1146バイトと2つのパケットの到着時間差から帯域を測定する

RTTは、3回測定の平均、最小、最大のどれを利用しているかは不明。
Packet Pairによる帯域幅測定は、9回も行ってるので平均値を使ってるだろう。
この2つの測定結果から相手のアンテナ表示が評価されていると思われる。

ルームで質問して聞いた限り、自分から見た相手のアンテナ本数と相手から見た自分のアンテナ本数は必ずしも一致するわけではないようで、pingによる単純なRTT測定とは異なるようだ。

対戦の接続形態

対戦中のP2Pパケットの送受信相手は以下のようになる。
  • ホスト
    • ホストはジョイン全員からデータ受信
    • 4VS4のホストは7人の内3人にデータ送信
    • 5VS5のホストは9人の内4人にデータ送信
    • 6VS6のホストは11人の内4人にデータ送信
  • ジョイン
    • ジョインはホストにデータ送信
    • ジョインはホストを含む誰か1人または2人からデータ受信
    • ジョインはホストを含む誰か1人または2人へデータ送信
  • 全メンバ
    • 各メンバと10秒ごとにキープアライブ送受信
    • 各メンバと60秒ごとにパケットペア送受信

6VS6のときのデータの流れを図に示す
  • 連邦E1~E6、ジオンZ1~Z6がどのような接続配置になるかは入室した順で決まり、誰かが退出すると流れが一部変わる
  • ホストが全パケットを集約しているので処理落ちが激しい理由がわかる
  • 図から回線の低い人に全体が合わせられるのがわかる
  • ホスト以外の誰かがLOSTしても一部変わるがこの接続形態を維持する
┏━━━━━┓          ┏━━━━━┓
┃     ┃  ┏━━━━━━>┃     ┃
┃     ┃  ┃       ┃     ┃
┃     ┃━>Z1━>E2━>┃     ┃
┃     ┃          ┃     ┃
┃     ┃  ┏━━━━━━>┃     ┃
┃     ┃  ┃       ┃     ┃
┃     ┃━>Z2━>E3━>┃     ┃
┃     ┃  ┃       ┃     ┃
┃     ┃  ┗━━>E4━>┃     ┃
┃     ┃          ┃     ┃
┃ ホスト ┃  ┏━━━━━━>┃ ホスト ┃
┃ E1  ┃  ┃       ┃ E1  ┃
┃     ┃━>Z3━>E5━>┃     ┃
┃     ┃  ┃       ┃     ┃
┃     ┃  ┗━━>E6━>┃     ┃
┃     ┃          ┃     ┃
┃     ┃  ┏━━━━━━>┃     ┃
┃     ┃  ┃       ┃     ┃
┃     ┃━>Z4━>Z5━>┃     ┃
┃     ┃  ┃       ┃     ┃
┃     ┃  ┗━━>Z6━>┃     ┃
┗━━━━━┛          ┗━━━━━┛


PS3のMTU値

対戦中のP2P(3658/udp)パケットを見るとIPヘッダのフラグメントがたびたび起きている。PS3のネットワーク設定でMTUを自動にしていれば1500バイトがMTUとして設定されてるはず。さらに回線事業者ごとにMTUが異なる。ユーザーの多いBフレッツだとMTUは1454バイト。この状態だと次のようなことになる。
  1. バトオペのアプリケーション内で1500バイトを超えるデータを送信
  2. PS3のプロトコルスタック(IP層)でフラグメント処理が行われ、パケットが1500バイトと超えたバイトに分割される
  3. BフレッツのMTUの影響で自宅のルータでフラグメント処理が行われ、1500バイトが1454バイトと46バイトに分割される
  4. 分割パケット3つが相手側のPS3で再構築されバトオペに渡る

バトオペ側で分割パケットがでないような設計をしてないのでどうしようもないが、自分の回線事業者のMTUをPS3のMTUに設定すればルータにおける無駄な分割は避けられる。微々たるものだが相手に届く分割パケットが少なければ、到着のずれによる遅延や再構築のときの余分な処理を減らせる。
ただ対戦相手の事業者のMTUまで考慮してMTUを設定すべきかは何ともいえない。

出撃しますからの無限ロードの流れ

  • ロード中、自分からホストへの3658/udp送信に対してDestination unreachable (Port unreachable)が返却
    • 何らかの理由によりホストが自分の信号を受け付けてくれない
  • セッションサーバから何らかのエラー通知を受信し、自分からセッションサーバに切断通知
    • バトオペ側でこの後の処理がないせいでXMBから終了せざるを得ない
    • この後も対戦相手からのP2P通信は1分くらいは受信する

対戦相手との相性

相手との相性(RTT、ping値)については、自分と相手との物理的距離(通信路の距離)、プロバイダや回線事業者のネットワーク機器の処理能力、インターネットエクスチェンジによる地域格差、トラフィック状態などいろいろな要因が影響する。相性は、自分と相手という相対的なもので常に変わる。なので相性のいい人、悪い人がいる。

正常に対戦できず困っている場合

  • ルータを使用しているならポート開放ができてるか確認
    • NAT2にする。PS3の通信対戦はUDPのポート番号3658でP2Pを実現しているから必須
  • 無線LANを使用しているならすべて有線にする
    • 無線LANは半二重通信であり毎回待ち時間が必ず入るから
  • 自宅内のネットワーク機器やケーブルが正常か確認、また問題報告がある製品か調べる
  • 自宅の回線帯域、ルータ、ハブの負荷を軽減するために、ゲーム中は配信やストリーミング、IP電話、大きいファイルのアップやダウンロードなど控える
  • 自分の家から一番最初に接続するISPの接続先サーバを確認
    • Windowsのコマンドプロンプトで tracert www.yahoo.co.jp(サイトはどこでもいい) を実行。実行した結果、ルータがないなら1番上、ルータ1台あるなら上から2番目を見る。右端にISPのホスト名があることを確認し、その左横の数字3つを確認。その数字はミリ秒単位で3回pingしたことと同じ。自分の家からの通信は必ずこのISPサーバを経由するので、誰と通信するにもこの数字より速いping値は出せない。だから自宅からISPの接続先サーバへのping値は知っておいた方がいい。
  • 最終手段はISPや回線事業者の見直し
    • FTTH、ADSL、CATVの中ではCATVが上りがネックで不自由を受けてる報告を各地で見る
    • 対戦の通信量程度なら普通はだいじょうぶだが、ISPによってはP2P規制や帯域規制があるから注意



コメント


  • なあ、自分がホストになってマッチ終了するとおれいがいいなくなるんだけど 回線が途絶えましたって - 名無しさん 2013-11-03 17:46:00
  • なあ、自分がホストになってマッチ終了するとおれいがいいなくなるんだけど 回線が途絶えましたって - 名無しさん 2013-11-03 17:16:03
  • ↓そだよ。そのプレーヤーのなかに無線野郎が居たんだよ。 - 名無しさん 2013-11-02 23:51:56
  • かなり長くなってしまい申し訳ありません。送ったメールの内容としてマッチングするプレーヤー全てが回線4,5本の状態でラグが発生する原因を質問しました。バンナムさんの主張としてラグ問題の原因は例え回線が4,5本であってもプレーヤーのインターネット環境に原因があるという事でしょうか? - 名無しさん 2013-09-13 22:49:35
    • メール転載に環境が影響すると書いてありますよ。 - 名無しさん 2013-10-01 21:37:25
  • 平素は弊社製品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。 お問い合わせ頂きました件につきまして、下記のとおり回答させていただきます。 --------------------------------------------------------------- 回答内容 - 2013年09月10日 17:55 弊社プレイステーション3用ソフト「機動戦士ガンダム バトルオペレーション」の件につき、本製品でご指摘のような現象が発生しているという場合は、 (1)ご使用のルータのNATタイプ (2)ご使用のブロードバンド回線の混雑状況 についてご確認頂きますようお願い致します。 (1)につきまして、本製品をプレイされる場合は、プレイステーション3の「インターネット接続テスト」の全ての項目において「成功」し、かつNATタイプが1または2であるという環境を推奨致しております。 ただ、プレイステーション3本体の発売元である株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント様のホームページの以下のURLからもご案内がございますとおり、本製品に限らず、プレイステーション3の「インターネット接続テスト」のNATタイプの項目において、お客様ご自身、または対戦相手のNATタイプが3である場合等、お互いの通信環境によっては、ゲームの通信機能が制限される場合がございますのでご了承下さい。 http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connecttest.html#connectPSNetwork また、オンライン接続に無線LANをご利用になられているという場合、一般的に無線LANでオンライン接続を行っている機器の接続状況は、同時にオンラインに接続されているPCやゲーム機等の状況に影響を受ける可能性もございますので、可能でしたら有線での接続もお試し頂きますようお願い致します。 尚、ご使用のルータのNATタイプ等に関する詳細につきましては、誠にお手数ではございますがご使用のルータの発売元様や、回線業者様等へお問い合わせ頂けますようお願い致します。 また、接続テストが成功しなかった場合は、重ね重ねお手数ではございますが、プレイステーション3の発売元、及び「Playstation(R)Network」の運営元である株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント様までお問い合わせ下さい。 (2)につきまして、ご使用のブロードバンド回線の混雑状況等通信環境が原因となって発生している可能性も考えられます。その際は、一度メインメニュー画面までお戻り頂き、再度「オンラインルーム」を選択して頂くか、或いは、誠にお手数ではございますが、ご契約のインターネットサービスプロバイダ等の各通信業者様までお問い合わせ頂けますようお願い致します。 また、「PlayStation(R)Network」にて障害が発生している場合やメンテナンス中は、「PlayStation(R)Store」やオンライン通信プレイ等の「PlayStation(R)Network」を利用した機能をお使い頂けない場合がございます。こちらの稼働状況につきましても、あわせてご確認下さいますようお願い致します。 ○「PlayStation(R)Network」の障害・メンテナンス情報 http://www.jp.playstation.com/psn/state2.html 尚、「オンラインルーム」の作成を行いホストとなったプレイヤーは、ルームに参加している他のプレイヤーよりも高い「通信品質」(1本~5本のアンテナ数)が必要となります。 今後実施されるアップデートにより、当該仕様の修正や、改善等を実施させてくかどうかは、現在のところ未定となっておりますが、お寄せ頂きましたご意見につきましては弊社担当部署へ伝えさせて頂きます。 また、ホストで快適にプレイできない場合は、ホストにならずに、カスタムマッチ等で通信状況の良いルームでプレイすると改善する場合がございます。 最後に、誠に恐れ入りますが本製品は、インターネットを利用したサービスとなりますため、ネットワークの状況、通信環境等の様々な要因により、本製品をお楽しみ頂けない場合がある事、または、良好な状態でお楽しみ頂けない場合がある事を何卒ご了承頂けますようお願い致します。 上記の内容でご不明な点等がございましたら、弊社よりお電話をさせて頂き、詳細について直接伺わせて頂きたく存じます。 弊社からのお電話をご希望の場合は、お客様のご連絡先についてお教え頂きたく存じます。ご連絡先につきましては、誠にお手数ではございますが、再度「家庭用ゲームソフトお問い合わせ窓口」ページ(http://www.bandainamcogames.co.jp/cs_support)から「お問い合わせフォーム」へお進み頂き、必須入力事項に加え、お電話番号、及びご希望の連絡時間をご連絡頂きたく、よろしくお願い致します。 恐れ入りますが、連絡希望時間につきましては、弊社営業時間内(9:30~17:00、土・日・祝日を除く)にてお願い致します。弊社営業時間内に電話に出て頂く事が難しい等の場合は、同様に「お問い合わせフォーム」からその旨をご連絡下さい。 また弊社バンダイナムコゲームステーションでもお問い合わせをお受けしておりますので、宜しければご利用下さい。 ○お問い合わせ先 株式会社バンダイナムコゲームス バンダイナムコゲームステーション ・電話番号 03-3375-7656 ・受付時間 9:30~17:00(土・日・祝日を除く) 今後とも弊社製品をよろしくお願い致します。 株式会社バンダイナムコゲームス バンダイナムコゲームステーション 〒140-8590 東京都品川区東品川4-5-15 電話番号 03-3375-7656 営業時間 9:30~12:00 13:00~17:00 (土・日・祝日・弊社の休業期間は除く) http://www.bandainamcogames.co.jp/cs_support/ --------------------------------------------------------------- - 名無しさん 2013-09-13 22:34:42
  • バンナムさんにラグについて質問メールを送ったら回答が得られましたのでご紹介致します。 - 名無しさん 2013-09-13 22:14:31
  • 最近キャンペーンとかで相手とのコスト差が大きい時が良くある。そんな出撃直後、仲間が二人回線落ちて惨敗したが。防御力補正が30%なんて無意味。二人以上落ちらノーゲームだろ。 - 名無しさん 2013-09-13 03:15:29
    • ノーゲームだと終盤負けてる方で複数人が故意に切断→残っていたプレイヤーは全員約8分間無駄な時間を過ごすってなりかねないだろ。それ考えるとノーゲーム化は無理そうだから、複数人抜けてる方はエネルギー消費なしか戦績反映なしのどっちかあるといいかもね。仮に実装されるとしても後者だろうけどさ。 - 名無しさん 2013-09-13 11:40:30
  • ホスト時の戦闘終了時、一斉に「通信が途絶えました」になる人いない? - 名無しさん 2013-08-12 23:16:16
    • 何でなるのかわからず困ってる。 - 名無しさん 2013-09-05 09:04:55
  • 希望する軍ランダム検索=ルームからの応答がありません - 名無しさん 2013-06-15 12:29:12
  • 「対戦の接続形態」のところ、図と解説が矛盾しませんか?図に従うなら「ジョインはホストを含む誰か1人からデータ受信」「 ジョインはホストを含む1人~3人へデータ送信」になりませんか? - 名無しさん 2013-03-01 04:38:58

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「通信分析」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
機動戦士ガンダム バトルオペレーション 攻略wiki
記事メニュー
テーブルは 縦棒で くぎります
検索 :


サービス開始4772日目です
復旧
復旧作業員専用
概要
TOPページ
公式HP
操作方法
よくある質問
アップデート情報
コミュニティー
雑談掲示板
愚痴掲示板
編集用掲示板
モビルスーツ
連邦軍
汎用機
▼汎用機一覧
  • ジム
  • ジム改
  • ジム寒冷地仕様
  • ジム・コマンド
  • ジムWD隊仕様
  • デザート・ジム
  • 陸戦型ジム
  • 陸戦型ガンダム
  • 陸戦型ガンダム(ジム頭)
  • ガンダムEz8
  • ジムSPIIWD隊仕様
  • ブルーディスティニー3号機
  • ザクⅡF2型
  • ガンダム
  • G-3ガンダム
  • アレックス
  • パワードジム
  • ペイルライダー
  • ガンダム試作1号機
格闘機
▼格闘機一覧
  • ジム・ライトアーマー
  • ジム・ナイトシーカーII
  • ジム・ストライカー
  • ブルーディスティニー1号機
  • プロトタイプガンダム
  • ジム・ガードカスタム
  • ガンダム・ピクシー
支援機
▼支援機一覧
  • 量産型ガンタンク
  • ガンタンク
  • ジム・スナイパー
  • ジム・スナイパーカスタム
  • ジム・スナイパーII
  • 陸戦型ジムWR装備
  • 陸戦型ガンダムWR装備
  • ガンキャノンSML装備
  • ジム・キャノン
  • 量産型ガンキャノン
  • ガンキャノン
  • ガンキャノン重装型
  • ガンキャノンII
  • フルアーマーガンダム
  • マドロック
  • アクア・ジム
ジオン軍
汎用機
▼汎用機一覧
  • ヅダ
  • ザクII
  • ザクIIS型
  • ザクII改
  • ザク・デザートタイプ
  • ザクII改(Bタイプ)
  • イフリート
  • ブルーディスティニー2号機
  • ドム
  • ドム(重装備仕様)
  • ドム・トローペン
  • ドワッジ
  • ゲルググ
  • 先行量産型ゲルググ
  • ケンプファー
  • ガンダム試作2号機(BB装備)
  • アクト・ザク
格闘機
▼格闘機一覧
  • ザクI
  • ザクIIFS型
  • ザクIIFS型(シン・マツナガ機)
  • アッガイ
  • グフ
  • グフ・カスタム
  • ズゴック
  • ズゴックE
  • ラムズゴック
  • イフリート改
  • ギャン
  • ゲルググ M
支援機
▼支援機一覧
  • ザク・タンク(砲撃仕様)
  • ザクII(重装備仕様)
  • ザク・キャノン
  • ザク・キャノン(ラビットタイプ)
  • ザクI・スナイパータイプ
  • ザクI・スナイパータイプ指揮官用
  • 陸戦型ゲルググ
  • 陸戦型ゲルググ指揮官用
  • ゲルググ・キャノン
  • ゲルググM指揮官用
MS以外
スキル一覧
コスト一覧
武装
連邦軍主兵装
ジオン軍主兵装
副兵装
カスタマイズ
カスタムパーツ
▼系列別
  • 攻撃系パーツ
  • 防御系パーツ
  • 移動系パーツ
  • 補助系パーツ
  • 特殊系パーツ
カスタムシミュレーター
ブースター
勲章
簡易メッセージ
スロット強化ハンガー
サポートアプリ(vita)
戦術・解説等
テクニック
汎用のすゝめ
支援のすゝめ
格闘のすゝめ
ステルスのすゝめ
ゲームルール
ベーシック
制圧戦
新兵実戦訓練
エースマッチ
マップ
山岳地帯
砂漠地帯
無人都市
採掘所
軍事基地
峡谷
補給基地
公式師団
攻略wiki公式部隊
データ・検証
出現設計図一覧
設計図☆一覧
戦闘報酬
ダメージ検証
用語集
ペイント
ペイント
デカール一覧
その他
階級
チップ
トロフィー
オペレーター
小ネタ・バグ
公式PV
通信分析
テンプレ
▼テンプレ一覧
  • 連邦汎用機用
  • 連邦格闘機用
  • 連邦支援機用
  • ジオン汎用機用
  • ジオン格闘機用
  • ジオン支援機用
  • 主兵装用
  • 副兵装用
  • スキル用
  • 新スレ用
  • トップページ用
  • 部隊用
リンク
@wikiプラグイン
@wikiプラグイン(表組み)

include

機体・武器ページ用

  • include用主兵装一覧
  • include_MS_footer?
  • include_武器_footer?
  • 埋込用MS一覧表?


新規作成ページ
取得中です。

人気ページ

合計
  • 雑談掲示板
  • 愚痴掲示板
  • 連邦軍
  • ジオン軍
  • テクニック
  • よくある質問
  • 用語集
  • カスタムパーツ
  • 出現設計図一覧
  • GP01
今日
  • コメント/先行量産型ゲルググ
  • ハイドボンブ
  • 汎用のすゝめ
  • 連邦支援機用テンプレ
  • ゲルググ用ビーム・ライフル
  • コメント/MMP-80マシンガンGN装備
  • 陸戦型ゲルググ指揮官用
  • ペイルライダー

合計: -
今日: -
昨日: -
現在:-

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
人気記事ランキング
  1. 操作方法
  2. フィンガー・バルカン
  3. 主兵装
  4. マゼラ・トップ砲
  5. ゲルググ・キャノン
  6. フルアーマーガンダム
  7. 雑談掲示板
  8. 高性能走行制御機構
  9. 汎用機(ジオン)
  10. 無人都市
もっと見る
最近更新されたページ
  • 222日前

    観測情報連結
  • 994日前

    コメント/雑談掲示板
  • 2488日前

    格闘のすゝめ
  • 3174日前

    コメント/愚痴掲示板
  • 3191日前

    コメント/復旧作業員専用
  • 3196日前

    コメント/ジム・スナイパー
  • 3228日前

    コメント/ザクI・スナイパータイプ
  • 3374日前

    コメント/汎用のすゝめ
  • 3485日前

    コメント/G-3ガンダム
  • 3512日前

    コメント/ザクI
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 操作方法
  2. フィンガー・バルカン
  3. 主兵装
  4. マゼラ・トップ砲
  5. ゲルググ・キャノン
  6. フルアーマーガンダム
  7. 雑談掲示板
  8. 高性能走行制御機構
  9. 汎用機(ジオン)
  10. 無人都市
もっと見る
最近更新されたページ
  • 222日前

    観測情報連結
  • 994日前

    コメント/雑談掲示板
  • 2488日前

    格闘のすゝめ
  • 3174日前

    コメント/愚痴掲示板
  • 3191日前

    コメント/復旧作業員専用
  • 3196日前

    コメント/ジム・スナイパー
  • 3228日前

    コメント/ザクI・スナイパータイプ
  • 3374日前

    コメント/汎用のすゝめ
  • 3485日前

    コメント/G-3ガンダム
  • 3512日前

    コメント/ザクI
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 発車メロディーwiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.